-
ケーブル放送
-
★★としまテレビ★★ No.3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
*ホームページ
豊島ケーブルネットワーク株式会社
http://www.toshima.co.jp/
*前スレ
★★としまテレビ★★
http://yutori.2ch.ne...d.cgi/cs/1013155962/
*過去スレ
■□■豊島ケーブル■□■
http://tv.2ch.net/te...d.cgi/cs/1013066353/
- コメントを投稿する
-
とりあえず、J:COMは豊島区にはイラネ
-
せっかくスレ再開なのに話題がないな
-
おせえ割にたけぇ
遅い回線は割高感しかねぇ
J-comいらねもなにも、J-com対象外地域と言う
独禁法抵触地域www
田舎かよおいおい -
前スレにも書いたが、日テレNEWS24が見られないJ:COMはボツ。
-
じゃあ夜中に妙に色っぽいおばちゃんのニュース見るのが生き甲斐のオレにはJ:COMはありえないな。
-
サイエンスチャンネルが見られないJ:COMとか問題外だろ
http://sc-smn.jst.go.jp/15/15catv.asp
http://sc-smn.jst.go.jp/18/CS放送中止のお知らせ.pdf -
システム内部のチャンネル変更あった?
テレビや録画デッキに内臓されてる
CATVチューナでチャンネル設定すると
約3年前から昨日まで、なぜか終日ほぼノンスクでタダ見状態だった
AXNミステリー、フジテレビONE、
フジテレビTWO(は去年のF1日本GP直前からスクランブルかかった)
の3局のうち
フジONE、TWOが消えて、
フジTWOだったところにミステリが移動してきたんだけど。 -
TBSチャンネルがオプションからデジタルデラックス標準になったり、チャンネル銀河とAT-Xが
追加になったり、4月から急な話だな。
一体どういう事情なのやら。 -
>>8
以前から3つのチャンネルとも739、721、758chで変更はないけど
今年になってSTBを変えたが、変える以前以後とも変化無し
その3つのチャンネルともスクランブルうんぬんって、デジタルミニで見ているのか? -
>>10
アナログをタダ見してるような乞食は放っておけよ -
2ちゃんで乞食とか使ってる奴は
蔑称使って韓国や中国叩いて
優越感に浸ってるネトウヨだから
ほっとけ -
アナログは2011年2月末で終了だそう。
未だアナログ契約者は多いのかな。 -
ザ・メイキングが
毎日「綱引きのロープができるまで」しかやらないのはなぜだー -
前回の岡田のときのバカが
またやりやがったのかね
今回の規制
としまネットから出てってくれないかね -
今日来た、くせー作業着きた豚を、規制しろ
くせーぞゴルァ -
Mnetの韓流ドラマを何でとしまチャンネルでキャンペーン放送しているんだ?
地域コミュニティチャンネルでやることじゃないだろうに。 -
ケーブルテレビショー2010が池袋でやるよ。無料
名称
ケーブルテレビショー2010 〔和文〕
Japan Cable TV & Telecommunications Show 2010 〔英文〕
会期
2010年6月24日(木)〜26日(土) 10:00〜17:00
3日間
会場
池袋サンシャインシティ 展示ホールA〜D
主催
(社)日本ケーブルテレビ連盟/(社)日本CATV 技術協会/(社)衛星放送協会
後援
総務省/米国大使館
特別協賛
一般社団法人日本ケーブルラボ/ケーブルテレビ無線利活用促進協議会/
一般社団法人日本コミュニティ放送協会
協賛
情報通信月間推進協議会
特別協力
NHK/(社)日本民間放送連盟/(社)デジタル放送推進協会
協力
日本テレビ放送網(株)/(株)TBSテレビ/(株)フジテレビジョン/(株)テレビ朝日/
(株)テレビ東京/朝日新聞社/毎日新聞社/読売新聞社/日本経済新聞社/産経新聞社/
東京新聞/共同通信社/時事通信社/(社)日本経済団体連合会/(社)電子情報技術産業協会/
(社)電波産業会/(社)電気通信事業者協会/(社)テレコムサービス協会/
(社)日本インターネットプロバイダー協会/(社)コンピュータエンターテインメント協会/
(財)全国地域情報化推進協会
http://www.catv-f.com/outline/index.html -
いやあ今回の規制は強敵でしたねとしまさん
-
映画系チャンネルが増えないかな
-
HDMI端子ついてるチューナーにするにはHDD内臓にするか方法ないのかな?
-
またアンケートをするんだな。
今度はwebからか。 -
ネットが切れる
-
この前電話に出たやつは、なんなんだ!
株主とは、何たるかを思い知らせてやる
総会でビックカメラに注文をつけ
徹底的に糾弾してやるからな -
本当にサポート・アフターケアがなってないよなぁ。
ところで最近アナログのフジテレビが画質よくないんだけど、ウチだけ? -
J-COMに比べて、ブルーレィ対応STBのレンタル価格がちょっと安い。
-
JCNが買収したくて、株主を口説いてるとか
仮にJCNが買収した場合、JCN中野とJCNみなと新宿とで統合したいらしい
今日、ウチに営業で来た人より。真偽は知らないけど -
ゴメン、日付が変わってるから昨日だった。
-
ビックカメラもヤマダにやられっぱなしだからな
いつ株てばなしても、おかしくないな
ケーブルテレビなんて、持ってても全く意味ないし
しかも、としまテレビなら、さらに、意味なし -
ビックカメラ、東武、西武、サンシャインから買い取れば
9割近くにだろうからね
ビックがほぼ8割、その他が数パーセント持っている
東武も、スカイツリーで、余計な投資はしたくない
西武、サンシャインも同様でしょう
ビックは、本業回帰となれば、としまテレビの株など
明日にでも、売りたいのでは
買い取り価格で、折り合いがつかない
ただそれだけでしょう
-
>>33
TDN加盟局のなかで、KDDIの息のかかってない局なんて
としまテレビくらいでしょう
プライマリ電話やってないからだろうけど
でも、としまてれびのそばにJCOMのセンターがあるから
物理的には、いつでも、JCOMになれるだろうね
まぁ、今となっては、JCOMになろうがJCNないなろうが
同じだけど -
>>35
J:COMのセンターが、何処のことを指すかは別にして、
J:COM板橋は、高島平駅の傍にあって、
メインセンターは、練馬区にある。
仮に、TDN参加局がすべてJCN局になった場合、
一番近いのは王子の北ケーブルTVだよ。
まぁ、センター位置の遠近の問題ではないけどね。
としまテレビがJCNになった場合、JR線を基準にすると、
広範囲で各駅が連続でJCNエリア内になるし。
JR板橋駅だって、敷地の大半が豊島区内にあって、
事実上豊島区の駅じゃない?
埼京線だって、板橋区と北区の区境を通ってるようなものだし。 -
JCOMのセンターといっても、放送関係の設備といったセンターではなく
事務的なセンター
光文社のビルだったかな?
たしか、としまテレビのすぐ近くだった気がする
そこに、JCOMが光を引いているのだが、その光が、としまテレビの光を
借りてるってことらしい
NTTの光も借りてるのだろうけどね
あえてって感じだね
それに、となりあってる区は、文京区以外は、
すべて、JCOM、JCNだから、時間の問題だと思うけどね
北もJCOM、JCNじゃないけど、実質JCNだから、
あとは、看板掛け替えるだけって感じでしょ
会社の中身の問題なのか
買収価格の問題なのか
池袋があって、ドル箱の市場なのに
買い手がつかないってのは、
なんか問題があるのでしょう -
池袋があったってケーブルテレビ屋が儲かるわけじゃないだろ
-
>>37
J:COMって、6年くらいまでは豊島区に、
去年までは港区に事業所を設けてた。
今は、丸の内に設けていて、豊島区からは撤収してるけど。
北区の北ケーブルTVは、JCNが4割保有して筆頭株主。
関連会社だから、事実上、JCNとなる。社長もJCNからの出向だし。
でも、TDNって、今思うと不思議な組織に見える。
MSO組織でないから、中途半端な組織だし。
既存の株主が、JCNの要求を呑むかは別にして、
ここの利用者って、としまテレビが実際に買収されたいと思ってる? -
JCOMだけはイヤ
-
>>40
じゃぁ、JCNは? -
>>38
儲かるよ
今以上はね!
今の、としまテレビの営業の仕方では、儲からない
でも、JCOM、JCNのように、それなりに、営業すれば
加入者は、とれるはず
マンション全体でケーブルテレビが見れるようになっている物件で
ビラしか配らない、バカな営業してるよ
フレッツみたいに、しつこくやれば、もっと入るひとも出てくるだろうにね
全部、スカパーやNTTに持ってかれてる感じらしいよ
まぁしつこくやれば、ケーブルテレビに入るなんて時代ではないけどね -
ここの営業は、少し、頭が悪い
知り合いのマンションのオーナが、
地デジの関係もあるので、加入したいからって言ったら
一回話に来て名刺を置いていったけど、
その後、3か月以上も連絡をよこさないらしいよ
他にケーブルテレビがあるなら、そっちに入るよね
ふつう
-
なんか盛り上がってるな
-
としまからwowowの勧誘が来たから加入したよ。
代わりにプランをスタンダードからデジタルミニに変更した。
スカパーで地方局が見れれば、としまは解約してたかもしれない。
-
独立U局の充実ぶりは、最高だな
競馬、競輪、競艇、オート、やるには、はずせない!
しかも、群馬テレビもあるのは、すばらしい
栃テレがあれば、文句ないんだが
宇都宮タワーじゃ厳しいか・・・ -
ここはBSはパススルー?
-
としまテレビのSTBでブルーレイに番組を焼き、anydvdなどでリッピングって可能ですか?
-
STBとか言ってるが、所詮家電メーカがつくったテレビチューナだし
特殊なことなんて、特にないだろ
結局なんでもありだろ
ブルーレイ付きだって、基本はDIGAだし -
STBに市販のBDレコーダーは直結できる?それとも市販のレコーダーは全部使えない?
-
>>39
>ここの利用者って、としまテレビが実際に買収されたいと思ってる?
それで放送chがJCNと統合されると、メインで見ている日テレNEWS24が見られなくなるので甚だ困る。
そうなったらスカパー切替も考えなくては。 -
もう10分ほど音声しか流れてない ザ・メイキングの画面で止まっとる…
-
もうなおった?
-
J:COMとビックカメラが提携したようです。
ここもJ:COMに売られてしまうかな? -
J:COMとしま
-
としまチャンネルでは、仕分けを生放送しないの?
地元開催でしょ! -
J:COMがビックカメラグループと提携、BS11デジタルの放送や3D VOD、J:COMコーナー
http://itpro.nikkeib...EWS/20101019/353154/ -
JCNじゃなくてj:comですか
残念です -
>>55-58
提携といっても、BSとかで、此処とは関係ないじゃん -
「ビックカメラ9店舗」がどこを指しているかだな。
池袋地区が入っていなければ意味なし。 -
>>61
バカかきみは -
>>61
バカか
言われても、しゃーないな
これが、東芝や日立やらが、よーさわいどる
選択と集中というやっちゃ
ビックカメラの本業は、電器屋や
ケーブルテレビやBS放送が本業ちゃう
J:COMっちゅうのは、ケーブルテレビが本業や
ぎょうさんの人にテレビを見てもらいたい
コンテンツっちゅうやつを、ぎょうさんほしいわけや
J:COM、BS11が持ってるコンテンツを両方で使いましょ
ちゅうこっちゃな
ほいで、BS11のビックカメラの通販番組を、J:COMでもやる
ビックは、倉庫にあるもんが、ひとつでも多く売れれば
なんでもええ
シナジー効果とかいうやっちゃな
別に、BS11をビックが持とうが、住商が持とうが
どうでもええ話や
ビックカメラは
ケーブルテレビ会社は
ケーブルテレビ専門の会社に売る
BS11は、住商にでも売れば
家電に集中できて、ヤマダと少しは、喧嘩できるやろ -
>>64
ビックカメラにジェイコムコーナーができるんだよ。 -
都内にあるのによく独立系で残ってたよ。
加入者メリットは近隣のU局見れたことかな。
合併したら解約しよっと。 -
合併すると、やっぱり料金体系変わるよね。
今借りてるBD付きのSTBの値段があがるのだけは許せんよ。
-
何妄想かいてんだ?
としまテレビは、元来サンシャイン60が立った際の難視聴対策から
始まった事業じゃないかw
今はサンシャインの周りに何棟も超高層マンションが立ち並び
近いうちには豊島区役所も超高層建築を建てて移転する。
まだまだこれから続くだろ。
ワシは入るつもりはサラサラ無いがなw -
>>69
どれへのレス? -
>>69
っていうか、CATV会社なんて、日本中どこでも
最初は、そんなもんだろ
都会だったら、ビルやマンション
田舎だったら、山や谷とか
電波届かないから、ケーブル張って、電波配りましょ
ってことでしょ -
今度引越しをするアパートが豊島ケーブルらしいんだけど
ケーブルテレビは初めてなのでよくわからん。
HPをみても、なんだかイマイチ理解不能(´・ω・`) ショボーン
別契約をしなくても、通常の地上波は見ることが出来るんですよね?
アナログ放送終了後も、それは変わらないと思っていいのかな? -
>>72
> 別契約をしなくても、通常の地上波は見ることが出来るんですよね?
別契約なしで見られる。
アパートによっては、地上波再送信の料金数百円がすでに共益費に
含まれている場合もあるかも。
> アナログ放送終了後も、それは変わらないと思っていいのかな?
不明。
たぶん見られるとは根拠なく思っているけど、実際はまだ決定していない。
「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者の決定状況
http://www.soumu.go....utsu12_01000001.html -
なんでアナログでは映るのに、
地デジではMX以外のtvk、テレ玉、チバ等のU局は
チューナー無いと映らないようにしてるの? -
>>74
実際のところはわからないが、一般的な理由としては下記。
> 区域外再送信の行えないケースとしては、以下の4つに大別される。
> 1. 再送信する区域外の放送局の同意が得られない。
> 2. 区域内に存在する放送局の同意が得られない。
> 3. 技術的な理由で区域外再送信が不可能である。
> 4. CATV局の帯域(チャンネル数)確保によるケース
http://ja.wikipedia....8D%E9%80%81%E4%BF%A1
これらのうち、たとえば、tvkに関して言えば、
1ではおそらくない。
http://www.tvk-yokoh...om/company/jusin.php を見れば、サービスエリア外の東京山梨
静岡などへもパススルーを推進している。
2は不明。
3はWikipedia上で書かれているような理由は当たらないようだ。
ということで、たぶん4の理由。 -
>>74
全部3チャンネルでかぶってるのが影響してるんじゃなかろうかと憶測 -
>>69
それをビックカメラが買収したわけで、さらにそれをジェイコムが買収するのなんかおかしい? -
>>79
UHF帯もデジタル専門チャンネルの放送に使っているよ。 -
としまがレンタルしてるパナのチューナーを他で買えば
契約しなくてもMX以外のU局を地デジで見られるようになるんでしょうか? -
>>81
本当に出来ると思うならやってみたらw -
JSPORTS PLUSのHD放送見たいんですが、
スカパーHDと、としまテレビでは画質等に差がありますか? -
標準工事費無料キャンペーン(11/30まで)って
延長したり、今後再びやる予定あるのかな? -
少なくともここ数年は、キャンペーン中じゃなかったことがあるんだろうか、って感じじゃないかな。
-
急にうつんなくなった
-
としまテレビ有料契約するとNHK受信料徴収される?
-
質問です。
ネットを使う場合
としま120Mを契約するのと、フレッツ光を契約するの
どっちがオススメでしょうか?
-
住んでる場所によるんじゃない?
マンソンか戸建てかとかあと料金
むしろ俺も知りたいくらい
120Mだと個別だから早いってみたいだからおまいがマンソンならそっちの方がいいと思う -
ありがとうございます。
今度、豊島区のアパートに引っ越しするんです。
としま120Mに申し込んでみようかな。 -
アパートなら転居時の撤去の費用も考えといてね
-
いきなりE202になりやがったwwwwwwww
急に見れなくなった人、他にもいますか? -
最近使い始めたんだけどSTBの反応遅くて死にそうです。
-
じゃあ死ねよ
-
いよいよ追い込まれてきたアナログ契約者なんだけど、
STBのWチューナー搭載って有料チャンネル2局(例:Jsports1とGAORA)を同時に取れるの?
それとも片方は本来タダの地デジチャンネルに限られるんですかね?
-
>>98
地上/BS/CATVのどの組み合わせでも2番組同時に録れる。 -
即レス感謝です
じゃあテレビのWウインドウで同時に観賞することを考えたくなるんだけど、
Jsports1を見ながらGAORAを同時録画して
そのGAORAをテレビのWウインドウの副画面に録画モニター観賞すれば同時に並べて見れるのかな?
STB側に配線というか出力用独立端子がなくて不可能なのかな?
対策として外部録画装置を買ってきて付けてそっちに録画してその機器から副画面にビデオ接続すべきかな?
もしかしてSTBに「外部装置に録画」をさせるとチューナーはそれ1本に支配されてこの例でいうJsports1は見れない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑