-
ニュース国際+
-
【フランス】仏料理チーズスフレに英国産チェダー使用か: 著名シェフがミシュラン調査員に激怒 [07/12]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・仏料理チーズスフレに英国産チェダー使用? 著名シェフ、ミシュラン調査員に激怒
【7月12日 AFP】フランスの著名シェフが、レストラン格付け本「ミシュランガイド(Michelin Guide)」の覆面調査員から自家製チーズスフレに英国産チェダーチーズを使っていると批評されたため格下げされ、うつになったとしてミシュランに激怒している。
フランス・アルプス(French Alps)の山あいにレストラン「ラ・メゾン・デ・ボワ(La Maison des Bois)」を営むフランス人シェフ、マルク・ベイラ(Marc Veyrat)氏(69)は、ミシュランガイドから店を除外するよう編集部に要求した。
ラ・メゾン・デ・ボワは今年1月、最高ランクの三つ星から二つ星に格下げされた。このためベイラ氏は今に至るまで、うつ症状に苦しんでいるという。
ベイラ氏が特に立腹しているのは、ルブロションやボーフォール、トムといった地元産チーズを使ったラ・メゾン・デ・ボワのチーズスフレについて、覆面調査員が「厚かましくも、英国産チェダーチーズを使用していると言った」ことだ。「ミシュランは私の郷土を侮辱した」とベイラ氏は10日、AFPの取材に語った。「店の従業員たちも激怒している」
「私たちは自家農場で採れた卵と牛乳しか使っていないし、ハーブ(香草や薬草)は毎朝、植物学の知識のあるスタッフ2人が収穫している」
ベイラ氏は、出身地オートサボア(Haute-Savoie)県でレストランを経営しており、店の周辺で収穫したハーブを活用したいわゆる「ボタニカルクッキング」で名高い。
ミシュランの覆面調査員は厳格な調査ぶりで知られるが、ベイラ氏は「全くの無能」で「詐欺師」だと非難。ミシュランは商業的な理由から対立をあおりたいだけだと憤まんもあらわに主張し、ガイドへの掲載を拒否すると宣言した。
ベイラ氏は既に首都パリに赴いてミシュラン編集部に直談判したが、ミシュランは11日、ラ・メゾン・デ・ボワのミシュランガイド掲載は続行する方針を明らかにした。(c)AFP
・'They said we used cheddar!': chef demands removal from Michelin Guide
https://www.theguard...moval-michelin-guide
・Guide Michelin : la colère du chef Marc Veyrat
https://www.francetv...-veyrat_3531921.html
(仏著名シェフのマルク・ベイラ氏)
https://afpbb.ismcdn...a2d1f394f0162734.jpg
2019年7月12日 14:58 AFP
https://www.afpbb.co...es/-/3234906?act=all - コメントを投稿する
-
ミシュランガイドなんかに載ったら店の格が落ちると言ってやれ
-
タイヤの広告に文句を言ってどうする
-
タイヤ屋はんに京の味が分かるさかいな?
-
四川豆板醤とクックDoの違いが分からない、みたいな?
-
しゃべつニダ
-
品質と衛生面の心配がなければ外国産でもかまわないのでは。
イギリス製品ならその点心配ないだろ。
日本で特アの原材料が忌避されるのは特ア人の性格からくるデタラメな衛生管理に加えて
日本人への嫌がらせにワザと毒物・劇薬が混入されているのではという不安があるから^^ -
日本は、当初からミシュランお断りの店が複数あったよね
-
これ、被害者顔して同情を誘おうとしてんじゃないの?
-
アホらしいと思うから人は安くて美味いB級グルメの偉大さを知るんやで
-
料理文化が一般化してないない島土人ジャップばかりで笑えてくる
-
キムパプに味付け海苔を使わなかったり、フナパンを鯛焼きと言ったり、もう我慢できないニダ!
-
フランスのチーズはあまり食べたことはないが何か特別なのか?
デンマークのサムソーは安くて美味いから常にストックしてる -
>>13
確かなのは、チーズに限らずイギリス食品は二流って事だ。そりゃ起こるだろ。 -
ミシュラン的にイギリス産チーズは三流って公言してるようなもんだよねこれ
-
さぬきうどんも原料はオーストラリアだし、別によくね?
-
ミシュランって掲載拒否しても勝手に載せられるんやな
こんなんほぼほぼ悪質な食べログやん -
>>14
イギリスのチーズは一流なんだが -
人間、図星を当てられたときに一番怒るw
怒鳴りつけてごまかそうとするwww -
ザガットを信じろ
-
>>21
タイガーアッパーカッ! -
>>16
地元小麦を使ってる店がオーストリア小麦ってデマ流されたら怒るだろ。 -
そもそもタイヤ屋に味がわかるはずがないだろw
-
美味い方を使えばいいだろ
-
この店去年行った!おいしかった〜〜〜〜〜〜〜!きのこいっぱい食べた
-
ミシュランもぐるなびもやってることは変わらんな
-
日本料理でいうと
京野菜を使った料理が売りの店が「中国野菜を使ってる」と批評されたようなもん? -
頭が真っ白になった…
-
>>1土人!
こんなに土人の国はもうやだ。日本て、狂信的な信者しかいない!
ミシュランは、このレストランがプロセスチーズを使ってるので
星を一つ削ったんだろ
まあミシュランとしては、ナチュラルチーズを3年間使ってたら
星を一つ増やす手はずなんだけど -
英仏間のチーズの確執は、ほんと意味わかんないレベルで深い
-
フランス人「よりによってイギリスだと!」
-
日本で例えたら多分、西洋人がよく抱くごちゃ混ぜ東洋感にキレる感じだと推測。
-
競争相手から金でももらったん?
-
>>34
親子丼の付け合わせにキムチが付いてたら、そりゃブチ切れる自信がある -
わかるわ
これ日本で例えると寿司屋の軍艦巻きで韓国産海苔使ってるって書かれるようなもんだろ -
フランス見なおしたわ。
ミシュラン一辺倒でもないんだな。
つまり情報操作してる食べログ市ね! -
四万十で獲れたチーズを食わせてやれ
そしたら三ツ星に復帰できるだろ -
で、結局イギリス産チェダーは使ってたの?
>私たちは自家農場で採れた卵と牛乳しか使っていない
って言ってるからこの言葉にチーズも含まれると解釈もできるけど
ピンポイントで明言してくれないと曖昧に逃げてる印象うける -
>>38
欧州なんて誰に評価されようが
自分の意見は絶対に変えないみたいな人間ばっかやで
芸術ごとは特に
日本人がかってに
ミシュランでもなんでも
誰かに評価されたら
それと同じように評価しなきゃダメだって
思い込んでるだけで -
未だにミシュランなんか有難がってるのは知恵遅れだけだろ
-
実際にイギリスのチェダーに行ってみてわかったこと
・実はチーズ産業は盛んではない
・むしろサイダー(リンゴから作る発泡酒)が名物
https://theciderblog...rs_cheddarvalley.jpg -
そういや昔、ウラミシュランってダジャレが流行ってたな
子供だったから何のことかさっぱりわからなかったが、というか今でも何だったのか不明だが -
どうせ頭で食べてる奴らばっかりなんでしょ?
このニンニクは国産!美味しく食べて欲しいという生産者の想いが伝わる!とか、
作り手の努力に涙・・・とかスピリチュアルなんでしょ?こういうの。
仕事でおたかいお店行くけど、どれも美味しくないんだよね。
たいていよく分からない草が乗ってくる。 -
>>30
誰も止めないから出て行けば? -
日本で調査した奴らも酷いけどな。
-
よくわからん。
イギリス出身のフランス人シェフが、ミシュランがイギリス産チェダーチーズを
バカにするとは許せぬ!って言ってるの?
フランス出身のフランス人シェフが、これはうちの地元のチーズでチェダーチーズ
じゃない。うちの地元のチーズをバカにするのは許せぬ!って言ってるの? -
>>4
どこ弁だそれ -
ミシュラン調査員にワイロ渡せば星増えるんだろ
-
英国産は言い過ぎたな
-
>>41
この人なんで鬱になったんかは知らんけど
星落ちて自殺するフランス料理屋のシェフとか
悲しいな
フランスはブランド化するのが得意だけど
それって、冷静に考えたら単なる詐欺だからな
他人を疑わない育ちのいい人ほど、この詐欺にのっかる
ボジョレーもそう -
そもそもケーキにチーズを使うのは日本発祥じゃなかったっけ。
-
>>54
ウリはそれを信じて大金を払ったのにミシュランガイドウリナラ版のペラペラに載っただけだったニダ -
グーグルマップの評価じゃあかんのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑