-
天文・気象
-
@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma...tion/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.....cgi/sky/1570448464/ - コメントを投稿する
-
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main...h-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main...-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?...E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
{要注意}
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
{注意}
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください -
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日21時45分 発表
<07日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 16度05分(16.1度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ
西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域
東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM) -
【ラグビーW杯】日本−スコットランド戦、台風中止なら引き分け扱い
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1570443930/ -
1000ならギンビスたべっこどうぶつビスケットでハギビスに籠城戦を挑む!
-
愛知三河民だけど不安しかない
明日辺りで静岡方面に寄ってくれれば少しはいいけど -
※このスレは気象予報士レベルの知識を持った玄人のみが集まり、考察、議論をするスレです。
※一般の素人の方はニュー速+にある台風スレをご利用頂くか、完全ROM専でお願いいたします。 -
>>4
羽鳥「台風こいこい」 -
大陸方面から乾いた空気を持った高気圧が張り出してくるが、これが19号をハゲにするのか?
-
ひとまずは900割れに期待
-
おわ〜〜〜〜〜〜〜wwwwww🌀(980hp)
-
いや、だからNHKラジオ第二放送やん
横からだが -
>>7
今日だけでかなり東へ逸れたからまだわからんよ -
くそ雑魚ナメクジ台風くんで草
-
>>7
他の県民のことを考えないお前が愛知を出ていけばいい -
NHKラジオ第2の気象通報
日に2回放送してたのが1回になっちゃって寂しい限り
ルドナヤプリスタニ(´・ω・`) -
各機関予測経路が一気に収束してるがさて
-
明日にはさらに東へカックンだな
-
台風による風の被害って去年あたりから急にニュースになるようになったような
以前は大雨被害のニュースばかりだったのに -
>>13
確かにそうだな。正確に言えばラジオ第2放送の気象通報だが。30年以上前だった。 -
で、今どんな感じ?
-
メールのっとつた、ビットコインで金払えって来たわ(^_^;)
-
>>13
http://ja.wikipedia....AA%E7%95%AA%E7%B5%84
ラジオ番組
今は手軽にいんたーねっつで情報収集できちゃうから有難味薄れちゃったけど
1928年から続くこの番組を軽く見てはいけないね -
19号は、さっき夕方に軌道修正したGFSじゃないの。たぶん。
-
前スレ >>960
> http://ja.wikipedia....AA%E7%95%AA%E7%B5%84
> ラジオ番組
だからようw
それのどこが「教育ラジオ」なんだって話。
私も、当時は天気図せっせと書いてましたですよ -
伊豆あたりに上陸して東京都心が前回の千葉みたいな地獄コースにならんやろうな
-
GSM、ECMWF、米軍が一致したね。
かなり絞れてきたかな。 -
猛烈まで昇格した台風って弱っても普通の台風より
強かったりするからね -
でも1824?の風はマジで死を意識したしのう
-
グアムの辺りは今すごいことになってるの?
-
勘違いして教育ラジオといってすまなかった。教育テレビと一緒にしていた。
-
あかん、台風がまた千葉にいってまう
-
首都東京様に直撃しろ
-
>>26
えっ…違うの? -
https://i.imgur.com/55U5uNE.jpg
ここら辺の島の人って息してるの? -
埼玉だけど1115や1824ぐらいの覚悟でいいかな
1915は瞬間的にはそこまで強くなかったが -
各国の予想が収束してきたからもうそこまでの進路変更はなさそう
-
さっきテレ朝でスパコンの解析でほぼ上陸するみたいなこと言ってたけど上陸しないのけ?
-
ニュー速の台風スレでは大騒ぎしてるけどなんでここは冷静なのですか?
-
>>43
スパコンとかポンコツやからな -
>>44
ヒント:偏西風 -
>>28
http://ja.wikipedia....C2%E6%94%BE%E9%80%81
NHKラジオ第2放送
NHK教育テレビジョン(以下、Eテレ)と同様に
教育番組、特に語学番組や学生向け講座番組を多く放送している。
公称は「ラジオ第2」または「R2」。(NHKアナウンサーはラジオ第2で統一している)。
このラジオでは娯楽性あるコンテンツはありません -
暴風域だけで神奈川から関西まで
強風域は山口まで -
東アボ 終了 解散 まだ来年ノシ
-
>>42
たぶん米軍が大幅な右旋回の修正してくると思う -
>>44
そりゃここは酸いも甘いもも噛み分けた、歴戦の猛者が集うスレですから。素人とは違うよ、たぶん。 -
>>5
真面目にやれww -
サイパン国際空港
988hpa -
びっくりするほど勢力弱った状態での上陸になるなぁ
昨日までは下手すりゃ945hpa上陸かなんて話されていたのに、今だと良くて970hpaくらいか -
ADTのリミットが2.7/12hrになってる
夜中なのにInitial RAWが7.2ある -
終了厨、東アボ厨、雑魚厨と1915白菜の5日前思い出すなぁ
-
上陸しないって言ってるやつ今どんな予想なのか証拠見せてよ
-
4〜5日前にここまでルートが読みやすい台風も珍しい気もする
-
偏西風のおかげで、上陸する確率は60%くらいに下がったな
-
>>50
解散なのになんでわざわざ来てるんだ?w -
>>40
サイパンより上の京都弁みたいな島々は、GoogleMap見る限り人住んでないぽいな -
>>45
蓮舫は正しかったのか -
正常性バイアスやなぁ、怖いすなぁ
-
975、30ってとこだな
全然心配ないわ -
結局私は3連休に大阪旅行に行けそうですか?
ここの猛者に聞くのが一番説得力ある -
>>40
サイパンが地図から消えてるだと… -
予報による12日21時での台風の位置が気象庁、米軍予報共に
ほぼ同じだがGFSも同時間で似たような位置。(ECMはさらに西側)
もしGFS寄りの進路としたら伊豆半島、東京湾と15号と
似たり寄ったりの進路になるのか…? -
昨日と雰囲気がガラッと変わったね。
正直、胃が気持ち悪くなってたが、少しホッとしてきた。
でもまだまだ油断は禁物かな。警戒しよう。 -
近づく頃には少しでも弱体化してくれ
-
===============
東京は安全か?
===============
■関東の台風による大災害
原因 年 備考
延宝八年の大風 1680年 東海道諸藩の高潮被害甚大、被害の大きい宿場の移転で東海道のコースが変更になった。
寛保二年の豪雨 1742年 複数の台風で、江戸大洪水(死者6864人)、信濃国"戌の満水"。江戸時代の三大水害のひとつ(全国合計で死者1万人以上)
安政三年の大風 1856年 大規模な高潮、当時の瓦版は死者10万人だが過大(犠牲者は、前年の地震の2倍程度が妥当という論文あり)
明治43年の豪雨 1910年 複数の台風で、全国合計で死者・不明2497人、氾濫河川(北上川、阿武隈川、利根川、荒川、多摩川、信濃川、富士川)
俗称"東京湾台風" 1917年 沼津付近に上陸。東京湾に大規模な高潮、(被害データ詳細)・・・ http://i.imgur.com/8q8XycC.jpg
カスリーン台風 1947年 豪雨(台風の中心は上陸せず)、全国合計で死者・不明1930人(理科年表) -
Wikipediaのアナタハン女王事件読んでみたけどとんでもない話だなこれw
こんなところで何やってるんだ日本人 -
>>68
どこからかはしらんが、土曜から動くなら気を付けろ -
朝倉からやけど…
もっと東にいけ!もっと勢力落ちろ!
みんな油断だけせんでな! -
米軍と気象庁の進路が完全一致してる
-
土曜と日曜仕事なんだが行けるのかな…
-
米軍はいつもじれったい
-
>>68
金曜の夜の内に大阪着けば余裕じゃね -
この後UTC15:30頃からリミットが緩くなるので
ADTでもcat5認定が来ると思われる -
九州は影響少なそう?
-
>>44
なしどのおばさんがいるから -
つちのこがいないからヤバい
-
なんだこのスレ展開の早さは
台風衰退の前におまえらが息切れしそう -
上陸直前940で浜松上陸
衰退厨「全然弱まってないじゃないか!!(泣)」 -
>1 >70-100
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ 】
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropical.../20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2...201910060000_ALL.PNG
うむ、きのう発生した、今年、
最強最大クラスの台風になると
予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw -
どのみちこの前の千葉より強いんでしょ?
-
東京の風速が
日曜日12:00(お昼)に47m/s = 169,2km/h?
全く想像できないけど
この前、千葉を襲った台風よりも
どのぐらい強いんだろ、皆んな死ぬじゃん -
現時点では御前崎に960前後で上陸が濃厚
台風の大きさ的に大阪あたりでも結構な風が吹きそう
東アボは殆ど無いよ
各国モデルは偏西風やサブハイ織り込み済みでの予測だから
やっぱり関東は厳しいよ -
米軍の予想からすると、恐らく945くらいだけどね。
台風は温低化する過程で、瞬間的に強い風を吹かせる力は落ちても、
台風が大型の場合は、それほど気圧は上がらないことが多い。
例:9119 95kt→940hPa 0418 90kt→945hPa
0423 55kt→955hPa 0613 75kt→950hPa -
3連休の京阪神は屋内型イベントならキャンセルを我慢した奴が優勝な感じがする
-
NG突っ込みが捗りすぎて疲れるわ
-
15号より厄介なのは
雨と風両方ってのがな -
5日前でここまで揃ってるって…もう紀伊半島沖〜熊野灘は確定であとは時間のブレかな?
-
>>91
よおヒキニートくん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑