-
萌えニュース+
-
『アクトレイザー』の全曲を完全楽譜化するクラウドファンディングがスタート! 期間は9月2日まで。作曲者の古代祐三氏が監修
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019.07.20 18:00
VGM Complete Score Seriesプロジェクトは、スーパーファミコン用ソフト『アクトレイザー』の全曲を完全楽譜化するクラウドファンディングを、2019年7月18日よりスタートしている。
作曲者の古代祐三氏が監修を行い、楽譜を“公式譜”として残すことが目的。
受付期間は2019年9月2日までとなっており、2019年7月19日22時現在、目標額150万円に対し81万円の投資が集まっている。
以下、リリースを引用
スーパーファミコン初期の名作「アクトレイザー」の全曲を完全楽譜化するプロジェクトがスタート 監修は作曲者本人である古代祐三氏
VGM Complete Score Seriesプロジェクトは「アクトレイザー」の全曲を楽譜化するクラウドファンディングを開始いたしますのでお知らせいたします。
スーパーファミコン初期の名作であり、その高いクオリティで業界を震撼させた「アクトレイザー」の楽曲を、作曲者ご本人監修の元、公式譜という媒体として残すことが目的となります。
ピアノやオーケストラ用に編曲した楽譜ではなく、元の楽曲をそのまま完全楽譜化いたします。
公式の原典が存在することで、自ら演奏して楽しむための編曲や、趣味のDTM用の資料、楽曲研究といった分野に発展させていくことが可能となり、ゲーム音楽がより生活に身近なものとなり、芸術としての理解も同時に高まっていくものと期待しております。
本プロジェクトはKickstarterを利用したクラウドファンディングとなっております。完成した楽譜のPDFご送付の他、印刷製本された楽譜のお届けや、ご支援者様のお名前を奥付に記載、古代氏の手書きサイン入り楽譜、世界に一つしかないシリアルナンバー入りの楽譜等のリワードをご用意しております。
また、本プロジェクトは「アクトレイザー」をもって終了ではございません。プロジェクトが大きな成功を収めた暁には、第二弾、第三弾とゲーム音楽の原曲のスコア化を進め、公式の楽譜が集まるライブラリとしていくことを理想として考えております。
ファンディングの期間は7月18日(木)から9月2日(月)までとなっております。18日の開始から2時間で目標額の25%を達成いたしました。早期限定で割引となるリワード、またストレッチゴールもございますので、是非一度ファンディングのサイトをご覧ください。
プロジェクトにご賛同いただける皆様からご支援をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。
https://www.famitsu....201907/21179959.html - コメントを投稿する
-
リマスターはよ。
-
いつの時代のはなしなの?
-
スーパーファミコンのプログラム解析すればいいだけでは?
-
ドラクエとかFFもピアノアレンジされた楽譜しか無い
-
150万も必要なの?
-
名作は2になると劣化する法則
-
エンディング大丈夫なのか?
出だしがまんま20世紀FOXのファンファーレなんだが
寝た子を起こす事にならないといいけど -
楽譜におこすのに金いらんやろ
-
古代が書き起こせば良いじゃんw
-
音感あるやつが耳コピして演奏してるやん
-
街開発のシムシティーモードのBGMが好きだわ
-
この間の生演奏は良かったよ
-
ド懐かしいw
-
わりと糞曲もあるで
全曲にこだわらなくていい -
湾岸ミッドナイトのサントラ好き〜
-
JASRAC「よしよし、、、」
-
初代なんであんな安かったの
980円で買ったのに超名作 -
弾いてみたでフィルモアとか上げてる人が居たと思うが、
FFとかクロノトリガーとかこれとか・・・多くのスーファミのゲーム音楽の多くに言えることだけど、
オルガンで弾くことが前提の曲ばかりだよね。
だから多くの人が弾きたがるピアノじゃダメで、エレクトーンとかモーティフ、
あるいは(今は無き)ドリマトーンを使わないとカッコよく聞こえない。オーケストラも合うけどね。 -
>>19
やった事ないけどカメクラとかファミコンショップの広告で常に1000円以下の常連だったから名前は覚えてる -
スーファミロンチソフトだったな本体、マリオと一緒に買ったわ
面白かったな、2はつまらなかったケド -
ソウルブレーダーリメイクなら10万まで出す
-
アクトレイザーとかシムシティとかポピュラスとか懐かしい
-
YK-2懐かしいな
-
あの神視点の世界創生物語とシビアすぎるアクションが面白かったのに続編は全く違うゲームという落ち
-
たかが譜面に大層じゃね
-
町の人々に雷打ち込みまくったっけ
理不尽漬け -
額不可のクラウドとは珍しいな
-
lv99にならずおどろいた
-
今はスロー再生もMIDI化も簡単なんだから耳コピしたほうが・・・
-
アクトレイザーの音を聞いたFF4スタッフがそこまで作ってた音源の作り直しを決意したというのは有名な話
-
サントラ再販してくれ
過去のサントラは軒並みプレミアム価格だから
高すぎる
5000円位で完全版欲しいわ -
ミスティブルー、の方はサウンドボード2で完結してるかな
-
楽譜は別に要らんよね
金無いのか -
>>19
販売数読み違えて大量に余ってしまった。 -
ドラクエのエニックスが出すSFCソフトって事でやたらハードル上がって
その反動でクソ扱い受けてた気がする
何の期待もせずに980円で買えば非常にコスパのいい良ゲー -
古代の関わったゲームって音楽は持ち上げられてるけど
ゲーム自体は大して売れなかったというのが多いんだよな
ミスティ・ブルーとかザ・スキームとか
音楽家としてはそこそこ凄いんだろうけどゲームでは音楽はあくまでも脇役だし
ゲームよりも前にしゃしゃり出るBGMなんか発注元は望んでいない
その辺が結局知る人ぞ知る存在止まりに終わってる理由なんだろう -
>>15
糞曲ある?どれ? -
楽譜で儲けようというのではなく、
楽譜という出版物として世に出して、文化財として後世に残そう、
というプロジェクトなのよね。
国会図書館にも収蔵されるんだぜw -
>>34
オーケストラ生録が出たので、お勧め。
サントラ代わりにはならないけど。
https://sweeprecord.com/srvd-5001/
CD+コンサートのDVDなのでお安くはないけどね…。 -
>>40
曲の自己主張が激しいせいでゲームの評価が下がるなんて馬鹿な話ねーわ -
スーパーファミコン時代なら素人でも耳コピできんじゃね?
-
>>44
単にゲームが残念だっただけでしょ… -
懐古厨乙
今聞いたら何だこれw、だろ? -
150万位なら古代のポケットマネーで出せよw
-
>>47
メロディーは平凡だからなぁ -
ソウルブレイダーとセットでリメイクしてくれ
-
2の曲は古代本人があんまやりたくなかったって言ってる通り
1よりパッとしないな、ただの劣化クラシック
映画音楽調の1は傑作 -
古代く〜ん
-
SFCの内蔵音源って独特の音質っていうか
サントラ聞いてると嗚呼、スーファミだなあ、思う -
ファミコンもスーファミも買ってもらえず
高校にはいって初めて買ったソフトがガデュリンとアクトレイザーだった
アクトレイザーは結構おもしろかったなぁ -
>>40
ゲーム自体の出来もあって、やっぱり日本ファルコム時代の曲が一番印象に残ってる -
シャープにも出来るけどそうすると音色自体が別物になるんだよ
なのでシンセ系の音色にしか使ってない -
ロムから楽譜に変換するだけ?
-
なんか既に桶のサントラあるよね?
あれの譜面はどっから出て来たん?
というか、生演奏になると音の立ち上がりが遅くてイマイチ -
>>58
ガデュリンって一応アニメ化までされてるんだよな。OVAだけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑