-
萌えニュース+
-
「PasocomMini PC-8001」の一般販売決定、28日のイベントで先行販売
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://akiba-pc.wat...ws/news/1209794.html
2019年9月28日 00:00
往年のNEC製パソコン「PC-8001」を手のひらサイズで再現したミニチュアパソコン「PasocomMini PC-8001」の
一般販売が決定した。
開発を担当したハル研究所によると、発売日は10月5日(土)で、「PasocomMini PC-8001 PCGセット」と
「PasocomMini PCG8100」の2製品を販売予定。
PasocomMini PC-8001 PCGセットの予価は税抜き24,800円で、9月28日(土)からPasocomMiniの公式サイトで
予約受け付けが始まる予定。
なお、今回のモデルは、9月28日(土)に秋葉原ラジオ会館10Fのイベントスペースで開催される体験イベント
「PasocomMini PC-8001体験会@秋葉原ラジオ会館」で数量限定の先行販売が行われるという。
イベントの実施時間は12:00〜18:00。
会場では、PasocomMini PC-8001が自由に触れる状態で展示されるほか、PasocomMini PC-8001の開発担当者で、
ハル研究所の取締役所長である三津原敏氏が、PasocomMini PC-8001に同梱されるゲームの作者5人と語る
「ミニトークコーナー」(全5回、各回10分)も実施される。
https://akiba-pc.wat...s/1209/794/piga1.jpg
PasocomMini PC-8001 - コメントを投稿する
-
6001のがよかった
-
中身はラズベリーパイだからSDカードの内容をコピーすればアレやな
-
24,800円も出したら現品買える気がすると思わないのがNECのセンス
-
8801Mk?SR出せよ
-
会社が儲かっていたら記念イベント製品も価値があるが、過去の栄光にしがみついて
いるように観られるのがNEC。 -
TK-80だろうが!
-
でも中身はラズパイとエミュなんでしょ?
-
ラズパイエミュでも1000倍以上の速度で動いてしまう罠
-
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 これは高すぎる -
PC9801だっけ?出せよエロゲ全部も
モザ無し時代のやつな当然だろ -
NECはレトロ玩具を売るガジェット会社になってたのかw
タイムマシンで来たらビックリするだろうな。 -
24800円だって 利益90%?w
-
これ何に使えるの?
-
部品の原価でしか考えられないアホ
-
ボリすぎワロタ
-
こんなもん買うやつは馬鹿でしょ 消費者馬鹿にするのもいい加減にしろよ
Andoroidでエミュレーターもある時代で何なの? -
NECって、どうなっちゃったの?
昔の社員だけど -
どこまでエミュレーションしてるの?
メモリマップとかIOマップとか完全再現してるの? -
>>5
おれはTRが欲しい。 -
FM7、X1、MZもよろしくね
-
MS-DOSはついてるの?
-
つうかシリアルIFもパラレルIFもついてないとか、なにも出来ないじゃんアホなの
-
値段が高いのはN-BASICではじめてBASIC勉強したり
MONをたたいて雑誌のゲームのためのダンプリストを
夜な夜な打ち込んだ世代向けだから -
おっさん「88だせ」
-
身体が最高潮に達する瞬間❤彼氏との幸せな夜。
http://www.pb.tekcol.com/yw/ayi.html -
俺はおっさんだから当時の人気ゲーム50本くらい内蔵したPC88mini出して
-
ほんと商売に対するセンスねえな
こんなの誰が買うんだよ -
高すぎるな
ラズパイ+エミュ+エミュ改良で1万くらいで残りはプロテクト版権かなんかの金額か? -
mk2を実機で所持してたので記念品として欲しいくらいかな
でも25000円は高い 数回動かしたら満足するだろうし。 -
もう体力も衰えて目も悪くて長いプログラムうちこむのつらいから、
I/OやASCHIIとか当時のメジャー雑誌とコラボで、
全バックナンバーの8001用のゲームの説明のPDF版と
ダンプリストをすべて打ち込んだ状態がファイルとしておまけつけば買うかな -
>>7
aitendo で互換機あった気がした -
一般発売しろ〜とか喚いてたおっさんは本当に買えよ?
セコく買い渋って日本の経済を冷え込ませるな -
980円かと思ったら
ケタが数個違っててワロタ -
1000台ぐらい生産したのかね
完売できるのかねぇ -
これ元々はHAL研の企画だよ
2年前にMZ-80Cが出てる(\19,800)
そのときの話で「続き」としてPC-8001とFM-7が挙がってたけどその後全く音沙汰なかった
それをNECが拾ったってだけ -
X1(FM音源カード搭載)が出たら買う
8001は世代じゃないけど余ってるんだったら買ってもええよ -
ラジオ会館で購入整理券配っていた。
一人3台までって…そんなに買う人いるのかな -
貧乏人お断り
-
とりあえずは売れるでしょ 大量生産してない可能性あるから半数は転売目的でww
-
高い言う人は作り方もわかってるんだろうから
サクッと自作しちゃえばいいんじゃないの? -
アホか貧乏人
俺の1時間がいくらに相当すると思ってんだよ -
30円くらい?
あ、ごめん
ペソか -
HAL研ってまだあったのか。
当時、パックマンしたくてしたくてPCGやっと買ったの覚えてるわ〜 -
88でエロゲーできないと価値ないだろ
-
ラジ館でまだ買えそう
-
24800円とか真性のバカ企業だな
-
1台買ってきた、みんな体験会で盛り上がってたがそっちはスルーしてきた。
-
本当になんで8001なんだよ、8801か9801,せめてMSXなら今のミニブームに乗れたのに
8001にまともなゲームなんかあったか? -
なんか朝までデゼニランドやサラダの国のトマト姫とかの話題で、
飲み明かせそうな人がいっぱい -
一台買えましたが会場の平均年輪50超えかな
-
で、往年のPCゲームは何本入ってるん?
-
高いよ
せめて16800円にしてくれよ(´・ω・`) -
当時のエロゲ満載なら買ってやる
-
ラズパイでエミュってガワを8001にした感じなの?
-
エムツーの内藤さんは買わない宣言してんな
今年配布した8001のソフトが止まるらしい -
ゲームがないなら自分で作ればいいじゃない
そういや最近なんかの雑誌の付録扱いでベーマガ復刻したとか見た -
ちょっとBITin行ってくる
-
シャープもMZ-80Kはよ
-
みんながNECにのぞんでるのはPC9801だけ
公式エミュ出すかミニタイプのハード
まだ古い工場はPC9801使い続けてるから
需要はあるのにな
CバスUSB変換とか5インチドライブオプションで出したらかなり売れるとおもう -
値段は半分でいいよな。これだと粗利8割くらいありそう。景品で開発費用は回収してるんだから9800円でもいいくらい。
-
価格について50過ぎの大人のコメントとは思えない言葉が多くて寂しくなる。
毎月支払うわけではないのに、趣味に数万円費やすのがそんなに厳しい時代なのかな。
8001が現役のころの値段を考えると激安だと思うのだが。 -
>>25
拡張すればCP/M使えるよ。 -
>>54
まぁパソゲーを流行らせてくれたハード第一号みたいなもんだからな -
>>48
星のカービィはHAL研究所が作ってんだよね -
>>14
KONAMIがスポーツクラブやってんだからこういうのもアリだわ -
88か98でテグザーやりたい
-
正直、98は勿論、88でも新しすぎ、高性能すぎだから
大体だしても4,5万するから
だから出すわけが無い -
まあ、未だに古い工場とかPC98が現役で稼働してるとこあるみたいだからな。
-
中古のWin10ノート2台買ってもお釣りが出る値段だな
-
ちなみに今日は「パソコンの日」
-
ミニじゃなくてフルサイズでこの価格だったら買ってるかも。
何でもミニにすればいいってもんじゃねえよな。 -
>>5
FM音源 -
魔王様
-
エターナルダーク
-
日本を滅ぼせゲッターパンチ
-
倒せた倒せ日本を倒せ
-
生存の悪魔王、神々
-
銃こそ最大の武器
-
銃が自由を作る
-
テロリスト∞
-
おふざけを
-
やらせはせんぞやらせはせんぞ
-
ジークジオン
-
無限の火力だ
-
マシン語でプログラム組んだパックマン夢中で遊んでたわ
-
そなた・・・・
-
SORD出してくれ
-
あの頃、マシン語をとにかく打ち込んでいて16進数に親しんでいたおかげで後々
為になった人って多いんじゃないか?
友人はメカトロ方面で出世したし、自分はなんと自動車のROMチューンの分野で
活かせる事が出来た。
技術って脈々と繋がっていて面白いよね。 -
なお、フロッピーディスク
ドライブは、maicroSD等の
カードリーダーに置き換え
られる -
フェイントでPC88VA
-
88VAなら98DOじゃなかろうか
88VA2か98DO+ならYM-2608載ってるからYK-2氏が爆買いする予感
あの人まだ88FHで仕事してるよね -
パイオニアではあったんだろうけど、ブレイクしたのは88SR以降、オレそっちの世代だは
-
あのさあ…
エミュレーターでよくね?(´・ω・`) -
8801黄金時代のソフトならともかく、8001の初期ソフトじゃきついよなぁ
レトロPCなら海外でC64が出てるけど、あちらは当時の人気ソフトばっちり入ってるし -
COMPO BSまで行くと尖り過ぎか
-
この手のミニハードに出せる金額は一万円が限度。なのでこの8001ミニは当然として、PCエンジンミニも買わない。
-
ケチくせえの
-
10年位前にXPで動く8001のエミュで遊んでたとき、
古雑誌に掲載されたリストを当時のスキャナーで読んでから、OCRでデジタルに起こそうとしたけど、
もとの紙の質か劣化のせいか裏のページがすけてたりシミのせいで、
うまく変換できずに結局手で打ってたんだけど
みんな雑誌のコードはどうやってエミュ上で再利用してる? -
ハル研てなんかお高いというイメージ
自分たちを安売りしませんみたいな -
行ってみたけど、まったく心に響かなかった俺45歳
88mk2SRならなぁ -
エミュ
雑誌掲載のソースリストをOCRやらでなんとか入れた後、動かなくて
実は、持ってない号にバグフィックス載ってたりするぱちーんもガッカリ
テープ周りの再現度とかもメンドイ -
読んでると結構面倒な仕事だな。鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥の精神か。
-
>>107
あとページの裏側がすけるのは裏に黒い紙を当ててスキャンすれば解決する -
またファミコンミニのパクリかよ!っておもったが、HAL研究所なのでパクリでも無いな。元任天堂社長の会社だし
-
シャープもはよX1ミニを
-
8ビットPCの共通ベースモデルを9800円で出して
各機種ごとの拡張モジュールを4800円で出せばいい -
ラズパイでいいじゃん
-
ぶっちゃけバンダイが出すプレステサターンのプラモデルみたいなのでいい
エミュはもうあるし -
こういうのはわざわざミニにせず、
そのまま売ってほしい
そうしたら普通にもっと数を出せたんじゃないのか?
ミニになるとそれだけコストかかるだろうし
あと、ゲーム機の復刻にもいえるけど、
コレクター向けに売りさばくのもいいが、
実機の価値というものをもっと大切にしてほしい
ファミコンミニが売れようと、買ってる人の本音はミニも良いけど状態のいい当時の実物でしょ
あと、内蔵されたゲームも決められてるのがね -
金型も残ってないし
当時の台数よりも少ないから
新たに作ったらもっと高くなるぞ -
こういうのって、復刻版では無くて要はスケールモデルの類だからな。動くのは多分おまけ的要素
-
>>120
採算とかロットとかは別にしてもね、以外とね、昔のICを今のICで置き換えようとすると結構無理なの多いんだよ
で、今の技術でやろうとするとソフトエミュで互換機かfpgaでも使ってハード互換機のどっちかという選択肢になる
それに画面出力だって15khzの信号なんて映せるモニタなんて皆無
ファミコンミニのいいところは当時のファミコンを手に入れてもRF出力しかないから映すことなんて出来ないからファミコンミニは受け入れられたってのもある -
なんでNEC自らが出すのにNECのロゴが無いの?
-
流石にキーボードは別途USBで差して使うのか。1チップMSXみたいなもんだな
-
1chipmsxはハードエミュ
こいつはraspberry pi zeroそのままのハードでソフトエミュ
でもイメージファイル公開してるからソフトだけならそれ書き込んで660円で遊べるから良心的 -
買わない。
懐かしいけど、買わない。 -
画面は液晶に写して見るんだし
どうも「本体」の意味がないw
プラモデル見ながらエミュレータ動かすでいいじゃんw -
ここまでEmmyなし
http://www.kogado.co...ts/hotnews/emmyt.htm -
88SRミニなら欲しいが
-
>>120
>ファミコンミニが売れようと、買ってる人の本音はミニも良いけど状態のいい当時の実物でしょ
自分の本音を大多数の本音に置き換えるなよ
当時の実物再販されてもRF出力でテレビなんて繋げないし、AVやHDMIのコンパチ機あるんだからやりたい奴はそっち購入してるわ
今更ソフト引っ張り出して差替えるのも面倒、小型のオブジェで電源入れればお手軽にソフトも遊べるというのが受けてるんだよ -
クラシックカー作って売れよみたいなこと言ってるw
-
>133
遊ぶのに苦労する実機なんていらねえよなw
TV調達するところから考えねえといけねえとか、アホかと -
>>133
さすがに市場相場知らなさすぎ -
>>135
そもそもそういうことじゃない
そらテレビからって話になるだろうけど、
今はそういう機械だって探せば売ってるわけで
そもそもPCエンジン用にHDMI変換器みたいなのは出てる訳だし
とはいえたしかに実機は大袈裟にしても、
ミニ商法よりもダウンロード販売充実させろよとは思うけどな
結局、コレクション用途以外でミニに心から満足できるか?って話
あんなので本気で喜ぶのはおっさんくらいだろ -
あぁ何か誤解されてそうだからついでに書くが、別に実機じゃないとダメってわけではないから。
実機がいいと言ったのは単純にそのほうがゲームソフトも多くプレイ出来るし、
版権の問題で販売が難しくプレミアがついてるものもあるし、
そもそもの実機も状態のいいものは減るわ転売や外国人が買い占めるわで絶対数が減ってきてる。
だいたい今でもふつうにプレイさえできたら誰もこんなこと言い出さんわ。 -
>>123
なるほど。
たしかに色んな事情から厳しいかもしれないね。
贅沢言うとミニよりも実機を復刻で、
言われたことも鑑みた上でいえば個人的には現在の映像出力で売ったら嬉しいけど、
そもそもそこまでするのも面倒だろうしね。
反対に実機の再版だと、「映像出力も過去のそのままにしろ!」と言う人ももちろんいるだろうし。
ていうか売るとしたら基本的にそっちになるだろうしな。
ただ、PCエンジンなんかもHDMI変換器を最近売りだした状況からすると、本体のほうをもっと売ってほしいかな。
ていうかHDMI変換器が未だに出るくらいだから需要はあるんだろうけどな。 -
ガワだけプラモとして売ったほうがまだ売れそうだな
-
正直8001に食いつくのは
かなりの金持ちか機械好きのジジイだけだろ
8801ならわかるが -
数年前に赤松健が弄ってたね
何が良いか俺にはさっぱり分からんかったけど -
こんなの買っても、ちょっとさわって押し入れに仕舞い込んで終わりだろ?
ゴミじゃん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑