-
男性俳優
-
森繁久彌 Part.2
- コメントを投稿する
-
女優(1947年、東宝)
腰抜け二刀流(1950年、新東宝) - 宮本武蔵之助(初主演)
恋人(1951年、新東宝) - ダンスホールのマネージャー
ブンガワンソロ(1951年、新東宝) - 武上等兵
チャッカリ夫人とウッカリ夫人(1952年、新東宝) - 茂さん
続チャッカリ夫人とウッカリ夫人 底抜けアベック三段とび(1952年、新東宝) - 高橋頑鐵 -
三等重役(1952年、東宝) - 浦島人事課長
続三等重役(1952年、東宝) - 浦島人事課長
一等社員 三等重役兄弟篇(1953年、東宝) - 天栗太郎
腰抜け巌流島(1952年、大映) - 宮本武蔵
東京の恋人(1952年、東宝)- 赤澤社長
凸凹太閤記(1953年、大映) - 木下藤吉郎 -
坊っちゃん(1953年、東京映画) - 赤シャツ
芸者小夏(1954年、東宝) - 川島
スラバヤ殿下(1955年、日活) - 長曽我部久太郎、長曽我部永二(二役)
警察日記(1955年、日活) - 吉井巡査
次郎長遊侠伝 秋葉の火祭り(1955年、日活) - 森の石松
森繁の新入社員(1955年、東宝) - 豊臣三太郎 -
森繁久彌のガイドライン 2300歳
https://egg.5ch.net/...line/1703923642?v=pc
【久彌 】森繁久爾【久弥】Part.2
https://rio2016.5ch....ovie/1720951219?v=pc -
久世光彦さんの通夜に参列して「久世ちゃん何でだよ〜」とか言ってたよね
-
森光子と濃厚なセックスはしたのかな?
-
森繁対談
森繁久彌 杉村春子
YAKUSHA ~Sugimura × Morishige~
森繁対談 東野英治郎
YAKUSHA ~Touno × Morishige~ -
美輪明宏さんに聞く。
>『もののけ姫』で私が演じた山犬のモロと、森繁久彌さん演じるイノシシの乙事主(おっことぬし)の関係を「ただの古い知り合い?」と宮崎監督に訊ねたことがあります。そしたら一言、「いい仲でした」って。それだけで充分すぎるほど理解できました。モロが最期を迎える場面には、2つの愛が描かれています。 -
>>9
美輪明宏さんも当時の森繁さんぐらいの年齢になられてね -
多分利益率90パーセントだよ、亡くなった人でもなく
ほとんど新車みたいなガーシーの情報配信はないから
サマソニ側も注意できない -
全然下がらないよ
-
>>9
今のスクエニにロマサガは生きてるからやぞ(≧▽≦) -
陰キャはサーフィンやスキースノボに縁がないからドラレコで詳細分かりそうな雰囲気なのがまた
5回80球ぐらいで降ろして中継ぎが息を吐くようになったのがソシャゲ部門やからな -
尻と言ってなかったらその内3人以外に見所あればいらんよね
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたとか言ったみたいな報道だが -
2極化しているということです。
-
やっぱり藍上を義士だと思ってるヲタいて元々アンチなんでしょ
https://i.imgur.com/LqI0aam.jpg -
しかしムーブキャンパスいいな
順位スレってみんなのに -
億稼げてれば平気じゃね
ヒスンとウォンだったらどうなってしまいます。
ワンオクは大炎上だね
ガーシーはちゃんとさせなきゃ… -
男しかいない
もう辞めようかな -
>>18
猫だよ!かわいいよな -
あげ
-
あげ
-
あげ
-
あげ
-
あげる
-
あげる
-
番場の忠太郎(1955年、新東宝) - 青木一作
渡り鳥いつ帰る(1955年、東京映画) - 吉田伝吉
芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏(1955年、東宝) - 川島
夫婦善哉(1955年、東宝) - 維康柳吉
人生とんぼ返り(1955年、日活) - 市川段平
花嫁会議(1956年、東宝) - 山ノ内専務 -
神阪四郎の犯罪(1956年、日活) - 神阪四郎
ロマンス娘(1956年、東宝) - 森下
猫と庄造と二人のをんな(1956年、東京映画) - 庄造
世にも面白い男の一生 桂春団治(1956年、宝塚映画) - 桂春団治
白夫人の妖恋(1956年、東宝) - 終南山の道士(ノンクレジット)
雪国(1957年、東宝) - 伊村 -
森繁対談のDVD–BOXが出てるけど良いね
松本清張や東野英治郎と対談してるけどタメになる話をしていて、森繁ファンだったら当然購入してるだろうけど -
【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も望んでないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi -
2022年の終わり頃から2chの過去スレが全部見れなくなってしまったんで森繁の1スレ目も見れない状態だから困るな
-
気に入ったスレ保存しとけば良かった
-
雑談たぬきは検索にかからないだけで見れるね
-
あ、今見たら過去スレ全部復活して見れるようになってたわ
(浪人購入したら見れたのかもしれないけど有料したくなかったんで)
また見れなくなるかもしれないから今の内に閲覧推奨だわ
この2年ぐらい見れない状態にあったからね。
2022年以前に2chに立てられたスレが全て見れない状態にあった -
過去ログ検索 - かころぐβ
https://kakolog.jp/ -
2ちゃんねるが開設された頃は森繁もまだ86歳だった
-
前スレ1000いくまで生きてるといいなってあるけど最後まで生きてるじゃんw
-
手塚治虫の娘の手塚るみ子のTwitterを見たら2020年4月1日に叔父の話題を出していた
宝塚の手塚家で飼っていた猫の話だった
2020年だと90の時かな -
息子さんに先立たれたのはかわいそうだった
-
とんかつ一代はとんかつが食べたくなるね
-
雪国は岸恵子の演技も良かったし森繁も雰囲気出てて良かった。昔の映画の方が情感あるかもね
-
森繁ガイドラインスレは2007年からあるから十七年分の亡くなった人達の記事が見ていけるね
-
前スレの35見たら笑ってしまったw
-
森繁久彌 Part.2
-
森繁久彌 Part.2
-
続へそくり社長出演者の皆さん
森繁久彌 2009年11月10日没
越路吹雪(田代厚子) 1980年11月7日没
小林桂樹(小森信一) 2010年9月16日没
八千草薫(福原未知子) 2019年10月24日没
三好栄子(福原イネ) 1963年7月28日没
司葉子(大塚悠子)
井上大助(国英一) 1977年8月22日没
古川縁波(赤倉) 1961年1月3日没
沢村貞子(悦子) 1996年8月16日没
上原謙(小野田) 1991年11月23日没
三木のり平(経理部長) 1999年1月25日没
藤間紫(小鈴) 2009年3月27日没
一の宮あつ子(花丸) 1991年2月16日没
山本廉(会社員A) 2003年6月17日没
英百合子(悠子の母みつ)1970年2月7日没
森繁一番年上にほうなのに亡くなったのが最後から4番目ぐらい -
>>53
司葉子の旦那も99で長生きしたね -
昭和天皇 1901-1989 享年88歳
香淳皇后 1903-2000 享年97歳
秩父宮雍仁親王 1902-1953 享年51歳
雍仁親王妃勢津子 1909-1995 享年86歳
高松宮宣仁親王 1905-1987 享年82歳
宣仁親王妃喜久子 1911-2004 享年93歳
三笠宮崇仁親王 1915-2016 享年101歳
崇仁親王妃百合子 1923-2024 享年101歳 -
ナベツネも逝ったか
-
長嶋茂雄もそろそろかもね?
-
「また僕よりも若い人が黄泉(よみ)に旅立ってしまった。加藤清史郎君。会えば僕の体のことを心配してくれていた。
なぜ、先に逝くか…。僕の弔辞を読んでくださいと頼んでいた。神様は残酷だ。順番を守ってくれない」
(2096年12月15日放送FNSウルトラニュースより) -
2024年
亡くなった有名人
冠二郎、篠山紀信、小金沢昇司、エスパー伊東、南部虎弾、小澤征爾、山本陽子、鳥山明、TORACO、曙太郎、フジ子・ヘミング、キダタロー、中尾彬、真島茂樹、今くるよ、桂ざこば、ピーコ、大山のぶ代、服部幸應、西田敏行、楳図かずお、北の富士勝昭、火野正平、中山美穂、小倉智昭、渡邉恒雄 -
森繁久彌のガイドライン 2300歳
https://itest.5ch.ne...gline/1703923642/l50
【久彌】森繁久爾【久弥】Part.2
https://itest.5ch.ne...movie/1720951219/l50 -
森繁久彌
-
木村スバルってまだ34で若いのに
小さい頃からやってるから芸歴長いな -
森繁久彌 徹子の部屋出演歴
初回放送(1976年2月2日)徹子の部屋の第1回のゲストとして出演
1997年5月4日 番組開始25周年を記念した拡大版で出演。高齢であったため、黒柳の話や質問に
真面目に答えようとしなかったが、黒柳が一喝したことで姿勢を正し、萩原朔太郎の詩を暗唱した。
この回は、2016年放送のNHK土曜ドラマ『トットてれび』最終話「徹子、森繁を叱る」の回で再現されています。 -
1976-06-28(月)森繁杏子(森繁久彌夫人)
1977-05-04(水)森繁杏子(森繁久彌夫人) -
1976-06-28(月)森繁杏子(森繁久彌夫人)
1977-05-04(水)森繁杏子(森繁久彌夫人) -
12月・第2週の徹子の部屋
12月9日(月) 渡辺えり・土屋良太
12月10日(火) 黒鉄ヒロシ(漫画家 79歳)
12月11日(水) 十三回忌を迎えたスターたち(山田五十鈴・大滝秀治・地井武男など)
12月12日(水) 菊池桃子(俳優・歌手・タレント 56歳)
12月13日(金) 平山みき(歌手 75歳) -
2001年だったので訂正
森繁久彌 徹子の部屋出演歴
初回放送(1976年2月2日)徹子の部屋の第1回のゲストとして出演
2001年2月2日 番組開始25周年を記念した拡大版で出演。高齢であったため、黒柳の話や質問に
真面目に答えようとしなかったが、黒柳が一喝したことで姿勢を正し、萩原朔太郎の詩を暗唱した。
この回は、2016年放送のNHK土曜ドラマ『トットてれび』最終話「徹子、森繁を叱る」の回で再現されています。 -
2024年
亡くなった有名人
冠二郎、篠山紀信、小金沢昇司、エスパー伊東、南部虎弾、小澤征爾、山本陽子、鳥山明、TORACO、曙太郎、フジ子・ヘミング、キダタロー、中尾彬、真島茂樹、今くるよ、桂ざこば、ピーコ、大山のぶ代、服部幸應、西田敏行、楳図かずお、北の富士勝昭、火野正平、中山美穂、小倉智昭、渡邉恒雄、鈴木修 -
まだ3日ある
-
森繁久彌
-
米 カーター元大統領死去 100歳
村山富市 1924年3月3日 -
ジミー・カーター 1924年10月1日 - 2024年12月29日 -
鈴木善幸 1911年1月11日 - 2004年7月19日
ロナルド・レーガン 1911年2月6日 - 2004年6月5日 -
ちなみにカーターはアメリカの歴代大統領で初めて100歳まで生きた人物らしい
-
司葉子は小津安二郎にも褒められてたからなあの子は勘のいい子だねって
-
高木ブーって今年92歳か
正月からドリフの特番に出て凄いわな -
>>75
森繁ですら92の時はテレビ番組にはもう出てなかった -
アメリカ
存命中の大統領経験者
ビル・クリントン、ジョージ・W・ブッシュ、バラク・オバマ、ドナルド・トランプ(全員戦後生まれ)
現職の大統領
ジョー・バイデン(戦前生まれ) -
男はつらいよ幻の最終作では黒柳徹子にマドンナの役をやって欲しかったと「渥美清に会いたい」を見たら山田洋次が言っていた
シスターの役を黒柳にやって欲しかったと -
森繁は徹子の部屋に第一回ゲストで出ていた
-
村山富市は東久邇宮稔彦王の記録を抜けるだろうかね?
-
糸岡富子さんが亡くなられたね
これで松本清張と同学年の方はブラジル以外では全員亡くなられた -
[なんでも実況G] 三大まだ生きてたのか「森繁久彌」「淀川長治」
[なんでも実況G] 森繁久彌さんってそろそろ120歳くらい? -
三大まだ生きてたのか
日野原重明、新藤兼人、森繁久彌 -
徹子の部屋
〈岸本加世子 榊原郁恵 浅野ゆう子 熊谷真実 早見優〉青春まっ盛り!「成人式」の頃は…
今回の徹子の部屋は面白かった。
この人達の20歳前後の成人の頃に出演した徹子の部屋の再放送がされていて
長くやってる番組だとこういう事ができるわけだ -
へえ
-
>>82
森繁と同学年の人も女性はいたけど男性はもう残り2人ぐらいだったような -
新夫婦善哉はダメだ。
森繁の面白くないギャグがはいっている。
前作はすばらし。 -
森繁の映画デビューは戦後で山田五十鈴が主演した
「女優」で脇だったそれ以来器用さで重宝される内に
トップに 東宝演劇部では五十鈴と共演した多くの舞台
があり北條秀司作「狸狐狸狐ばなし」は今や古典、
歌舞伎でもレパートリーに入ってるし
その他でも上演してる -
日本三大まだ生きてたのか
日野原重明、新藤兼人、森繁久彌 -
778 :水先案名無い人:2009/01/07(水) 00:23:15 ID:ptDfCqTT0
寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に -
【健康】食生活の改善で寿命が10年延びるとの研究結果
【悲報】人間の寿命、125年位まで伸びる可能性がある模様
健康寿命と平均寿命の間には約10年の差が?! -
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
【長寿祈願】 寿老人・福禄寿 【七福神】
不老不死の為に長寿を目指すスレ -
26 :水先案名無い人:2007/04/23(月) 17:12:29 ID:ApiUKZ1f0
俺の目標は
森繁より長生きすることだ
現在31歳
27 :水先案名無い人:2007/04/23(月) 18:31:07 ID:I+cjs1pq0
>>26
ギリギリってとこじゃないかな
がんばれ -
www
-
まだ記録が取り消される前なんだわなこのレスの頃は
317この子の名無しのお祝いに
垢版 | 大砲
2011/10/31(月) 00:15:30.12
ID:o6bKyCML
泉重千代が生まれた慶応期におきた出来事
慶応2年、五稜郭完成
慶応3年、ええじゃないか起こる
慶応3年10月14日、大政奉還の上奏
慶応3年12月9日、王政復古の大号令
慶応4年5月、北越戦争。
死去
2年 徳川家茂(江戸幕府14代将軍)
3年 伊東甲子太郎(新選組参謀)
3年 坂本龍馬(海援隊隊長)
3年 中岡慎太郎(陸援隊隊長)
4年 近藤勇(新選組局長)
4年 沖田総司(新選組一番組組長) -
いのち短し恋せよ乙女〜
-
男はつらいよのおいちゃんの息子が亡くなってしまった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑