-
萌えニュース+
-
【イベント】 「魔法騎士レイアース」獅堂光役・椎名へきるら集結 アニメ放送25周年記念イベントレポ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ニュース2019.7.31 Wed 19:15
「55th ANNIVERSARY トムス・アニメ夏まつり 2019」の初日となる7月19日、東京・EJ アニメシアター新宿にて『魔法騎士レイアース』のアニメ放送25周年記念イベントが開催された。
会場ではTVアニメの第1話と第19話がセレクション上映されたのち、獅堂光役の椎名へきる、龍咲海役の吉田小南美、鳳凰寺風役の笠原弘子、オープニング主題歌を歌った田村直美が登壇。トークショーとミニライブが行われた。
トークショーは、『魔法騎士レイアース』の“ストライク世代”だという儀武ゆう子の司会で進行。椎名、吉田、笠原が大きな拍手に迎えられて登壇し、椎名が「みんな久しぶり! 元気だった?」と光の声で挨拶すると、会場はさらに沸き立っていく。
TVアニメ第1話「伝説のマジックナイト始動」についての感想や思い出を尋ねられると、笠原は「光、海、風の3人が東京タワーで出会うシーンが懐かしかったです。どこかでつながりがあったというわけでもなく、本当に偶然だったんだなと再確認しました」と、改めて視聴した感想をコメント。
吉田は「海役を任せていただけたドキドキが大きくて、アフレコ初日のことはほとんど覚えていない」と語ったうえで、当時のオーディションが光役、海役、風役の候補3人を1組にして実施されたというエピソードを披露。「私が受けたときは、光役がへきるちゃんでした! スタッフのみなさんがキャラクターの関係性や声のバランスをとても考慮してくださっておられるのを感じたので、役をいただけたときのうれしさもひとしおでした」と振り返る。
椎名は「当時の私は、まだ高校を出たばかりの新人でした。現場に入らせていただいたら、さまざまな作品で主役やメインキャラクターを演じられている方たちばかりで緊張してしまって、床ばかり見ていたように思います(笑)」と当時の思い出を述べた。
また第19話「対決!魔法騎士 VS ザガート」については、第1章のクライマックスにして魔法騎士の3人にとって衝撃の事実が判明するエピソードということもあり、「アフレコ当時、先の展開をどこまで先に知っていたのか」という質問も。
これには吉田が「(原作者の)CLAMP先生が現場にいらっしゃってお話してくださることもありましたが、先の展開は分からないことも多かったです。でも、だからこそ、海たちとシンクロできたように思います」と回答。
笠原は「第1話からそうでしたが、風ちゃんは冷静でしっかり者。セフィーロに召喚されたのがもし自分だったら風ちゃんほどに冷静な判断や言動はできないと思うので、演じるのにすごく大変だったのを覚えています」と振り返った。
『魔法騎士レイアース』はいわゆる“魔法少女モノ”としての一面も持ちながら、メインキャラクター3人の恋模様が丁寧に描かれるのも魅力のひとつだ。
話題がそうしたキャラクターたちの恋愛におよぶと、椎名は「第1章の光はそうした気持ちを持たず、ただモコナとたわむれていただけですね(笑)。音響監督の浦上靖夫さんからも、『光は素直な子供で、いざ戦いとなってもそれに素直に乗っかっていってしまう子。そうした一面を前面に出してほしい』とディレクションをいただきました。ですので、風とフェリオがいい感じになっていることにも全然気が付いていなかったと思います」とトーク。
吉田は「ザガートを倒すのよ! と息巻いていたのに、本当に倒したらこんな展開になるの!? とびっくりしました」と、異世界・セフィーロの真実に海同様に驚いたことを述懐し、笠原は「光ちゃんの純粋さがあってこそ、海ちゃんも風ちゃんもついていけたのだなということがあらためてわかって、(セレクション上映を見ていて)涙してしまいました」と述べた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://animeanime.j...019/07/31/47318.html
『魔法騎士レイアース』
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
《仲瀬 コウタロウ》 - コメントを投稿する
-
鰯の風
-
スパロボに出たからか
-
レアアースって、何時の話なのか。
-
こんなのってないよー!
-
これだけ上達しない声優も珍しい
というか昔よりさらに下手になってるのが悲しい -
へきるら!
-
レイアース...椎名へきる..うぅあたまが...
-
緒方恵美の萌えボイスにたまげた記憶が
-
>>1
車の名前だらけのやつか〜 -
当時へきへきって有名だったよな、wikiみたらあれぇと、この程度の作品しか出てない?
レイアース効果だったのか、ツインビー効果だったのか -
へきる信者とマリ姉信者が対立してたって話くらいしか知らんなぁ。俺は、どっちも好きでしたよ。
-
何十年かぶりにへっきーの顔写真見たら
林家パー子みたいになってて、まじヒイタ -
何これ知らんかった。めっちゃ行きたかった
-
笠原弘子まだ現役だったのか?
-
>>18
声優紅白にも招待されていたぞ。 -
東京タワーでやれよ
-
昔、林原ヲタの知り合いいたが、声優で一番歌が上手いのは笠原弘子だって言ってたわ。
-
某県の高校球児に○○碧流(へきる)くんがいて
日本終わったなと思った -
>>17
時の流れは残酷だなwww -
はきる
ひきる
ふきる
へきる
ほきる -
>>12
皮肉にも現行車で使われている名前が数車種しかないw -
やけに下手な声優いるなと思ったらこの人だった
-
当時は芸人とかに好みの女性と言われた椎名へきる
-
>>11
ワルQも見るんだ -
アーティスト宣言しなければ、まだそれなりの仕事あったのになぁ
-
風ちゃんと出会いたい人生だった。
-
へきるは、武道館ライブ成功!アーチスト宣言!からの凋落声優として元祖
-
>>2
緑の湿布 -
>>17
おばちゃんに変貌されたか -
光と影を抱き締めたまま
-
椎名へきるはガルパンの蝶野亜美を演じてるときは普通に上手いけど獅堂光はやや少年よりの声だったからトーンが微妙に合わせ難いのか下手に聞こえるんだろうな
-
へきるって今何やってるの
-
声優業に復帰して、新人より酷い棒演技を披露してたな。
-
>>18
ここ10年くらいBLEACHミュージカルに出演して、本物とかラスボスとか絶賛されてたよ。 -
CLAMPが少女漫画をあまりわかってなかった頃の漫画だよなあ
-
笠原弘子はバイファムのカチュアだもんな
キャリアはかなりのものだから当時でも上手い方だった -
>>17
ハイヒールりんごみたいになる? -
>>39
最近お宝動画検索して観まくってるが、舞台上の貫禄バリバリの感じと舞台裏でのホワホワ可愛いのどっちも良いな
容姿もまだギリギリ可愛い頃のだし、出番少なくても観に行けば良かったと後悔してるorz -
>>37
いわゆる深夜アニメとはかれこれ15年ほど縁ないからしょうがない
目立つ仕事だと今年度のプリキュアに端役として出てる程度じゃね?
アニメの仕事はここ数年来こんな感じだよ、ごくまれに単発仕事がある
三次仕事だとスタァライト舞台版のサブキャラってのもあるけどな
このキャラはアニメには出てこない舞台限定キャラなんであんま知らん人も多い -
>>21
逆にワイはCD買うレベルで好きな声優は笠原弘子のみだが林原めぐみも歌ウマでビックリした -
>>37
ラジオずっとやってる -
私もへきらーでしたがツアータイトルchangeあたりで私が変わってしまい
ライブに行かなくなりました -
椎名へきるが花澤早見悠木水瀬以上の人気を
誇っていたこと。なんか横浜FCで三浦カズ
見掛けた時「あんたまだ現役け?」と同じような
感覚になる。 -
なんか思い切り芸能界に迷走しだして消えていったイメージ
マリ姉は、今でも声聞けば懐かしいとなるし
30年越しにBeeメイツを発見する事すらある -
>>8
生徒会役員共見てたら、日笠や佐藤と比べてしまうしなあ・・・ -
俺にとっての笠原弘子は南風マロン。
異論は認めない。 -
元祖アイドル声優のひとり
-
誰も吉田に振れない
-
>>1
あれか、車の名前やディーラーの名前、自動車ブランドの名前が出まくるやつか。 -
>>52
同じ頃セット売りで10代アイドル声優として売り出されてたのがゆかなという -
>>21
エメドラの歌が最高だったからな -
へきるはガルパンではあってない印象だったがダンガンロンパのはベストマッチに思えた
今プリキュアの母親やってるがそのうちプリキュア役もやるかも? -
アーティスト宣言していつの間にか消えちゃった人か
…と思ったら細々と声優業続けてたようで驚き -
サターン版のCMで海がパンチラしてるのはお宝
-
へきるといえば アーティスト宣言・へきるカー・だめよ!だめよ!だめよ!!を
抑えておけば声優雑学クイズで勝てる。 -
むかしは椎名へきる好きだったけど
今はすっかりロバみたいになってしまった -
クルマとディーラーの名前
-
>>8
つ 川澄 -
>>53
声だけなら何杯かいけるザ・声優 -
うちのタマ知りませんか?の新作映画で久しぶりに笠原弘子と椎名へきるの声聞いた
-
当時はノブァ?敵役嫌いだったのに、今じゃ中の人のファンだわ
-
セーラームーンがなければもっと人気出てたと思う
-
>>53
他の二人は子役経由、高卒からのアイドル売りだったので、どうしても話題が持っていかれがちになるのは仕方あるまい -
そうか25年前の話か
そりゃ俺も年取るわ -
魔法陣グルグルのほうが面白かった
-
へきると国府田と平野綾は声優界から足抜けしよう
として芸能界進出を図るも失敗し戻って来ようとし
たらファンに裏切り者と罵られ消えて行った。 -
OVAもあったよな
TV版もどっちもラストは全然覚えてないけど -
一時期原作よりアニメの方が話が先行してたって聞いた事あるけど本当?
その影響で原作とアニメは内容が違う事になったってのも本当? -
>>79
二部はアニメと原作で違う。そもそも原作にはデボネア母様もノヴァも存在しない。
アニメ第一部の時に、原作者がリアルタイムでアニメ見てたら、プレセアが殺されてビックリしたくらいだからね。そして、あまりにも一部のアニオリ部分が原作とかけ離れてたので、二部からは原作者がアニメオリジナルシナリオを原作とは別に書く事になった。 -
海の食い込みは至高
OVAの全裸はやりすぎ -
>>62
種付けしてええ -
変わっただろ
年とったら顔が長くなった
98年あたりが全盛期だな -
お前らの顔よりはマシなんだよなぁハゲ
-
誰もルナシーの太鼓に触れないこの優しさ
-
>>83
昔は可愛かったからな -
>>1
集ってポン! -
>>5
アニメの世代的にはエヴァくらいかな -
レイアースは1994年10月〜1995年11月に、日テレ系の月曜19時半に放送してた。レイアースの後番組が名探偵コナンです。
確か、1995年4月くらいからテレ朝のクレしんが月曜の同時刻に枠移動してきてたんだったかな。
アニメ第一部やってた時はレイアース1時間スペシャルとかやった事もあったけど、4月からやった第二部からは、1度も1時間スペシャルやらなかったんだよね。 -
椎名へきるってヲタの偶像崇拝に弄ばれた経歴だったな・・・
本人は声優から音楽一本でミュージシャンになったらヲタから「裏切り者」呼ばわりされて見向きもされなくなったから -
>>17
思い出は〜い〜つ〜も〜キレイだけど〜 -
>>90
第二部放送延長が急に決まった上、分割されず同じ放送枠で途切れずに放送されたから、製作が間に合わずクオリティはメチャメチャだったなー。 -
オープニングに8000万掛かったってマジなの?
映像制作費用だと思うけど -
故・ナンシー関がコラムのネタにしてたね
-
>>76
コピペで有名な唐突結婚とスキャンダルだろ -
天気の子より面白いだろ
-
サターン版は敵サイド全員死ぬからな
そのシナリオ監修したのがCLAMP自身
おかげでラストシューティングになった時は
これはレイアースじゃなくマイコーの続編なんだと
妙に納得した
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑