-
ビジネスnews+
-
9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙 [朝一から閉店までφ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2024/12/14 11:10
福島県白河市の白河二小3年の石川禾奈子(かなこ)さん(9)は13日、
大規模施設などの電気工事に従事できる国家資格の第1種電気工事士に合格した。
8月に第2種電気工事士も取得しており、わずか4カ月間のうちに連続して快挙を成し遂げた。
https://www.minpo.jp...etail/20241214121329 - コメントを投稿する
-
すごいね
俺なんか2種でも技能試験3回目で受かったわ -
>>1
こんなに頭脳明晰なのに中卒で電気工事士に就くってw -
3年の実務経験がないと第一種にはなれないんじゃないのか
-
1種は実務経験必須だよね?児童労働ですか?
-
第1種は実務経験が必要
試験合格してもすぐに資格取得できない -
これもうビルメンレベル100だろ
-
メモリ増設やらHDDのSSD入れ替えやらで俺が蓋を開けたDELLパソコンは、必ずどこかが壊れているというのに…
-
石川禾奈子「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
-
インピーダンスとか数学いるんじゃね?過去問丸暗記?
-
将来は電検一種取るのかな
-
実務経験なしで試験は受けられるのか
ぬるい国家資格だなw -
この前受けたら1問足らなかった
まあ受かっても実務経験ないから免状は貰えんけど -
すげえな、俺んちの蛍光灯をLEDに変える工事しに来てくれねえかな
-
試験合格は合ってると思う。免状だったかの交付ができないだけのはず。
-
俺の先生になってほしい
-
現場で足りてないのよ
学校やめてはようちにこい -
自宅が電気工事屋なら納得(´・ω・`)
-
実務経験必須だと思ってたけど、受験は出来るのか
-
家庭教師になって欲しい
-
他の国家資格と違ってペーパー試験が合格なら終わりというものではないからね
簡易とはいえ実際に提示された回路図を読み取って盤面に回路構成を組み上げる技能試験があるから
これに小3で合格するのは正直凄いと思う -
土方の下の下のまた下の電工なんて嫌いだ
-
何でも試験合格がステータスになってしまう国、日本
実際のところ工事でホントに役に立つ人材になるか?
ガキだし年齢重ねたとしても非力な女であることには変わりない -
どうせ電検一種狙ってるだろうな
現場に欲しいんだがな -
2種合格でニュースになった時お母さんが「未だ割り算が出来なくて割り算問題は捨てて試験に臨み第二種資格を取得した」と言ってた…
もう割り算は解けるようになったかな?禾奈子ちゃん。 -
3年くらい分電盤いじらないと免状貰えんだろ
-
楽しいことが見つかったのは良いことだ
ただ、プログラミングの技術のほうが飯になるだろう -
>>5
給与をもらわずできる -
>>23
日本は職人が軽視される腐った国なので、この子のような利発な子の存在は社会を変える上で非常に大きい。何も(有名)大学を卒業する事だけが、人生の成功ではない。 -
>>12
三大国家資格はすべてそうだよ -
>>27
電気系の資格のほうが金になるわ -
>>21
小3女児の握力でリングスリーブ圧着できるもんなんだな -
>ガキだし年齢重ねたとしても非力な女
小3女児を嫉んでるバカ大人w -
だったらさっさと電験三種から始めればいいのに
電験の実務で第一種工事士の免許取った方が効率的では?
って9歳の子供には難し杉かw? -
>>30
三大国家資格てなんだっけと調べたらおかしいランキングが出てきた。公認会計士は試験だけじゃなれなくて実務経験必要だね
国家資格難易度ランキング
1位:司法書士
2位:不動産鑑定士
3位:中小企業診断士
4位:社会保険労務士
5位:弁理士
6位:公認会計士
7位:一級建築士
8位:行政書士
9位:宅地建物取引士
10位:税理士
https://www.best-shi...me/skill/c000895.php -
第一種とって15年後に電気工事士の仕事に従事して、それで3年経ってやっと交付されるの?
18年まつの? -
中学の時、ハムの試験7回落ちて諦めた
バイクの免許、学科試験6回目でやっと受かった
車の免許、学科試験8回目でやっと受かった
この子に勝てる気しない(´д`;) -
こういう資格制度が日本を腐らせた最大の要因なんだけどねw
-
前世の記憶が残っているのだろう。
-
9歳はすごいよね、やはり親の影響なんだろうか
-
>>44
母親が電工会社の社長なんだって -
行政書士とかもガキで合格したやついるよね?
今何やってんだろ… -
電工女子が増えるといいなぁ
-
俺が受けた一番難しい試験は大型二輪 試験場で受験者30人で合格者ゼロ
-
この記事のニュース点は小学3年女子が資格試験を取得したこと
ビジネスとは全く関係ない
ビジネス板運営はバカの証の続き -
ビジネスとジョブを混同してるバカなんだろう
-
ヤフーニュースのITに小倉死亡でSNSにコメントとかのる国だからな
テレビ技術に吉本や大河の視聴者感想載せるのと同じこと -
お母さんが電気工事会社の社長さんだから
将来的には、あと継ぐのかな -
1種は確か5年毎に講習受けなきゃいけないと思ったけど、実務経験ないから交付されるまで講習免除なんだろうか?
それとも講習だけ受けなきゃいけないとか?そうだとしたら面倒くさそうだな・・・ -
9歳でもできるお仕事と思うと悲しくならない?
-
男ならまだしも女がこんな取ってもな
3年後には黒歴史になって自ら封印だろうよ -
>>54
フローチャートで活躍ワロタwww -
>>1
落ちたヤツには『小三でとれる資格』とか会社で言われ始めるし、たまらんね。 -
>>28
それ児童虐待じゃ。。 -
>>48
その時の空気感がどうだったか知りたいw -
第一種合格だけならできる
免状取得できないだけや -
>>56
取れもしないくせによく言うwww -
義務教育で教えたら良さそう
-
最低位だけど「第三種冷凍機械責任者」は設問が解くにむつかしい、二種一種まで挑戦してね
-
第2種電気工事士は知識ゼロから受かる、生活に役立つ更新無しの業務独占資格でかなりオヌヌメだぞ。
-
今日の変なコンプこじらせてる怖い人
hissi.org/read.php/bizplus/20241216/UzltcHZ5cVQ.html
※変な事件起こしそうで怖い
※参考;asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734304470/ -
白河って地味に住みやすそうだよな。新幹線もあるし津波被害も無いし。
-
9歳で取れたのは素直にすごいと思うけど、電工一種は特に難関資格ではないよ。電験ならすごい。
-
ぜひ中卒で親の電工会社に就職してほしい
今、あらゆる業種で職人不足だから -
一種の仕事は、感電死とか顔面ケロイド失明とか手を失うとかあるから
-
コロナ禍で暇な時に2種は取ったけど、実技があって面白かった
2種は面白いのでオヌヌメ -
氷河期おじさんwww
-
>>27
プログラミングはAIに取って代わられるから電機系の技術の方が将来性あるよ -
>>1
素にすごいと思う… -
こういう資格を取ったら飛び級でその専門の大学に入れて10代で社会に出してやったらどうだろう
勉強できる子、自分でどんどん学ぶ子に、今の学校教育は無駄だろう -
大卒もどきゴミ扱いのFラン大学入るよりそっちあたりの技能資格とるのが社会出てから幸せだろ
-
中堅大卒以下用の宅建とか行政書士とかぐらいに楽に受かるクラスの資格よりこの方が使えそうだわな
-
>>27
そのうちAIでフロー入力するだけで自動生成されるだろう。 -
そもそも司法書士とか全くいらないはずなのに
これは日本の法律が国民のために作られていない
そして日本の法律で動く公務員が地域住民のために作られてはいない明確な証
難しいというよりも恣意的にわかりにくく都合よく作られている証拠
司法書士などただの書類書き -
わかりやすいネット申請ができないのもそのため
ネット申請ができたら司法書士など全くの不要 -
一種電工が難関ってどんなアホだよ。
9歳でとるのはすごいが、一種電工は難関ではないだろ。 -
大人になるまで名義貸しだけで食っていけるな
-
親の差し金じゃ意味無いだろjs
-
合格しても電気工事士にはならんだろ
-
>>82
なんか表面の薄っぺらい部分しか理解できない奴の言いそうな事だなw -
>>81
何回目で諦めたん? -
電験なら凄いけど電気工事士か
-
漢字や計算の意味を理解してるって小学2年生として驚きの能力
-
難関は言い過ぎ
9歳にしては ならわからんでもないが -
>>5
試験に合格したとしか書いてない -
凄いけど大人になっても覚えてるかな
-
おかしいな
実務を経験してないと
一種は取れないと聞いてたんだけど? -
>>1
電気の子だね。 -
リケジョ…なのか?
-
いわゆる理数系のギフテッドだろ、オレも理数系のギフテッドだったら受かってただけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑