-
萌えニュース+
-
【表彰】 星雲賞のコミック部門を「少女終末旅行」、メディア部門を「SSSS.GRIDMAN」が受賞 2019/07/27
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年7月27日 18:38
「少女終末旅行」6巻
https://cdnx.natalie...our6_fixw_640_hq.jpg
大きなサイズで表示(全2件)
https://natalie.mu/comic/news/341445
「2019年 第50回星雲賞」にて、コミック部門をつくみず「少女終末旅行」、メディア部門をTVアニメ「SSSS.GRIDMAN」が受賞した。
1970年に創設された星雲賞は、日本でもっとも長い歴史を誇るSF賞。前年度に発表されたSF作品およびSF活動を対象に、「日本SF大会」参加者の投票により受賞作品が決定する。なお部門は日本長編部門、海外長編部門、日本短編部門、海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の9つ。
「少女終末旅行」は人間や生き物がほとんどいなくなってしまった終末世界を、愛車のケッテンクラートに乗って旅するチトとユーリという2人の少女の物語。新潮社のWebマンガサイト・くらげバンチで連載され、単行本は全6巻が刊行されている。
「SSSS.GRIDMAN」第3弾キービジュアル (c)円谷プロ (c)2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
https://cdnx.natalie...ual3_fixw_640_hq.jpg
一方の「SSSS.GRIDMAN」は円谷プロダクションによる1993年の特撮ドラマ作品「電光超人グリッドマン」をベースに、新たに紡がれる少年少女のヒーロー譚。アニメーション制作は「キルラキル」「リトルウィッチアカデミア」などで知られるTRIGGERが担当し、2018年10月より放送された。 - コメントを投稿する
-
終末はコミックが1月に完結でギリギリ18年作品か。
映画1本に収まる尺の残りもアニメ化しきってくれんかな。 -
歴史はあるけど権威はこれっぽっちもない星雲賞
-
少女終末旅行でなんてヌケるかよ
-
みんなエスエスエスエスグリッドマンって言ってんの?
-
少女終末旅行は、SFというよりファンタジーなんだよな。
まぁ、SFとファンタジーの境界線ってのも難しいけど。
終末をSFとすると北斗の拳もSFになるわ。 -
今までの映画・ドラマ・小説の終末物でベストの出来じゃね?
あの何気な寂寥感だけでジ〜ンとくるw -
>>3
先に書かれてたか -
アニメ少女終末旅行はビール呑んで酔って踊るシーンが悲しかったな
-
メインの小説部門は?
-
少女終末旅行は終わりも綺麗で良かったな。コミックで受賞した様だけどアニメも良かった。
他の部門の発表は明日になるのかな。 -
>>10
【日本長編部門(小説)】 Best Japanese Long Story
『零號琴』
著者:飛浩隆
出版社:早川書房 単行本
【日本短編部門(小説)】 Best Japanese Short Story
「暗黒声優」
著者:草野原々
出版社:早川書房
【海外長編部門(小説)】 Best Translated Long Story
『メカ・サムライ・エンパイア』
著者/訳者:ピーター・トライアス/中原尚哉
【海外短編部門(小説)】 Best Tranlated Short Story
「円」
ハヤカワ文庫SF/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』に収録
著者/訳者:劉慈欣/ケン・リュウ、中原尚哉
出版社:早川書房
http://www.sf-fan.gr...ards/2019result.html -
>>3 権威なんか無い方がいいんだよ
-
>>13
暗黒声優って興味惹かれるタイトルだなw -
>>15
ラブライブの二次創作で去年星雲賞取った作者の作品だ -
>>12
あれ眠ったまま死んじゃったの? -
最終話のエンディングに 2人の最後が描写されとるで
-
最期はケッテンクラートも壊れて行き倒れ
野垂れ死にエンドか。 -
投票総数って1,000票もないんだろ?
-
終末旅行は救いが無いまま終末迎えちゃったのが虚しかった
-
原作の方ね
-
もう夢落ちは勘弁してくれ ずーっとモヤモヤが残る
-
グリッドマンは凄いね
円谷の怪獣特撮っぽさ
タツノコヒーローっぽさ
エヴァ的なガイナっぽさ
そして、ひと目でトリガーのアニメだと分かる
様々なエッセンスが破綻なく調和している
それでいて原作の特撮へのリスペクトもある
惜しいと思うのは、13話で完成されすぎていて
続編を造る余地が無い所かな -
>>3
個人的にはモンドセレクション並の権威だと思う。 -
>>25
そういう擁護も放送終了と共に消えたなw -
wikiみたら 新海アニメは除外されててワロタ
-
終末の残りをきっちりアニメ化して下さい
-
>>25
>円谷の怪獣特撮っぽさ
>タツノコヒーローっぽさ
>エヴァ的なガイナっぽさ
>トリガーのアニメ
加えて
学園アニメ
超絶人気のOP、ED
お約束の水着回サービス
聖地巡礼ありの実写的ビジュアル
マクロス成分の板野サーカスサービスカット(板野一郎は実際に作品参加)
などなど
現代アニメを分かりきってる上で正当な古典アニメの王道も歩んでる
ストーリーアニメだから12話完結は仕方ない
次作あるとしたらスピンオフで、元の主役キャラは友情出演だろうね
劇場版がいいな -
少女終末旅行、残りもアニメ化してくれよー
なんであの出来で円盤売れないんだよー -
終末はひたすら退屈だったな
いっとき騒いでる連中が不思議でならなかった -
>>32
それらが全部入ってる STAR DRIVER 輝きのタクト があるんだよなぁ -
そもそもエヴァすらガメラに負けてんだよな
-
相変わらず酷いな星雲賞は
-
まあ、ネタというか、笑かしの賞だからねw
-
グリッドマン面白かったよ
特撮+日朝戦隊的スーパーロボってまじかよ・・・って思ってたけど -
少女終末旅行はラストをどう解釈すればいいのか
滅茶苦茶荒れたなぁ
まぁ次の奴のMOBにおるらしいから、死んでないでもいいのかもしれんが -
青雲のうた
-
>>33
ユーリがイライラするねん -
つくみず?
おお園児服フラン本は今でもお世話になってるぞ! -
SFが死んだのはいつかって
ガンダムだのスターウォーズだのといったファンタジーがメインストリームになった70年代末から80年代初頭からだから
もう本当にどうしょうもないわな -
ケムリクサは選ばれなかったわけだが
あんだけ星雲賞確定って息巻いてたたつき信者息してる?www -
>>25
あの最終回だけは認めない -
>>46
勘違いしている人が多いけど、星雲賞は昨年のうちに発表した単独作品・完結した連続作品を対象とする賞なので
「ケムリクサ」がノミネートされるとしたら、2020年の星雲賞だよ。
俺は「キング・オブ・モンスターズ」がメディア部門を受賞すると思うけど。 -
>>45
スペースオペラはSFに入りますか? -
こういう賞もエロが正義になったんだな
-
せいうんしょうでいいんだっけ?読み方
たしかネビュラ賞って読むんじゃなかったっけか -
米国のネビュラ賞(Nebula Awards)に寄せて星雲賞
かつて星雲ってSF雑誌が存在したことからも
まぁマイナーなまま存続はしてるな -
ネビュラ賞は海外だろ
-
>>45
きみのいうSFって映像作品だけなのか -
>>15
いい意味で、狂っている話しだよw -
>>6
けもフレもSF扱いだったし -
>>45
スペースファンタジーだから合ってる -
GRIDMAN作画はすげえ良かったよ
-
>>45
少女終末旅行はそれ以前の古典SFの香りが強いんでそこが受賞理由なのかな
巨大アーコロジーの探索メインで起伏の少ない日常と発見てのが小松左京の空中都市008に凄く似てたりするし
設定の性格上似てるエピソードも散見される
輝く未来と終わっちゃってる世界は正反対なんだけど -
つくみずは授賞式でなかったのかな
-
もう星雲賞はいらないね
-
>>62
てかファン投票の賞だから受賞理由って言うのはないかと。 -
実写の方のグリッドマンは「早すぎた作品」なんて言われてけど
いざ今の時代にアニメで復活したら「早すぎた」要素がゴッソリ削られてて吹いた -
終末、最初は楽しかったな
-
せっかくのエロイヒロインが薄い本が出回らなかったから台無しだったな
-
アニメグリッドマンは健全を隠れ蓑にした萌えアニメだからね
-
SSSSって抜きアニメじゃないの
-
>>46
バカすぎて草 -
SFに現実が追いついてきてるからSF作品と言うよりファンタジー
-
けもフレ2じゃないんだw
-
日本のSF映像作品はどれも脚本がつまらん
宇宙探査艦オーヴィル見習ってほしい …
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑