-
株式
-
SBI証券220
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/1
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/1
【SBI証券】https://www.sbisec.co.jp/
【Webページのメニューがわかりにくい】
右上のサイトマップ、またはwebページ下端(Endキー)からも
一度じっくり見ときましょう
▼前スレ
SBI証券218
https://egg.5ch.net/...gi/stock/1729868451/
SBI証券219
https://egg.5ch.net/...gi/stock/1735299501/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
議論に熱中するのも良いけど950か980辺りで次スレ立ててね
-
おちゅ
-
正直みんな自分だけは大丈夫と思っとるやろ
-
FIDOとかいうのするのにアプリ入れてみようかと思ったら何この低評価
どうやったら1.8なんて評価を得られるんだか -
FIDOを導入しようかと思ったんだけどそのために必要な『SBI証券スマートアプリ』の評価が他で見たことないくらい低くて『これをインストールしたらSBI証券にログイン出来なくなる』って書いてあるんだけどバグ放置系のアプリなのでしょうか?
正常に使用できている人いますか? -
SBIからを装うフィッシングメール
2種類あるな -
爆速規約改定ワロス
-
FIDOを導入したらPCのブラウザからログインする時もスマホで認証する流れになるのでしょうか?
-
新規約読もうね!ps://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/yakkan.pdf
-
FIDO認証アプリ導入しても突破されるし補填もないみたいなポストあって終わり
1番安全な運用方法なんじゃろ? -
>>15
そりゃ証券会社の分散やろ -
SBIスマートアプリ(FIDO認証)の口コミをまとめるとこんな感じ
・アプリとサーバー間の通信が安定していないようだ
・QRコードや指紋、パスを読みんこんでいるのに失敗
・失敗するとある程度時間置かないと再度ログイン処理できない
・認証設定解除に失敗すると設定が残り、スマホ機種変しても悪さし続ける
・SBIの他のアプリや、スマホ複数台利用者には特に不便を強いる。
てかブラウザからのログインには無意味っぽい。アプリからのログインだけセキュリティ高くなる。 -
もうGoogle Authenticatorにした方が良さそうだよな
なんでこんなゴミアプリ使わせたがるんだよ -
今回の楽天騒ぎを受けて約款とwebサイトの見ためが変わったよっていう詐欺メールもう来てんね
約款の話もう詐欺に反映されてんだなw
これリンク踏む奴いるんだろうなあ -
国税庁か税務署のメールで確定申告の還付金とかメールが迷惑メールのフォルダにきてたな
-
ドルコスト平均法で投資してるつもりで毎回計算して買い付けと出金を繰り返す運用方法しかないか…
如何に証券口座に残さないかがポイントやな…国民総デイトレーダーや -
>>18
まとめサンガツ…日米株統合アプリの失敗といいゴミアプリしか作れないのか -
重要なお知らせの確認は大丈夫だよな?
-
株の移管くらいもうネットで完結させてくれよ
-
不正アクセスで引き落としされるNISAよりも引き落としできないiDeCoのがセキュリティ高いなw
やはりiDeCoしか勝たんw -
kaviewも怖くなってきたわ連動してるとか
-
迷惑メールといえばイオン銀行、三井住友銀行、金融庁(税務署?)はよく来る
ほかはあまり記憶にない -
国内証券会社でアプリを統一できないのか
基本仕様は共通とし、サービス名や種類は個々の証券会社でカスタマイズ
証券会社もユーザーもハッピー
サーバーサイドが違うから無理なのか -
デバイス認証抜け道多過ぎないか・・・
-
SBIは投資系のアプリ大杉なんだよ
何種類入れさすんだよ
イオンかよ -
とりあえずデバイス認証を申し込んだ
-
デバイス認証+FIDO認証設定しても
FIDO対応してない米株アプリでログインして入出金リンク等からウェブ版にSSOで入れてしまうってホンマ? -
スマホアプリから入出金リンク等でのブラウザ自動ログインさえ禁止して
そっちもデバイス認証必須にすれば
デバイス認証のみで事足りそうなんだがなぁ・・・ -
デバイス認証はした
スマホはFIDOアプリの低評価がひどいので悩み中
最悪はスマホでもWEBでいいか
あ、WEBの場合はスマホでもデバイス認証が必要 -
フィッシング詐欺騒ぎでいち早く「楽天許さん!SBIにいく!」って言ってた人たちはどうすんのこれ
-
マネックス証券はGoogle Authenticatorによるワンタイムパスワードに対応しているらしいから、
SBIがなんの対応もしないなら、来年からはNISA口座移行かな -
SBIのデバイス認証は、なかなか優秀だと思うけどね。
-
自分はブラウザしか使わんのだけど、
ハッカー犯罪者がSBIアプリからログインしようとしたときにデバイス認証は起こるのかね。
なんかブラウザ限定の処置のような気がするけど -
デバイス認証はアプリ経由リンクでのブラウザ自動ログインを不可しないと
抜け道がデカ過ぎて機能しないのよな。ここはやってもらいたい。 -
珍しく伸びてんね
どした? -
ログインしろよ
お前の資産中国のクソ株に変わってるからw -
デバイス認証とFIDOを両方設定したけど米国株アプリは
どちらも対応していない -
米国株アプリは統合されて無くなる予定だったからなぁ。
というかFIDOとデバイス認証両方させるのは不合理やろ。
アプリ経由の自動ログインを不可にすればええんや・・ -
SBI証券騙ったフィッシング詐欺メールが迷惑メールフォルダに来てました
楽天証券を騙ったフィッシング詐欺メールと酷似してます
SBI証券の方も気をつけて下さい
来てた日付は3/23 4:14です -
ここは絶対に
安全と知った -
ハイブリット預金の使用していても出金時の2重認証が必要なのかな?
-
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年3月21日(金)より、中国株式の1注文当たりの注文上限が変更となります。これまでの「上限数量」に加え、以下の通り「上限金額」が新たに設定されます。
<変更前>
銘柄毎に定められた売買単位
・1注文の上限数量:3,000単位
<2025年3月21日(金)以降>
銘柄毎に定められた売買単位
・1注文の上限数量:3,000単位
制限来たな -
SBIより楽天のがマシってマジ?
-
は?
SBI証券についてくるネット証券はパスワード+SMS認証方式の二段階認証に出来ないんだな
ログインパスワードと取引パスワードに頼るしかないとか不安すぎんだろ -
こんなメールきた
3月24日(月)以降のログイン時に
<サイトご利用にあたってのご留意事項>の確認画面が表示されます。
━━━━━━━━━━
平素は、SBI証券をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当社ホームページ等でご案内の通り、2025年3月24日の「SBI証券取引約款」改定において、オンラインサービス約款が変更になります。
3月24日より順次、オンラインサービスログイン時に<サイトご利用にあたってのご留意事項>について、確認画面が表示されます。
サイト改善とサービス・利便性の向上を図り、お客様のニーズに応じたサービスや商品をご提供するため、お手数ですが、下記のリンクをアクセスし、回答してください。
本人確認
※「今は同意しない」を選択された場合、30日後に確認画面が再表示されます。 -
そういえば議題に上がらないけど詐欺にあったひとは
ファーウェイとかシャミオのスマホ使ってるのかも知れない -
俺の口座がクソ株だらけなのは不正アクセスされたからですかね?
-
>>56
まあいいじゃんそういうの -
カリカリしすぎでは
なんJ民かどうかもわからんし -
早く不正アクセスの詳細を出して欲しいもんだ
件数とかも -
いつポートフォリオがクソ株で勝手に埋められるか心配し続けないといかんのか
-
売却に時間のかかる投資信託を増やす方針
-
>>62
埋められる前に自分で埋めればいいんや -
>>57
脳みそが乗っ取られてるんじゃないですかね? -
デバイス認証申し込んだけどスマホアプリから入ったらノーチェックやんけ
-
ハイブリッド預金したら住信SBIの預金全部分捕られるってマジですか!!!
-
当たり前だけど楽天とSBIのスレの伸びの違いを見てるとやはりSBIの方が投資歴長いユーザーが多いんだと実感するな
-
SBIに外国株式口座の閉鎖方法を聴いたら、
今は受け付けていないと言われた
どういうこと? 被害にあうかもしれないのに? -
他の所では二重課税で盛り上がってるよ
-
SBIのSBはソフトバンクだよね
-
>>73
Strategic Business Innovatorの略だよ -
SBIの方が楽天よりよっぽどヤバかったとか…
明日から全部引き上げだわ -
SBI新生コネクト設定解除
SBI新生銀行の口座振替設定解除
とりあえず今できることはした。
あとは取引時にも2要素認証を導入してくれればなぁ・・・ -
楽天証券の提供でお送りしました
-
あら〜SBI証券くんやらかしちゃってるね、優良だと思ってたが信頼落ちちゃったね
-
2025/03/22(土) 23:58:48.80ID:UwQWTAIq0
SBI4月から約款変わるやん
不正ログインであってもIDやパスワードが一致して取引された物は補償対象にはならないみたいな文言みたいだぞ
やばくね -
>>80
SBIのやってきた不祥事を見て信頼してるならそうとう能天気だな… -
証券会社も分散した方がいいのかね。
投資マイレージはSBIが優秀なのだが。 -
約款、前は保証する内容になってたのか
解像度上げただけに見えるけど -
騒いでる奴なんてどうせ資産0ばかりだろw
-
>>70
10年くらいやってる友人はSBI→楽天へ移行した
自分はなんの知識なくて三木谷好きじゃないからSBI選んだだけだが...
父親は松井証券しか持ってない、昔からやってる人は松井証券な気がするな -
>>67金融庁に是正命令出してもらうように通報いっぱいいけばやれるはず
-
ゆうてもSBIと楽天以外は競争に入れてすらないからな・・・
-
民法上公序良俗に反する定款だからこれは保障
-
消費者庁のほうかもしれんかった
-
こういう時に大手証券会社の出番。ネットコース選ぶと手数料はそんな高くないしシステムのセキュリティもしっかりしている。損失が発生するような問題が何か起こってもすぐに電話窓口に連絡つくし損失補填してくれる可能性もある。おまけにIPOも当たりやすい。ネットコースだと証券マンが家に押しかけてくることもないw
-
大手は普段買わなない単元未満株を買ったらすぐ電話来たな
-
で、皆さんどこに移すの?
-
>>82
ヤバいよなw -
こわ
ハイブリッド預金だけでも減らしとこ -
FIDOはツール起動するたびに認証面倒臭いし、スマホ壊れたり落としたときどうすんだよ。楽天のせいでとばっちりだ
-
取引手数料0円に慣れてしまったからもう大手になんか戻れん
手数料がないとフットワークが全然違う -
SBIは不祥事リスクがあるんだよな。
ちょっと悲しい。 -
>>98
三菱UFJでも野村でも不祥事は起こる。人間が営んでいるのだから。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑