-
名言・格言
-
名言・格言を論破してけPART1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
地球は青かった
いや、青ではないわ - コメントを投稿する
-
しーーーーーーーーーーーん
-
潰せ
-
俺しか書き込んでない件
-
宇宙から地球を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ地球は青いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「海があるからから青いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な
人間もいるが、それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外のなにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の地球が何色であろうとも、地球が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前の地球は高速で動いているか否か?
それは地球の反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、地球は青かった。
よってこの地球は高速移動をしていると言える。 -
あ
まで読んだ -
次は?
-
ないよ
-
地球は高速移動してるから
青かっただけ?で
高速移動してなかったら
実際は何色??あれ?読み込めま千年;; -
論破終了
-
↑wwwww
zwwwzw
w.w -
↑wwwww
-
↑w
-
狂言
-
こそこそ
-
↑www
-
いや、このスレおもしろくなるっしょ。
誰かなんか論破できない?
俺は頭悪いから無理や。
-
はやい
-
ダメ
-
ことわざでもいいの?
・蛙の子はめだか
・とんびは鷹を産まない
・ひょうたんから独楽は出てこない
・棚から牡丹餅はたまにある -
蛙の子は おたまじゃくし
-
親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない
勘弁してくださいよ・・・。 -
オタマジャクシはお父ちゃんの子
蛙さんの子供じゃございません(キリッ!)
-
やればできる
…やるだけで出来てたらこの世の中に理不尽なことはひとつもないよね -
あきらめたらそこで試合終了ですよ
いやあきらめても時間内は試合中だし
あきらめなくても時間がくれば試合終了 -
「ぶたに真珠」
まず豚に真珠をなんであげようとしたのかが
わからない -
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.c...index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)
早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ! -
1つの格言は一時の場面にしか通じない
いくつもの格言を連ねてこそ一連の流れの場面に通じてくる -
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
いいじゃないですかその方が。
あきらめた人は必ず「とっとと試合終了になってくれ」と思ってるんだから。
-
喉元過ぎれば熱さを忘れる
熱いおでんで試したら喉元過ぎても熱かった -
青は藍より出でて藍より青し
優れてる優れてないは別として、藍より青いのは当然だろ。「青」そのものなんだから -
たつ鳥後をにごさず
おめー鳥がどんだけクソを撒き散らすかしらねえんだろ -
名言の論破ってだいたい表面だけ見て屁理屈こいてるだけだよな
アンパンの端っこだけちぎってあんこないからアンパンじゃないww
とか言ってるようなもん -
知識は荷物になりません
-
論破されない名言はない
という名言 -
そもさんッ!
-
いや、逆に青くない
-
青かった → あさはかだった
宇宙人が言ってるぜ -
地球が青いのは地球を取り巻く大気のためだって小学校の時聞いた。
地球の定義に大気を含まないのであれば大気がそう見えるだけで
地球は青くない。 -
上杉鷹山:「為せば成る。為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」
日本人の多くが愛している名言だけど、ありきたりのことしか言っていないよね。
名言になれたのは、語呂合わせ、駄洒落の要素があったからかな。
上杉鷹山の「おやじギャグ」といったところかな。それがウケただけかもしれない。 -
論破完了
-
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ
賢者が歴史から学ぶのはいいとして
そこそこ賢い人は人の経験からも学ぶ。
凡人は自分の経験からのみ学ぶ。
愚者は経験からすら学ばない。 -
たしかに
-
地球はやっぱり地球だった
-
ことわざは、例えみたいなもんだからな
豚に真珠 ってゆうのも無駄なことの例えだろう
うまい!って感じだよね
お笑いのボケに「それ矛盾してる!」って言うようなものでは? -
正直者が馬鹿を見る
正直は一生の宝
急がば回れ
先んずれば人を制す
わけわからんね -
人間の最大の罪は「不機嫌」であること
そして人間の最大の幸福は「健康と物忘れの早さ」である -
>>33 名言自体に、物の表面なぞった頭の悪いものが多いんだよ
本質を見抜いて、後世の人に良いアドバイスになるように、といったものはない。 -
>>43 それはいえる 経験から学ぶのはかなり賢い部類に入る
-
>>48 年金真面目に払ってると将来何ももらえなくて泣くよ という意味で正しいし
欲望に正直に生きればすごくいい人生が遅れることも確か
なにかやりとげたければ小さな目の前の目標からやれば迂遠に見えて案外早くやり遂げられるし
囲碁将棋なんかは先手を取ること考えて打てば勝てる
-
>46
トートロジ―は使うな -
>49
人間の最大の罪は人を不快にさせる事であり、最大の幸福は神に祈る事。 -
状況次第。結果次第。理屈は後からついてくる。
「名言」なんて、何を言うかより誰が言うかの世界。 -
二度あることは三度ある
三度目の正直
結局どっちやねん -
>>1
青なのは海、地球は地面 -
>>57
両方とも3回目に施行したことは成功することを意味している -
熊さんが、人を食べる前にかみに礼をいう
コピペあった。 -
お前のけつは、青かった。
青くねーし -
>>59
前者は二度失敗したら三度目も失敗するという意味ですが -
数多くの名言やかくげんがあろうと
ちきゅうは、荒れる。
なんの意味もない。 -
人は数十年先しか見えない、だから世代ごとに
同じ失敗を繰り返す、5000年先もまた同じ失敗。 -
喜怒哀楽がほしいなら、失敗を、するのが
てっとり早い -
ホームレスに言わせて、説得力があるなら
-
まちがったレシピ本(めいげん)をもとに、
まずいたべものを量産 -
「下手の考え休むに似たり」
小人閑居のたとえもあるが「下手の考え休むに如かず」の方が正確だと思う -
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
DQK -
https://i.imgur.com/GBKR4uZ.jpg
https://i.imgur.com/ESpkVwS.jpg
https://i.imgur.com/xPOlaID.jpg
https://i.imgur.com/3UCxSVQ.jpg
https://i.imgur.com/hAfhif3.jpg
https://i.imgur.com/vyLx5oY.jpg
https://i.imgur.com/kP0MyvL.jpg
https://i.imgur.com/NceuGM1.jpg
https://i.imgur.com/My3iAbR.jpg
https://i.imgur.com/ssjUvoK.jpg -
(>。<;)/ ⌒-~ ポイ!
-
_机_┗┐(-c_,-。)y-~ ふぅ
-
ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイディアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。勝負はそこからだというのに。
これに反論してみぃや -
さゆへねさなつわわすなれなくくふへのら
-
ゆまたおそれそらゆひこなりみききみのえへれそろれ
-
論破
-
人間には寿命があるからね
歳月人を待たずだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑