-
刃物
-
【ひげそり】替刃式ストレートカミソリ Part3【Shavette】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
フェザー・アーティストクラブ、貝印・キャプテン、
両刃カミソリの替刃を半分に折って使うHalf DE Shavette等、
ストレートカミソリのうち替刃式のものを専門に語るスレです
本来ShavetteとはDOVO社の替え刃式ストレートカミソリの事を表していましたが、
今は海外では替え刃式ストレートカミソリ全般を「Shavette」と呼びます
砥いで使う本レザーを含むストレートカミソリ総合スレはこちら
↓
【ひげそり】ストレート剃刀総合スレ【髭剃り】
https://matsuri.5ch....gi/knife/1610022108/
本レザーに特化したスレはこちら
↓
西洋剃刀・日本剃刀総合スレ 2
https://matsuri.5ch....gi/knife/1501297590/ - コメントを投稿する
-
BLUEBEARDS REVENGEのShavetteかっこええで
送料の方が高いけどな -
ドクロのやつか
俺はSRXで満足しちゃったな -
>>3
SRXとSR1持ってる
SR1もええよ。SRXと剃り心地が全然違う
SRXより大ぶりでかつかなり軽い。詳しくはGoro氏の動画で
https://www.youtube..../watch?v=_lljlleaFPs -
「Shavette Shaving」でようつべ検索すると面白い動画がいっぱい
-
刃は何使ってる?
俺は色々試して青函一択になっちゃった。 -
>>6
今ペルソナとASTRAとシャークとダービープレミアム使ってる
ジレットウィルキンソンソードは切れ味悪くて髭が引っかかってキツイ
アーティストクラブならプロフェッショナルじゃなくてプロガードだな
超シャープな上血が出ない -
>>6
青函ってどんなカミソリに使うのか知らなかったけどHalf DE Shavetteに使えるの? -
俺はわざわざ片刃用のを買わずに両刃のを割って使ってるけど基本的に両刃用のは割れば全部使えるよ。
-
鞘を刀身に挿し込むタイプのShavetteは、構造が窮屈で割った刃は入らない事もあるよ
-
替刃を髭剃り一回に一枚使ってたのを何度も使うように変えたけど、
2回目から既に切れ味の劣化がひどいな -
初剃りはアーティストクラブ日本剃刀型だった
やっぱり日本人なら日本剃刀かなあ -
替刃式ストレートより両刃カミソリの方が簡単に早く剃れると思ってたけど、
BBSの仕上がりにする事を考えたら下手したらストレートの方が早いかも?
一番差が出るのはあごだな。両刃のR41で順→横→逆とやっても若干ザラつきが残る
しかし替刃式ストレートなら順→逆だけでほぼBBSだ
冗談抜きで朝替刃式ストレートで剃って夕方になった時の髭の濃さ、電動シェーバーで剃った後と同等かもしれん -
Dovo Shavetteデザイン最高やなあ
デザインの良さと高級感から考えたら値段安すぎ -
ストレート替刃複数回使うようにしてみてたけどもう我慢できなくなった
2回目からすでに切れ味悪すぎて不快 -
炭素鋼の青函でも2回は余裕だし気にし過ぎじゃない?
-
>>17
替刃にもよるけど1回目だと顎の下や顎がスパッと一発でツルツルになる
2回目だと剃り終わったあとまた逆剃りで剃り直さないとツルツルにならない
あと2回目だと鼻の下の逆剃りで刃が引っかかる
まあ工夫すれば5回とか使えるのかもしれないけど俺は一回一枚でいいかな
ちなみにジレットウィルキンソンソードはひどい、1回目でもうナマクラなのが感じられる -
替刃式ストレートで剃ると簡単にBBSになる
両刃カミソリだと逆剃りしても結構ザラつきが残るから、
もしかしたらBBSに一番短時間で出来るカミソリは替刃式ストレートかもしれない -
前スレ含めて過去ログ見たけど誰も話題にしてなかったので貼っておく
MD Barberのshavetteなかなか良いよ
公式サイトから直売で買える上に海外発送対応で国際送料1500円程度だから安い
種類がめちゃくちゃ豊富で、持ち手が本物の骨でできてるやつとか、刃が1.5mm出る超アグレッシブなSicilian Razorとかコレクター心をくすぐる商品が多い
Black Dragon RazorはアメリカのAmazonレビューを見る限り向こうでは割と定番らしい
https://www.mdbarber...s-and-blades-s/3.htm -
>>22
向こうの床屋が使うこと前提のプロ向けサイトだから、サインポールとか髪型見本ポスターとか売っててそこも面白いんだよね
本職向けなので作りは良いと思う
しっかりしたものが欲しい人とか最初の1本目迷ってる人にもBlack Dragonはおすすめできるし
初心者からマニアまで楽しめると思う -
>>25
いや、1000円台のBLUEBEARDS REVENGEとかでも作りはまともだよ
ただParkerは高いだけあって高級感が凄いね
フェザー・アーティストクラブSSも持ってるけどParkerは高級感で負けてない
SR1とSRX持ってるけど黒いハンドルのSRBもちょっと欲しい -
替え刃式ではないけど、フェザーのピアニィLを使ってみたら、剃り味がめちゃ良いですね。
ドラッグストアでお安く売ってるのにさすがフェザー。
顎の下の肌が少し荒れてガサガサになっていたんだけど、そこも綺麗に削り落とされてすべすべに。
自分には軽く整えるくらいしかできないと思っていたけど、流血事件にもならず(ガードのお陰ですね)、こんなに楽に綺麗に剃れるとは。
しばらく練習して慣れてきたらACかプレビューにでも手を出そうかなって気になりました。 -
>>27
フェザー・プロガード替刃は恐ろしくシャープなのにガード付きで血が出にくいよ -
1回で切れ味が悪くなるのは速く動かして剃っているから
速く剃った方が爽快感はあるが刃への抵抗も大きくなるので欠けやすい
ゆっくり剃れば長持ちする
1秒間に3cmぐらい
安いから1回で換えても問題ないし好き好きだけど -
MITの研究だと、刃の製造時の不均一さによって刃がかけるのが原因だとか。
https://nazology.net/archives/66324
ガッテン での実験ではゆっくり動かすと欠けにくいという結果になっていたけど、髭の濃さや髭そのものの硬さ、刃の素材、加工方法、髭と刃の当たり方とかによっても変わるかもだしね。
でも、せめて1週間くらいは持ってほしいぞっと。 -
ダービープレミアム片刃使ってるけどダービープロフェッショナルって若干安いのもあるね
Goro氏によると「これならなかなか血が出ることはない」って言ってたけど、
逆に言うと全然深剃りできないのかな -
Parker SR1は外観の高級感は非の打ち所がなく素晴らしいと思うけど、ハンドルの中を覗くと紫色の工業用瞬間接着剤がベットリ付いてて萎える
見えないところだし適当でいいだろみたいな感じは海外製品らしいと言えばらしいのだが… -
インド人もビックリ?
-
みんなブラシは何使ってる?やっぱアナグマ?
日本製だと赤田刷毛工業って良さそうだけどどうなんだろ -
穴熊持ってるけどオメガの豚毛の方が個人的には好きかなー
-
>>35
低レベルなアナグマこの前買ったけど、Semogue Owner's Clubの豚毛が手持ちで一番好き -
>>38
3272円だね
通販サイトは忘れてしまった。すまん。海外通販
上位バージョンじゃない代表モデルのSemogue#1305は2071円だった。凄くいいブラシ
ブレークインが必要ない人工毛のはMaggardとOmega持ってるけどMaggardの24mmが好き
これがMaggardで確か2000円台だったと思う -
>>39
あとブラシとかソープとか海外通販の話は固定刃スレの方が返信貰えると思う
【ひげそり】固定刃カミソリ総合スレ31【髭剃り】
https://matsuri.5ch....gi/knife/1629289135/ -
>>41
うん
ここはストレートカミソリの中でも替刃式だけっていうニッチなスレだからね
Twitter見てると、ストレートをせっかく使うなら本レザー、って人が多い印象
海外の床屋はみんなHalf DE Shavetteだけどね -
ではここでHalf De Shavetteの話題を一つ
Bokerもshavetteを出してるけど使ってる人いるかな?
使ってる人いたら作りの良さとか使い勝手とか教えて頂けますと嬉しいです
四ビスで刃が斜めにならないようしっかり固定してくれるようだし信頼のブランド・品質が期待できるんではなかろうか?と思ってる -
とにかく一言で言えば4ビス留めがユニークだな、と思って気になった
慣れててもどうしても刃がズレたりするし、このストレスがなくなら買いかな、なんてね -
>>43
ビス4つは凄いけど、2つでも刃が肌に押し付けられるんだから
刃がずれる事はなくね?
ちなみにDovo Shavetteは普通に両刃替刃を半分に折っても使えるが、
専用の長い替刃を半分に割っても使える
これはポッチを刃の穴に入れて完全に固定するやつだ
ebayで売ってるけどドイツでしか売ってなくて死ぬほど高い -
>>43
Dovoみたいなやつは持ってる、とはいえDovoのを持ってないので比較はできないけど。
これはハンドル含めて造りがとても良いね、ParkerのPTBも持ってるんだけどこれは鞘の部分とカートリッジ部の隙間がそこそこあるのか少しの力でカートリッジの部分が前にズレてきちゃうのが欠点かな
一応Parkerの奴は刃は4点で固定されてて刃は安定してるんだけども
Bokerのはそういうのがない代わりにプラのカートリッジがちょっと抜きづらい、鞘の部分から抜いた時の音は気持ちいいけどw
個人的にはプラのカートリッジのスペアが欲しいがDovoのと互換性があるのか気になってる -
これがとても良かったので、ParkerのSR系の方も購入したんだけどこっちはまだ届いてない
オリーブウッドハンドルのやつね
Dovoのタイプのやつも取り寄せてもらったんだけど、購入したサイトからページが消えてる辺りディスコン品なのかもしれないね
とにかく売ってるところがないw
もし購入するなら両刃用と専用の刃のタイプと2種類あるのかな、4点と2点なのですぐ気づくと思うけどそこは注意した方がいいかも。 -
久々にsrでガード無しブレード使ったらザックリやってしまった
なんというか角度とか当てる強さとかよくわかんなくなるんだよね
当たりは強いけどガード無しはdxの方が素直で使いやすい -
だよねえ
でも何故か時々ガード刃いけるんじゃね?って感じで手を出して
うまくいってもいかなくてももう良いやってなる
自分の腕だとフェザーシックは凶器みたいなもんだからカイだったらまあ -
フェザープロフェッショナル替刃を使う時はかなり神経使ってゆっくり剃るよ
日本剃刀型の方が扱いやすいので、プロフェッショナルは西洋剃刀型では使わない -
日本刀型って持ってないな
西洋型の方がスケールと指の置き方で位置が固定されて毎回安定して持てる気がするんでそっちばっか
まだ自分の腕も信用できるほど上手くないしね
自由度の高さが魅力な気がするけど細かいことは抜きにしてシンプルで使いやすい感じ? -
>>52
バンダナ兄さんのシェービングしか見た事なくて真似してるけど、
剃る方向とスケール以外の持ち方は多分西洋剃刀型と同じ
ただスケールがないので操作性が良いように感じる
ただこれは慣れで使い始めは慣れなくて使いにくかったよ -
今までストレートで使った事ある替刃
フェザープロフェッショナル・スーパー・プロガード、ハイステンレス、ドルコ、ダービープレミアム、
シャーク、ボスホート、ジレットウィルキンソンソード、ペルソナ、アストラ、Dovo長刃
しかし馬鹿肌なのであまり差がわからず
分かるもの
↓
・フェザープロガード:超深剃りなのに安全
・それ以外のフェザー:超深剃りで血が出やすく凶器
・ジレット:ナマクラ。鼻の下の逆剃りで引っかかる
Dovoの長刃は一枚だけShavetteに付いてたけど、すげえ長持ちしたし剃り心地も良かったな
多分俺が使ったことあるストレート替刃で一番好きだな -
Doveのホルダーの保持部ってプラスチックだよね?
耐久性は普通に使ってる分には気にならない感じ?
いつか買おうかなとは思ってるんだけど↑の予備やブレードの入手性が気になる -
>>55
鞘がプラスチックで他のShavetteと違いしなるので、肌に優しい
ただ買ったばかりだと鞘を差し込む刀身がガバガバだと思う
そのままだと使ってて鞘の中で替刃が引っ込んでしまって剃れない
だから適度にペンチで刀身を締める必要性がある
締めすぎると鞘が抜きにくくなって危険なので、鞘を刀身に入れた状態で締めるといいかも
耐久性については問題ないと思う。もう1年以上使った。2週間に1回くらいしか使ってないけど……
長刃はドイツ国内で流通してて輸入すると送料が信じられないくらい高いので諦めたほうが良さそう -
Bokerのやつは緩くなかったなぁ、この間他のもの買うのに付け合わせでもう一本買ったので個体差があるのか見てみようと思う
例の4点固定のが届いた
Parkerは銅?のピンだけどこっちはハンダ付みたいな小さな突起が4点になってる
これだとセットして閉める時や安定感が無いんじゃないかと思ったけど、意外に動かないし大きく開く必要もないので替刃交換でのストレスはあまり無い
ParkerはSRBとSRXでプレートの厚みが違うのだけど、BokerのはSRXとほぼ同じだった
SRXは全体的にメッキのようなギラギラ感があるけどBokerのは綺麗に磨かれたステンレスって感じの質感もとても良いし端々の仕上げもとても丁寧
Parkerのでも丁寧だと思ってたけど見比べると粗が見えてくるね -
剃った時の感想はParkerは先端のカーブが強めで刃先まで距離があるけど、Bokerはそれより短めでカーブが弱いから狭いところの横剃りとかしやすいかな
欠点としては刃物をセットする部分の長さが専用の刃物もセットできるため?かDEだと後ろが少し余る
ParkerはDE専用って感じでスッキリ収まるのに対して個人的には見た目があまりよく感じない
長さに慣れていないのもあるかもしれないけど、髭がある程度伸びた状態で逆剃りの時に寝かせて走らせるとその余った部分に髭が巻き込まれてウザいのと痛い
全長はBoker、重量はSRXなのでこの辺りは好みかな
モノとしてはとても良いのでオススメしたいけど、とにかく入手が困難
Parkerと比較して色々書いたけど実用性とか値段、販路とか考えるとParkerは本当素晴らしいと思う -
ParkerストレートとフェザーSSが同じくらいの高級感と感じるわ
-
渋みクソダサshavette いいよね
あの文字が無ければと思いつつ味を感じ始めているのが悲しい -
両刃カミソリの替刃全部使えるのが魅力だなShavette
-
Vセーフティ両刃式カミソリ使うの難しすぎ
肌に当てる角度の調整がむずい。つーかマイルド過ぎるかも
両刃カミソリ替刃を日本剃刀型の本体に付ける奴 -
それ持ってるけどshavette以上に自前の髭剃りには向いてないわ
鏡で当たってるところが確認しづらいから微調整もきかないしね
腕や足のムダ毛剃りとか広い面積をささっと剃るには良いかも -
>>63
フェザーのポピュラーのヘッドが垂直に向きが変わっただけって感じだよな
髭が剃れる角度の幅が小さすぎる。もっとアグレッシブだったら良かったのに
あれは理容師さんがお客さんの髭剃るのも難しいんじゃないか? -
>>61
実際言うほどあれこれ使い分けるやろか… -
今日は鼻のすぐ下に線の傷を負ってしまったけど、
血も出てたのに冷水でしめたら血が止まって、半日経ったら傷が跡形もない
やはり鋭利な刃物による浅い傷ほど治りが早いな -
5月になったらお金入るからアーティストクラブDXウッドハンドル買おうかな
-
Goro氏が絶賛してたペルマシャープの片刃100枚買ったわ
2000円ちょっとしたけど楽しみ -
DXの前にSS日本剃刀持ってるからSSレザー買おう
-
shibumi 思いの外当たりだった
持ち手の根元からブレードの手前まで中実の鉄棒が目一杯詰まってるんで重量的にはそこそこある
ブレードの出の割にかなり肌当たりが優しくてパーカーのSR1やPTBよりも一段以上マイルドな印象
ただブレードの切れには結構敏感で2日以上ブレードを使いまわすのはおすすめし難い感じ
見た目日本式なだけでブレード両側の造りは両刃なのはモヤるけどまあしょうがないよねって
YouTubeだと流血動画が多い印象だけど慣れれば肌には比較的優しいんじゃないかな -
とりあえず入門的にかってみようとしたばあい
どのへんがおすすめですか?
parkaが無難ですか? -
どれ使おうが最初は切り傷だらけだから見た目で気に入ったのを選べばok
上手く剃れれば御の字だし、ダメでも使うのが楽しいと思える見た目ならそれでもokね -
最初にガード付きの眉用ストレート使い捨てカミソリ使うのもありかな?
-
みなさんありがとうございます。
機種によってやはり難度てかわりますか?
漁場つかえるのいいですね。 -
>>74
ひらけないっす -
パーカーのSRの後ろについてるwとかは材質をしめしてるのですか?
-
>>82
Parker社とDovo社がHalf DE(ダブルエッジ) Shavetteのクオリティでは抜きん出てるよ -
>>84
小さいのじゃなければ3ヶ月は余裕で持つと思うよ -
リッチ
-
髭剃りってよりは顔剃り用途でかうのはまちがいですか?
-
パーカーてアマでも外通でもそんなに値段かわらないのね。
-
>>97
人気商品は日本Amazonの並行輸入品でもやすかったりする -
Parkerは公式から飛べるショップがAmazonに出店してくれてるから変わらんと思う
なんかソープだけ種類によっては高かったりするけどw -
Parkerは本当shavetteやストレート入門として敷居が低くて良いよね
問題はその先に山積みなんだけど諦めるにしてもダメージ最小限だし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑