-
お絵描き
-
絵の勉強中アドバイスください
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
背景のつけ方や構図の見せ方がわかりません
もしくは背景が単色、なしでも地味に見えない絵にしたいです
その他SNSに上げて評価されたいとして足りない部分など教えてください
https://i.imgur.com/DW5JKU0.jpeg
https://i.imgur.com/gDO1e6q.jpeg - コメントを投稿する
-
上手だと思うけど全体的に固い印象がある
1枚目は髪型とか服の裾とか腕とか直線的に感じる所があるから、丸みとか少しずらすとかを意識するといいかも
2枚目は服の内側が見える所から表に来るラインの回り込みが薄い様に思うから、切り替わる所付近は縦に近い線の方が自然だと思う
背景なしで勝負するなら色とか影の描き込みとか、装飾品の書き込みとか情報量を増やすのがベターかな?
個人的には好きな絵だけど前後感とかを感じにくいポーズなのと、全体的にコントラストが薄いから目にとまりにくいのが勿体ないと思う -
ありがとうございます!
明度や彩度についてはちょっと苦手で、次は影を強めにしたり意識してやってみます
作画途中のものがあるので一度確認して調整します
前後感を感じるポーズもより意識してみます!
今出せるものだと添付画像では出来ているでしょうか?
https://i.imgur.com/YxHDSC5.jpeg -
どれもすごく上手いし可愛い、頑張ってほしい
1枚目、服以外鏡映しで目を引くのはめちゃめちゃ難しい
あくまで別々の女の子がこのポーズを取ってる、というつもりで描いた方が自然になるよ
(もちろん自分で鏡映しがいいのであればそうすべき)
2枚目は顔のあたりだけ少し明るい色にするだけでも違うんじゃないかな
服の裏地が真っ白なのは光が透けてるんだと思うけど、
完全に真っ白はちょっと違和感が強い、どうなってるのか一瞬考えてしまう
3枚目は頭から足へ向けて真っ直ぐすぎるのがもったいない
あともうほんの少し首を傾げさせて、あと視線を真っ直ぐこっちへ向けると
顔に目が留まりやすくなると思う
白目を肌色にしてるのはこだわり?
白はやっぱり目を引くので、そこが白くないのはちょっと不利ではあるよ -
簡易的に彩度0で確認しつつ影色修正、あと目をちょっと修正して首の角度を変えてみました
直したけど目線があってるかはちょっと自信ないです
首の角度は修正してみて良くなったように見えます、ありがとうございます!
背景も考えてますが、人のアイレベルが分からなくて違和感あるかもしれません
https://i.imgur.com/GSPwyK4.jpeg
https://i.imgur.com/3MX5HIF.jpeg -
白目については何回か試してみてますが好みでないのか画風に合わないと感じるので、肌色のまま描き続けてます
-
>>3
最初のイラストと比べてかなり前後感が出ててすごく良いと思う
特におなかに落ちる影とおへそのハイライトがえっちで好き!
全体的なアウトラインはきれいだと思うんだけど、はっきり描いた方がいい所とあえて描かない所の判断が曖昧な印象がある
前後感とか焦点に合わせて差がある所ははっきりと、離れたところは全体的にぼかすと違和感が減ると思う
あとは光源と陰と影に対する意識を高めたら絵の説得力がぐっと増すと思う
今はいろんな所に光源がある影のつき方に感じるから、真夏の太陽が高い所からさしてるとか光が当たる方向を設定してみて欲しい
奥にある足がもっと暗くなるように、陰と影と陰+影の3段階での塗り意識すると絵の説得力が上がると思う
パーツ毎のクオリティは高いと思うから、全体で整合性取れたらもっと魅力が上がると思う!
https://imgur.com/a/dfjpJrT -
>>6
色には彩度と明度と色相があって、もしかしたら明度の高い白色を使って違和感を感じてるのかもと思った
白目の色を強制するつもりはないけれど、肌の色と明度を合わせたグレーを試してみる価値はあるかも?
他にも光源や環境光、反射光の種類によって陰色もグレーではなく色味がついたりするらしいから、そこに違和感を感じてる可能性もあるんじゃないかと思った
自分が絵について調べるまで知らなかった事だから共有させてもらったけど、自分でも実践できてない領域だから合わないと思ったらこのコメントは無視してください -
レスありがとうございます!
白目については肌と同じくらいの明度など色々試してみましたがやっぱりしっくりこないのでやめます
できる限り光源を考えて修正しましたが、理解度の低さが気になります
写真を影含め光源を考慮して模写すると良いでしょうか?
https://i.imgur.com/0s6QBOs.jpeg -
ざっくりとした質問になってしまいますが、1枚目について服装や下半身などなんとなく違和感があり修正点などいただけると嬉しいです
他も今進めているものです、全部背景がなく描き込みが乏しいせいか地味なような気がします
https://i.imgur.com/CPb4pim.jpeg
https://i.imgur.com/NKrw7Rn.jpeg
https://i.imgur.com/pHhQ4EO.jpeg -
何かが引っかかってコメント書けない
添削じゃなくて、>>11なりのバランスならこう描く感じとして受け取ってもらえると助かる -
うーん、AIでよくね
人間が描いてる必要を感じない味の薄いイラストという印象 -
>>15
ありがとうございます、こだわりたいと思ってる部分なのでそう言ってもらえて嬉しいです!! -
1枚目のバランス修正しつつ背景と色味を変えてみました
前よりは見栄え良くなったと思います
2枚目はラフです、パース取ってみてますが特に皿がそのまんまだとなんだか不自然になってしまい難しいです…
https://i.imgur.com/BuNMjmT.jpeg -
貼り忘れたので追加です
https://i.imgur.com/41aOj1L.png -
1枚目は胴体(背中)と左肩の位置関係がちょっと(と言うかかなり)怪しいと思う
2枚目はパースがきつく掛かりすぎな気がする
手前のパース感に従うと奥の人物の大きさが半分くらいになりそうな感じに見える -
形のとり方がキレイという感想と思ったこと
塗り方はアニメぽいというか陰もつけてはいるけど指摘されてるようにコントラストが弱いと言うか
ハイライトが置けないのかなと。あえてのそうなのかは分からないけれど。
だから良くも悪くも平面的に見える 特に>>1の2枚目なんかは。
でもそれは悪いばかりじゃなくて全体的にグラフィカルでオシャレな印象ももたらしているので狙っていけば
それはそれで良いと思う。自分はそういうの嫌いじゃない。
その場合の背景なんかもグラフィカルな要素を求められるだろうからその辺は上手く扱ってやった方が良いと思う。
色の選択やそれこそ構図だね。
確かイラストレーターでそういう作風の人がいたけど 誰か忘れた…
白目がしっくりこない〜というのも好みならばそれはそれなんだけど
もしかしたら白目を白く描こうとし過ぎているからヴァルールが取れてなくてしっくりこない要因となってるというのもあるのかも。
白目って白くないからね
ハイライトが置けないコントラストが弱い(光源がはっきりさせられてないというのもあるんだけど)
という症状からも白の使い方に難儀しているのかなと推察もする。 本人そうでもなかったらごめんなさい。
まあその辺もすでに指摘済みか… -
見ていただいて、またアドバイスや感想ももらえて嬉しいです
ありがとうございます🙇
>>19
1枚目は一度全体を下書きして修正することにしました
ちょっと時間かかりそうです
2枚目は消失点をもっと離してみました
人を配置するバランスがいまいち分からず感覚でやってしまってます
i.imgur.com/RcUpXdV.jpeg -
>>20
光源に対してはっきりと影をつけられないのが大きいですね、ハイライトが不自然になりがちなのであんまり今の絵では描いてません
コントラストは指摘されてからは確認するようにしてますが影をあまり濃くできないのも上記の不安からなのかもしれません
平面的な部分も意識して描き分けられるようになれば活用したいですね -
絵描いてて個人的に1番むずいのが線画なんやけど、めっちゃ線綺麗で尊敬する
バランスどうこうよりも塗りに問題があるんかも
例えば
・相対色(正反対の色)を影・光として入れる
・全体を黒く塗って不透明度下げる→上にガッツリハイライト
↑これの応用で目だけ明るくする
で自分は誤魔化しとるかな…
これやるだけでのっぺりしなくなるからおすすめよ
何か書き方的に上からになってしまって申し訳ない… -
ここ数日の進捗です!
1枚目はアタリとりなおして影も思い切って変えてみました
前よりは良くなったと感じてますが、顔の塗りと身体のぼかし具合がちょっと浮いてるか気になります
2枚目は小物配置してます、コピペ感は塗り段階でなんとかしようかなと考えてます
小物と皿のパースを合わせられているか自分ではわかりません…とりあえずこのまま進めて練習します
https://i.imgur.com/nBtlZWz.jpeg
https://i.imgur.com/f81AVc3.jpeg -
>>25
線画苦手ですが褒めてもらえて嬉しいです、ありがとうございます
塗り方にも問題があるのはおそらくそうですね、個人的には以前指摘された影の形の取り方とコントラストが薄い点が大きいと考えてます
影色も絵によって使い回してたりするのでそこもよく考えるべきかなと感じました
全体を暗くして強めのハイライトを入れる描き方も興味あります
他の人の絵を観察してみて今後自分でもやってみようと思います! -
>>26
人体的な話だけど1枚目は胴体の厚みに対して肩から腕が異様に細く見える
体を右手側にひねっている想定だとしても体勢的にちょっと無理あるんんじゃないかな
2枚目はパースとスケール感は違和感なくなって自然な画になったと思う。 -
>>28
ありがとうございます、腕は二の腕の肉をつぶしてる想定?で太くして自然に太さを合わせてみようと思います -
流行りに乗るため優先、かつ衣装違いですが同じテトを描くことで今ある課題に対策できてるか試してみようと思って描いてます
コントラストを強め、遠近感あるポージングを意識して描いてますが改善されてますか?
途中の絵ですが現時点での改善点などあれば指摘いただきたいです
https://i.imgur.com/gn2CXh8.jpeg -
一見すごく良いんだけど
突き出してる左手首が腕に付いてない感じがしてちょっと怖いな
右手側みたいな袖口や袖下の腕先も描き足して少し位置調整とかすればもっと自然になるんじゃないだろうか -
前後感は感じる
左手の手首が辛そうに見えるから、もう少し反らせる角度を浅くしてあげると自然かも?
服とかに影が細かく入っている分、髪の毛に影が入っていないことに違和感があるのかもと思った
コントラストに関して色相・明暗ともにはあまりついていないように感じる -
仕上げがまだありますがほぼ完成しました
手首の角度を修正、黄色のオーバーレイを光部分にあてることでコントラストは強められたかと思ってますがどうでしょうか?
https://i.imgur.com/uxkOzot.jpeg -
>>34
両腕骨折してるね -
>>34
突き出した方の手はでかく描いただけで相変わらずグキっと手首折れたままやんけ。 -
>>39
薬指、小指を上にあげて手のひらの角度も上向きに変えたんですが十分じゃなかったみたいですね -
楽な角度はほぼ水平じゃね
こだわりなかったら普通のピースでええような気はするが -
なんか変な議論になってるみたいだけど腕を前に突き出して手を下向きにピースサインするだけだろ
そのくらい普通にできないか?
腕に対して90度とはいかんけど75度くらいなら普通に出来るんだがそんなに変かなあ?? -
手首の角度じゃなくて手のかたちが違う
ピースサインで親指を薬指に付ける場合、親指はもっと薬指と平行に近くなり、
手のひら全体は親指が内側に行くぶん細長くなる
手のひらは指だけが動くのではなく、ひらの部分も動くのよ
https://i.imgur.com/K8L16Ck.jpeg
自分でやるのが難しくないポーズなら、とりあえず鏡の前でやって
スマホなりデジカメで撮ってみるといいよ -
パーツ毎の線画がきれいな分、回り込みや圧縮、影の表現の整合性がとれていない部分の違和感が強くなるんだと思う
平面の上に素材をそのまま配置しているイメージがあるから、現実だとパースと圧縮と回り込みでどう見えるのかにシフトする感じ
自分で鏡の前でポーズ取ってみたり、インカメラで自撮りして素体を描くと違和感がぐっと減るんじゃないかな
https://imgur.com/a/Aa3RiJG -
なんかこの1見てるといまは亡きバナースレの人思い出す。
-
>>46
私は正直面倒くさがりではあるのと、記憶力もあんまり良くないですね
あとこだわりのある特性も持ってて日本語の読解力も怪しいです、すみません
言われてたことを忘れてるかもしれないので、メモしておくことにしますね -
バナースレの人は流石に言いすぎだよなあ
単に苦手なところを言われてすぐ直せないだけだと思うけど
むしろ教えてやってる側に全く共感できない -
ここの1とバナ1とは全く違うだろ…
バナ1は絵が好きでもないし描きもしない、他人に聞いてばかりで自分で勉強もしない、
一向にバナーすら描かない。
筆圧お化けで線はクソ雑、整えもしない、デジタル挫折、色塗りとかやりもしない。
大人なのに何年やっても幼稚園児レベルの絵しか描けない、絵描きの中でも最底辺の成長性もない癖に理屈捏ねるカスだったろ…
あれと似てるとか脳みそ大丈夫か? -
関節の可動域に性別差がある
女は75度でも余裕でいけるんだろうけど男の俺は45度すらきついな
まあギャルピースと言われるものだし、可動域は女性準拠で良いと思う
pixivとかで上手い人のイラスト見てどう処理してるかを確認してみれば?
あと不自然なく手の上の面見せたいなら腕下げるしかないんじゃない?上げてるから若干無理に見えてしまう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑