-
スピリチュアル
-
エンパス・HSP・スポンジ体質5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・まわりの良い気・悪い気の影響を受けやすい
・人の感情や状況などがとっさに読めてしまう
・人と話していて身体部位に反応がでる
・感受性が高く喜怒哀楽が激しい
・人混みで疲れやすい
など・・・
生きづらさ(相談・助言)、また歓びなど、語りましょう。
※前スレ
スポンジ体質・エンパス体質4
https://fate.5ch.net...piritual/1508820390/ - コメントを投稿する
-
>>1乙!
-
前スレ1000で元気出た。
ありがとう! -
折角なので載せました
タイプは4種類
1.HSP/非HSS
2.非HSP/HSS
3.非HSP/非HSS
4.HSP/HSS -
>>1
乙 -
いちおつ
>>4
初めて見たから検索してみたら、わかり易いとこ貼り
http://hsp-smile.hat...ry/2017/12/21/121612
私が生きづらいのはHSP/HSSのせいだったか…
ガンガン一人でもセミナー行って質問したりするのに、家にひきこもって誰とも会いたくない時期がある -
>>1
乙 -
乙
-
晴天で天気良いから布団干して部屋掃除した。ツバメ、ヒバリ、ウグイスまだ見ないな
-
毎春、ホケっと練習していた若いウグイス、子供ウグイスが定位置の場所へ来なくなったのが最も残念かも
うまく鳴けるようになるまで練習のようす可愛いかったのに -
在宅勤務してる人いたけど、どんな仕事なのかな?
続けるつもりだったけど辞めないといけないかもしれない -
>>14
実家暮らしだから可能なスネ齧りですみません
家事は積極的にしてるけどね
洋裁が得意なもので、依頼されて作ってる。サイズがあまり無い人達専門
あとはその様子をブログにして、グーグルアドセンスの副収入
やっと引き落とし可能額8000円になった! -
>>15
おおおすごい! -
「敏感にもほどがある」ってエッセイ読んだ人居る?HSPの本
漫画もあって読みやすかった
その中でDVに遭いやすいとあり、読んだら納得した
基本的に優しいから、相手がどんどんワガママに増長するみたい -
どどどどどどどうい
-
>>23
星野源のドラえもんかとオモタwww -
被害者意識からして相手との同調だったら?
それがなかったら本来の自分は平気っぽいやつだったのか?
とか考えると妙な気分だ
本当の自分探しww -
>>19
増長する相手に対する防御対策も書かれているんだろうか -
自分もエンパスだけどいつも相手を増長させてしまうのが悩み
知り合った時は対等の関係だったはずなのに、気がつけば相手の感情にのみ込まれている
こちらがそれに合わせその結果、おかしな上下関係に変化していく
そして一度増長したものが以前の何もないころに戻るのはまず不可能
なんでこうなる...w -
本来のエネルギー関係が崩れると
歪みにより、結局お互いに苦しくなる -
対人関係で潰れちゃう
-
>>27
感覚のセンサーを縮める、腕にゴムをつけてパチンと弾く、みたいな事書いてあった
ほぼ4コマ漫画だから読みやすいよ
必要以上に合わせ過ぎてるのかもね
ゲシュタルトの祈り、いいよ
「あなたはあなた、私は私」
の部分を強く言ってる -
なんでも同調だの類友だのシュバババくる人は
共感力も人生経験もない人なんだなあと思うわ -
脳にハッキングかぁ、良いようにしてくれたらいいけど悪いのとわからないなぁ
-
>>28
こちらからしたら小さいことだし今回は許してあげよう次は遠慮して戻ってくれるよねって思ってるのに
相手は最終目標に向けて今回ここまで侵略できたから次はどこまで踏み込めるかなって計算してる気がする -
>>36
恐ろしいよね。 -
しんどい
-
気圧のせいだから大丈夫
-
ありがとう
-
ホウホウ先生がこの彼岸の期間は荒れるような事書いてたけど、
不安定な集合意識感じるよ
家族がケンカして大変
センタリングと浄化を徹底せねば -
>>41
不安定な集合意識 言葉だけで怖いね
私は昨日、ある事で区役所に電話でしたんだけど担当者にケンカになってしまった
わからなくて教えてもらいたかったのに、説明が一方的なのと早口で理解しづらい
必然的に何度も聞き返すことになり、担当者のイライラが電話越しに伝わってきた
そのうちケンカ口調に変わってきて、私も思わず反応してしまった
エンパスは電話でも相手のイライラをそっくりもらってしまう?
私の感情ではないよ
今週内に再度電話連絡しないといけないのに憂うつだ -
こちらからその相手の調子を変えてしまうテンポとリズムと感情を流せばいいのよ
多少難ある相手でも伝わること多いわよ -
>>44
自分の感情を作ってしまえばいいですよ
何か好みの感情ありますか?
リラックスして時間の流れが遅い感じですとか、気持ちが落ち着いていて穏やかですとか。
人は同調しやすい生き物なので多少難ありの人でもこちらのペースが伝わることがあります
何か誰かに説得をしたり考え方を変えたりするよりその場の気持ちを少し自分のムードと同調させるだけなのでそんなに難易度は高くないと思います
エンパスさんは人と話しているとその人の波長に影響されやすいでしょう、その逆バージョンをやってみてはと思いました -
意識を意識する
ってなかなかしてないんだよね
意識、五感など
例えばチョコを食べて、甘いな少し苦いな、美味しくて幸せだな…と感じたりね
最近読んだ精神科医の本には、「心地よい、気持ちがいい」と思う感覚を見つけて、
なるべくその状態を思い出し意識する事、とあった -
そう、リフレッシュにイメージングが効きました
好きな情景や行きたい旅行先などをイメージするだけで効果でました
繋がりにくいときやそのイメージしtsエネルギーが流れにくいときもあるけど
そういうときは音楽や食や温泉や運動なんかでカバー -
イメージしts×→イメージした◯
-
>>46
実際にチョコや甘いものが好き
美味しさも感じて幸せ
その味を噛みしめているつもりだけど、頭の片隅では過敏な自分をどうすることもできなくて
こうして甘いものに逃げているんだという罪悪感がある
味覚だけにどっぷり浸かってみたい -
人生前に進もうとした瞬間にスケープゴートになって落とされる
何故か教えてくださいませんか
ずっと同じなんです -
同じパターンが繰り返し起きるのなら
自身の認知や行動にその型があるので
自己を見つめて修正してください
認知行動療法案件です -
人と会うと翌日も会話が頭の中で再生されて集中できない
-
マインドフルネス良いよー
-
生きるのが苦しい、
-
>>57
買ってみるわ。面白そう
最近やっと、ドリーンのアースエンジェル革命 いい人から愛される人へ
を読んだんだけど、
お人好しで利用されやすいエンパスにもピッタリな内容だったよ
我が身を削って与えるより、我が身を満たせ的な -
助けようと思って甘やかすことってね?
ここら辺の対応がいまいちすぎるわ自分
相手の自尊心と可能性を意図せず殺すことになる危険行為かもしれない
甘やかすってことは自分も痛い痛いと泣いてるんだろうね
痛い時点で何もできないし、何かする必要もない -
痛いときは否定も肯定もせずに観察
そうすると流れるように変化があったりする
心の反応が痛みを増幅している面もあるんだよね -
他人から罵倒されたり、傷つく態度をとられても
「ああいう言葉は人の心身にまで影響を与えやすいのかな。さっきから心臓がドキドキして息苦しい. ..」
みたいな感じで自分を俯瞰から観察していればいい? -
>>55
うわーー。わかるーー。今日会った人の声がずっと脳内再生されるわ。 -
>>65
微妙ラインなんだけど、似て非なるもの
最初はジャッジ・判断をしないでただ観察するの
そうすると深いところでの気付きと理解・納得がおこるよ
感覚を観るのがキツイ場合は、丹田に意識を置いて呼吸の出入りだけを観るとか、
ヨガのプラーナ・ヤーマあたりをやったほうがいいかもしれない -
プラナ生き生き晴れ
浄化の雨
くもりいらね -
頭痛い、背中
-
何かが弱いのかな
-
良き師が見つからない場合は、ヨガも突き詰めるのは危ないのかしら
素人で独学なら、とりあえず丹田呼吸だね
下肢の筋力強化もグラウディングになる -
グルとかラマとか呼ばれるように、良き師が一番最重要
-
>>71
丹田呼吸と下肢の筋肉強化
このあたりがやはり基本になってくるのかな
初心者向けのヨガサークルに参加したことがあるけど、インストラクターさんの行う腹式呼吸のお腹の膨らみとへこみを間近で見て驚いた
「おへその下に空気を貯めるようなイメージで...」と指導されて
他の参加者はコツを掴んでマスターする中、ド素人の私はできなくて半泣き...
そこを膨らまそうと呼吸すると、まず胸が膨らんでしまい、何度もやっても丹田に変化なし
授業の一番最後に
「仰向けなって、丹田に手を置いて意識を向けて呼吸(半分胸式)するだけでもいいですか?」とたずねたら
「それでもいいですよ〜♪」とインストさんもちょっと困り顔で答えてくれた
というか丹田付近は皆、無感覚なものではないのかな
その感覚のないところに空気を貯めるイメージって難題過ぎる... -
腹式呼吸みたいなもので下腹がふくれるように呼吸すればひとまずokでしょう?
子供の頃から自然に出来てたけど、慣れない人もいるものだね -
自分は複式呼吸するとおへその上も動いちゃうな
寝起きにお腹を触ると完全におへその下しか動いてないから
それと同じようにすればいいんだろうけど -
>>73
同じ同じwwwだったよ
まったくダメダメで先生も不思議がるほどだった
ニ年くらいかけてようやく出来て、今は何故か教える側になってるw
たくさん指南させて貰ったけど、丹田どころか腹式呼吸が出来る人の方が少ないよ
現代人びっくりする程呼吸が浅い
今までまったく使ってない所を使うんだから、長い気持ちで挑んで欲しい
大丈夫! -
慣れないうちはまず、お腹を意識した呼吸で大丈夫
丹田に手を当て、そこに集中しながら、最初は息を吐き切る(限界以上に)
鼻から5秒吸って10秒で吐く
最初は口で吐いた方が感覚掴めるかも
寝る前に仰向けでするのがオススメ。よく眠れるよ -
難しく考え過ぎなのよー
型を追うより、意識をどこに向けてるかが大事だよー
女性なら子宮辺りを意識してたら大体OKよ -
そだねー
エンパスさんなら、身体の声を聞くのも肝心かと
臓器に手を当てて、頭を空っぽにすると声なき声が伝わってくる -
間違った声に影響され続けて等質になったり事件起こしたりする人が後を断たない
-
自分の体との対話だから、いいように微調整していけばいいのよ
-
わしらにとってネットは毒すぎるわ
生活が破綻するレベルなんやで -
>>82
その微調整の結果悪い方向に向かうことが多いから等質が増える -
>>81
何を恐れてるの?
身体から聞こえる声は、
胃「昨日食べすぎたでしょ、控えてね」
心臓「ストレスでちょっとお疲れよ」
などごく普通の声だよ。声なき声だけど、そこはエンパスならわかるはず
糖質危ないのは、宇宙人とチャネリングしたとか、大川隆法とかそっち系 -
求めすぎるスピリチュアルも糖質になりがち
例えば力を得たいと瞑想しまくって禅病になる事がある
神仏を頼りすぎて神仏のフリした野狐に憑かれる事もある
自分の内面に集中すれば、それらは防げる -
一人でやってると何が正解で何が間違いかわからないでしょ
どっかで教わらないと -
腹式呼吸ひとつとっても簡単にできる人できない人がいるから、
体の声を聞き取る能力も個人差ありそう -
>>69
観ることが辛い場合は、それを置いておいてってこと
私自身もアナパナをやめて、プラーナ・ヤーマをやってスランプを脱出できたことがあるんで
ちなみに片鼻呼吸
種類が沢山あるのは承知だけど、その人の状態によって合うものと合わないものがあるからね
検索すればヒットするし、色々やって合うものを見つけてほしいなと
ちなみに私は66を書き込んで以来このスレには書き込みをしていない(しばらく来なかった)
この書き込みが久々の書き込み -
三気質とかトリグナ理解した師の元でやらないと、下手にクンダリニーが刺激されてクンダリニー症候群とかになる
だから本場のインドでは独学は発狂を意味するから、十年かかってでもグルを見つけろと言われている
日本人はネットでググったような知識でわかった気になって独学してるから本場の専門家から心配されてる -
>>92
師匠いますよ
東南アジアで修行している本物の僧侶です
私自身、行き詰まった時に師からアドバイスを受けました
弟子が一つやり方に行き詰まったら、
違うやり方を示すなんて普通に行われていることですよ
メソッドもまた方便ですからね -
まさにその状態になってた
調べても教材を買えばかりしか出てこない参った -
私の場合は、ヨガジャーナルというサイトを見ていて、それをもとに師匠に意見を求めたよ
師匠は僧侶だけど、ヨガ修行もしていたからプラーナ・ヤーマを否定しなかった
ただ、種類の選別については、やってみて自分で合うものを選んだけど
余談だけど、私の師匠はあまりお金をとろうとしないしない -
瞑想とか呼吸法は、一歩間違うと魔境に入りやすいから。
それはカルマとか未浄化の感情や思いを抱えているからと思われますが、だから具体的な瞑想とか呼吸法の実践にはいる前に精神やカルマを浄化させておく必要があるのですよ、順番的に。
前準備が必要なのです。
それをやらずに瞑想にはいるのは危険なので真っ当な師匠がいない場合や未浄化な精神やカルマがある場合は、体力強化のための運動、リフレッシュ効果のための運動、下半身の筋トレ、丹田呼吸くらいにしておいたほうがいいと思うよ。 -
仏教の修行は元々ヨガを発展させたものだからね
-
本物の人はお金取ろうとしないよね
行くとこまで行くと仙人みたいになるんだろうと思う
>>94
東北の祈祷師さんて呼ばれてる人が利益度外視で禅病の人を治したりしてるから、相談してみるといいかも
リアル無料だから行列多くて半年待ちとかになってるけど、国内なら一番確実かと -
瞑想危険みたいな流れだけど、普通にストレス解消で10分〜30分程度する分には何も危険はないからねw
マインドフルネスからやってみたらいいかも
禅病になるような人は、見えない力を求めて一時間以上やっちゃう人だよ -
私も長年師匠を探しては、エンパスあるあるの本性が見えてガッカリサヨナラを何度も繰り返した
ようやく、京都の気功師さんと知り合えて二度お会いし、以後メールにて教えて頂いている
無欲な方だよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑