-
ゴーマニズム
-
DT松本と小林よしのり、両方のファンっている?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
小林さんが大日本人を評価していて、年末にガキの使いを見たと
知って、うれしくなったから立ててみました。
松本も反米だし、マスゴミ嫌い
大日本人も、そんな感じの事がテーマだし・・
実際、彼の「遺書」という本って、初期のゴー宣に似てるんだよね
影響受けてるっぽい
- コメントを投稿する
-
マスゴミ批判は評価する。
-
小林は昔松本と対談する企画があったのだが流れた
松本は対談嫌いらしいけど小林ならいいといったらしい -
>>3
松本はゴー宣読者なの? -
>>4
憶測だけど昔は読んでたような感じがする
いまはどうなんだろう
ちなみに戦争論は読んだという噂がある
ココリコ遠藤は読んでるらしい日経エンタに載ったとか
繋がりで読んでてもおかしくはないと思うけどこれは憶測。 -
そういえば、昔、テレビで今田耕治の家を移したら
本棚に戦争論が置いてあった事があったな
逆に、爆笑問題は「爆笑問題の戦争論」とかいう本を出してるくらいだから
読んでるのかなぁ?読んでいて、あのスタンスだとしたら、そうとう馬鹿だが・・・
そんな事よりニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1086959
これの40分くらいから
松本が反米とか原爆について語るんだが
本気で泣けるぜ・・
松本の見方が変わるかも -
爆笑問題は政治的な話をするようになってから、小林のことを知ったらしい
-
松本のセンスが分かる小林はさすがだな
大日本人は分かる人にしか分からんからねぇ -
松本のファンは物凄い数いるわけだから、その中から小林よしのりファンを見つければいいわけで、
両方のファンっていうのは相当数いるんじゃないかな。
>>9
○○が分からないのはセンスが無いからだとかそういうのやめにしよう。
センスがあっても同じ時代状況の中を生きてきた人でないと理解できないとかいうのもあるんだし。
たけしの映画もそうだけど。 -
爆笑問題は宮崎哲哉が評論家見習いの肩書きの頃、
宝島30で時事的な連載してたじゃん。
ちなみに小林も石破大臣も連載してた。福田和也や浅羽道明も書いてた。
-
昔ウンナンとコントしてた噂を聞いたことがあるけど本当かな?
-
夢逢の間違いorz
-
>>6
まっちゃんは自身の感覚のみでしゃべっているだけ
だから、ポイントを少し外している時もあるが、ズバッと核心をえぐる時もある
ただ残念なことに、知識がない
だから、たけしのような言論はまっちゃんにはできない
残念ながら。 -
大田もそう。
-
>>13
何ですかソリは?ぽっくん分からんぶぁい。 -
>>10
>○○が分からないのはセンスが無いからだとかそういうのやめにしよう。
完全同意
いいことゆーねおまい
ただ○○がわかる人は同じ○○が分かるものとしてより共感できるってのは分かるんだけどね
一転すると「○○が分からないヤツは…」って話になるのが危険
偏狭な価値観の持ち主に思えてしまうんで、この辺は言い方注意すべきだよな -
茶魔語を知ってて夢逢を知らないことってあるのか?
同じ時期だと思われるが
ちなみに夢逢のビデオを保存しているオレは勝ち組 -
ビデオがちゃんと再生出来ればの話だけどな。
埃被ってたり、熱でテープがくっついたりしない限り大丈夫かもよ。 -
押し入れにしまってあるから、湿気がヤバいorz
帰ったら確認して、DVDにダビングしとくか -
>>22はダビング成功したのか?
-
松本って学も教養も無いから、とりあえず右がかったこと言ってれば安泰って人かな?
とにかく、「今どういう状況でどちらの体制に付いてれば叩かれないか」という動物的
な勘だけは凄いよw 長くルーティンワークで大金稼いでるだけある。
-
芸人ってそういうもんじゃん。
-
>>28
松本のどこが右がかってるの? -
チンポ
-
>>13
ようつべにあるぞ。 -
どちらも創価学会については
どうなの? 大きく扱った事ある? -
にこにこ動画、松ちゃんの発言をはじめて聞いた。
感動した。
-
松ちゃんは
まともな感覚、正気を知っている。(だから人を笑わせられる)
人情がある。
偽善、虚勢を見抜く力がある。
戦闘力がある。
まともな感覚を持った人を集める力がある。
偽善、腰抜、裏切り者のカルチャーから、日本を守るために
松ちゃんも頑張ってほしい。 -
>>33
松本の姉ちゃんか母さんが学会員らしいな。 -
むしろビートたけしの思想が気になる。
保守風左翼って感じだが・・・(違ったらごめん)
そういえばビートたけしが拉致の映画を作るって話を聞いたんだが、どうなったんだろうか? -
母だけでなく本人も学会員。
-
>>35
> 偽善、腰抜、裏切り者のカルチャーから、日本を守るために
> 松ちゃんも頑張ってほしい。
現時点ではそういう期待はしない方がいい
それを期待するにはあまりにも、松ちゃんの持つ知識・情報が足りなさ過ぎ
今から学習しようと思ったら、本業のお笑いに充てる時間を縮小しないと無理
松ちゃん独特の感性と理論構築力だけでは、核心に切り込みを入れるまでが精いっぱい
粉々にする所まではいかない
もし知識・情報が加われば、確かに最強 -
>38
松ちゃん創価?
にこにこ動画は感動したけど、ちょっとびっくり。 -
>39
もちろん。
サブの分際をわきまえて…ってことで。
で、たとえば将棋のポジションのように
野球やサッカーのポジションのように
それぞれが役割を悟って…国を守る。って感じかなと。
-
学会の教義はチャンポンで逸脱している。
選挙の為にお参りも吝かではないと言う姿勢。
しかし松本人志はいわゆる未活動の会員で気にしていない。 -
やっぱにこにこ動画のやつは感動した。
私心を捨て公を語れればね。
宗教心は大切だしね。 -
未確認なのだが
父:昔からの学会員(松本家が学会の家)
母:嫁いでから学会員になる
らしい。だから、松ちゃんの意思と無関係に会員登録されている可能性は無きにしも非ず
(あれば、ソースが欲しいところ)
だけど松ちゃんが信者でないことは、振舞いを見てれば分かるだろ -
そういうこと。
本人は余り神社仏閣に行った事無いそうだ。
お参りの習慣がないと、行くものだと言う感覚は身に付かない。 -
90年代までは大笑いしたけどな。
今見ても面白い。
2000年代に入るころから段々笑えなくなった。
今では欠かさず見て(聞いて)るのは放送室だけだ。
-
2000年のごっつSPは、すごいクオリティだった。
視聴率が異常に低くて後が続かなかったが。
ガキのトークが減ったのも数字の問題だと思う。
チャンスを与えられれば、まだまだイケるはず。 -
ごっつSPの動物の映像を使ったコントはすごかった。
-
【>>45】私心を捨てて公に尽くす? じゃあその逆に、私心が公になってたらどーするんだ?
従うのか? 従わないのか?
田母神前幕僚長がどーなんだ?、私心があったのか、あーゆのを公っていうのか? -
田母神とか大林わるのりとか、佐藤優とか田久保忠衛とかはいいから、
社会的弱者が、大義のためとか、その他のために食い下がるよーな戦いをすべきであって、
、、、人に唱導されてるだけじゃ、ダメなよーな気もするんだが=悪いとは言わないけどね、
真っ当な手段が通用するような世の中じゃない、弱肉強食だし、
その社会的弱者とは逆に、佐高信、大林わるのりや佐藤優、田母神は戦う手段が広がる、 -
>51
私心が公になったら
アメリカやシナになる -
>51
田母神は公のためにあの発言をしたと思う。政治家官僚も商人瓦版も、命をはって国を守ってくれている隊員に感謝をしていないからね。
私心が公になったら、従わないよ。
だから、保守系を支持して、恨日と論争よ。 -
DT?
-
54>>
不興を買った論文だが、うがった見方だが、世論の風向きが途中で変わる計算をしての権力闘争だと思った、
だが、国策捜査で政治的迫害を訴える佐藤優は、田母神氏と同じタイプだと思ったが、考え方の根底が違うのか、
田母神論文は「反米論文を自衛隊のトップ」ガ書いて、日米同盟に摩擦を与えたとして、認められないと言ってた、
53>> -
小泉純一郎と、平沼赳夫と古森義久と佐藤優と田母神と大林わるのりを同列に、対極に並べてみても、
「政治的迫害」の意味合いが、どー違ってくるのか、、、よく理解できないな、
-
左派&右派&無党派は、佐藤優の時の反応とは違って、田母神氏のような立場の人間には、判官びいきなど必要ないと
言ってたけど、、、田母神が、世論の流れを計算して、国と権力闘争をしたっていうのにはどうもしっくりこない、、、、
-
なんで大林わるのりが、宮仕えするのか、信用に足る男だとでも言うのか?!
-
ne -
アメリカみたく 角がつような「治者の論理」が
属国の方向に作用するだけの「治者の論理」なんて信用してない
だから 田母神なんかでは 他人はどーか知らないが、オレのガス抜きにもならない、 -
アメリカみたく 角がつような「治者の論理」が
属国の方向に作用するだけの「治者の論理」なんて信用してない
だから 田母神なんかでは 他人はどーか知らないが、オレのガス抜きにもならない、 -
「赤色テロ」と「白色テロ」で 大林わるのりは歴史観を語ってたかなあ、、、
白色テロが重要か 赤色テロが重要化。。。。。それとも別のファンダメンタリズムで大林は語ってたが、、、、 -
21世紀にふさわしい ファンダメンタリズムが存在するか否か、
21世紀に逆行するファンダメンタリズム、、、、、 -
>56
サヨクマスコミが騒がなければ、たいした問題になっていないと思う。
田母神はこんなに問題になるとは思っていなかったみたい。
内容は別として、論文っていうほどのものじゃないとか?
けど田母神は情のあつい親父さんって感じがする。
-
田母神と佐藤
野生の本能、野生的感覚っていうか、そういう感覚の違いがあるって思う。
佐藤はちょっとお坊っちゃまって感じがしてしまう…
-
スレ脱線
-
DT松本は創価学会員であるということは確定的です。
母親の松本秋子は、熱心な創価学会員で、いまも地元で活動中です。
母親が書いた文章が、archiveされています。
長期に渡って創価学会員のウェブサイトで公開されていました。
このページが作成された1997年の段階で、彼が「男子部の班長」であったらしいことも書かれています。
H.M.さんのお母さんの体験発表
http://web.archive.o...ers/yoshi/hmmon.html -
なお、松本の現在の活動状況については定かな情報はありません。
ただし、創価学会の脱会は簡単ではないことと、
松本が母親や兄弟のテレビなどマスコミ出演をサポートしていることは確かで、
脱会はもちろん、完全な休眠会員であるとも言いがたいと考えられます。 -
本人にとっては、創価とかもうどうでもいいことだろ。
-
脱会出来ないのは嘘。
北朝鮮じゃあるまいし、オウムですら脱会出来るのに日本国内で生活しているのであれば、あらゆる団体よりも上位にある国家の法律が守ってくれる。 -
学会は脱退しにくいよ。
というか休眠会員であっても、別に罵られる訳ではないし
ストーカーのように付きまとわれるわけでもない。
選挙の時に一票入れてくれればそれでいい。
だから放置。
だが脱会するなんていえば、大変な騒ぎになることは確実、
だから面倒なので脱会しない。 -
66
考え方は相反してるけど、気持ちも姿勢も野生という一点のみにおいては、なんだろな、多分オレの言ってる事がズレてるかどうかは解からないが、
これははっきりしてる、 -
そんなもんは証拠でもなんでもない
-
半チョン芸人と同一視されたら
エセ思想家の小林もさすがに戸惑うだろ。
お前らって面白いな。
www -
>75
山崎なの? -
wwww
山崎認定してほっとするの?
www
スレ止まってんじゃん。続けろよ。信者ども
www -
その山崎が国策捜査だと言い張ってる植草手鏡事件への松本のコメントが面白い
-
小林=松本
ww -
小林ひとし
-
小林ひとみ
-
ww
-
ww
-
ww
-
??
-
松っちゃんはプロ意識があるし
野次馬根性バリバリだから
色々なものを試す
だから松っちゃんがゴー宣読むのはプロ意識の一環
小林はタダのDQN思考ウヨ
自分が気に入らないものは、悪い部分だけピックアップしてコケ下ろす
昔松っちゃんが恐怖のキョーちゃんのアニメ作ってて
当時は怖くて観れなかったが
最近観たら
松っちゃんはプロや政治家の『怠慢な態度』は許さない
だからブラックユーモアを使って
ストレートにアニメでは物申してた
しかし小林は違う・・・
日本はOK 日本と友好 OK
日本と敵対 × 日本の敵の敵 OK
そんな単純な考えで善悪を決める小林はタダの馬鹿である
この2人は正に『水と油』である
もちろん小林は油である(笑) -
??
-
「すべる」、「ヘコむ」、「ブルーになる」などは全て松本が創作した言葉だとは…。 -
でしょうね
-
松本も在日の女とデキ婚したし、小林もパチンコで北朝鮮に貢献してるしな。似たもの同志ですな。
-
たぶん>>92さんとかは我々の何十倍も朝鮮についてふだん考えておられるんだろうな
マジカルバナナとかやったら毎回「○○といったら朝鮮!」って言うんだろうなあ
日本が嫌いすぎて日本のことしか考えない人々と似てしまうのは興味深い現象だ -
松本の「怒り」(赤版)という本の巻末の文にある、「自衛隊」の発想が日本人の思考に
も染み渡り、ただ守るだけで怒らない、怒ったところで自衛隊では攻められない、だから
相手の言いなりになるのみ、というような指摘には思わずうなずいて感動したし、いろい
ろと日本の諸問題のパズルが解けたような気がした。自衛隊は憲法の束縛にギリギリ対応
しただけの存在だが、こういうたとえを生み出せる松本の感性やセンスはすごい。
-
ぱちんこ
-
松本も小林も天然。
-
ガキならともかく
二十歳過ぎて芸能人のファンって心底アホだと思う^^ -
まっちゃんは小市民的な劣等感を持った天才。その表現方法がお笑い。
小林は憂国の天才。その表現方法が漫画。
メディアで見聞きすること、現実的に接することに関し
それぞれの立場で至極「まじめに」問題提起しているだけ。
おかしい物事をおかしいと思い、違和感を感じている読者と観客を信じて
物申している点では共通している。
こき下ろしとか、単純な善悪だけでとかもうね・・・。
86は読書する能力と、人を見る能力のない悲しい人。 -
1o0
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑