-
ニュース国際+
-
【○○に渡米】「留学に興味がある」高校生51% 日本は米中韓と比べ最低 [06/25]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・「留学に興味」高校生51% 日本、米中韓と比べ最低
国立青少年教育振興機構は25日、2018年に日米中韓4カ国の高校生を対象に行った意識調査の結果を発表した。海外留学に「興味がある」とした日本の生徒の割合は前回11年の調査を6.2ポイント下回る51.0%で、4カ国中最低だった。内向き志向が依然強いことがうかがえる。
https://i.imgur.com/jDPGEyX.jpg
調査は質問紙方式で、それぞれの国の普通科高校生約1200〜2900人から回答を得た。
留学への興味が「ある」「ややある」とした割合は韓国67.2%、米国67.1%、中国58.2%に対し、日本は51.0%だった。
ただ「可能なら留学したい」と思う日本の生徒の割合は49.6%で、前回から3.7ポイント増えた。特に大学での留学は全体の35.6%が希望し、割合は4カ国中最高だった。高校在学中の留学は5.1%が希望した。
日本の生徒が留学したい期間は64.9%が1年未満と回答。目的は「語学の習得」が7割弱に上った。中国や韓国は1年以上の留学を希望し、学位や資格の取得を目的にする生徒が多い。
自分に対する意識では「自分はダメな人間だと思うことがある」に80.8%が「あてはまる」と答えた。この割合は米国61.2%、韓国52.5%、中国40.0%。日本も前回比では2.9ポイント低下し、自己肯定感の改善もみられた。
同機構の村上徹也・青少年教育研究センター長は「社会に関心を向けていく体験活動を増やし、自分が役立っていると実感できるようにすることが大事だ」と話した。
関連:【国際比較】日本では「自分は役に立たない」と考えている13〜19歳は英米より少ない [06/24]
https://egg.5ch.net/...ews5plus/1561371380/
2019年6月25日 16:30 日本経済新聞
https://r.nikkei.com...544430V20C19A6CR8000 - コメントを投稿する
-
今はネットで全てが繋がる時代
今更知らない外国逝って
訳のわからん病気に罹って死ぬ間抜けにはなりたくないな
どうしても逝くならご自由にどうぞw -
自分の周囲で留学した人が帰国して一様にホッとしている様子をみると
あんまりいいもんじゃなさそうなのよね・・・よほどの目的がない限り -
仕事じゃなけりゃSNSでの英語やり取りで満足
-
おれは引きこもりだから隣の国より隣の町に興味がある
-
日本は便利で平和だから、留学なんか行くやつはマゾかビッチかホモ
-
「洋行」とか「洋行帰り」とか既に死後でしょ
留学したいなんて言ってる人はほぼ全員自分探しのクルクルパーでしょうし
喰っていく為、決死の覚悟で留学するなんて人もいないだろうし、
つまり日本がそれだけ豊かになったってことであって
危惧するようなもんではありません -
>>6
お布団の外は 外の国だぞ -
渡米 渡米 高く 空をゆけ
-
>>8
90年前後にパッカーやってたんだが、中国の留学生寮に泊まると
日本で大学落ちた奴とかがいっぱい居たなw
どうせ日本で大した大学に行けない学力なら、それで中国語覚えて帰るのも悪くないんじゃないかなと思った。 -
日本から見て国外に何かあるかといえば何もないからのう
あえて挙げれば行った先ソコ独自の力関係や空気嫁・プロトコルを体験できるくらい
10人が10人国外脱出夢見てるような国と地理的に近いからと比べるのが間違い -
留学なんて一切必要ない!とは一切思わないしもう少し国外に出てもいいような気はするが
国家としての事情が違うし、何よりそんなに大差ないじゃん
米中韓は7割で日本は2割でした、とかなら問題あるだろうが
一位の韓国で東京の大学に対する問い合わせは多いが
ソウル大学が東京で留学フェアやったらほとんどこなかったんだぞ -
商社や外資系などの一流企業だと留学経験者ばかり
帰国子女はザラ
エリートなら留学は当たり前だわ
学者も留学必須だしな -
留学って自国の教育レベルが低い国や時代ほど隆盛するんだってね?
-
貧乏人の子息はおとなしく国内で迷惑かけず死んでけ
-
海外へ出たいと思う理由は貧困と戦争
平和で何でもある日本を出る理由がない -
留学しても得るものが無ければ金も時間も無駄
-
留学して自分に自信をつけよう
て言いたいの?
このアンケート、裏で留学斡旋業者噛んでんじゃねえか? -
1年の高校留学で、日本に戻るとみんなより1年2年卒業が遅れるからね
1年でアメリカの高校なら卒業しちゃうんだけどね
日本に戻らないで推薦で大学進学すればいいけど、経済的に大変だからそうそうできない -
娘が米国留学・就職・結婚した。
きっかけは、高校の交換留学。
えらく欧米式の教育システムを
気に入ってて、一旦日本の大学
に入ったものの、「このままで
はアホになる!」て海外逃亡。
あっちは社会に出て即用できる
エキスパートを育てるが、日本
はボンクラを量産し、企業が
じっくり育てる。
しかし今はその余裕がないので、
教育システムを見直した方が良い
と思うな。 -
なぜ後進国のシナチョンと比べなあかんのよ
-
日本にいる方が居心地良すぎてなあ
-
留学に限定してるけど、そもそもあいつらは
国籍も捨てて国外に脱出したい民族だぞ -
1日でも海外に留学したら帰国子女になって名門大学の帰国枠に入れる。だからKOなんて金持ち馬鹿だらけ
-
教育者の子弟を見れば、現代の教育に欠陥があることが見えてくるだろう。
-
語学力の獲得なら、日本に興味わかしてる
海外の人とチャットやムービーカメラで
一緒に観光地に行ったり、テレビ見ながら
言語交換した方がお金かけずに身に付くよ。
オラは台湾にあるカフェの小姐に、台湾語の
発音(中国語より難しい)を教えてもらってる。
華系の言葉は老若男女問わずほぼ同じだけど、
言語によっては、男女や身分で使う言葉や
言い回しが違うから、同性の方が良いらしい。 -
だって海外怖いじゃん
-
娘の留学費用、語学学校と州立大学の学費、
住居・光熱費、通学用の中古車もろもろで、
年250万くらいだった。
国内だと医系私大と同じくらいかな。
住宅ローン返済中のサラリーマン家庭と
しては全く余裕がなくて、嫁がパート
に出て、本人が有利子奨学金400万借りて
なんとか間に合わせた。
これで 英語話せるようになりました〜
ではがっかりだけど、それなりにものに
なって、海外で活躍してるから、留学
させてよかったなと思ってるよ。 -
《学位や資格の取得を目的に》で無く本当は永住権の取得が目的?
-
キャリアに対する学問の専攻の重要度の差でしょ。
欧米(最近は中国も)はスキルと人脈構築のために大学に行く。
だから特定の技能を修めたい、研究がしたいとなれば、留学は当然の選択肢になる。
日本は(士業と一部の技能職を除けば)大学で何を修めたかは重要でなく
技能は会社で再教育するし、人脈も会社中心に作らせる。
キャリアを見据えた時に、留学するメリットが薄いんだわ。
まあ、そんなことやってるから技術的な優位性を失いつつあって
昔取った杵柄で商売してます。って状況になってるんだけど。 -
中国や韓国の場合、一人でも他国へ足場作れれば
親類、縁者にとって一生に一度のチャンスだからなぁ
純粋な学問のための留学とは別枠だわな
グローバルスタンダードとか言ってどこの国行っても英語で通そうとする米英もまた別の話 -
いつも日本を中韓と比べるけど、せめて英仏独と比べてくれないかな
-
韓国に行くニダ!
-
それが低かったら異常って考え方を刷り込もうとしてる方が恐ろしい
-
北朝鮮に来日
-
お金がないんだもん
-
一年程度の語学留学しただけでは英会話はほぼ身につかない
ソースは若かりし頃の俺 -
>>41
人による。 -
いま日本の子供は、貧困家庭が増えているし、
留学んんて金持ちの道楽だから
よっぽど余裕がないと行けないね。
日本人の外国への留学が減るのはけしからんとか主張するくせに
そういう連中はじゃあ日本人留学生のために寄付するかといえば一円も出さないしね。 -
>>43
まさに正論だね。 -
45get
-
今は日本の企業に就職したのに、ホイっと海外に飛ばされるの多数
しかしそれで困ったという声は聞かない
留学なんて所詮金持ちの道楽だと思う -
だね
-
銃乱射に巻き込まれたくないだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑