-
ニュース国際+
-
【ウルグアイ】沖合で引き揚げられたナチス戦艦のワシの像に裁判所が売却命令 [06/23]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・引き揚げられたナチス戦艦のワシの像、ウルグアイ裁判所が売却命令
【6月23日 AFP】ウルグアイの裁判所は、第2次世界大戦(World War II)初期の海戦に参戦したナチス・ドイツ(Nazi)の戦艦に設置されていたブロンズ像について、売却して代金を政府と引き揚げチームで折半しなければならないとの判断を下した。
アルフレド・エチェガライ(Alfredo Etchegaray)氏とフェリペ・エッチェガライ(Felipe Etchegaray)氏の兄弟率いる引き揚げチームは1997年、ブロンズ像の捜索許可を申請した。
引き揚げチームは10年にわたる捜索の末、2006年に首都モンテビデオの沖合でワシのブロンズ像を発見。ウルグアイ海軍と2004年にブロンズ像の売却代金を折半する旨の合意を結んでいたものの、政府側がこの合意を破ったとして提訴していた。
引き揚げチームは、ブロンズ像を90日以内に売却しなければならないとする今回の判断を歓迎している。
ブロンズ像は発見以来、海軍の倉庫で保管されていた。オークションに掛けられれば、かなりの高値が付くものとみられている。
ブロンズ像はワシが翼を広げ、かぎ十字をかぎ爪でつかんだデザインで、ドイツ海軍の誇りだった戦艦「アドミラル・グラーフシュペー(Admiral Graf Spee)」号の艦尾に設置されていた。
同艦はラプラタ沖海戦(Battle of the River Plate)後の1939年12月17日、ハンス・ラングスドルフ(Hans Langsdorff)艦長の命令で自沈した。
グラーフシュペーは当時、ドイツ第三帝国(Third Reich)最大規模の軍艦で、英国艦2隻、ニュージーランド艦1隻の追跡を逃れ、モンテビデオの港に一時退避。
その後、ラングスドルフ艦長はグラーフシュペーを港の外に出し、自沈を命じた。同艦長は策略に掛かり、国際水域で英国の大艦隊が待ち伏せしていると信じたものとみられる。この屈辱から数日後、ラングスドルフ艦長は自ら命を絶った。(c)AFP
・Uruguay muss riesigen Nazi-Adler verkaufen
https://www.bild.de/...n-62810992.bild.html
(様子)
https://bilder.bild....,q=high,c=0.bild.jpg
https://bilder.bild....,q=high,c=0.bild.jpg
https://afpbb.ismcdn...920ee4f81c179116.jpg
https://afpbb.ismcdn...93000d8eff320736.jpg
https://afpbb.ismcdn...a73f93ff9a264356.jpg
https://afpbb.ismcdn...522665493b389928.jpg
2019年6月23日 23:25 AFP
https://www.afpbb.co...es/-/3231494?act=all - コメントを投稿する
-
わしの像だ
-
>>2
いや、ワシじゃよ -
>>2-3
折半せよ 鷲の銅像 売る具合 -
ポケット戦艦で有名な「シュペー号」ですか。米映画でも「シュペー号の最期」という
映画がありました。引き揚げられていたのか。 -
はいふりに出てたっけか
-
これ>>>大和の菊
-
国に押し売りするって事か
-
>>4
ワシに売ってくれ。 -
いけない物とされてるけどかっこいいんだよな
-
戦意不足とか言われていたが、燃料の中間タンクからのパイプを破壊されて、燃料が使えなくなっていたという
脱出しても1日も走れないので自沈 -
政治的シンボルにならなおように、博物館でガラスケースに入れておくべき。
-
鉤十字ってウルグアイでも未だにタブーなんだね
ユダヤにおもねっているのかな -
政府が売らずにネコババを決め込んでたんだろうな
外部に売却して折半しなきゃ捜索チームは大赤字だしなぁ
欲しけりゃオークションで政府が落札しろと
手数料抜いて半額戻るんだから参加すりゃ馬鹿でも勝てるだろ… -
政府:金よこせ?wwwww
-
美しい戦艦だなー
-
結婚する前に知っておくべき10の事実
https://news-2ch.hat...ry/2019/06/24/090840 -
>売却して代金を政府と引き揚げチームで折半
日本じゃ小判積んだ船見つけても100%国が搾取するから良心的だな -
アドミラル・グラーフシュペーってどんな艦やと思って画像検索したら
少女画像だらけやった。
しゃあないからAdmiral Graf Speeで検索したけどさ。
君ら、アタマ大丈夫なんか? -
>>19
擬人化ゲームでそれ関係は全て汚染されてる -
>>19
試しにやってみたら最初に出てくる6割くらいが女の子だった -
おおドイツ代表ユニのマークだな
-
ポケット戦艦ドイッチェランド級だな
ディーゼル機関採用で長大な後続力を実現、
さらに船体を全て電気溶接で作り、常識外れの重量軽減を達成した革命的な船だった
(溶接できるように、わざわざ専用鋼まで作った)
ドイツ軍人は色々酷評したが、連合軍や日本など列強に与えた技術的インパクトは
強烈だった
・・・と言うことまで知る人は少ない -
ドイツの軍艦って弱いけどかっこいい
弱いけど -
>>19
日本刀系と戦艦系は擬人化で汚染された -
シュペーはポケット戦艦と言っても186mのボディに3連装28cm砲x2基で、装甲は、空き缶レベルなんだよな。
ほぼ同排水量で131mボディに2連装30cm砲x2基で重装甲な三笠のほうが、もっと「ポケット戦艦」ぽい。
まあシュペーは通商破壊艦で航続距離と速力命だから、こんな単純比較は無意味だが。 -
アメリカ人が持っていた戦艦長門の旗を石坂浩二が買い戻して
呉の戦艦大和ミュージアムに寄贈。これみたいにドイツ人が買い戻しても
ナチス関連の物を展示するミュージアムなんかなさそう。 -
ヴィルヘルミーナちゃんのおっぱい
-
>>27
でもな 電気溶接で空き缶レベルと批判する連中の大半が
耐弾装甲を使用すると、そういう特殊鋼は電気溶接できないから
必然的にビス(ネジ止め)使用になることまでは知らないんだよなーw
「大和・武蔵の沈没原因はビス止めだったから(ドヤァ)」
「日本は電気溶接技術が劣っていてビス止めするしかなかったから(ドヤァ)」 -
科学N板にまで「大和沈没はビスだったから」と書きこむのがいたからな
どんだけ捏造が世間にまかり通ってるかだわ。その捏造論を広めたNHK(特番「戦艦武蔵」)は罪深い -
まぁさらに酷いリベット工法だったとまで言うのがおるからな
(大和は装甲止めはリベットではない) -
日本で買い取って、端国に飾ろうぜ
-
>>27
三笠の方が「ポケット戦艦」ぽいなんて時代の違うものを比べても意味がないと思う。 -
天理ラーメンどうせなら
-
つまり…どういうことだってばよ?
-
ポケット戦艦は愛称
艦種では重巡洋艦である -
裁判で争うってウルグアイが利益独占しようとしてたのか?
-
韓国警察のエンブレムがそっくりざます。
-
「3の倍数と3のつく数字の時だけアホになります」ワシ
って画像にみえた -
重巡クラスと思っていたけど、11インチ砲とは恐れ入った。
太平洋のモンスタークラスを基準に考えるのは間違いだけどな。
軍艦と装甲って本があるんだが、すごく面白いよ。
ただし読むのに相当の知識がいるけどな。 -
ウルグアイは入超でグアイが悪いんか?
-
なんでナチス・ドイツ表記なんだ?
第二次大戦時にドイツと呼称する国は他に無かったのにな
ナチスドイツとドイツは別の物という思い込みを刷り込む政策なんだろうな -
かっこいいな
-
爺さん、お前の像か
-
Wikipediaには策略に掛かったなんて書いてないけど実際どっちなん?
とりあえずそこそこ尊敬されていた人みたいだね。 -
誰でも編集可能なWikipediaがどうかなさいましたか?
-
売らずに破壊しろよ。ナチスを金儲けの材料にするのかよ
-
ドイツの戦艦とか技術的には素晴らしくても、結局戦艦ビスマルクが複葉機にぶっ壊されたからな
弱っちょろいイメージしかないわ
イギリス海軍とやったからそこそこ戦えたが、
米海軍、空母機動部隊とやったらあっと言う間に全滅したんじゃない? -
ビスマルクが沈んだのは1941年だから、その頃のアメリカ海軍も大した戦力じゃない気がする
ナチスドイツは戦艦・巡洋艦・空母(未完)は確かに大したことなかったし、洋上での戦術を駆使できるほどの数量もなかったのは事実だが
主力はあくまでUボートで、「もし」を語るなら、ナチスドイツの群狼にはアメリカ海軍主力も苦労したんじゃないかなー
まぁニミッツは潜水艦屋だし(潜水艦については良く知ってるんで)敗勢なのは一時であって、すぐに対抗してきたかもしれないけどね
(41年には有名なオペレーションズ・リサーチがイギリスで立ちあがってた。英国海軍もオンボロだったが、科学技術では侮れない国だ
史上初のレーダーもパッシブソナーもコンピューターもジェット機も、アメリカではなくイギリスが作り上げたのだから) -
WOWSでは魚雷を装備してたから怖かったけど、戦艦に魚雷って実践では役に立つのか?
視界が悪いバルト三国では役に立ちそうだけど
もしもそこに敵の主砲が命中したら・・・・・ -
隠すの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑