-
RC(ラジコン)
-
DJI マルチコプター 37機目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Spark・Mavic Pro・Phantom・Inspire・Spreading Wingsなど、DJIのマルチコプターによる空撮・飛行技術等についてのスレ
公式サイト
http://www.dji.com
前スレ
DJI マルチコプター 36機目
http://matsuri.5ch.n...ocontrol/1508472631/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連スレ
マルチコプター 事件・事故・インシデント 1件目
http://matsuri.5ch.n...ocontrol/1504899744/
【空撮】4発〜マルチ〜8発over【FPV】7機目
http://matsuri.5ch.n...ocontrol/1460909093/ -
DJI、ネット通信を停止してドローンを飛ばせる機密保護用ローカルデータモード
http://av.watch.impr.../docs/news/1084/205/
ローカルデータモードを使うと、アプリはインターネットでのデータの送受信を停止するため、重要なインフラ点検や政府機関のプロジェクトなどの、機密性の高い業務に従事する操縦者に、より一層のセキュリティ保護を提供できるとする。
ただし、ネットのデータ通信を停止するため、ユーザーの位置情報の検知、飛行禁止エリアや一時的な飛行制限のある地域などのジオフェンシング情報や、地図情報の表示もできないほか、ファームウェア更新の通知も行なわれない。ネット接続を前提とした機能全般が使用不可となり、「これまで以上に慎重な操作が求められる」という。
また、インターネット接続が必要な場所や、現地の法令や規則でそのような飛行が規制されている場所では、ローカルデータモードを使用できない場合がある。
ローカルデータモードの解除中は、高度や距離、速度といった飛行ログのテレメトリデータは機体に保存される。
ローカルデータモードでも、ユーザーが撮影した写真や動画は、機体のSDカードに保存可能。 -
DJI、ドローンの高度やシリアル番号を警察などが把握できる新技術「AeroScope」
http://av.watch.impr.../docs/news/1085/896/
DJIは13日、ドローンの位置や高度、飛行速度、方向、登録番号やシリアル番号などの識別情報を、警察や治安当局、航空当局、その他の認定団体が管理・分析できる新技術「AeroScope」を発表した。
今年の4月から、2カ所の国際空港に導入・検証されており、今後も様々な環境下で継続して検証・審査していくという。
AeroScopeは、ドローンと送信機間の通信リンクを使用して、位置・高度・飛行速度・方向・登録番号・シリアル番号などの識別情報を含む基本的なテレメトリー情報を「AeroScopeレシーバー」へと送信するもの。
AeroScopeレシーバーは、それらの情報を管理・分析でき、情報に基づいた行動が可能になる。
DJIはベルギーのブリュッセルにて、AeroScopeレシーバーが、ドローンに電源が入ったことを即座に検知し、登録番号を表示しながら地図上に実際のドローンの位置を表示するデモを実施した。
登録番号は、ドローンにおけるナンバープレートのような役割を果たし、管理局はその番号を基にドローンの登録所有者を特定できる。
AeroScopeは、DJIの全ドローンに対して使用可能。
さらに、DJI以外のドローンメーカーが、既存、および今後発売するドローンに、AeroScopeに対して情報を伝送するように設定するのは容易だという。
AeroScopeの特徴は、ドローンの既存の通信リンク上で情報を伝送しているため、追加の費用が発生したり、ドローンに機器を追加する必要がない点。
また、インターネット上のデータ伝送ではなく、ドローンからの情報を直接AeroScopeレシーバーに配信するため、「大多数の飛行は、政府等のデータベースにも自動記録されず、ドローンユーザーの個人もしくはビジネスにおけるプライバシーを保護する」という。 -
都心近くで気軽にドローン飛行、DJI公認の室内飛行施設「DJI Arena Tokyo」誕生
http://av.watch.impr.../docs/news/1086/507/
DJIは、日本初となるDJI公認の室内飛行施設「DJI ARENA BY JDRONE TOKYO」(DJI Arena Tokyo)を東京都葛飾区に10月21日にオープンする。
スペースをレンタルしてドローンを飛ばせるだけでなく、製品を購入できるストア機能や技術的なサポートも提供する。
オープンに先駆け、17日に報道陣に向けて施設を公開した。
DJI Arena Tokyoの住所は、東京都葛飾区細田 3-30-13。
最寄り駅はJRの小岩駅で、北口からバスでアクセスできる。
京成高砂・京成小岩駅からも徒歩15分(約1.5km程度)の住宅街にある、元倉庫を活用して作られている。 -
>>1
スレ立て乙 -
乙
-
>>1
乙 -
マビいきなりのアルパインホワイト?
リークあった? -
乙
-
無いな
-
ペラと27分を見るにプラチナベースじゃないのか。
色だけで強気な値段だな。 -
前スレ
996 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8dc3-mRgU) Mail:sage 投稿日:2017/11/16(木) 20:55:18.38 ID:cWdq0BxC0
>>995
プロペラを 外れないようにロックできないかなと?
回転してるうちにとれそうで怖いんすよねw
遠心力で問題ないのかな?
回転方向にねじ込んでロックしてるんだから、外れるわけがない。 -
Phantomは全部白色だけどね
-
このまえの11.11セールでバッテリー4個と本体で12万円で買ったわ。
バッテリー2個と本体の1個で合計3個で運用する予定が
注文間違えて全部で5個になっちまった
まあいいか -
今の時期は大丈夫だろうけど、ドローン飛行をバッテリー5個で
さらに飛行中にシガレットアダプタと4又充電で充電し続けてたら
ほぼ日中まるまる遊べるよな?
そんなに飽きないで楽しめるかは別だろうけど。
あと、スマホや送信機のバッテリーの方が持たないか。
この時期だと寒いからそんなに外で飛ばしたいとは思わないなぁ。
クルマのサンルーフから上半身だけだして飛ばすとかかな。
あとはそんなに空見上げてたら紫外線で目がやられちゃうだろうから
紫外線対策のゴーグルかサングラス必須だよね? -
あと皆さん
4K編集ソフトはなに使ってますか?
winムービーメーカーだと4K出力できてないことに気が付きましたw -
>>17
ゴーグルは必要性を感じますね
あと送信機のバッテリーはフルで2時間くらいは持ちそうな感じです
本体のバッテリーは3個もあればいいかと
なかなか1時間フルで飛ばすてかなり疲れますよ
色々気を付けながら飛ばしますし -
>>20
やっぱり買いすぎかぁ。 不要なのはオクで処分でもするかな。 -
同時にmavicProで必須アイテムだと言われてる
ジンバルガードと延長足も買ったわ。
>>20
目は紫外線でやられるからねぇ。 40前後になると
もう目が濁りまくってるヤツとか個人差激しいわ。
やっぱりアウトドア満喫しちゃったようなヤツと飲酒酷いヤツの目が酷い -
前に書かれていたと思うんですが
手に入れて明らかに本体内部の冷却機能が役に立ってない感じがします
MAVICとPCをつないで直接データを移動させるときに
二つの4Kファイルを同時に移動させると途中で熱によりマイクロSDがPCから認識されなくなります
バッテリー1個フルにとばしたらしっかり本体を冷却したほうがいいですね -
しかし皆んな、よく知障みたいな質問にいちいち答えてるね。感心した!トドメにムービーメーカーとかまで言い出してるのに、誰も突っ込まないって事は、意外と同じレベルなのが多いのか?
-
編集にはCorel VideoStudio Pro X7 つこうとるよ
P4pで録画した4k動画も普通にさくさくだよ -
俺はパワーディレクター10買った
-
ドローンには金かけてるのに編集ソフトには金かけないのな
-
Mavic買ってadobe premiere1年申し込んだけど使い方難しくて
アンインストールして今パソコンの中には入れてない。月額だけ引かれて払ってるよ。
iMovieでもーいいや。 -
やっと最近、中華GOproを自転車や車につけて
動画取り始めて、「中華GOproでも良しあしいろいろあるんだ・・・」と
気が付いてイメージセンサやチップセットに多少こだわった
1万ちょっとの中華GOproにしたくらい。
そしてなぜか勢いあまってMavicpro買った。
確かに動画編集ソフトとか全く持ってないな。
Corelあたり買っておけばいいのか。 もう2600KのOC
じゃ厳しいかなぁ。 スリッパか8700Kいっちゃうか -
>>33
8700kかamdのryzen1800あたりがエンコ速いみたいすよ -
君たちには呆れてものも言えないよ。
俺は都内のデザインスタジオでチーフアーティストやってるが、最初から最後までフォトショップ一択でしょ。
君たちは時間と手間をかけて他のソフトを探してさあ、時間はあるけど金がないの貧乏人なのかなあ? -
あーあ、貧乏人がドローンなんか飛ばしたら、消耗品とかで金が足りなくなり、
あとはサラ金、んでドローン破産まっしぐらでしょ。
身の程知らずって言葉知ってる?お前の事だよお前の、ああん? -
>33
>中華GOproを自転車や車につけて
ここ笑うとこ?
中華GOproと自転車ってお前っ、ボンビーかよww -
俺はアウディA4に乗ってる。
男はさあ、やっぱポリシーが命なわけよポリシーが。俺は毎日命張ってる、それが男ってもんだ。
んで、アウディA4はドイツの至宝と言われており、本国ではポルシェよりも格上なんだが、
そのA4のフロントノーズに米国屈指のハイテク企業であるの本家GoProをマウントし、
GoProがキャプチャーした動画をVRゴーグルで見ながら、時速280kmで運転しておる。
このスタイルこそ、ドイツ人であり、ゲルマンブラッドであり、熱い男の生き方なのだ!
わかったか! -
5年間に渡りDJIスレの管理人をやってきたが、国際弁護士としてニューヨークに
転勤して仕事が忙しいんで、しばらくお前らを泳がせてやっておった。
がしかし、お前らはやっぱ俺が管理してやんないとダメみたいだなあ。お前らはやっぱ
能力のきわめて高い俺のような偉い人の言う通りやるしか能がないのではないだろうか?
はっきり言って俺は忙しいんだよ。ニューヨーカーの毎日は戦いなんだよ。その一方で
俺の年収は2千万円超えてるしさあ、アメリカ大統領をはじめ、セレブとも大親友なわけ。
君たちがどうしてもて言うなら、またボランティアで君達を管理してやっても良いんだが、
まずは君達の感謝と感動の言葉が欲しい。
そしたら考えてやってもいいんだぜ。 -
(⌒⌒)
∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_) -
>>40
年収2千万越えでセレブってwww -
ブタに触るやつもブタw
-
>>35
Blackmagic社のDavinci Resolveは基本機能は無料で広告も入らないので、お勧め。
https://drive.google..._eil&ts=5a0d4411
この動画はすべてDavinciで偏執。
Mavic Pro(D-log)とEOSで撮影。
以前衝突・墜落させたことがあるので、ヘタレ気味なの飛ばし方は直す必要あり。 -
カメラワークが雑。
パンやチルトをもっと丁寧に。
アングルももっと工夫したいかな。
これだと地面に立って眺める景色の延長でしかない。
グランドキャニオンてドローン禁止じゃなかったっけ。
捕まらなかった? -
>>47
国立公園は一切ドローン禁止ですが、"Dead Horse Point"はユタ州立公園で、11月〜2月の閑散期のみ許可をもらうと飛ばせます。
FAAの登録番号と$10/日が別途必要で、許可をもらって飛行しています。
当日はものすごい強風(3脚のEOSが倒れる)で、夕方まで3時間ぐらい弱まるのを待ちました。
結局電池2回分しか飛ばせていません。
映像のご指摘はその通りで、自分でも納得できてないので、再度チャレンジしたいと思います。 -
46 カッコイイ
47 カッコわるい -
エアプでマウンティングしようとする47のダサさに恐れ入る
-
ウチはAdobeCCだからPremiere Pro使ってるよ。
慣れると使いやすいし、VR用の映像も作れるから重宝してる。
ただ、27インチくらいのモニや用意しないと、ウインドウだらけで使いづらい。 -
>>49
はい、恥ずかしながら本人です。
この場所は厳密にはグランドキャニオンより北150kmにあるデッド・ホース・ポイント州立公園です。
(名前の由来は西部時代に馬囲いとしていた者が不注意で、800m下に川があるにも関わらず、渇きから馬達を死なせた事による)
下を流れている川は、同じコロラド川でグランドキャニオンの上流になります。
ここは、映画ミッションインポッシブル2の冒頭ロッククライミングのロケ地でもあります。 -
DRはハード要求キツイ。すごく使いやすいんだけどなぁ
-
MAVICは4キロは飛ぶけど、電波状態にも寄る。
もし電波切れた場合リターンしてくるけど、
風が強い場合はスポーツモードにもならないのでそのまま電池切れで落ちる。
風が強いかも知れない日はやめておいた方がいい。 -
ユタだかキャニオンだか知らんけど、
同じとこ延々撮っても暇人しか見ないよ。
これなら20秒に圧縮できるでしょ。言いたいことも伝わるだろうし。 -
マビックのバッテリー
「25度以上に温めてください」って警告出まくる。
現地に持ってける保温アイテム知りませんか? -
>>59
車で行くなら保温バックに入れて助手席の足元においておけばいいよ -
>>59
ゆたぽん -
>>58
はい、そのご指摘は正しいと思います。
集中力の限度から普段は1分以内に収めるのですが、BGMのドボルザークの交響曲第9番の尺に合わせたので、すみません。
前半の岩山接近も8倍速にしてますが、片道2kmの飛行でした。
スケールの大きな場所なので、次回は計画的に臨みたいと思います。 -
これMAVICからPCに直接データ移動するとき
1ファイルだけなら止まらずにいけるぽいですね
2ファイル以上やると熱で動作が停止するみたい -
なぜカードリーダーを使わないのか
-
wifi対応のSDカードでいいだろ
-
>>72
なるほど その手もありますね -
挿しっぱなしだろうが接続部は緩く(接触不良に)なるけどね
PCが起動しない時、内蔵HDDのシリアル接続ケーブルのコネクタが
接触不良になってる事が原因という事もよくあるわけだし -
>>55 >>66
貴殿はアメリカ在住の日本人ですなあ。実は私もアメリカ在住15年なんですよ、なんとも奇遇ですなあ。
貴殿はユタ州ですかあ、私はニューヨーク・ニューヨークなんですよお。
あっ、すっかりアメリカ人の癖が出ちゃいましたなあ、この板に居てるの純ジャパの全員に解説すると、
つまりニューヨーク州のニューヨーク市在住って事ですよ。
私は国際司法弁護士として、マンハッタンの超高層ビルの68階にオフィスを構えるの大成功者なんです。
まあ、異国の地ですっかりアメリカ人になったニューヨーカーってやつですかね、ヒッヒッヒッ
貴殿のようにユタ州でくすぶってるの田舎者とは違うんです。
貴殿もユタ州なんていうの、砂漠とベガスと核実験場しかないの辺境なんかでくすぶってないで(爆笑)、
シスコ(サンフランシスコ)とかリダ(フロリダ)とかヨーク(ニューヨーク)に来たらどうだ、ああん? -
国際人のわたしから日本という国を俯瞰してアドヴァイスすると、まず国全体の英語能力が低すぎる。
英語っていうと、時代遅れの日本人はすぐに、アメリカ様に媚びるのかって怒るけどさあ、ポイントが完全にズレておる。
英語は国際語なんだよ。かつての日本とか現在の中国のように内需が大きい国なら、現地語だけで大成功するのも
夢ではないが、これだけ内需が細ってる国で引きこもってたら貧乏になるばかりだよ。
韓国を見習え、韓国嫌いの日本人が多いが、国際化という点では韓国の方がずっと努力してるし成功してる。
もともと内需が小さい国だったから、海外で稼ぐしか生き残る道がなかったのだ。
いま海外の家電店では、LGやサムソンがクールで高品質の代名詞になっておる。欧州ブランドだとフィリップスとか
も人気があるが、一方、日本の家電は壊滅状態だよ。
大画面TVコーナーにもせいぜいパナがちょっとだけおいてある程度、正面の特設コーナーはLGとサムソンだ。
それを追うようにコスパでアピールするのが中国メーカー。日本は影もかたちもない。
日本の電子部品はスゴイとか言ってるやつも多いけど、付加価値(儲け)が大きいのは最終製品だよ。部品なんて
所詮は材料産業。ハイエンドな電子部費なんて不要な製品市場の方がずっと大きい。
日本で生き残ってるのは自動車だけって感じ。それも世界のEV化で課題も多い。中国は1980年代から電動
トローリーバスの歴史が長いから、中国のEVは侮れないぞ。中国の蓄電池技術はまだ日本ほど進んでいないが、
中国政府のあからさまな自国産業保護の政策があるから、どうせ電池生産の合弁会社を作らされて、早晩、技術は
流出する恐れがたかい。じゃあなぜ日本国内で生産しないかというと、若者がいないとか、解雇が難しい面倒くさい
雇用制度とか中国のほうが大量生産のインフラが整ってるとかいろいろある。
俺はね、厳しい事を言う割に、実は日本を応援してるんだよ。ニューヨークの摩天楼から愛を込めて、チュ! -
番号が飛んでる
-
だいたいスレチなんだよ
偉そうな事言ってスレタイも読めないのか -
日本の所得税ってなんであんなに高いの?日本に居たころ私の年収は約1700万円だったが、1人身の独身なのに保険と年金も入れるとだいたい半分はもってかれた。
いまニューヨークでは自分で申告するんで税金や保険が解りやすいんだが、だいたい日本の半分だね。
タックスヘブンというの国に移住すれば、所得税率を10%以下に抑える事も可能だ。 -
ニューヨークでアウディA4を運転してる俺は誰が見ても大成功者だが、実は年収は日本円で2000万円程度であり、そんなに増えてはいない。
がしかし、所得税や年金や保険料が割安なんで、手取りが大きいわけ。
私は来年はフロリダに別荘を買おうと思っておる、クルージングヨットも購入し、ときどきクルージングに出かける予定だ。
私は国際司法弁護士として大成功した日本人INニューヨークだ。全員は私を尊敬しろ! -
>>78
君はマルチの事しか語れない人なの?国際的な舞台ではあらゆる話題に追従できるの教養がきわめて重要だ。
狭い自分の世界の話しかできない人間では成功はまずおぼつかない。僕はね、君達に国際人としてのスキルを鍛錬してやってるわけ。
僕は君達に感謝してもらって当然だよ。それがわからへんかなあ君は、ああん? -
>>71
そもそもカード抜き差しでコネクターが傷むほどの回数なら、ドローン本体の寿命終わってる。 -
Mavicプラチナムが資料の一部を省略できる無人航空機に追加されるのって、いつくらいになるんだろう
操縦やカメラの機能は基本的に変わらんから、航空局の実機テストなんて32秒で終わりそうなもんだが
ESCが変わってるからイチからやり直しなのかな? -
国内版のPlatinum昨日やっと届いた
起動音がヘンな音w
自分のMavic Proは初期のロットですが
コントローラーのアンテナを格納する時パチっと止めるのにコツが必要だったのが、簡単に固定できるように改善されてる -
スパークでパノラマ撮れなくなったんだが。撮影自体はやっててデータはあるけど合成されないorz
-
マビックプロを売却したいのでフライトログを消去したいのですが、本体に残ったデータは削除不可でしょうか?
DJI assistantをみても削除の項目がないので
わかる方いればお願いします。 -
>>86
ちょっと気になった質問内容だったのでざっとワード検索してみた
>マビックプロを売却したいのでフライトログを消去したいのですが、本体に残ったデータは削除不可でしょうか?
をそのまま検索ワードで調べると、実に興味深い結果となった
https://www.drone-en...erprise.com/blog/746
↑これね、機種が違うけど基本的にDJI社としてのフライトログの扱い方は同じなので参考にしてよ
つまり消せるかどうか?じゃなく、その記録を読み出せる条件が判る -
あ〜、わかった
機体には一切データは残らないのでそれは安心して売ったらいいよ
ただし、アプリに残ったデーターは消去できてもクラウドに記録されてるのね
試しに最初から使ってたipad Airの記録の一番初めの日付2016年の9月
最近買ったipad miniの方も同期させたら、全く同じデーターになる
要はクラウドに全部残ってる -
>>87
一度記録されたデータはまず削除できない。だから中古で売り渡せば飛行情報も渡ると覚悟しといた方がいい。
GPSのログから自宅も割り出せるし、もし違法飛行をしでかしてれば復活させたデータをネタにゆすられる恐怖さえ有りえる。
俺的にはデジタル機器は新品だけを購入し、買い替えのときには暖炉にくべて燃やしてしまってるよ。
デジタルリッチな人間だけが勝ち組になるそんな時代さ。さあさあ、君は勝ち組?それとも・・ヒッヒッヒッ -
>>89
事実と相違があれば、あんたが威力業務妨害になるよ -
他人でもicloud とかonedriveを覗けるかっていうレヴェル?
-
8プラス買ったからマビの送信機につけて見たけど結構キツキツだな
-
飛行記録って初めて見てみたけど、記録に残ってないのがあるね
どんな条件で記録されないのだろう? -
gps認識しないときに飛ばしたとか
-
この飛行記録をDJIは何時でもその国の公的機関に開示する
用意があるから、DJIは日本でも大手をふって販売出来るわけだ。
そしてグレーゾーン的な飛ばし方なんてしてたら何時、早朝にピンポンされて
逮捕されてもおかしくないわけだ。
高度150m以上は違法とかいって、「誰も見てないし、ちょっとどこまで
上がるか試したい」みたいなのでも一発AUTO
それやった瞬間に数年位は怯えて暮らさないといけないのか -
小学校運動場でのイベントでマラソン練習中の
生徒の上をキャリせずペラガード無しP3AD飛ばしてたオッサンいたわ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑