-
心と宗教
-
【仏教】悟りを開いた人のスレ348【天空寺】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
似非覚者スレにようこそ。 - コメントを投稿する
-
テンプレートは有志の方にお願いします。
-
他力本願www
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www -
将棋まで暇で、本のすこし反省して千の顔を持つ英雄書き写すか?6生きる自由 ・・神話の目的は個人の意識と宇宙の意識
を和解させそれによつて生命の無知に対する要求を追放するところにある。さらにこの和解は時間といううつろいやすい現象と
すべてのなかで生きかつ死にゆく不滅な生命との真の関係を悟ることによって成立する。
「人が着古した衣服を捨ててあたらしい別の衣服に着替えるように、自己も古びた身体を捨ててあたらしい他の身体に入って
ゆく。この自己を剣は切らず、火もこれを焼かない。また水もぬらさず風もこれを乾かさない。恒存し、偏在し、堅個不動な
自己は永遠である」 ?まあ良いか神知なさい普通の宗教は信じなければ??着慣れた上着をいつか脱ぎ捨てる様に?
でビリーブ https://www.youtube..../watch?v=4OMD0OBIWFM -
――ヒクソン、あなたはとても親日家だとうかがいました。
ああ。私が初めて日本を訪れたのは、今から15年ほど前のことだ。
それまで私が日本に抱いていたイメージは、武士道、強さ、礼儀、おもいやり、そんなものばかりだった。
ところが日本に来た私は失望した。確かに深い尊敬の心を感じたが、
それは強さや精神力ではなく、むしろ弱さから生まれるものだったからだ。
いくら尊敬の心を感じ、厳しい規律を目にしても、そこにはなぜか強さがまったく感じられなかった。
――「弱さ」というのは、どういうことでしょうか?
言い換えるなら、人々がシャボン玉の中で暮らしているような気がする、ということだ
おもいやりの心が感じられても、 それは他人の人生を邪魔したくないと怖がっているからだったり、
他人の意見を聞きたくないからだったりする。
私は日本が大好きだ。少なくとも文化についてはそう言いきれる。
しかし、その弱さをを少し残念に思っているのだ。 -
一乙です。
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
※前スレ
【仏教】 悟りを開いた人のスレ347【天空寺】 -
テンプレ作り直しました。
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
※前スレ
仏教】 悟りを開いた人のスレ346【天空寺】
http://rio2016.2ch.n....cgi/psy/1546471632/ -
ごめん!訂正。
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
※前スレ
【仏教】 悟りを開いた人のスレ347【天空寺】
http://rio2016.2ch.n....cgi/psy/1546471632/ -
弱さが徹底的に否定され、弱さが執拗に狙われて、弱さが瞬間的に地獄へ堕ちる
そのような環境は、自然界しかないのぢゃ。獰猛な捕食者や、厳しい環境が
そこに棲む生き物すべてを、問答無用で逞ましく、潔ぎよく、懸命に変えてしまう
如何なる苦境も容認せねばならず、如何なる不運も許容せざるを得ない状況がある
このような環境で、言語での意思疎通によるすべての言い訳も通用することなく
シビアに生きとるのが動物達であり、勝負事においてフェアな状況を与えられる事もない
このような環境に世界を戻すには、核弾頭を搭載した弾道ミサイルの高高度爆破による
高電圧の電離層を上空に形成して、その下の広範囲の地形に電磁パルスを照射させ
すべての電子制御機器やインフラ整備をショートさせ、現代における人類の文明の利器を
数年間もの間ずっと使用不能に貶めれば良いぢゃろう。これで弱さがまた否定され始める
(-人-) ♪ -
人に理想を捨てろとかいって自分が一番の理想家ということに気づかない
頭では悟ってるかと思ったが頭も悟ってないようだな -
つまり現代におけるアナキストがやるべき事は、テロリストの手に核兵器を渡し
好き放題に発射させれば良い。そうなれば先進国はただちに迎撃システムを作動させ
狙われた先進国が核攻撃を被弾することも軽減されるが、迎撃が成功した場所のほうが
皮肉にも、自然界さながらの厳しい環境が復元されてしまうことぢゃろう
そうなれば、そこに住む文明の利器に依存してた先進的な人間ほど、苦境に立たされる
もはや核攻撃を受けて瞬間的に死ねた者らを羨むほどの、不便で危険な環境が広がる
否応無しに生き残った者たちは、強さのみを肯定し、その基本に忠実に生きざるを得ない
これによりすべての矛盾やご都合思想が、跡形もなく浄化され、人々は強くなるぢゃろう
(-人-) ♪ -
あ、またワッパーマンが自殺教唆とかいって鬼の首を取ったようにはしゃぐから先に言っておくw
コジさんの我(エゴ)の消滅、ねw -
>>12
プーラナ・カッサパかよw -
頭で悟ることは不可能。頭も結局物理法則に乗っ取って機能しているから
-
寒い→暖房をこしらえる→寒さに弱くなる
寒い→寒さに弱いものが淘汰される→寒さに強くなる
人間は前者を選択し弱くなり、ちょっとしたことで自力アボーンしてしまう弱者を増やした。 -
諸君、私にとって戦争は希望だ
諸君、私の望みは文明の荒廃だ
諸君、私の望みは水と食糧とガソリン
諸君、私はヒャッハーしか喋りたくない
諸君、私は経済社会は糞の掃き溜めである
諸君、身体が資本であり武器が債権なのだ
諸君、私は北センチネル島民の心が分かる
諸君、君たちはテクノロジーの犠牲者である
諸君、その日暮らしと野垂れ死にの世界へようこそ
(-人-)〜♪ -
スジャータ大山もご苦労だな
基地外はスルーに限る -
ヒャッハーは自分の弟にも無理ゲーになってるじゃん(笑)
ヒャッハーしたけりゃ毛沢東くらいにやらないとチャウシェスクみたいに
庶民から反撃されてアボーンだぞ(笑) -
スジャータ大山よ
お主は、少しも見性しとらんのぢゃ
お主の師家も、悟っておらんのぢゃ
お主は、30年もただ座っただけぢゃ
お主は、仏教をまるで理解できとらんのぢゃ
(-人-) ♪ -
庶民ヒャッハーは日本では米騒動とかええじゃないか運動とか
イマイチなのじゃ。ちょっと頑張って血盟団。
ラテン系はサッカー応援団のノリでヒャッハーするから独裁者もいつやられるか分からない。 -
何故だろう?どうしてだろう?
プーラナ・カッサパと聴くと、小川直也がいつも連想されてしまうのわ・・・ -
日本が戦乱や大災害になるとチョンがヒャッハーするからダメなんだよ。
関東大震災、戦後の混乱時にヒャッハーしたのは在日だ(笑) -
小川直也はヒクソンには負けたけど強かったな(笑)
ヒクソンは175センチ85キロくらいしかないのに、マングースみたいに強かったな。 -
ヒョードルぢゃないのか?
-
マングースとか猫は目が良いし、相手の動きが見えてる。
猫も蛇に強いし、蛇がシュッ!とカマ首を尽きだしてもヒョイとかわす。
マングースもコブラに勝つのも動きが全部見えてかつかわせるから。 -
そうじゃヒョードルとヒクソン間違えたのじゃ。
高田総統や船木がヒクソンに負けたのじゃ。 -
恐怖遺伝子という恐怖を感じる遺伝子がもっとも多いのが日本人で、その次がアメリカ人
逆に恐怖を余り感じないのが南アフリカ人やロシア人やブラジル人やメキシコ人
アメリカ人は恐怖心を警戒心として活用できる程度であり、撃たれる前に撃つガンマン
でも日本人は恐怖のあまり、顔色伺いと事勿れ主義に走り、他人の怒り感情に酷く弱い
日本人を服従させる方法は実に簡単で、目の前で大声で怒鳴って無鉄砲に威嚇したり
不安を掻き立てる言葉を並べて、非常識で迷惑問題の火種であるように振る舞うこと
(-人-) ♪ -
他人に怒鳴られただけですぐ折れるとか、マッカーサーが言うように日本人の精神年齢は
12歳で止まっておるのぢゃ (-人-) -
南無ビッグアミターバ(ス)のみが偉大なリwww
スを追加すっかなwww
笑っちゃ魚www -
こじの精神年齢は9歳くらい。
弱い虫けらをつぶして面白がる年代。 -
悟った人なんているわけがない
自ら実行する事もなく、自分を蚊帳の外に置いて語る、ただの現実逃避者
似非悟りから、人生あきらめた人の屁理屈な言い訳を聞かされるだけ
覚者なら、奇跡を示したり、世の中に影響与えてみろ!ってこった -
現代の人の悩みのほとんどが
人間関係だものな
インドのお釈迦さんは
現代の日本の人たちの
デリケートな人間関係なんか
問題にしてないと思うけどな
そんなもん大事にしてたら
王子から乞食になるかな
王子でなくとも
この中で乞食にしてみたりした人
何人くらいいるの? -
四十才以上の引きこもりにお釈迦様はどんな方便で抜苦与楽するか見てみたいね(笑)
-
ホームレスとか障害者とか前科者の迫害者とかはいるだろうね
-
引きこもりとか、自殺志願者とか、ヤクザやアウトサイダーの集団と命捨てる覚悟で揉め事起こしたりしてる人もいるだろう
-
類人猿は群れからはぐれたオス以外群れで暮らす。
コジが子供が好きなのもファミリーを持つ本能の現れ。 -
乞食くらいしてみた方がいいよ
お釈迦さんを習ってさ
どんなことに自分が依存してるかを
言葉でなく経験するよ -
>>38
現実逃避してるだけだろ -
人間はファミリーを欲する本能が根強い。
経済的に無理ゲーとかあるけど、本能としては欲しがっている。
引きこもりが二次元趣味なのも、ファミリー本能の歪んだ現れ。 -
人不信で人間関係に苦しんで、この世に身の置き場もないほど苦しんでる人もいるだろうし
そういう弱ってる人を踏みにじって憂さ晴らししてる人もいるかもしれん -
>>41
乞食は犯罪 -
>>42
逃避しても現実しかないよ -
やらない理由には事欠かないだろうさ
無理してやらなくてもいいんだよ? -
このスレは、自称覚者という様々な悩みや問題を抱えた方に対して、仏教的なアドバイスを行い社会的に更生させるスレなんですwww
コジさんの持つ心の闇に、慈悲の心を持って、適当に遊んであげましょうw -
>>47
やる必要がある人は勝手にやるだろうね -
「依存心」は「悪」なのかどうか
-
依存心は悪なのは人間が決めたことであって
この世は全て依存しあっている。
空気にも水にも依存してるのが人間。
ただ親はいつまでも子供が依存したら自分たちの生活が脅かされるので
ライオンもクマも子供を追い払う。 -
動物は一生懸命子供に餌を与えて、少し大きくなったら餌の捕り方を教えて
餌を取れるようになったら追い払う。
人間は餌を与えても、餌を得る方法を教えないと引きこもりになる。
学校の教育の主眼も自分で餌を得る人材育成にあるべきだが
微分やら古文やら大概の職業で必要ないことに時間が費やされる。 -
やる気があって
機会があるなら
やれば良いだけ
やらないための理由を考えるなら
やらなきゃ良いだけ -
まあ、俺は元ほぼホームレスだったけど
「悟り」とか「乞食行」とか立派な考えではなく、事情で強制的に -
「自分」が「何か」になる、
「自分」が修行して、清らかになったり悟ったり、救われたり
これを、「小乗」とか「二乗」とか呼んでるんだね -
「仏の悟り」っていうのは、まあそういうのじゃないってこと
-
コジさんとか、「自分は悟った!」とか言ってる人が
このスレで叩かれるのは、そうことなんだよ -
立派なことしたいなら
そうしたらいいじゃん
やってみたくてしょうがなくて
やっただけだからね
それで経験したこと話してるだけ
私のやり方はこうだった
ちゃんと
人の情けにすがる気持ちをもって
何かすぐ食べられるもの
くださーいって玄関先で叫ぶんだ
苦虫噛み潰す表情で乾パンを
くれたりするんだ
自然に大喜びでニコニコして
もらうのよ
考えてもしょうがないわ
やる気があって
機会があるならやってみてね
一日でも1週間でも一年でも
一生でもとてもいいと思う -
社会はストレスが付き物で、ストレスの対処法を学ばないと。
ストレスは無ければ無いに越したことはないが
絶対あるからね。何で我慢するか?我慢していい場合もあれば
我慢しないでバックレした方が良い場合もあるし
ストレスは非常に難しい。学校の勉強と違って答えは決まってないから。
真面目なやつほど、社会で苦しむ。
何でだ?と自問自答しても答えが出ない。
考えて行動した方が良い場合もあれば、何も考えないでその通りやれば良い場合もある。
何でこうなのか?は後で分かることもある。 -
モービーは、歌だけでなく、キーボード、ギター、バスギター、ドラムも演奏する多才なミュージシャンであり、「電子音楽史上最大級のアーティスト」と呼ばれています。
アルコール依存症であったモービーは、数年前に、健康的なライフスタイルの一つとして、超越瞑想を始めました。
「酒に溺れた理由の一つは、私の脳が不安でいっぱいだったからです。私にとって超越瞑想は、不安を静めるための効果的な道具でした。不安が酒の理由でしたから、その不安がなくなったときには、酒を飲みたいという気持ちもなくなりました。」
彼はこれまで多くの瞑想法を試しましたが、超越瞑想はシンプルだからこそ、自分にいちばん合っていたと語っています。
「超越瞑想には余分な飾り物が付いていません。ドグマや強制される義務のようなものが全くありません。
超越瞑想は、そのシンプルさが大きな効果を発揮するのだと思います。
……瞑想すると心が落ち着きます。そして、心が落ち着けば、視野が広がります。自分の選択したことが、どちらの方向に進んでいくのかが分かるのです。」
https://tm-meisou.jp/moby/ -
出家・在俗、立派・卑しい、賢い・愚か、裕福・貧しい、出来る・出来ない
そういうこととかかわりなく誰もがそのようにあること
それに目覚める方法が仏法ってこと -
1週間以上ゴロゴロしてたが、もうすぐ仕事に行かないといけない。
やっぱり慣れなんだよ。ゴロゴロに慣れると仕事がストレスに感じる。
ドキがムネムネしてきた。 -
俺は根がぐうたらだからゴロゴロに慣れると仕事したくなくなる。
しかしゴロゴロできたのも仕事のお陰なんだよ。それが見落としやすい。
ニートできるのは自分の蓄えか親の蓄えか国の蓄えかの違いはあっても
仕事のお陰なんだな。みんながぐうたらできるなんてあり得ない。
人間社会はね。 -
病人が病人である事をハッキリと自覚する時、医学的には病人でも、宗教的には病人からは一歩脱しているって事じゃないのかな?
「わしは病人ぢゃないのぢゃ〜」
↑こういう奴が宗教的には"大病人"なんですよ。 -
買い物などの用事以外連休は車に乗らなかった。
俺はそんなに運転は好きじゃなくなった。それでも仕事なら頑張るわけだよ。
今度のゴールデンウィークをゴロゴロ過ごすために働くしかない。
さあストレスワールドへ飛びだそう! -
運転仕事にしてる人はすごいなあ
私はすぐ眠くなるし
運転は出来るだけしたくないw -
>>50
依存するのが悪ではなく、何に依存するか?が判断対象なんだろ
ヤクに依存するなら犯罪だし
心の拠り所を求めながら生きるからこそ、寂しさや楽しさの感覚が生ずるわけで
何かに依存する事は、人として当たり前かと -
ここでいう医学的というのが"事"で、宗教的というのが"理"。
事法界、理法会、理事無礙法界、事事無礙法界。 -
そうそう、依存と帰依は別物なんですよねぇ。
-
>>65
人は必ず疲れるわけで
行動と休みの切り替えが歯切れよければ、活き活きする
中途半端だとダラダラする
とはいえ、中途半端な疲労感は少しずつ蓄積するもの
デフラグが必要な時はあるでイイんじゃないかと -
>>46
現実逃避は、妄想に走る事
出来ない、わからない、やりたくないを正当化し、その言い訳の粗探しする事
現実を前にして何も解決しない事を知る
苦悩の原因
人は悩むのは当たり前
苦悩を抱える事が問題
悩みから抜け出せないのは、現実から逃げてるからだけ
悟ったなんて言ったって、所詮、人生をあきらめてるに過ぎない -
殺仏殺祖〜依存するな!ってところ。
帰依〜「法を求めず、仏を求めず、礼拝する事かくの如し」ってところ。 -
乞食なんて生温い。犯罪者になれ、なのぢゃ
-
先天性ガイジは絶対あぼーんなのぢゃ。逃れられぬ運命ぢゃ (-人-)
-
>>75
寺も求めるな、師家も求めるな、教義も求めるな、クソ公案も求めるな、権威も求めるな -
結局コジさんは、薬物による異常体験で仏教的な自我の解体が起きたのではなく、別な自我(空見、無道徳主義)に入れ替わっただけじゃないの?
それを悟りと云うのは勝手だけど、仏教とは別物ですから。 -
なんともまあ、悪足掻きの酷い凡愚どもぢゃ。やはりお主らには「安全」は不要 (-人-)
-
仏の教えを、体系化された教義と勘違いする馬鹿スジャータ大山は、口を閉ざせ
お主の師家を連れてこい。タコ殴りにして生皮を剥いで、臓物を引き抜いてやる
これより葬儀を行う坊主は地獄へ堕とす。ビタ一文も取るな。一族郎党皆殺しぢゃ
(-人-) -
スジャータ大山は、仏を舐め腐って、怒りを買った。お主は二度と仏教を語るな
さっさと自殺せよ。自身の首を括れ。御神籤をたった一枚でも売ったら、執拗に追い回す
明日から乞食道に落ちろ。家族と縁を切れ。さもなければ、地獄へ堕とす
(-人-) -
>>81
公案は自我解体の為の方便であって、その解体された処から出て来たものじゃないと師家は肯わない。
その意味において、俺程度の突っ込みに答えられない貴方は、当然に自我が解体してないって結論される訳です。 -
禅の公案をすべて捨てよ
さもなければ禅寺をすべて燃やす
坊主の生き血と肉と皮を尽く喰らい尽くす -
>>83
うるせえ馬鹿、殺すぞ。住所言え -
ギャーテーギャーテー
-
>>86
だから何だ馬鹿が。ウジ虫野郎。ゴキブリが -
しかしニルヴァーナには程遠いですな
彼はどの辺りの位置から発言してるのか -
涅槃など一飲みにして捨て置け
-
>>91
あれ?それで良いの。ショボい奴ぢゃのぅ。よっぽど安泰に生き永らえたいだけか -
>>92
そんなもの飲むからおかしくなるんですw -
くだらねぇ
人望とか、他者の了解とか、繋がりの維持とか、アホくせえ事を気にしてるだけか
虫ケラ以下のヘタレぢゃな (-人-) -
>>77
世の中知らなさ過ぎ
その理屈は大勢に受け入れられないし、実行される事はあり得ない
人は共有しないと生きられない生き物
我が身が、不自由になったら?という考えが働くもんだ
働きもせずにヤクに走りナマポを受けてる人はナマポ支給されない
この方がはるかに現実的
犯罪に走り、死刑になれば
死刑になる為のツマラナイ人生なだけ -
>>94
お前は飲んですらいないぢゃろ。生意気なこと抜かすな。ガチで臓物を狙うぞ -
>>93
良し悪しだの安泰は貴方の分別だねぇw -
>>96
死ね。自殺しろ。ご都合野郎が。息の根を止めるぞ。オメェが回りくどくて面倒なだけだ -
17、無意識を探る
無意識を最初にいったのは誰か。西洋哲学では、十八世紀のシェリングが最初だとユングがいっている。
しかし、無意識の起源が仏教哲学、インド哲学へさかのぼれるのは有名である。
四世紀のインド思想家ヴァンスバトゥが「末那識」「阿頼耶識」に言及している。
しかし、大胆な解釈が許されるなら、紀元前五世紀のゴータマ・シッダルタの「阿含経」にある「無明」の概念を無意識の起源とすることもできる。
原始仏典「阿含経」にあるゴータマ・シッダルタのことばでは、
「五感と意識の六識を消すと、「無明」が現れる」とある。
つまり、仏典では、教祖ゴータマ・シッダルタの「無明」にまで無意識の起源がさかのぼれるので、
仏教における無意識の起源は、ゴータマ・シッダルタであると仮に決めてもよいだろう。
人の知覚できる世界、意識の世界において、その外の世界が存在すると考える根拠はなんだろうか。
西田幾多郎の「善の研究」において、人の意識は自我の主体の内側だけで意思が決定されるのではないという。
ヒトの意識は、意識の内側の要素だけで決まるのではない。
ヒトの意識は、意識の外側から志向される要素と意識の内側の要素との統合によって発現するのである。
つまり、無意識が原因で発現する意思の要素は必ず存在する。
ヒトの一回の意思決定には、無意識からの発動する神経による影響が存在する。
我々の意識が、その外側からの神経刺激によって発現している。
その場合、我々の意識にとって外界はどの程度の確実性によって存在するのだろうか。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑