-
レンタル
-
TSU〇AYAがこの先生きのこるには
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ツ〇ヤ「梅田や三ノ宮の一等地にレンタルショップをつくると
土地代が高くつくニダ(´;ω;`)」
ツ〇ヤ「そうだ!全部ネット配信にすれば場所を取らずに節約できるニダ!」
顧客「え?配信されてない古いDVDやマイナーなDVDはどうするの?」
ツ〇ヤ「衆愚は大作映画だけ見てろニダ!」
顧客「(イラッ)」
顧客「まぁわかったよ、それじゃあ場所代や倉庫代がなくなるから当然
レンタル料金も安くなるんだよね?」
ツ〇ヤ「馬鹿か?ユーザーもわざわざ出かけずに家でレンタルできるというメリットを
受けてるんだから、むしろレンタル料金は値上げハンチョギルゲ!!」
顧客「は?(なにいってんだ?こいつ)」
↑
なんでこうなってしまったのか - コメントを投稿する
-
お前馬〇だろ
何故すぐ分かるような1文字だけの伏字をするのか? -
この手の輩は図星を付かれるとすぐに訴訟だなんだって言い出すからね
伏字は必要
まじめなはなし、TSUTA〇Aはどの方向に進んでいきたいんだ?
業界最大手だと思ってたんだが、実はGEOにボコボコにされてたんか?
GEOは確かに旧作料金は安いけどDVDに傷が多いし
ランナップはツタ〇の圧勝だと思ってたんだがな… -
バカの上塗りかよ
それが免罪符になるとでも
佐賀基地ですら伏せるべきところは全部伏せてるぞw -
Tカード生み出しただけで十分な功績だろ
-
この先生、キノコる
-
客の個人情報流しすぎ
Amazonに淘汰されるだろう -
>>5
うむ、確かに個人情報流出の功績は偉大だわ -
昔の友は 今も友
俺とお前と(デンデン)大五郎 -
※7/29(土) 15:15配信
マネーポストWEB
CDやDVDなどのレンタル店の閉店が相次いでいる。音楽や動画配信サービスの普及でレンタル業界は苦戦を強いられており、一般社団法人 日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2022」によると、
映像ソフト市場におけるレンタル市場の割合は、2007年の3604億円から右肩下がりで、2022年に572億円にまで下がった。実に約15年で84%減少したことになる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)のフランチャイズ加盟会社の中で最大規模のトップカルチャーは、
2021年7月に発表した中期経営計画で、2023年10月期までにレンタル事業から撤退することを表明している。同社のレンタル事業の売上高は2011年から2020年までの10年間で35.9%(49.6億円)減少したという。
TSUTAYAの閉店ラッシュは現在進行形で続いており、今まさに“レンタル時代の終焉”を目の当たりにしているのかもしれない。消費者たちはどう受け止めているのだろうか。
5、6年くらいは足を運んでいない
「10年くらい前はまだレンタル店にはよく通っていた気がします。でも、2010年代半ばあたりから動画配信サービスが普及し始めて、足が遠くなりましたね。
2020年代に入ると、コロナの巣ごもり需要で復活どころか、とどめをさされたという感じがします」
続きは↓
https://news.yahoo.c...ac7fc3cc074aa13c5d8c
TSUTAYA閉店ラッシュで実感する“レンタル時代の終焉” 今や再生プレーヤーを持っていない人も多い [ぐれ★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1690694166/
TSUTAYA閉店ラッシュで実感する“レンタル時代の終焉” 今や再生プレーヤーを持っていない人も多い ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1690718785/
TSUTAYA閉店ラッシュで実感する“レンタル時代の終焉” 今や再生プレーヤーを持っていない人も多い [194767121]
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1690616593/
TSUTAYAの閉店ラッシュで実感する“レンタル時代の終焉”。今やディスクを再生するプレーヤーを持っていない人も多い [565880904]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1690626583/ -
もうちょい近くに寄ったらええんちゃう?
-
(*゚Д゚)y-..oO○
-
>>12
はひ? -
>>1
はい? -
レンタルやらんツタヤもあるし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑