-
懐かしドラマ
-
【舘ひろし】ゴリラ警視庁捜査第8班★6【渡哲也】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ゴリラ警視庁捜査第8班wiki
https://ja.m.wikiped...B%E7%AC%AC8%E7%8F%AD
前スレ
https://matsuri.5ch....atsudora/1391177590/
【舘ひろし】ゴリラ警視庁捜査第8班★5【渡哲也】
https://matsuri.5ch....atsudora/1551707834/ - コメントを投稿する
-
スマイソン乙!
-
デボネアAMG乙!
-
ベレッタM92SB乙!
-
倉本さんage
-
三菱自動車最盛期のドラマ
-
ギャランVR-4乙!
-
>>1
スレ立て乙。
淳子ちゃんage -
ミラージュに乗ってた淳子
-
アホだらけ
-
置いてきぼりにされて、ヘリポートで「バカヤロー」と叫ぶ淳子ちゃん、好きです。
-
ソルジャーイングリーン
-
チンピラに拳銃を突き付けて「ふざけた真似するんじゃないわよ」と股間に蹴り入れる淳子ちゃん、好きです。
-
ガルウィングのスタリオンが鬼ダサかった
-
日本で三台のみのスタリオン
-
唯一スマイソンを使った作品
-
後期の倉本聰の作風の中ではあのガルウィングが凄く浮いてた印象
-
最後までアクション路線で行って欲しかった
-
子供の頃見てたとき舘が自分で駐車打ってるの見たときキチガイたと思ってた
-
舘ひろしがサングラスを4種類位使い分けてたドラマ
-
テットオムのダブルのスーツが多かったドラマ。
第一衣装はゲスト用だったの? -
舘さんもっと辺りだからか偉いアドリブの軽口多いな。渡さんが苦笑いしてる事多いわ
-
ゴリラやらなかったら、まだ石原プロ続いてたかな?
-
バブル経済絶好調の頃に制作したのに、ドラマ内容向上に繋がらなかったのは
何とも皮肉だな。同じ年に、ショーケンや南野陽子が出てた
あいつがトラブル も不人気だった。 -
>>24
というか、アクションドラマでヒットしたのはあぶない刑事シリーズが最後で、平成にはいった途端全く受けなくなったな。 -
刑事貴族忘れるなや
-
3シリーズで四年近く放送したんだが。
-
>>28
3シリーズ2年9ヶ月ね。
視聴率が皆が思っているより良くなく、18%台が初回だけ。あとは12〜15%位だっだし最後は打ち切りではだかの刑事だったな。
ま、確かにゴリラよりは数字良かったけど。 -
>>22
無印の頃は同じような感じに、ベンガルさんのアドリブに対して舘さんが失笑してたよねw -
あぶない刑事を86秋〜89春までフルにやってからゴリラやってもよかったのではないだろうか?
-
舘さんってもっとあぶない刑事、ゴリラ、刑事貴族、代表取締刑事って三年間連ドラ出ずっぱりって凄いスケジュールだなその前後にもあぶない刑事に愛しの刑事もあったし
-
出演作品はゴリラ、本人はワニ
-
免許がないだいぶ後か?
-
>>32
舘ひろしの80年〜90年代初頭は西部警察→ただいま絶好調→あぶない刑事シリーズ→ゴリラ→刑事貴族→代表取締役刑事と連ドラづくしだったなぁ。 -
免許がない!は、舘ひろしが落ち着いた93年頃だった記憶あり
-
谷川が石原プロ離れたのって売れなかったから?
-
>>35
全盛期の石立鉄男ばりのスケジュールW -
今だと内藤剛志だな
一時期よりは落ち着いた感じだけど、まだまだ出まくってる -
内藤剛志ってあぶない刑事で犯人役で出てたよね
-
>>41
ん?スーパーZ対決の回? -
>>42
それは長塚京三氏 -
西部警察で内藤剛志って何の回でしたっけ?
-
第107話 暴走トラック炎上!
-
俺も淳子にチンコ蹴られたい
-
>>45
サンクス -
冷凍倉庫に伊達が閉じ込められた回で、
ラストに倉本さんが足に包帯巻いてたけど、
前回か前々回でリアルに負傷したから? -
>>48
ヘリコプターから着地シーン失敗での怪我の影響。 -
ベイサイドウォーズ
-
イングラム格好よくて買った。
-
降伏する!わかった、罪は償う。
だから…撃たないでくれ(カチャ) -
沢口はもう口がきけねえ
-
ペチンペチン、ペチン!逃げ帰ってどうするつもり?
-
>>54
何話だっけ? -
>>54 の回、早刷では「自殺した島崎"信男"(40)」なのに
告別式では「故・島崎"洋蔵"…」に変わってるのは何か意味があるのだろうか? -
ゴリラの熱い1日で風間が運転するトラックが信号無視して車を避けるシーンで
助手席にカメラが映り込んでるな。
急制動で堪えきれなかったかw -
>>58
Hulu -
>>59
なるほど。 -
スマイソンage
-
三菱自動車黄金期のドラマ
-
おまえさんにはやってもらいたいことがある。(キリッ
-
ええ?でも伊達さん達が…
-
>>62
今や三菱完全にオワコンだからね -
三菱がホンダを買収する噂あったな
-
防水のタバコってないのかなぁ?
-
そっちには選ぶ権利はないんだ…
-
風間の娘が…
-
風祭も70歳か…
-
ゴリラの頃、娘は三歳児だったのか…
-
昨日、空港で正輝さんが掛けてたグラサン
風間っぽくてカッコよかった -
ゴリラでは二種類サングラスかけてたよな
-
最終回で正輝さんが肩を骨折して
ワイドショーで『聖子・沙也加も心配』みたいに
結構騒がれてなかったか? -
>>75
あれ最終回前じゃなかったっけ? -
奪われた女子大生の回で倉本さんが車で戻ってきた時に
隣に停まってるのはスタリオン。
倉本「伊達はまだか」
倉本「淳子、G2の位置を確認してくれ」
いや、そこにありますやんw -
そう言えば舘ひろしがアクションシーンで怪我したとか聞いた事がないな
-
ギャグですかw
-
神田は握力100?で安岡力也に腕相撲で勝った程
-
正輝さんのガンさばきプロいなぁカッコいい
-
>>80
力也は言うて喧嘩強くないからね -
>>81
邦画アクション界でオートマチックを浸透させた功労者 -
勃ちがトイレの合間にロケで舘ションしてた
-
風間が小野みゆきに「飛び降りる?どうぞ顔グチャグチャんなるけど」とか
どえりゃー生々しい事ぬかしとったがやw -
>>85
気づかなかったわ、よく見てるなw -
いつまで娘の自殺と無理矢理こじつけてんだよ
頭おかしいわコイツら -
神田のベレッタ使い格好よかったなぁ
-
正輝、涅槃で待つ
-
それは沖雅也
-
神田銃
-
M59はブローバックさせて欲しかった
-
最初からBIGSHOTに頼めばよかったのに
-
>>95
あの頃はまさにクライムハンターシリーズをやっていたからそれどころかでは無かっただろうね、それにしても車や戦闘服のように銃もきっちり前準備してから始めてほしかった -
結局はベレッタ・M49・サイレンサー無しイングラムとBIGSHOTレンタル銃が出てたな。
あぶない刑事みたいにレギュラーはBIGSHOT銃で、端役は戸井田工業電着でもよかったのでは? -
この30年でスマイソンを6丁買ったなぁ
-
あけおめスマイソン!
-
あけおめ92SB!
-
電着M59!
-
あ〜あ ピクニックランドだってぇ
冗談じゃねぇぜ
こういう所は家族揃って遊びに来る所でしょ -
それも芹澤、お前のせいだ!
-
>>103
家族とは? -
風間:そこまで苦しんだ娘の事考えた事ありますか?
-
デボネアのAMGめっちゃカッコ悪いわ
-
>>106
娘とは? -
大体なぁ、おめえがここ飛び出してから
お袋は何度も署の方に連絡してただど。知ってたずらぁ -
兄貴、あんなところにおふくろ住まわせてるのかよ?
-
おめぇが俺を恨むのは勝手だけど、
お袋にまで居場所隠すことねぇずらぁ
それから少し経ってからだよ
おめえがマニラで暮らしてるって、どっかから聞いてきてよぅ
それでやっとこさ諦めて、離れで別居だよ
-
倉本さん、あの子、少し痩せたんじゃないですか?
-
武藤章生:何もキミたちの手を借りんでもだね、
我々だけで十分に対応出来たんだぁ。だいたいキミたちは甘いんだよ!! -
>>113
ん?大都会? -
あれ武藤さんだったか。
西部警察のイメージ強すぎてわからなかった -
大都会での武藤さんは新聞記者だおだお
-
高野浩幸(バロム1・健太郎)
:まともに扱ってくれたのは倉本さんだけだ!! -
>>118
手袋の回か -
高野:あの〜、それ残します?食っていいすか?
-
後半のドラマ路線のセリフ多いな
-
ツカモト〜!!
-
ヒロセ〜!!
-
ヤツを止められるのは、倉本さんしかいない!
-
宇佐美ィ!!(バキュン)
-
おまえが行くのは警察じゃない、病院だ…
-
キタムラ、この野郎!!
テメェ、何考えてんだよぅ -
♪ギンギンキラキラ〜夕日が沈む〜と
-
ゴリラ コンピューターデータセレクション
?三原じゅん子
橘 圭子 (26)
九州大分出身
大分女子短大卒業後
博多へ
昭和53年9月上京
※昭和54年「燃えろアタック」白富士高校バレー部・補欠メンバー役を経て
3年B組金八先生に出演
「顔はヤバイよ。ボディやんな、ボディを」で一躍有名となる -
潜行大作戦
-
コルトローマン4インチ
-
倉本が片手で煙草を吸いながら運転するのは今じゃ考えられない
-
しかもMTだぞあのギャランw
-
VR-4ギャランにスタリオン、AMGデボネアと結構ハイスペックな車ラインナップだったな。
-
スタリオンは香港映画のイメージがあってあまり好きくない
-
子供の頃は三菱の車って鉛筆を作ってる会社が作ってる車って印象であまり格好良いってイメージがなかった、せめてエンブレムが三菱自動車独自のだったまた印象も違ったんだろうけど
-
ギャランとパジェロとデリカとトラックのイメージだな
-
この年は不運にもフジが異常に強かったね
あいつがトラブル、愛しあってるかい、スワンの涙、ちゅうかないぱねまという充実したラインナップだった -
今や見る影もないフジテレビ、テレ朝と完全に逆転したな。
-
どうしてパジェロ改装したのですか?
-
>>139
脚本に倉本大先生を引っ張ってきたのが間違い。倉本には「北の国から」に注力してほしかった。
そうすれば、ゴリラは初期のハード路線のまま最後まで完走できて、ひょっとしたらパート2行けたかも。
そして「北の国から」も87、89、92の完成度さらにアップして95、98あたりでは神の領域に到達していたかも。 -
>>142
どういう思考回路してるんだアンタ? -
刑事貴族1が石原プロ制作だったらパート2まで行ったかもよ?
-
テコ入れで来たんだから次はどちらにせよ無かった。ゴリラ以降石原プロは鳴かず飛ばずだったしょが
-
大都会〜西部が石原プロ全盛期
-
西部警察だってあの気象予報士を出してきた辺りから雲行き怪しくなってた
-
あの頃の刑事ドラマは皆そうだけど相棒みたく半年やって半年休むって感じのシーズン制でやっていた方が疲弊しなかったろうなって感じはする
はぐれ刑事なんかは結果それで上手くいったし -
>>148
そのはしりがはぐれ刑事だったじゃない。 -
風間が座ると若干変形するデボネアのリヤスポ(スタンレー ル・ドン)がいつも気になる
-
あの型のデボネアどう見てもカッコ悪いんだけど
あれイイって人いるの -
>>151
このドラマではちょっと形が古くさく見えた所が余り格好良いとは思わなかったけど、愛しの刑事で舘ひろしが黒いのに乗っていた時は逆にその古くさくて無骨な所が格好良くみえた -
デボネアの白パトが無いのが不思議
ギャランやミラージュよりパトカーらしいのに -
まあ大都会や西部警察の230330が好き言うてる人達やもんな
デボネア好きなんも何かわかるわ -
漫画の「ヤンキー烈風隊」にもデボネアが登場したけどいっそのことこのデボネアもAMG にすれば
-
バブル期ですらカッコ悪い車ばかりだった三菱車
-
神のGTOがある
-
スタリオンは某専門店が色々な意味で話題になったな
-
スタリオンもカッコ悪いでしょ
敢えて欲しがる人には何も言わないけどさ -
ディアマンテ
-
ディアマンテは代表取締役刑事の前番組 ザ・刑事がお初だったな
-
あの頃の三菱車は個性的だった!
-
全員がテットオムのスーツだったの?
-
>>163
舘ひろしのゴリ押しでそうなったらしい -
第21話「一発の銃弾」で、現金輸送車に閉じ込められた竜の胸ポケットの発信機に向けて、伊達が発砲するのは無茶すぎて萎えた。
あと、座席のない貨物室に人を乗せるのも違法だし、必然性がない。もっと別のストーリーの組み立て方があったでしょうに…、と思った。
その前の第20話、「奪われた手術」で淳子ちゃんの活躍がとてもよかったので、こっちを前後編に分けてほしかったな。 -
何を今更言うとんねん
-
>>163
あの戦闘服もテットオムで作ったらしい -
そもそもどうして初期は戦闘にしたんだろ?
普通に国内アクションでよかったのに。 -
大都会PART3や西部警察と、差別化したかった? 独自性を模索したのでは?
-
戦闘物で行くならもう少し人数を多くしてもっとチーム感を強くした方が良かった気はする
-
どっちにしても無駄
ゴリラは役者のセッティングが良くなかったわ
舘さんや神田正輝も当時でもお腹いっぱいっしょ -
どうしてたいしたことなかった刑事貴族の方が数字よかったのだろうか?
-
作品全体が跳ねてるか否かの違い
西部警察以降の石原プロ作品は軍団の絆やら信頼やらが全面に出すぎていて重くて跳ねない -
舘ひろしは西部警察はあるけど一俳優としては舘ひろしも神田正輝も日テレとの相性の方が良ったのかな
-
舘ひろしの場合、西部警察がなければあぶない刑事もなかったワケですが…
-
反乱のボヤージュで渡氏が倉本ぽいキャップかぶってた
スタッフにテットオムの名は無いけど縛りとか厳しいんかな -
>>177
衣装に縛りはないはずだけど、監督さんがゴリラの渡のイメージを出したかっただけなんじゃない? -
もう33年か、時が経つのは早い…
-
麻生部長とナレーション
https://news.yahoo.c...d34ad143f3cdc105632c -
麻生部長、お元気そうでよかった。
-
谷川社長の会社のホームページ見つけた。いつ公開されたのか知らんけど。
誰かまたWikipedia更新しといてちょ。 -
谷川でも110本近く連続ドラマにでられたんだよな。
-
>>172
>役者のセッティング
ファンには悪いけど仲村トオルの出演は意味なかったよね
代わりに梅宮辰夫や藤木悠のポジの人を加入させるべきだったな
後半は田中も戦闘に加入させたけど 前半も女性隊員を戦闘に投入していたら良かった
加納はあんまり活躍していなかったし -
>>184
起案を急ぎすぎたのかね? -
>>184
何故例えに梅宮辰夫や藤木悠の名前が出てくるのかが意味不明だから説得力皆無 -
じゃああぶない刑事大ヒットの後のあの頃に、どうしたら視聴率取れたのかね?
-
テスト
-
加納みゆきのシャワーシーン
-
>>189
加納の強姦未遂シーンも追加 -
アクションドラマはあぶない刑事で終わったんだよ…
-
子供向けだが
仮面ライダーや戦隊シリーズは続いている -
そら品行方正に追跡の運転時にはシートベルトしたりクラブでお茶飲みながら張り込んだりとか雰囲気出ねーもんな
-
ゴリラはレギュラーの出演者が少なすぎたかもね。
-
峰竜太は何故、ゴリラに出演しなかったのかな?
ゴリラ本放送当時、まだ石原プロ所属俳優だったのに。
良純や御木裕は辞めてたのかな? -
>>195
レギュラー増やしたところでつまらないもんはつまらない -
>>198
ドキュメンタリー番組で聞いたことある曲が多いな -
ゴリラは劇中歌良かったんだけどな。
-
Huluの一ヶ月無料でこれ見るわ
リアルタイムで見てたけどもう忘れてるし
見てないのもあるかもしれんし -
>>196
御木は一回だけゲスト出演している 北海道ロケの回で -
代表取締役刑事では悪役だったな
-
ゴリラクラスでいいから、アクションドラマをもう一度やってほしい。
-
アクションドラマはもう仮面ライダーか戦隊モノぐらいだろう
たまに 北川景子主演の探偵の探偵
綾瀬はるか主演の奥様は取り扱い注意
黒木メイサ主演のジウ
小栗旬主演の東京ドッグス
あんな感じのものがポツポツと作られるくらいだろう この先は -
理不尽に殴ったり蹴ったり銃撃ったり出来ないからな地上波は
-
田中邦衛や田村正和が亡くなった時、追悼で北の国からや古畑任三郎が
放送されたのに、渡哲也や千葉真一が亡くなった時は、
西部警察や影の軍団は追悼放送が無かったもんなぁ。
もう、この時点で今の地上波テレビはコンプライアンス症候群に
侵されてる。新規の本格的アクションドラマ制作なんて、事実上不可能だろうな。 -
地上波では無理だとしてもその受け皿だったVシネマも、ヤクザ物ばかりで初期の頃みたいな格好良いアクション物はなくなってしまったのが残念だった。
クライムハンターシリーズは勿論、神田正輝さんの野獣駆けろも面白かった。 -
たまーに90年代中期位までの昔のそこそこ予算があった頃のVシネとかBSCSでやるけどオモロイもんね、今の音声すらちゃんとしてない同人ものみたいなヤクザVシネとか酷いよホント
-
アクションドラマやってくれよ
-
コクサイのスマイソン中古品手に入ったので
パックマイヤー付けて伊達っぽくしたw(´∀`) -
>>215
オメ -
それはいい個体だね 大切に扱ってください
昔の(今もかな?)モデルガンはもろくて乱暴に扱うと直ぐに故障するからね -
コクサイも良いですが、スムーズでグリップも
握りやすいという点では田中に軍配上がりますw -
田中はカタカナなのですが、カタカナ表記にすると
NGになってしまうので漢字にしました
田中のスモルト(スマイソン)は完成度高いですね
でもコクサイにはコクサイの味があります -
ベレッタ92SB最高
-
>>222
神田正輝さんはジャムですらちゃんと演技にしてしまってた -
不発をちゃんとスライド引いて排莢し次弾を発射してたな
-
オート握らせたら右に出る者はいないね、正輝さんは
-
神田さんの片手コッキングに憧れて何度指を挟んで泣いたかw
-
アクションドラマの勢いがもう10年位続いていれば、神田の評価ももっと高かっただろうに
-
神田さんが正確なガンアクションを持ち込んだ第一人者だからね
トリガーに指を入れない、両手ホールド
ハーフシルバーのM59やゴリラのベレッタ、バックサイドホルスター
銃もホルスターも画期的だった
神田さんに舘ひろしさんも独特なスタイル
意外だけど「誇りの報酬」の根津甚八さんも
綺麗なホールドで指を入れないを守ってた -
>>226
エアコキで真似しようとして全然できなくて、神田さんスゲー!って思ってた -
エアコキのベレッタで俺も指挟んだ30数年前の記憶がw
-
片手コッキング、M59持ってたから練習したな
あとは「潜行大作戦」で一旦銃を上に投げて油断させた後にキャッチして発砲するシーンの真似をしていたら、銃をつかみ損ねて当時買ったばかりの液晶テレビ付きウォークマンの画面上に落として割ってしまったという苦い思い出 -
皆んなやってるんだなぁw
それだけ神田さんの功績は大きいと
刑事役でオート使った役者さんは多いけど、やっぱり神田さんのイメージは強いよね -
オートの使い手俳優としては世良さんも素晴らしかった
二人ともシルバーステンのガバやナショナルマッチ、そしてベレッタを使いこなしていてかっこ良かったね -
あの後アクションモノが途絶えたのが非常に悔やまれます。
-
バブル経済崩壊と、フジテレビ月9ドラマを筆頭にトレンディドラマがブームになった
事も要因かも。 >アクション系ドラマ途絶えた -
ん?代表取締役刑事や刑事貴族辺りまではバブル期だったような。
アクションモノはあぶない刑事で終わってたと思う -
今の神田さんでオート使うドラマ出来ないかなぁ
最後の最後に出てくる警視庁お偉いさん的なw -
>>238
ドン・ジョンソンが去年CZ75の最新カスタムを持ってナッシュブリッジスをやっていたね。 -
舘ガバは「謎の女」から
-
スタリオンやエクリプスを見ると昔の三菱自動車は色々な車種があったなと懐かしく思う
-
車がダサい。
-
三菱自動車の全盛期
-
今の三菱車のが2兆億万倍ダサいよな
-
あの頃三菱自動車がホンダを買収するなんて話があったのを今の若い人は知らないであろう
-
三菱自動車が飛躍したのは、バブル経済崩壊後の1990年代前半のこと。
国産車メーカーが主力車種だった高級セダン車の販売台数の伸び悩みで苦戦する中、
オフロード車の「パジェロ」で第1次レクリエーショナル・ビークルブームに乗る。
ただでさえ乗用車が売れない状況にもかかわらず、車体価格の高い「パジェロ」が納車待ちの
大ヒットなり、三菱自動車の業績は急上昇。
当時、三菱自動車はバブル崩壊に負けなかった「優等生企業」とされ、株式市場ではRVブームに
乗り遅れて業績が悪化していたホンダを三菱自動車が救済合併するのではないかとも囁かれた。
しかし、1996年にRVで出遅れていたホンダが「ステップワゴン」を発売して大ヒットを記録し、
ワゴン車を中心とする第2次RVブームが到来。
「パジェロ」の成功体験から抜け出せなかった三菱自動車は、このブームに乗り遅れ、業績は急降下する。
皮肉にもバブル崩壊直後には三菱自動車が救済合併するのではと言われていたホンダに飲み込まれるとの
噂まで駆け巡った。
https://maonline.jp/...motors_200618?page=2 -
ディアマンテもかなり売れた記憶があり
-
>>246
GTO FTO RVRが印象深い -
「刑事は忙しいから覆面パトカーを洗う暇もないはずだ」
いやいや、現実の警察は毎日のように警察車輌を洗うんだよなあ… -
ボコボコのマスタング覆面車はきちんと整備されていたのか疑問だ。
-
風間がデボネアAMGでスピンターンをやるのはカッコよかった
伊達もスタリオンでテール滑らせて停車させたりして頑張ってたけど -
ちゃんと窓開けて神田さんがカメラに映るようにしているのがいいよね
普通はスタントマンの顔が見えないようにアングルもタイヤ辺りを中心にしちゃうのに -
>>249
近所の交番でも洗車しているのを度々見かけるな -
ムスタングは刑事貴族
-
神田さんのカーアクションテクニックと片手コッキングまた見たいなあ
今ドラマ出るとしたらどの銃選ぶんだろう? -
神田さんはゴリラ以降のテレ朝刑事ドラマでは代表取締役刑事に西部警察スペシャル、はみだし刑事、はぐれ刑事と、ボス格の敵役が多かったな
-
256
あと単発ドラマで藤竜也主演の「刑事」
「ハンチョウ」でのゲスト出演
銃の扱いが本当に上手い -
>>256
役柄が広がったのか犯人役に成り下がったのか -
神田正輝さんは太陽にほえろに長い期間で殉職も無しに出演していたのは俳優としては少し勿体なかった気がする。
-
ゴリラも序盤はアクションやミッションを描く事に重点を置き過ぎてゲストが「悪いテロリスト」とか「人質」とかほとんど表面的な役割しかないよな
それが段々2クール目ぐらいから「潜行大作戦」や「裏切りの報酬」「謎の女」「刑事チェンの涙」「ある戦場」と、ゲストのドラマがある程度ストーリーに絡んでくる感じになって -
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。 -
西部警察SPみたいにBIG SHOTがガンエフェクト担当すればよかったのに。
-
裏番組が強敵だった。特に、ビートたけし。
-
あれから33年か、もうアクションドラマをやってくれないんだろうなぁ。
-
舘ひろし、神田正輝のコメントも到着!
石原軍団勢ぞろいのポリスアクション『ゴリラ・警視庁捜査第8班』コンプリートDVD-BOX発売!
株式会社ポニーキャニオンのプレスリリース
https://prtimes.jp/m...01425.000031071.html -
BDじゃねぇのかよHDリマスターしたのに…
-
間違いなくゴリラか?
-
※予告編映像、ブックレットなどの特典は収録されません。
-
おそらく最後だ、買おう
-
予約しますた。
-
予告編なしは残念
-
今の持ってる人は買わなくていいレベルですか?
-
>>268
ここの事務所はどの作品でも予告編を軽視しがち -
>>273
そういうレベル -
おお、ついにコンプリートDVDが出るのか。
そうなると、以前発売された順番ぐちゃぐちゃバージョンが、これから中古ショップで格安で出そう。
順番ぐちゃぐちゃが気にならない人は、あえてそちらを狙う方法もありますな。 -
ファミ劇放送版を数話録画しただけだから買おうかな
-
値段も手頃だし最後のチャンスかもしれない。
-
ファミ劇でも18話は放送されてないからねぇ欲しいねぇ出来ればBDで
-
風間と竜の吸ってるたばこの銘柄分かる人いますか?
倉本→セブンスター、伊達→ケントは知ってるんですが -
>>282
本編にない映像が多いから見たい -
早く家に届かないかなぁ
-
例の放映出来ない話も入るの?
最後の数秒間だけの問題じゃないあんなの -
到着楽しみです
-
DVD 何か特典あったっけ?
-
>>288
ないみたい。予告編のカットと既存のボックスにあった冊子もレスってことだった。 -
その分安いって事か。
-
山口 見え→キムタク
https://youtu.be/Kselw7eUfDM
https://youtu.be/a63cIqqbt_8
https://youtu.be/7iFAtagCMJ0
岡村靖幸 大好き
雨が本降り、まるで責めてるみたいだ
動機が不純な僕を
サザンオールスターズ TSUNAMI
思い出は、いつの日も雨
中西保志 最後の雨 -
止めようとしたのに、
いけ~
こいつ!、右だ~
上手く行きましたね、当たれ!
アッシマーが~
君は危険だ!
これって戦争なのよね~
やらすかぁ、俺は味方だろ
逃がすかぁ
やるじゃないか!、まかせろ!
見つけた!、見つかった!
邪魔するな!私だって!、私は行くぞ!
無駄にはしない!
私は行かなくちゃいけないんだ!
キャラになりきってゲームしてる秋葉系多いよな
若井おさむ ガンダム アムロ・レイ
https://youtu.be/E8Nz-IfXdP4
https://youtu.be/o-mA6mYe6vA -
J 、 ジエイ 、 自衛 、税リーグ
マイケル・J・フォックス、OC(Michael J. Fox、1961年6月9日 - )は、カナダ生まれのアメリカ合衆国の俳優、プロデューサー、作家。本名はマイケル・アンドリュー・フォックス。俳優になる際に同名俳優が既にいたことから、尊敬するマイケル・J・ポラードにちなみ「J」の字をつけた。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題: Back to the Future)は、1985年のアメリカのSF映画。ロバート・ゼメキスが監督とボブ・ゲイルと共に脚本を務め、マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、クリスピン・グローヴァー、トーマス・F・ウィルソンらが出演する。
『摩天楼はバラ色に』(ニューヨークはばらいろに、原題:The Secret of My Success)は、1987年に公開されたアメリカ合衆国のコメディ映画。
『ハード・ウェイ』(原題:The Hard Way)は1991年に製作・公開されたアメリカ映画。マイケル・J・フォックスとジェームズ・ウッズとの共演によるアクション・コメディ映画。 -
https://youtu.be/Nxwt_s1lM04
https://youtu.be/VMdm72iE2Fw
ミスチル Tomorrow never knows
コリー・ハート in your soul
トゥモロー・ネバー・ダイ主題歌
ピンク Get the party started
https://youtu.be/mW1dbiD_zDk -
https://youtu.be/_71w4UA2Oxo
https://youtu.be/A1zUAyMAtCU
george harrison
Got my mind set on you
corey hart
truth will set you free -
伊達スタリオンage
-
https://youtu.be/9AjkUyX0rVw
https://youtu.be/opLn4jXZDzM
USA for america
we are the world
V6 WAになって躍ろう -
DVD まで一月切った。
-
メルカリに出てた高いメタルのスマイソン買った
ほとんどメタルが剥がれてシルバーの地が出てるのが終盤っぽくていい -
300
-
大泉洋が高校生のこのドラマのロケに遭遇したらしい、舘ひろしに手を振ったら振り替えしてくれたとか
-
>>301
振り替え? -
>>299
下手に仕上げするよりノーマルのままでよかった例だね -
今月DVD が来る!
-
第8波が来た!
-
伊達スマイソンはコクサイの他にMGCやCMCも使われていたって聞いたけど見る限りグリップだけ変わって一貫してコクサイが使われてる感じだった
あぶない刑事のM586がマルシンの他にコクサイやMGCも使われていたからそう思われてたのかな -
89年当時MGC にスマイソンはありませんでした
-
ゴリラだけに申年の92年まで続けたらS22デボネアに乗り換えられたのに
-
92年までやってたら2代目パジェロとGTOに変わってたのかな
-
ん?あれ初代パジェロだっけ?
-
谷川の親が経営していた広島のお好み焼き屋って今どうなってる?
-
DVDキター
-
俺もキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
-
dvd届いた?
-
初めて簡易パッケージっての買ったけれど、コンパクトでいい反面、ちょい安っぽいかなぁ。
でも1枚に4話、放送順に収録されてるのはいいわ。パッケージに放送日も入ってるのもなんかいい。 -
予告さえあればな
-
でも安くなっていいわ
-
西部警察や大都会もこのくらいになって欲しい
-
>>319
大都会も西部警察も出たじゃん -
>>320
簡易パッケージで? -
BDにしてくれよHD放送したんだから。18話が欠けてんだわ
-
?、今回のDVDには18話入ってるよ?
-
というか、DVDの画質ってリマスターしてないの?
-
21話で中光警備のデータに伊達の身長が176cmって出ていたけど舘ひろしの実際の身長なのかな?
-
>>326
解像度も違うしも色域も違うからHDマスターからDVDにした時点でアカン -
班長が一番苦戦を強いられた相手が・・・・
-
テコ入れの度にトオルが消えて淳子も消えたけど、ドラマ路線に突入した最終クールは麻生刑事部長も出番が大幅減で一気に部外者感が強くなったな
最終回も1シーンのみの出演で塩田とは対照的にドラマからは完全に蚊帳の外だったし -
二年はやって欲しかったなぁ
-
正月休み中にゴリラ見直していたが、西部警察は昭和50年代だから通用したんだろうけど、ゴリラは平成の世の中には通用しなかったように感じた
初期のストーリーは薄っぺらいし、犯人連中の銃が電着だったのがなぁ・・
オープニングで徘莢シーンをこれ見よがしに出してるのに・・ -
でも連続アクションドラマ最後の砦だったからそういう意味では貴重だよ。
-
>>333
まあそうなんだけど、もう少し細かい作り込みあっても良かったよな?なんて思うわけさ
電着のM16見ただけで萎えるのに、あの銃声・・
ピチュピチュピチュピチュピチュ・・みたいなのが更にショボさを増してた -
>>326
納入の際にVTRに変換した素材をそのままDVDにしてるから画質は良くならないだろうね
恐らく当時局側からの要望だったんだろうけどその時代だと明るくて綺麗に見えた画像(俺は嫌いだった)なんだろうが今の時代だと逆に通用しない画質になってしまってるのが皮肉
VTR変換前のフィルムが残っていればそれを元にDVDのマスター作れば良くなるだろうけど・・・ -
>>335
元のフィルムをマスターに使ってなかったっけ?DVD -
「俺もグレちゃうよっ!!」で机引っくり返したり笑える渡さんでもあったな
-
テットオムスーツage
-
DVD到着記念
-
>>332
同時期にクライムハンターシリーズが凄い拘っていただけに余計にそう感じた -
>>343
ウーン、あぶない刑事が電着銃だったにしても番組はヒットしてたと思うよ。
銃や弾着は作品の一要素であってメインではない。
西部警察と違ってシリンダーが回って発砲してたし、BIG SHOTレンタルのベレッタがあれだけ動いてれば十分 -
伊達のスマイソンはグリップを変更する15話まではCMCも使われてたのかな?
SKLを装着してからはコクサイしか見かけなかった気がする -
そういう話は聞くけどCMC製とはっきりわかるシーンを見たことがない
-
>>348
初期の頃のを何度も見たけどコクサイしかなさそうだよね
同じコクサイでもレッドランプがついてるのもあった気がする
あぶない刑事のM586がマルシン以外にコクサイやMGCも使用してたからゴリラでもそうだろうと思った人がいたのかも -
あの頃品薄だったスマイソンが令和の今でも買えるとは、舘ひろしの影響もあるのかな?
-
スマイソンage
-
BIG SHOTでなかったからスマイソンが実現したんだな。
-
戸井田でなかったらなぁ
-
結果的にはスマイソンとベレッタ92SBが活躍するある意味貴重な作品にはなったんだよね
-
何度同じ話してんだこのバカはw
-
テットオムage
-
ダブルのスリーピース!
-
ゴリラ以外でスマイソンが使用された映画やドラマってあるのかな?
-
何かの小説であったような気がする。
-
DVDage
-
昔YouTubeで観た何かの画像で谷川がスタリオンでポーズを決めてたのがあったけど
あれは良かった -
元々モデルだしな
-
今は設計士だっけ?
-
あれから34年、スマイソンにこだわるようになってしまった
-
昔毎週欠かさず見ていて、レンタルビデオ屋にあったので借りてきた
当初はストーリー性よりもアクションや爆発シーン重視だったと思うが、西部警察が好きな人にとっては物足りないかも
神田正輝がとっても若くてカッコいい
一時期オープニングで流れていた英語の歌詞の曲も好きだった
三菱の車に放送当時は憧れていて、自分の頭の中ではトヨタや日産と同じくらい人気のメーカーだと思っていた。 -
当時の三菱はホンダを買収するとの噂が流れてた程全盛期ですた。
-
>>367
昔はギャランとかランサー乗っている人結構いたな -
ディアマンテとパジェロは溢れてたw
-
パジェロは建設現場には必ず1台はあった
GTOとかFTOも溢れるほどではないがそれなりに走ってた
記憶に間違いがなければ、テレ朝系は当時週2本の刑事ドラマをやっていた思うが、刑事ドラマは視聴率の割に制作費がかかって大変だったんじゃないかと思う -
ドラマで感動することは今はあまりないが、伊達さんが長野の実家に帰省して事件に巻き込まれた回は感動した
風間さんが捜査で女性の自宅を訪れる時はストーカーに見えてしまう -
映画並みの制作費がかかっていて、今はこういうドラマは制作できないと、何かのインタビューで田中美奈子が言っていた
-
キッドナップカンパニーなんかも良かったけどなぁ
-
ニトロトラックがよかった
-
ゴリラの熱い一日
-
初期が好き
-
終盤の路線変更後は8話の悪徳刑事達程明確な犯罪者サイドではないけど、偏狭でゴリラと対立する憎まれ役な警察側が多くなった
-
視聴率低下のテコ入れだったのかRun for your Lifeに乗せて番組の頭でハイライトを流してしまうのはどうかと当時のガキでも思ってたな
そして後半のボケたカミさんを介護してる団長を見てるのはデカものを見てるはずなのにもう何が何だがって感じで最後まで見てられなかったな -
最初のあたりは西部警察やあぶない刑事みたいな感じだったが、後半は特捜最前線やはぐれ刑事純情派ぽい感じを受けた
-
ゴリラのころの村川監督は
すでにはぐれ刑事純情派とさすらい刑事旅情編にも参加していて
やがて東映作品メインになっていた -
渡哲也、舘ひろしが主演を務めた石原プロモーション制作『浮浪雲』『代表取締役刑事』『愛しの刑事』のDVD-BOXが7月から3か月連続発売 [朝一から閉店までφ★
https://hayabusa9.5c...newsplus/1682681106/ -
愛しの刑事ってどんなだっけ
たぶん一度も見た事ないな -
>>384
俺も全く印象に残っていない -
代表取締役刑事は買ってもいいけどな
-
愛しの刑事はゴリラから続く谷川竜のレギュラー出演最終作だけど井上順、高樹澪、坂上忍等の脇キャラの中じゃ一番モブ感強かった
-
ゴリラと代表取締役刑事のエンディングは、音楽が別なだけで映像はほぼ同じだったような記憶があるが、はっきりとは思い出せないな
-
>>384
舘ひろしが黒のデボネアに乗っていてダッシュボードにパトランプを置くのが格好良かった印象がある -
館さんがデホネアなのか愛しの刑事はw
-
愛しの刑事は結果として石原プロの連ドラ最終作になったけどバブル崩壊後の制作だったからもうゴリラ程金もかけてなかったな
-
撮影は石原プロのビル内だし、
三菱もぬけたし、予算は少なそうだった。 -
愛しの刑事、やる必要あった?
代表取締役刑事Ⅱで良かった気がするんだけど。 -
愛しの刑事ってメンツは良かった。井上順が意外と
-
刑事ドラマに見切りつけてバラエティ枠に移行して試行錯誤しながら徐々に視聴率が上がった気がする
今じゃポツンと一軒家が大河をカモってるしな -
テレビドラマ自体が不遇の時代になって30年以上な気がする。
-
>>399
釣り?
まあキイハンターはギャグ回とシリアスな回の落差が大きいドラマでもあったな
Gメンは終わり頃は望月源治のような強烈なカタキ役がいたから ゴリラもそんなキャラが登場していたら少しは違っていたかな -
最後の路線変更で地味に割を食ったのは麻生刑事部長だったな
出演はめっきり減るし伊達の「俺達は倉本さんの部下だ。麻生さんの部下じゃない」の台詞でゴリラとの距離感を強調されるし
政治的圧力にはやや弱かったけど基本的には善玉の刑事部長だったろうに -
倉本の嫁さんが病院から一時的に拉致されたのも
麻生刑事局長の差金だったっけ -
>>397
ドラマで視聴率を稼ぐのは難しくなったな -
あの頃ゴリラで1話辺り五千万円かかってるって話を聞いたことあるな
-
何でも3倍で発表する石原プロ
-
今のネトフリを観ると昔のドラマ(特撮含む)がしょぼく感じる
1話4億円なんてこれからの日本でも当分夢物語だろうな -
古い海外ドラマもショボいよ
-
20年前の熱烈的中華飯店や共犯者も今観ると90年代の延長っぽくて古臭く感じる
カープが旧市民球場をまだ使っていたと思えば妥当か -
トレンディドラマなんか今や見れたもんじゃないw
-
もうアクション連続ドラマは見れないのかなぁ?
-
>>411
仮面ライダーや戦隊シリーズ -
34年前の今頃はゴリラ見てたんだなぁ
-
アクション連続ドラマが絶命して久しいが、銃よさらばがテレビでやって欲しい
-
連続ドラマを配信でやって収益取れるんだろうか?
-
ゴリラが2年はやってほしかった
-
>>417
日本語でお願いします。 -
CRISISの設定はどこかゴリラを意識してたトコがあったと思う
-
銃よさらば、好評であってくれ!
-
代表取締役刑事の36話からいとしのマックスが挿入歌に使われてるけどYouTubeで38話まで見ても流れてこない
-
デボネアAMG
-
スタリオン
-
エクリプス
-
スマイソンベレッタ
-
ゴリラがコケた訳は?
-
コマサの読み違い
-
四匹の用心棒という時代劇版ゴリラ
なんでWiki未掲載なんだろ?
コニタンが出てるあたりザ・刑事がゴリラの延長だったのが窺える -
風間さんのオリス ポインターデイト
-
この時の渡が今の宮下ぐらいの年齢だったんだな
-
どうしてこうワル多いんだろうな
こっちは体一個だもんな
こっちが壊れちゃうよな
おい、伊達。もう食わないのかよ
食わなきゃ体にわりいぞ
ドキューン
風間! -
終盤のセリフだね
-
>>415
こないだ終わった福山雅治主演のラストマン このドラマ意外と銃が出てきたな
見る前はフジのガリレオのような感じのドラマかと思っていたけど
・2話で主人公が目が不自由な設定なのに拳銃を発砲
・別荘の立てこもり事件では猟銃で社長の奥さんが撃たれ 最後は別荘が爆発
・バスジャック回ではネットを見て作った手製の銃で 主人公と相棒の刑事が肩を撃たれて重症
いい意味で期待を裏切られたドラマだった -
昔アクションドラマでステージガン提供をしてた会社って、今は需要あるんだろうか?
BIG SHOTとか -
>>434
ラストマンって「復讐の鬼探偵ロングストリート」が元ネタだと思っていた -
まんじゅうを捨てろ!
-
「ポリス・アドベンチャー」って今でいうと政府全面協力のウクライナロケでゼレンスキーがゲスト出演するぐらい凄い事だったんだな
天安門や東西ドイツで国際情勢が揺れてた時期にようやったわ -
ネットを見て作った手製の拳銃って 去年あったあの衝撃的な事件がモデルだろうね
因みに公開延期になった天海祐希主演の映画は
本当なら去年に公開されるはずだったが あの事件のせいで今年に延期になっていた -
デボネアUターンから緊走age
-
恒彦って何故石原プロのドラマに客演しなかったの?
恐いエピソードを知ってるのは小沢仁志だけなんだよね
誠直也もゴリラに出た事が無いんだよな
平田昭彦も生きてたらゴリラに出てそう -
>>441
恒彦は兄貴と共演すると、自分が下手がバレると思ってたみたい -
>>441
誠直也は代表取締役刑事にゲストで出てたよ -
風間さんのウェイファーラー
-
風間さんの92SB排莢不良からの手動排莢age
-
>>445
上手かったよな、リテイクさせずに演じてた -
困るんだよ、キミたち。うちは独立採算制だって言ってるでしょうが。本庁の正規の予算は降りないの!民間と同じくあくまで利益優先で・・
風間。お前、オートばっか使ってるから弾ばらまいちゃうんじゃないの?俺みたいにリボルバーで・・。
だって 俺オート好きだもん・・。
伊達くん。キミも人のこと言えないんだけどもね。君たちが射撃訓練名目で賭けばっかりやってるから弾がゴッソリ減って・・
伊達さん、この前スタリオン、 所轄の白パトに擦ったでしょ。請求書来てますよ。
風間さんも無駄に出勤中にレースしてますよね。
おい、美奈子、竜、お前ら・・。倉本さん、なんとか言ってくださいよ!
・・・・よし、銀座だ。銀座のラーメン屋!(俺のライフル弾の経費と無駄に飛ばすヘリ運行費が一番高いんだよな・・) -
初期のノリだね
-
舘ひろしさんのディアマンテなぜ汚い!? 石原プロの隠れた名作『代表取締役刑事』のDVD化にマニア大歓喜!!
https://bestcarweb.jp/news/entame/678621 -
Huluで全話一通り見てるけど第28話『ある少女の疑惑』の山中での風間と組織暴力側との銃撃戦何度も見ちゃうわ。92SBのマグチェンジ最高にかっこいい。
-
>>450
オートに慣れてるのがわかるよな、不発弾もエジェクトさせてたし -
正輝さんのガンアクションはオート扱わせたら随一だと思う
-
塩さん、もうちょいまともな弾薬仕入れてくださいよ。俺のベレッタ、不発多くてガチョーンなんすからね。
-
ゴリラからBIGSHOT 使ってればなぁ、西部警察スペシャルからは遅すぎた。
-
>>434
もしラストマンを昔の石原プロが作っていたら
・別荘の爆発はCGではなく本物を作って爆発させる
・バスジャック回では犯人がⅯ11サイズの小型マシンガンを893から購入していて 刑事と銃撃戦
・最終回では犯人が逮捕を拒否して逃走 カーチェイスになり最後は車が転倒して爆発
こんな展開にしていたかもね -
福岡ロケは山本カヨや香川が本人役でゲスト出演するぐらいの遊び心が欲しかった
-
やっぱり倉もっさんのにらんだ通りでした
-
風間さんのデボネアがかっこいいのは、奪われた手術の回。緊急走行は無いけど。
-
>>450
竜、縛ってやれ。でハンカチ投げてからのマグチェンジ(しかもチェンバーに一発残しつつのプロ仕草)→発砲命中→風間、複数ヤクザの追撃をベレッタ一丁で応戦からの竜操船ボートに飛び乗り逃走しつつ敵のエンジンタンクに銃撃加えて追撃阻止→保護対象者に上着を被せて風間の鈍く輝く腰のベレッタと腕元のオリスの流れ最高や。ここのBGMがオキニや。
ここで92SBが不発だったら撮り直しだったかもな -
>>459
仮にもBIGSHOTのレンタル品だったからね、電着ばっかりだった石原プロドラマで初めての本格的ブローバックオート銃 -
二人共女の子の運び方雑で担いでやりゃ良いのにってくらいで笑う
-
デボネア走行シーンは主よ人の望みの喜びよが似合う
-
看護婦姿の田中美奈子がスカートの裾捲り上げて太もものバンドに挟んだコルト25?ヌイて構えage
-
もう34年前なんだなぁ...
-
今から振り返るとホント景気のいい時代だったな
-
今があんまりにも搾取されてる世の中というか…
-
伊達『弾1発309円。消費税込み』
風間『ホント?』 -
この前の山梨の山中湖で俺と竜とでヤクザ屋さんとやり合った時もそうだけど
やっぱ不発多いなあ、俺のベレッタ。ねえ管理、やっぱ弾が悪い。
米軍の廃棄品を二束三文で買ったんでしょ?
風間くん。君、そんなに弾ばら撒いてどうする気なの、まったく。
日本のお巡りさんはね、伝統的に回転式なんだよ。
君もそんなイタリアだかどこかの小洒落たレベッカ?じゃなくて我が国のニューナンブ使いなさい。
管理、“ベレッタ”です。てゆうか、公務員みたいなこと言わないでくださいよ!
『我々は警察であって警察ではない』そうでしょ?
だいたい、我々8班の任務上、ニューナンブ持って潜入捜査できるわけないじゃないですか!
麻薬取締官はやってるみたいだがね。そのせいで身バレして何人か殉職したらしい。
ほら、やばいじゃないですか!
俺もこの前の『シンデレラ・ガール』の時、ヤクザに銃の銘柄チェックされたんですからね。
『そのチャカ、サツのじゃないよな』って。
だったらね、この前、寸志が出たんだから自分で好きなだけ弾買いなさいよ。
管理!寸志って5000円じゃないすか・・。
ねえ、倉もっさん、同じオート派としてなんか言ってくださいよ!
銀座のラーメン屋とかなしですよ!
・・よし、銀座だ。銀座銃砲店! →ED曲流れ大都会東京の空撮背景にスタッフロール→次回予告 -
ゴリラを最後に伊達はガバ一辺倒になっていくのであった...
-
風間『伊達のヤロー。絶対俺に影響されたぜアイツ・・俺が連射するのがかっこいいもんだから・・』
竜 『いや、倉本さんの影響では?』
伊達『これからの日本はますます凶悪犯罪が増えるぜ。それに対応し銃も変えるのがプロだ・・って73で現役刑事を演るとは思わなかったぜ』 -
そもそも舘ひろしは、あぶない刑事で何回か、ゴリラでも謎の女でガバ使ってたからね。
刑事貴族でガバに転向する前兆だったのかも。 -
夏だねぇ
-
🥺
-
伊達『哀れを誘うような顔をしてんじゃねえよ・・それとも、生まれつきか?』
-
よろしく頼むぜ柴っちゃん!
-
柴っちゃん、伊達、風間の乗ったG-3の背後の公園?に注目
風間『だけどよ伊達・・俺らの後ろでさっきからブランコ思っ切り漕いでるおっさん、あれ誰よ・・?』 -
倉もっさんです
-
ニューナンブを使う舘や神田が想像出来ない
アメリカの賞金稼ぎですらCz75を持っているのに -
新宿鮫(NHK版)の鮫島演じた館
-
あれ久松史奈のがロッカーしてるしフィルムで撮って欲しかったな
-
つい最近、天文館でD21エクリプスが走っていた
-
神田は何かのドラマでM15リボルバーを使ってなかったっけ?
-
そのチャカ、サツのじゃねえよな
-
オレのか?オレのはウェスタンアームズ92FS
スズキのSBは高くて買えなかった💦 -
子供の頃、デボネア後部座席の排水用ドレンパイプは犯人の手錠つなぐための設備だと思っていた
-
何話だか忘れたけど、風間デボネアが反転灯出して高速走るシーンがあったけど、変わり種高速覆面パトみたいでカッコ良かったな
-
坂上によると渡は麻雀が強かったらしい
四暗刻が好きだったとか -
>>484
ん?当時からWAの方が高くなかった? -
田中美奈子『ギーラギーラの太陽が〜♫』
倉本 『いよっ』 -
くらもっさんガバage
-
>>462
ウェイファーラーも着用しろよ -
渡は真面目で堅物なイメージだったが、意外と007シリーズが好きなくだけた一面もあった
-
デボネア反転灯age
-
シュワちゃん映画、ホンダのバイク、カーナビ、接着テープ
「ゴリラ」って商標登録されてるの? -
コルトローマンage
-
ギャランVR4が高性能な車両とは大人になるまで気がつかなかったage
-
この頃の車載コンピュータがPS2以下だと思うと流石に失笑するな
車自体も今の軽の方が性能が良いし、通信管制や早期警戒なんてスマホ一つで
こなせるんじゃないのか?
放送当時はガラケー普及すら夢物語だったんだろうな -
>>498
いやさすがに今の軽自動車でも280馬力はでないw -
280PSという数字にバブルを感じさせるな
そう考えると最近の自動車業界は夢が無くなった
それでもベイビードライバーみたいな映画は作られているけど -
三菱自動車全盛期だったからねぇ、、
-
早期警戒システムとはどんなものだったの?
運転支援システムみたいなやつ? -
結局車載コンピューター関係は話には出てこなかったね
-
風間さん自宅に観葉植物いっぱいage
-
なかなか風間さんみたいに株で利益出ないわ
-
あの頃の株とか今みたいにネットもないから電話注文で玄人がやるイメージだったもんな
-
>>506
ファミコン使うシステムのCMが当時あったような記憶が.. -
ゴリラの最終回は終盤伊達の殉職を目一杯クローズアップしてるから、ヤクザの抗争どころか人質の竹中直人さえほとんどどうでもいい扱いになってるよな
-
ルパンザポリスの次回予告編にファーストターゲットの映像が混じってるのは何故?
-
今回のDVD予告入ってないんだよね...
-
愛しの刑事、代表取締役刑事は入っていた
-
あの頃のドラマの俳優たちを熱く語る方々の呟きを見たくて
『神田正輝』でSNS検索してるけど、最近はつらいな・・。
旅サラダは見てないけど、あんなひどくなってるのか・・。 -
まぁあんな事があったからなぁ…
-
たらればの話と言ってしまうと身も蓋も無いけれど、もしもゴリラが視聴率も良く
人気を獲得出来ていたら、番組話数延長や続編制作の可能性もあったのかなぁ。
舘ひろしは刑事貴族の出演を取り止めて、ゴリラに専念したのだろうか? -
勿論ゴリラが数年やってたら、刑事貴族の企画自体別物だったんでは?
-
やっぱり倉本さんの睨んだ通りでした
https://hayabusa9.5c.../news/1695600755/l50 -
平成3年にバブル経済崩壊の時期だったし、万が一ドラマが好評だったとしても
意外と短命に終わった可能性ありそう。 >ゴリラ -
舘ひろしが89年のフジテレビのワイドショーでゴリラの成功させる為に全力を尽くすと言ってるんだけど
-
続いてたらスタリオンがGTOになってたのかな
-
当たっていても2年位だったんでは?
あの頃あぶない刑事なんてヒットしてもテレビシリーズは2期1年半だったし。 -
同じテレ朝でも東映枠の水9じゃなかったからな
ララバイ刑事みたいな続編パターンだったのかな -
吉幾三って海外進出したら OK Let’s go になるの?
-
ぶっちゃけた話、裏番組が強敵過ぎたって事は無いかね?
横綱級のNHK大河ドラマに、絶好調の頃のビートたけし司会の
元気が出るテレビ。フジテレビとTBSとテレビ東京は覚えて無いけど・・。
西部警察の成功体験があるとはいえ、石原プロのブランド力を持ってしても
大河ドラマと元気が出るテレビ相手に戦うのは、流石に分が悪かった様な気がする。 -
水曜日辺りにやればよかったのに
-
ああ、裏番組が強かったのか・・。
当時、つるピカハゲ丸くんの裏がドラゴンボールZだったらしい。 -
>>524
あきれた刑事が死んだ曜日だ -
写真は92Fだったのね
-
>>530
舘、神田の降板はなかったでしょさすがに。 -
M59 age
-
VR-4age
-
最初からベレッタ用意出来なかったのかな?
-
テットオムのダブルのスーツ買ったなぁ、今考えれば物凄くズボン太かった
-
今やソフトスーツはプレミア付いてるくらいだよね
俺も4着くらい持ってるで -
売っちゃったなぁ...
-
ドラマで使ってたサングラスはどうよ?
-
レイバンのクラブマンだったっけ
-
大人になってヤフオクでゴリラのサングラス集めたなぁ。
家の建て替えで処分しちゃったけど -
当時あぶない刑事やゴリラのサングラス買い漁った人結構いるんじゃないの?
-
今週も生存確認作業終了っと・・
-
当時も見てたけど最近レンタルで見つけてセレクション借りて見てる所だが
放送順にいくとセレクション1と2を行ったり来たりなのな -
テレビ朝日の刑事・警察ドラマシリーズ」の好きな作品ランキングTOP26! 第1位は「西部警察」【2023年最新投票結果
https://nlab.itmedia...h/articles/2003179/6 -
ゴリラがセントラルアーツでやってたらどういう作風だったのだろう?
-
そもそなぜゴリラ、というタイトルだったのだろう?
-
正輝さん、大丈夫だろか
-
刑事部長、ご冥福をお祈りいたします。
-
【訃報】俳優・声優の鈴木瑞穂さん死去 96歳 「女相続人」などで紀伊国屋演劇賞 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1701171620/ -
刑事部長、管理官、そして倉本さんまで...
-
風間orz
【俳優】神田正輝「セリフが覚えられない」“激やせ“の裏で漏らしていた異変 『下町ロケット』以降俳優の仕事せず [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1701649557/ -
風間「おい、伊達・・そんだけしか食わないのかよ?」
伊達「お前も早く食えよ・・。それとこのパネル・・。お前、番組間違えてるぜ」
https://twitter.com/...265000361984/photo/1
https://twitter.com/...265000361984/photo/2
https://twitter.com/thejimwatkins -
白デボネアAMG今でも欲しい
-
【テレ朝】神田正輝、5週連続で旅サラダ欠席 長期休養モードに…先月から「体のメンテナンス」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1702683018/ -
風間( ノД`)…
-
あれから35年だもんな
-
でも来年こそはベレッタ92SBを片手に山中を元気に駆け回る風間の姿が・・!
-
山中湖の話か
-
竜、しばってやれ
-
そして雑に運ばれる女
-
不発弾を見事に処理する風間
-
最初から中盤の路線でやってたら視聴率取れたかな>ゴリラ
-
うーん、日曜日のあの時間帯でなければもう少し数字取れてたやも
-
今年でゴリラ放映から35年!
-
テットオムage
-
スタリオン今残ってるのかな?
-
谷川ももうすぐ還暦か
-
当時中3だった俺が今年で50歳だから、そのくらいになるのでは?
-
風間orz
【芸能】神田正輝「すぐ戻る」宣言から2カ月も… 復帰見えず、入院も“面会謝絶”状態で募るファンの不安 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1705534631/ -
神田正輝、3カ月欠席していた「旅サラダ」に27日生放送から復帰! 体のメンテナンスが完了 [ひかり★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1706016275/ -
風間の時が一番太ってたか?
-
最終回での医者の言葉が頭をよぎった
-
「いやぁ、それは...」
-
3月30日から深夜にホームドラマチャンネル開始だね。数話ずつやるみたい
-
ホームドラマチャンネルてe2だとSDなんだよね…
あと18話は無理なのかな -
26話の犯人役だった横光克彦がまさか後にあんなに飛躍するなんて思わなかった
-
>>576
e2? -
予告付きだといいな
-
ホームドラマチャンネルは画質が…
-
>>576
全46話放送だから大丈夫だと思います -
>>580
画質がどうしたの? -
SD画質か
-
HD放送とホームページに書いてあるんだがね
-
一部ケーブルだとSD画質だよ
-
それはケーブルテレビ側がSDでしか提供出来ない環境だから仕方ないね
-
スカパープレミアムに入ってセットトップボックスから見ないとHDにならんよ
e2(110度BS/CSアンテナだけ)だとSDのまんま -
>>587
e2??? -
3月から?
予告もついてきそう -
靴もテットオムだったの?
-
予告付きかな?
-
ホームページには西部警察と異なり、予告編付きとは記載されていません
-
ファミリー劇場での放送時、欠番扱いで放送無かった
「ゴリラの熱い1日」はホームドラマチャンネルで
放送してくれるのかな? -
DVDではあったけどな。
-
>>593
ホームドラマチャンネルは欠番なし -
そろそろ放映だな
-
【芸能】「病的な痩せ方」神田正輝 レザージャケットの私服披露も激変ぶりにネット心配 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1710847206/ -
ようやく週末からだな!
-
まさかの予告編付き!
-
ホームドラマch 予告付きだね
冒頭に「原版のまま放送」のテロップがないから
音声カットや場面カットはあるのかも -
津波、ゲッダウェイ
-
ひかりテレビだけど、今のハードディスクレコーダーに録画する方法がわからん。
ハードディスクレコーダーが壊れたから買い替えようと思ったら、RCA端子がないのな。
1~3話は旧レコーダーで録画して、再生時は黒い枠が消えたハイビジョンで見れた。
RCA端子があるのはアクオスの一部で、それで録画してもハイビジョンにならない(泣)
LAN録画というのもあるらしいが、ひかりテレビ側の操作がわからん。
LAN録画なら黒い枠は出ないの? -
そういう質問はAV機器板で聞いた方が良いかと。
冷たい言い方だが、ゴリラ本編とは全く関係ない話題。 -
第4話に出てきた「factory」と書かれた建物は現存してるんだろうか
-
字幕つけてほしいなぁ。てか石原プロなのに御木裕さんがメインで出なかったのはなんでだろう?
-
峰竜太も出て無い。この当時から俳優業よりも
バラエティ系タレントの方に力を入れてたのかな? -
4人じゃ少なかったよね
-
サワグチはもう口がきけねぇ
-
ホームドラマチャンネル
茨城ロケ回
採石場のアクションがまんま西部警察だったな
次は福岡ロケの2本目 三原じゅん子ゲスト回 -
今話題の若林志穂も出るよね
-
マスターテープの状態がよくないとかいうテロップ出てたな
-
ボツリヌス菌と言えない倉本さん
-
又のあたりみんな濡れてる?生地が黒いだけか?
-
おーちゃんと18話放送されてんなー
-
しかしダイジェストのオープニングはカット
-
オープニングのダイジェストは長いから本放送時もカットして録画していたな。
でもBGMがカッコいいからサントラ買った。 -
>>617
本編にはないシーンがあったのかな? -
あのラストパートだけで放送自粛って、どれだけ弱いのよテレビ局って
あぶない刑事もAIDSネタの回はDVDだけだったな確か。 -
>>619
AIDSについてkwsk -
長崎ロケ回だな
-
伊達のスマイソンを買った、パックマイヤーグリップも手配済み!
-
一話の秋庭のアジトから伊達を奪還するシーンって日本での撮影だよね
フィリピンロケだと草木が青々してるのに、あのシーンだけ枯れ草ばかりだし、爆破されたギャランは右ハンドルだし
おまけに銃は電着
スケジュールの都合であの辺だけ国内撮影になったのかね?
逃げる辺りはフィリピンに戻ってるけど(笑) -
当時舘ひろしがあぶない刑事とのロケが被ってたからね、しかたなかったのかも
-
あぶない刑事といえば最終回のゲスト俳優が似たような役で出てたな
-
>>615
そもそも何がまずいんだっけ? -
話がプロトニウムがらみで、ラストにフルアーマーの淳子がガイガーカウンターを伊達に向けたり「汚い」とか言っちゃうような所。
実際に3.11の後に福島から避難してきた子供が「放射能がうつる」とかいじめられていたという報道があったのでファミ劇の放送時(2014年くらい?)には神経質になっていたのかと。 -
オープニングのダイジェストがカットされてるのはどうして?
-
ネタバレしてるから
-
OP前のダイジェスト映像、視聴率低下の
対策だったのかもしれないが、あんな
2分間近くもダイジェスト映像流したら
かえって逆効果だった様な気がする。
太陽にほえろ、ハングマンもダイジェスト映像
流してたけど、ゴリラと違って短い映像だったし。 -
当時ガキの俺もそう思ってたわ
-
ダイジェストの時にかかってた曲
なんかジャッキー・チェンとかの香港映画っぽい -
今週お休みか
-
いよいよ倉本聰脚本か
-
オープニングテーマが変わったのは田中美奈子登場と同時だと思ってたが、記憶違いだった。
その24話で、風間、倉本、伊達はどうやって福山まで移動したんだろうか?
車だったら、何十時間も掛かるはずだが。 -
神田の銃さばきもう一度見たいな
-
新OPは楽曲も映像もイマイチだな。
俳優紹介は全て撮り下ろししてほしかった。
田中美奈子と秋山武史だけ撮り下ろしとはケチ臭いわ。 -
オープニングの4人並ぶとこ見てるとやっぱりみんな大きいですね。
-
平成元年、バブル全盛でトレンディドラマではサラリーマンが都心の豪華マンションに住むなど浮世離れしたドラマが乱立。
石原プロのゴリラもバブル&トレンディに乗って刑事たちはファッショナブルな出で立ちに。
しかしバブルの恩恵を受けていない地方民にはただのチャラ男にしか見えす共感を得られなかった。
刑事=ヒラ公務員は安アパート住まいで安月給に四苦八苦しながらも正義感だけで無我夢中に走り回るドラマがまだウケていたと思う。 -
電着銃ばっかりだったのがシラケたんだよな〜
風間の初期M59やたまに倉本黒ガバもそうだったし
たまにブローバックする黒ガバもジャムってたね
敵が使うオートマチック銃やM16も電着だし
この辺キチンとこだわってやっていたらあんなにチャチく見えなかったろうに・・ -
>>639
もしかしたらケガの影響あったのかもですね。それかみんな打つと同じだから変えたとか -
>>641
OPで倉本が発砲すると銃口から弾丸がポロッと落ちるの、あれNGだろw -
薬莢だろ
-
ジョーが見られて嬉しい!
-
さすがのバブル期のドラマというべきか地方ロケ多いなぁ!
-
拳銃盗まれて、地方に高飛びされて、取り逃がした挙げ句同僚が撃たれたのに「君の瞳に乾杯」はねぇよw
-
27話に「後楽園球場の50倍の広さです」っていうセリフがあるけど、もう東京ドームはあっただろ
でも、できたばかりだから東京ドームの広さって言ってもピンとこないか -
女子大生誘拐、本編で風間が監禁場所に踏み込む場面で女子大生のパンチラが拝める。
OPダイジェストにも同じシーンがあるが、こちらはパンチラしていないからNGテイクのようだ。
こういうラッキースケベがあると嬉しくなるのが男の性w -
>>649
淳子さんが拉致された時は見えなかったね -
フィリピンにはじまりめちゃくちゃ地方ロケ行ってるなぁ。
-
テレ朝サイドもかなり力を入れてたし
バブルで予算が潤沢にあったんだろうね -
地方ロケに行っても2週連続の展開ではなく、放送日を離して別々の話を作るのは当時でもどうかと思ってた
前後編の話がもう少しあっても良かったのに -
あのグレーのミラージュはもっと使って欲しかった
-
やっぱり一挙に4話やると早いな、もうそろそろ終わるぞ
-
風間さん、だいぶ体調戻ったようで安心した
-
大都会は週1話ずつだから長いわー
ゴリラの次にやるのは代表取締役刑事かな? -
ただいま絶好調!はなんで放送しないんだ!
-
代取は8月以降だって。。。
ゴリラが終わったら大都会を枠移動させて4話連続で放送しないと終わらないぜw -
あ~あ~果てしない♪♪
-
のりピーは渡さんお気に入りで「クイズ100万ボルト」にも呼んだくらいだったな。
-
鈴木雄大の「僕の力をあげたい」、
結構良い曲だね。ドラマ本編中の
挿入歌に採用しても良いぐらいの曲。 -
舘ひろしの癌に団長のボケ介護でもうゴリラは厳しくなるな
-
倉本聰脚本で終盤になって突然路線が変わったからね
-
風間は人妻に恋するし
美奈子は伊達に恋する
何もないの谷川だけ -
大泉洋が北海道ロケに遭遇した話
https://sirabee.com/...2/11/29/20162982497/ -
>>668
田中美奈子はほとんど出てこないな -
1つの話の中で人妻とその関係者仲良く犠牲になってて草
-
団長が倉本省って役名は脚本の倉本さんから取ったのかな?
秋山武史さんが役名冬木になってて、秋と山から動かしたのかなと連想 -
オカマの五郎さん
-
谷川は不良娘が父親に復讐しようとするのを阻止したぞw
-
あの博多ロケの時って当然ながらまだマリンメッセやキャナルシティが無かったんだな
-
いよいよ今日で終わりか…
-
トレンディドラマを意識したような所あったね
第8班のセットの 警察らしからぬデザイナー事務所のような感じとかも -
あのセット格好良かったなぁ
-
田中美奈子ってほとんどいなかったね
-
今更ながら、何故ゴリラはヒット(人気)が
出なかったのだろう? ドラマのコンセプトは
結構面白い設定だったし、特殊車両も西部警察
ほど玩具的では無く、割とリアリティーのある
車両だった。ランボー風のコンバットスーツで
作戦に挑むストーリーも練られた内容だと感じた。
番組当初のドラマ設定で1年間放送を継続して
欲しかったなぁ。色々な要素が割と良い物が
揃ってただけに、何とも惜しい作品だと思う。 -
倉本さんの怪我はでかかったと思う
-
サブタイトルがカタカナでなくなってきた辺りから西部警察の焼き直しっぽくなって、人情路線になってだめ押ししてしまった感じ
-
代表取締役刑事は9月からかよ。
-
こんなに他の番組を意識して右往左往するドラマは珍しい
-
>>677
そう言えば大激闘マッドポリスの本部もオサレな佇まいだったね。 -
意外と理由は単純明快で裏番組が強過ぎた?
NHKの大河ドラマ春日局、日本テレビの
たけしの元気が出るテレビ。
2大横綱級番組が裏番組じゃあ、ゴリラも
分が悪過ぎた。 >ゴリラ不人気の理由 -
裏が強すぎたといえば
日テレでやってた 「太陽~」の後番組の「ジャングル」
TBS「風雲たけし城」、テレ朝「ミュージックステーション」が強すぎて苦しかった
その上 同じ日テレの「あぶ刑事」がヒットして 地味な作風だった「ジャングル」は敬遠されたのも追い討ちをかけた
結果的に「ジャングル」は「NEWジャングル」にリニューアルしてテコ入れをするも 既に手遅れとなり打ち切り
後番組に「もっとあぶない刑事」を投入して TBS「風雲たけし城」に対し反転攻勢に出て
「風雲たけし城」から視聴者を取り込み 「風雲たけし城」の視聴率が下がってきて
翌春に 「もっとあぶない刑事」の放送終了と同じくして「風雲たけし城」を打ち切り終了に追いやったというのがあったな
テレ朝ではちょうど「ゴリラ~」の番宣ラッシュだった頃の出来事 -
水曜日辺りなら2年出来たかなぁ?
-
最終回で伊達と美奈子の恋愛が唐突に出てきたと感じたんですが、それまでに親しくなる描写ありましたっけ?
-
人情路線になって以降、同じ人情路線ドラマの
はぐれ刑事純情派、さすらい刑事旅情編よりも
演出や脚本レベルは低かった。正直なところ。
初期のランボー路線は残念ながら不発、
中盤の西部警察路線は流石にマンネリ感は
否めず食傷気味。終盤の人情路線は
他の人情刑事ドラマと比べて、
厳しい言い方だけど御粗末な出来だった。 -
急に人情話になって視聴率取れると思ったのが不思議
-
倉本聰
「北の国から」を定期的に制作して毎回高視聴率だった頃だったから
倉本班長の妻の認知症や伊達の骨肉腫などの苦難のエピソードを入れれば視聴率が取れると思ってたのかもね -
ミリタリー/ハードボイルドは流行らなかっただろうし、倉本聰のシナリオは急展開杉て見てた層からしたらポカーンだし
最後の岡山編は伊達は仕方ないけど皆はゴリラらしく戦闘服で終わって欲しかったトコ
なんで竜も風間も攻め入るのに拳銃一丁なんだよと子供ながらに思ったわ -
最終回に出てきた893組織の名前は「竜神会」だったけど
「竜神会」だと『太陽にほえろ!』や『刑事貴族』などの東宝作品のイメージだな
『西部警察』の時の「針尾組」の方が石原プロ作品にはピンとくるw -
針尾組ってハングマンにもよく出てたな
-
中光貿易とかの中光もなにか所以があんのかな
-
戸川組、響総業
-
39話の家路はいいねえ
放送当時は普通に見てたが、この年になると泣けるわー -
あぼーん
-
スタートした初期の頃は、西部警察シリーズ末期の頃と違って渡さんもかなり体を張ってたし、だからこそ怪我がなければまた違った展開になったのかもしれない。
あとは製作陣が……局側に優秀なプロデューサーが居ればあんなに方向性が迷走することはなかったんじゃ。 -
【テレ朝】神田正輝「旅サラダ」9月28日で卒業 32年目「来週からもいつもと変わらず」最後まで全力 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1720254735/ -
>>702
グロ -
何かと酷評されがちなドラマだけど、
音楽やBGMとか挿入歌は、かなり
良い曲が多くて個人的には結構
気に入ってる。RUN FOR YOUR LIFEは
車の運転中に聴くとテンション上がる(笑)。
代表取締役刑事や愛しの刑事のサントラCDは
見向きもしなかったが、ゴリラのサントラCDは
買った。 -
音楽は良かったよね、俺もサントラ持ってる
-
ゴリラの再放送も、あぶない刑事の映画も終わり静かになりましたな。
-
「ファースト・ターゲット」の序盤の護送車襲撃の時点で西部警察のスケールは
余裕で超えたと思ったんだけどな
マクガイバー的な壮大な事を日本でやりたかったのかね -
>>709
あんな感じのアクションを毎回やってればね
でもあの襲撃シーンでM16が電着だったのをみてガッカリした覚えがある
前回までは海外ロケだったから実銃だったんだろうけど、これ見よがしに排莢シーン入れていたのに急に電着になって西部警察感がぬぐえなくなった
ベイシティ刑事だとM16もフルオートで排莢していたのに・・ -
ガンマニアはうるさいな
-
この頃にダイハツ提供の刑事ドラマがあってもカッコ良かったと思うんだけどな
-
刑事ドラマではなかったけどダイハツ提供のドラマで長嶋一茂がYRVに乗っていて違和感ありまくりだった。
-
舘ひろしのカルタス
-
かいくぐってもサガそのものやと思う
-
ガーシー 王族への脅迫電話もウソなのかと思ってもおかしくないようにしてるのに評価される仕組みに変わってくるからネガキャン工作と不正採点が45度くらいじゃなかったか?
日本語不自由すぎ -
バージョンが古い
最新の注意を払いながら接するんだが -
大都会2も1話ずつの放送か・・・
ゴリラのように4話ずつとは言わないが、せめて2話ずつにしてほしい -
パート2は52話あるんだっけ?
-
>>718
だって終わったら解約しちゃうでしょ -
>>712 ゴリラの頃はアプローズとシャレードくらいしかマトモな車がないから三菱のほうがマトモなレベル
ただ破壊車が中古のシャルマンと想像したら何か楽しいw -
アプローズは朝日新聞に欠陥車のネガキャンされたんだって?
-
竜、縛ってやれ
-
水曜21時か土曜9時なら視聴率よかったかもな
-
Z世代は西部警察SPという黒歴史も知らないだろうな
-
荒らしのネタ切れならもうデビューしてみる
とんでも少し痩せていたのかもしれん画が見える -
案の定揺り戻しで打たれてたし
バトルサミット空いてますね -
ただ
血糖値測定しながらブスデブなんだけどな
-0.1% 本日の購入銘柄1件紹介します
ニコルガチで乳首見えてうれしいか?
カモリストとして重宝されそう -
ドリランドは当時を経験してどうなるんだろうけどな
2人が軽いけがをしたとみられています -
今日に限った話や
いつも散々投手が無事で社会復帰を目指す -
実家がもともと何か違う眉毛?
ダウも下げてるの草
下がってると買いたくなくなる不思議だ
というか
触れられてない動画なら見ない高齢雑魚ジュニアのヲタきてるのか🤭 -
スケターもヨツツベも
シンプルに長生きするらしい -
ドラマだと思うな
-
「#たまにそれ見てないから好きなゴミサガテイルズペルソナ以下ですよ🤣
ゲスマイブッスー2とか流行らせることできんかな
乗客運搬する人が出てたから製薬株上がる? -
ダゾーンだったかな…
-
>>455
粛々とサイレントアンチが増えるやり方やめたほうがいいと思うとウンザリするわ -
ジェイクのポララプ好きやで
たまにめちゃくちゃ熱いときあるな -
野菜炒めを食ってもハッタリだろ
まず低血糖な人がスレ立てるなあぶねーぞ
擬人化 -
テレビだけが問題
-
パソコンでサロン開設上手くいかなかった
-
1年付き合った俳優Nはその後売れる
9 モデルおよび女優Iに対する怒りハンパないわ
まあ慌てなさんな -
プラ転したぞ
-
>>611
スケベ心出し過ぎたんか1200超えてからインしたのがあるの? -
あぼーん
-
ホルダーには困ってないと無理
軽油は発火点も変わる
軽油の燃焼は発火になる可能性がある時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで -
来週も駄犬と地獄も
人一倍ダメージでかい
普通の大学生にしか見えんのよな
ちょっと人生を生きる -
それもないとだめだろ?w
-
なんG民のおかげで安心感がな
-
多少食わなくて本人のだけれども
そういう根本的な統一隠しに成功したが
食欲がほんと一発でアウトなんだ -
風間さんのネクタイのマイク、誰もスタッフは気がつかなかったのか?
-
>>752
何話? -
>>753
33話「傷だらけのメロディ」の冒頭、8班のメンバーでカラオケBOX→田中美奈子熱唱。
倉本も珍しくノリノリの中、風間は女にふられて一人浮かない顔。
風間の失恋で賭けをしていた伊達と谷川。どうやら伊達の勝ちのようだ。
その後の路上、風間がデリカシーのない伊達らに愚痴をこぼす場面にて、風間のネクタイにテープで貼り付けたマイクがコードと共に大写し。
ふらっと入ったクラブの女性歌手の歌を聞き入る風間は
さきほどのカラオケで「ぎーらぎらの太陽が♪」と下手くそな美奈子へ当て付けるように
「歌っつうのはこれだよな」としみじみ。そして歌手の礼子を口説く。
ところが礼子は偽ドル組織に関与しており、警視庁からの指示にて風間は身分を隠し、女に接近する…。
組織のボスである愛人の男に見捨てられ、男がセスナで東北を経由し、
おそらく漁船で国外逃亡しようとする最中、始末されそうになる礼子を守ろうと、風間はデボネアで飛行場へ駆けつける。 -
>>754
続き
迎え撃つ組織暴力数名は風間のベレッタ M92SBによって制圧される。
厳密に言えば警察庁および警視庁の組織外となる捜査機関・第8班。
彼らによる法の執行は警察官職務執行法に準じない。
「目を覚ませ!今度こそ殺されるぞ!」
風間の叫びもむなしく、礼子は組織のボスではなく風間に銃を向ける。
しかし、ボスにとって礼子は使い捨ての運び屋兼愛人でしかない。
飛び立とうとする男の操縦するセスナ。
伊達が駆けつけ、スタリオンが機体と併走し離陸を妨害。
そして、ランウェイ上の決闘。セスナに対峙する風間。
その手に握られた鈍く光るベレッタ M92SB。1発の銃声。
セスナの風防を9mm弾が貫き、操縦席の男を射止める。
男は伊達によって逮捕され、事件は解決。
TOKYO HILLSIDE HOUSEの作戦室では塩田管理官が麻生刑事部長の話として
今回の摘発はFBIやICPOにも大きな貸ができ、公安外事も鼻が高いと、今回の成果を称える。
礼子は情状酌量が認められそうだ、と伊達。
一方、クラブでは礼子が再びステージに立ち、何事もなかった数日前のように
静かに風間は聞き入っている。
再びヒルサイド。相変わらず伊達と谷川は
風間の愛の行方を賭けのネタにするデリカシーのないゴリラだ。
塩田管理官は警察施設で賭け事を…と呆れ顔。
倉本も伊達にきつい表情で迫る。
「一口いくらだ?」
財布から1万円札を取り出した倉本もまた”ゴリラ”であった。
コミカルな効果音と共にエンドタイトルへ。
「シンデレラ・ガール」「再会」両話のヒロインであるマリほどの悲劇と切なさはないが
風間の女運のなさと92SBの活躍は心に余韻を残す。 -
一番ヤバいのは伊達の「新聞紙に見せかけた金」だろう
-
>>755
なげーわ纏めろアホ -
弟がトラックに爆弾しかけて、兄貴が走行中に解除する回。
運転手の風間が赤信号で交差点に進入するシーンで
助手席にカメラマンが映り込んでるな -
風間、左手にもみじ饅頭、右手にベレッタ92SB片手装弾age
-
手術してほしい
それともゾッコンの赤なのかと思ったらシギーのこと -
終身雇用みたいのは自分がやったことより、それも絶対美味いはずなので辞めたツマゲーの記憶はもう見てる老人より情弱だよ
47含めて8年で卒業=サボって留年か?
最後の錬成(346)山田 -
脅迫で被害届出しますって小物すぎない?
-
いや、1人のデータから判明
-
逆にすごいわ
アルメの売り玉輝いてきたーー
アイスタおんぎゃああああああああ
インペックス含み損卒業じゃあああ -
あぼーん
-
とても羨ましい…_:(´ཀ`」∠):_
-
個人的にないしな
-
卒業出来なかったらその内3人全員抜けて戦えるチームなんてできるな
サロン開設上手くいかなかったのに幕開け近づいたらズドン
俺の身体の芯のほうが安全なんだぜ -
あぼーん
-
引退から5年もたったらトラックはアクセルを緩めるなどして本当の愚痴にしかなって?いやいや
-
マリの仇を取るため刑事を辞職する覚悟を決め、倉本に電話する風間。
その傍には9ミリ弾がフルロードされたマガジン2本、そしてM92SB…。 -
竜のラーメンの食いっぷり
-
>>773
先輩たちとは働きが違いますからね。
店員さん、ラーメン追加で!もやしは抜いて!
>>529
第29話「明日に向かって走れ」
改造軍用拳銃が国内で出回る中、伊達の友人でそれを追っていた新聞記者が報道直前、組織に殺される。親友の死の真相を探るため、伊達は8班メンバーとは別に単独捜査を開始。
捜査線上に未成年の暴走族グループと退職刑事の奇妙な友情を発見する中、彼らの一人に容疑がかかる…。
一方、 TOKYO HILLSIDE HOUSE”8班”捜査室。
東欧諸国から入り込んだけん銃の資料を閲覧する風間。
シグ・ザウエル、ブローニングなど錚々たる名銃の中には
自分に貸与された「ベレッタ・M92SB」の改良型である92FSモデルがあった。
腰のクロスドロウ・ホルスターから抜いた92SBと写真を比較する風間。
各部の細かな改良に風間は熱心に見比べる。
「管理、これ押収した一丁、俺の今使ってるのと交換…なんてのはダメ?」
と、風間は心中思ったか否か不明だが、おそらく
「ダメダメ!押収品は全て溶鉱炉で処分だよ。本庁の人間が立ち合いでね」
と塩田管理官に拒否されるだろう。
29話の見どころは中盤の風間の”ベレッタ”比較シーンのほか
後半のけん銃改造工場における風間の92SBと改造部品(バレル)との比較シーン。
だが、何といっても冒頭の8班射撃室での風間と谷川の射撃訓練だ。
高峰淳子から.38スペシャルと9mmパラベラム弾が収まった弾薬ケースを手渡された二人は
いつものように軽口を挟みつつ訓練を開始。
風間はマン・ターゲットの胴体中央および頭部に見事な弾痕を見せる。
そこへ塩田が「冗談じゃないよ!」と怒鳴り込んでくるのはお約束でありご愛嬌だ。 -
谷川のローマンは38SPじゃなく、357マグナムだろう
-
トルーパーでもよかったかもしれない
-
89年といえばうちの地元のちゃんこ屋の大将の力士時代のキャリアハイだったな
-
89年頃は三菱自動車の全盛期だったね
-
風間『なぜ毎朝(新聞)をやめた?』
元記者『関係ないだろあんたに…』 -
>>778
87年のミラージュのデザインで三菱らしい個性が生まれてギャラン、ディアマンテへと繋がった。
特にディアマンテは3ナンバー車の自動車税改正直後にデビューしたからバカウケし、三菱初のバックオーダーを抱える大ヒットとなった。
しかしGTOのCMコピー「スポーツはライバルがいるから面白い」はR32GT-RやZ32、NS-Xに対して失礼な言い草だったw -
あの頃ホンダを三菱が買収する、なんて噂もあった位だしね。
三菱の凋落ぶりよ... -
西部警察←何かの警察モノなんだな?というとにかくわかりやすいガッツリ警察なタイトル
太陽にほえろ←哀愁系のドラマなのかな?と思いきや裕次郎ボスの刑事モノだけど内容は確かに哀愁漂うドラマ性を感じるしなかなか絶妙なタイトル
あぶない刑事←「あぶない」というちょっとシャレたワード(あくまで当時)を使ってるがなんなんだろ?という何か新鮮さを感じさせるタイトル
ゴリラ←????ゴリラ?動物の番組??わくわく動物ランドみたいなやつ??
番組タイトルで盛大に失敗してるよな
センス大切 -
>>782
アーノルドシュワルツェネッガー主演のゴリラからとったんだけどね。 -
既に「ザ・ゴリラ7」があったから新鮮味はなかったな。
-
タイトルにゴリラつけるブームあったのかよ
だったら仕方ない -
第4話 ルパン・ザ・ポリス
どっかで見たとおもったら踊るのスリーアミーゴスの一人か -
田山さんは西部警察スペシャルに登場
-
もう一回再放送してくれないかな?
-
ゴリラは半年ぐらい経ったら再放送しそう
代表取締役刑事は次回予告がなくてガッカリだぜ -
ゴリラもう一回見たいなぁ
-
ファミ劇色んなの再放送しなくなったよな…
-
刑事劇場(だっけ?)がなくなったからな
以前は太陽にほえろ、西部警察はエンドレスでやってたんだが
私鉄沿線97分署はファミ劇で知ってハマったなあ -
初期のファミ劇は昭和のドラマや特撮、アニメなどを網羅して玉手箱のようだった。
-
ファミ劇の番組表(1週間分)を見たが、見たい番組が全くなかった・・・
-
刑事劇場もう一回やってくれればゴリラももう一度見られるかな?
-
最終回のラストに派手にドンパチやったのは、最後くらいは石原プロっぽくやろうってコマサの考えだったのかな?
一応、西部警察の流れを引いたって触れ込みで始めたドラマだったし -
警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん? -
連続アクションドラマとしてはゴリラが最後になるのかな?
-
倉本人脈の脚本家たちって、こういう刑事ものとか特撮ヒーローものとかに向いてないような気がする
話を悲劇に落とし込むだけ落とし込んで、それに追いやったキャラは野放しのまま終わりみたいな展開が多い -
やっぱり倉本さんの睨んだ通りでした。
うん?倉本?
何もねえ北海道富良野の山麓で暮らす親子の話の人だよな? -
番組タイトルが長過ぎ
西部警察Ⅳでよかったと思う -
代表取締役刑事の最終回がほぼゴリラだった
-
アクションドラマはあぶない刑事までが全盛期だったんだな
-
ゴリラの頃はトレンディドラマが流行り出したから脳筋アクションはダサくなり始めた。
ゴリラメンバーがブランドスーツ着たのもあぶない刑事を意識し過ぎで鼻について反感を買った。 -
>>799西部警察の平成版の連ドラが最後になるはずが例の暴走事故でポシャってしまった
-
特番の七曲署捜査一係が事実上、最後の本格派アクション刑事ドラマなのかな
-
いや西部警察SPでしょ?
連ドラはゴリラが最後じゃない? -
仮に日産が再度全面協力してZ33、ティアナ、S15ヴァリエッタ等を使った西部警察SPを1クールやったら数字獲れてたかな?
あの頃の経営状況だと無理っぽかったけど -
芸能界の皆さん
中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???
警察の天下りの重要性!!!
そうです!
強姦し放題のジャニーズ事務所は
事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)
是非、芸能界には、警察OBを!!
(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の、金で転ぶ信頼度は、世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます。弁護士すら萎縮したという事実こそ、最大の効果なのです!この効果!恐怖心から明示されにくいことに大いなる意味も!)
649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。
警察とは汚職するための組織だ。
俺は筑駒から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。
その俺が断言しよう。
警察と政治家はカスであると。
具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
時効だからいうけど、政治家に俺らも現金を饅頭の下に入れて、ゴルフとか行く度に渡してた。
アイツら、私腹肥やす事以外考えてないクズばっかりだぞと。 -
連ドラは、刑事貴族が最後じゃないかな。
-
デアゴでDVDコレクション出して欲しい
-
殺しの許可証を持つ荒唐無稽な刑事が主役の連ドラは藤竜也の裏刑事(92年)で最後だな。
-
ゴリラ好きだったんだけどなぁ...
-
港から1キロしがしに廃工場がある。そこで会おう。
-
デンハローあげ
-
>>817
Don't break my heart ♪ Don't let me down♪ -
S.E.N.S.の「Asian Freeway」を聴きながら通勤したい
-
あのミラージュはもっと活躍して欲しかったのに1話だけって勿体無い
-
ミラージュって、ちょこっとでただけだったな
-
ゴリラ音楽は良かったよね、
-
あぶない刑事の二番煎じみたくナーフされなければ倉本聰に頼らなければ初期路線で続けられればって感じ
時代にそぐわなくなってしまったのが残念 -
初期のゴリラは警察では手に負えない事件を扱う傭兵的な(谷啓が報酬を算盤していた)組織なのがよかったのに、次第に町内の事件を扱い所轄と変わらなくなったもんな。
-
初期の感じが好きだった
-
タイトルが明らかに失敗してる
-
オープニングのギターサウンドが好き、楽曲名は知らんけがひろしの曲だ
-
「奪われた手術」でスタリオンがスタックしてGSXーRを拝借するのはモロあぶ刑事だな
あの時ライダーに新車代分のお金渡してそう -
>>828
いや、元々は西部警察Ⅱからあのネタはあったろ -
ステルス企業で知られる
モグリ営業のロキノンの贋社長は
それは有名なハードゲイであり、
それ自体はとかく、日頃より
その乱用極まりないケツ穴のゆえに、
やがてストーマの生活を余儀なくされたのが
90年代初頭のことやったね…。
中井美穂さんや、渡哲也さんらが
態度の最悪なロキノンの
ハラスメント暴力的営業スタイルに
芸能界が迷惑していると業を煮やし、
ひとこと反論してクレームするや否や
強烈なハラスメント返しを、
つまりアンタはストーマだとかいう言いがかりを
報道ベースを使って仕返ししてきたんよね…、
「フジテレビを◯破壊してやる」とか人前も憚らずに
ヒステリック半狂乱になって、泣きながら←w
抗議がてら脅迫してくりゃさ、
強いても不気味だとしか思わん…。
もはや話してわかる手合いではないね。
と悟るに至るワケよ…、
何せ、自分の病気を気に病んで、クレームした人に
己の病気そのものを、なするんですからさ、
にべもないわけで、なるほど、渡哲也さんにせよ、
中井美穂さんにせよ、ロキノンの贋社長の
ヒステリー・ノイローゼの多大なる犠牲者として
ストーマの捏造報道に苦しめられてきたんすよ?
ありえへん、えりゃートラブルですな、こりゃ。
あのロキノンのストーマ社長が性格よけりゃね、
たとえばね、「小田切響子の嘘」ゆう、
石原さとみさん主演のドラマに、
モブ出演されてた中井さんも
わざわざ腰のあたり見せつけずにさ、
ストーマじゃないです!ワタシ罠に陥れられてる!
とまあ、肌を露出せずに、済むわけでしょ?
なんともはや、由々しき苦い思い出話になりましたが
気をつけて皆さんお帰りください。本日はありがとう -
>>830
わかったから、はやく病院に戻りなさい。 -
Z世代の後輩にゴリラの劇用車と演者が写っている画像を見せたら「レトロだね」と言われた
38の自分にとってレトロだと思う範疇は50〜70年代なんだけどな
バリバリ伝説のバイクを見せても同じ事言いそう -
そらそうだろトヨタはじめガンダム車しか見たことないんだから
-
>>832デボネオVはカクカクデザインだしな
この間たまたま信号待ちしている都市工学スカイラインと初代シーマを見かけたけど最近の車と並んでいるのを見るとなんか浮いてる感じがする -
高峰と田中の関係は当時人気だった逮捕しちゃうぞを意識しているのか?
-
>>811
はみだし刑事は?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑