-
ニュース国際+
-
【国際比較】日本では「自分は役に立たない」と考えている13〜19歳は英米より少ない [06/24]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・「自分は役に立たない」と考える13〜19歳、日本は英米より少なく
13歳から29歳までの人を対象にした7カ国比較調査で、「自分は役に立たないと強く感じる」と答えた割合が、日本はドイツ、フランス、スウェーデンより多かったが、アメリカ、イギリスよりは少なかったことが分かった。この調査は昨年11月から12月にかけて内閣府が実施したもので、インターネットを使って各国から1000件強ずつの回答を得た。
集計結果によると、「自分は役に立たないと強く感じる」との項目に「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」と答えた人の割合は日本の場合、51・7%。最も少なかったドイツは31・8%だった。最多だったイギリスは56・5%だった。
この調査結果は平成30年度の「子供・若者白書」(子供・若者の状況及び子ども・若者支援施策の実施状況)で紹介している。
https://www8.cao.go....onpen/pdf_index.html
(図)
https://www.kyoiku-p...90624-01-451x302.jpg
2019年6月24日 日本教育新聞
https://www.kyoiku-p...ess.com/post-204216/ - コメントを投稿する
-
19なの?29なの?
-
役に立つという言葉の意味が各国で違うから比較にならないとか?
-
うわ、ブリテン人は口悪いのに自閉性格かよ
-
つまり勘違い屋さんが多いと
-
13歳と29歳じゃ事情がぜんぜん違うんじゃね?
-
まぁいい事なんじゃない?
日本は基本的に高校までは英米より相当教育水準は高いから実際役に立つ人は多いんじゃね? -
資源も平野も少なく
災害の多い日本が
世界200ヶ国の中で
文化、経済、技術など秀でているのは
良い民草のおかげ、みなさんありがとう。 -
「役に立つ」というか役立たせる支配層のレベルが低すぎるからね日本は…
優秀な庶民が浪費され捨てられていくばかりだ -
意外にドイツ人って結構自信過剰なんだねw
-
役に立たないのに
役にたつっ!
っておもっているのも こわいわ -
とっとと社会の役に立つ形で自立したい自立できる
という形の前向きな自信が欠落したマザコン甘ったれ徴兵逃れ気質が日本の南イタリアエーゲ海ダルマチアなブラッキー瀬戸内海周辺地域から本来無縁のドイツ型東日本社会にまでも蔓延しすぎなんだよ。
縁故のゴミほど逆選択されるダメな新卒一斉採用制度補強した就活ビジネスモデル企業もひどいもんだしな。 -
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
https://news-2ch.hat...log.com/entry/48.jpg -
>>8
米軍のおかげだよアホ -
分かり難い文章だなあ
日本教育新聞? -
厨二病由来の万能感
社会に出てから自分の無能さに絶望して、どん底に→自殺
落差が半端ないんだよな・・・
自分の弱さを自覚して克服していくことが必要だけど、
弱さを知った時点で絶望しちゃって前に進まなくなる人が多いと思う -
ゆとり教育の結果だな。昭和と大きく傾向が変わったから企業の採用担当者は注意しないといけないという記事なのかもな
-
>>1
少しくらいはきっと役にはたってる -
半分は役に立ってないと思ってるし
-
政府関連機関の白書が日本すごい日本よいしょしてるわけね
-
七十数億人のうち、役に立つ人間なんてほんの数人だから正しい認識だろ。
-
で、実際に役に立ってるわけ?
-
無力感を感じる機会がことごとく減って万能感を持った幼児のまま成長してるんだろう
一等賞を決めない運動会の成果だな -
特集2と合わせて、中高年引きこもりではなく若者に頑張ってもらいましょうってことが言いたいんだな、内閣府は
-
意外だな
-
中高年引きこもりって、他人に負担押し付けて良く平気だよな。行動の内容が反抗期の中学生レベルだよな。
-
意外とポジティブなのかとおもってよく見たら、全体から見たら多い方なのな。
-
これは安倍ちゃんGJだね!
-
日本には「人間はバカである」という一神教が存在しないからね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑