-
そば・うどん
-
関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
標準語は現代日本にはありません
現代日本にあるのは共通語です
共通語と関東弁は違います
これが事実
この事実を無視して関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??
東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??
「標準語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html - コメントを投稿する
-
>>1
むしろ平安時代の京言葉は九州と東北に近いんだよ
〜ば、〜べ(し)など、古文で使われているものが九州、東北には残ってるし、
平安時代の「し」の発音が「すぃ」なのは有名な話で、そのまま東北に残ってる
もう言語学的に明らか
現代の近畿言葉は、渡ってきた中国人の影響を受け過ぎてしまい、イントネーションから何から何まで中国語そのもの
そもそも、数多の権力争いや戦乱で、平安貴族は九州、東北に逃げおおせている
現代の京都に残ったのはそれと無関係の農民や、
中韓を含む各地から連れてこられた肉体労働者ばかり
現代の京都人、近畿人が勘違いしてるのは正さないとね
平安貴族が抜け殻になった後に居残った下民の末裔なだけだ、と -
うんこ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑