-
ネトゲ実況
-
アメリカの飛行機川に墜落
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
空軍のヘリと接触した模様 - コメントを投稿する
-
ブラックホークダウン!ブラックホークダウン!
-
ハドソン川の奇跡再びにはならなかったか
-
ポトマック川の悲劇アゲイン
-
管制関係だろうな
米陸軍のミスに1ギル -
映 画 化 決 定
-
米ワシントン近郊 旅客機が米軍ヘリと衝突 川に墜落
2025年1月30日 12時57分
アメリカの首都ワシントン近郊の空港で29日、旅客機とアメリカ軍のヘリコプターが衝突して旅客機が墜落しました。
アメリカメディアは60人の乗客と4人の乗員が乗っていたと伝えていて、地元の警察などが、捜索と救助活動にあたっています。 -
緊急事態でない民間機が軍用の高度に入ってたら管制からむっちゃ怒られ続けるな
-
川だけにかわせなかったってか!!
-
(´・ω・`)アメリカは川に墜落が多い風潮あるよね
(´・ω・`)せめて迷惑かけないようにって事なの? -
まだ良くわからんけど時系列推測すると、ヘリのが先に離陸しとるはずなんで
旅客機が管制無視したか管制がヘリ見落としたかのどちらかか?
軍用機といえど、空港管制無視して飛べるわけねえし・・・ -
空港が水辺にありがち
-
生存の可能性って現実的なんかな?
不時着じゃなく墜落だと基本は絶望的? -
衝突映像だと割と近くに他の機っぽいのもおったしヘリが悪いんじゃねーの
-
>>13
ぶつかってすぐ落ちたっぽいし何の準備も出来てないだろうから無理ゲーでしょ -
離陸速度が200km/hから300km/hなので生き残るのはほぼ無理やね
重量差から考えてもヘリ側は絶望
旅客機はキャビンが水上を滑るように落ちてればワンチャン・・かな -
でもベリコプターは石化うざいし
-
映画化決定した事件は本当に奇跡レベルの奇跡だったらしいし起きないから奇跡っていうんだよね
-
この間の韓国もデスウォール無ければ映画化出来たかもしれないな
逆に映画化できるかもしれんが… -
エンジン停止して電気系も死んだ状態で、動体着陸させたパイロットの腕は見事だったな…
-
川に落ちたのが救いやな
市街地に落ちてたら最悪やった -
その見事な腕を証明するブラックボックスが丁度4分前から死んでるからな
ざんねんだなーいやはやざんねんしごく -
米国フィギュアスケート協会の選手やコーチが搭乗してた可能性が高いみたいだな
-
軍用機は何かあったら市街地よりマシで海から川の上を飛んで基地に出入りしてるイメージしかない
そんないつものルートになんでヘリ飛んでんだっていう -
>>9
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' -
エスコンのチョッパーは逃げた人が居たから助かる川に落ちずに無人のスタジアム選んでお亡くなりになったけどな…
状況次第やけど市街地とか飛行中トラブルでパイロットがベイルアウトして街に堕ちたら責任ってどうなるんや? -
未確認情報だが、米軍機が管制からの移動指示に応答なかったみたいな報道でてるな
-
軍やまともな組織に属してるパイロットならよっぽど理由がひどくない限り無法な責任は追求されんやろ
韓国軍や韓国の会社のパイロットなら遺族に私刑でころされる -
昔自衛隊のパイロットが被害の少ない地域まで飛ばし続けて脱出できずに亡くなったことあったろ
-
【朗報】アメリカ軍、テロリスト64人を殺害
-
沖縄で抗議デモ起こる流れ?
-
一方ジャップランドでは道路が墜落www
-
このところ旅客機の大事故続くな
-
土管「どかーん」
へいわ -
買わなきゃハドソン川のミラクルは起きなかったんやな
-
日本だと鬼の首を取ったかのように米軍叩かれるやつやなw
-
たたかれる(SNSで)
プロ市民にがちで米軍にカチコむ気概はないやろ -
叩かれる以前に事故起こしすぎや
軍人も♂プレイ乗りたくないやろw -
別にオスプレイの事故率は突出して高くない
-
雄野郎に遠くまでプレイされると困る国に洗脳されすぎ
-
飛行機事故は宝くじ当たるより確率低いとか言われてるが
最近飛行機事故多過ぎやでw -
新型導入された頃とか沖縄以降の反対運動盛んに流しとったからな…
その後もオスプレイの事故ばっかり放送するもんだから勘違いされまくってるな
土地狭い日本にはいい機体ではあるのだが失敗の方が目立つもんな -
オスプレイより普通のヘリコのほうが落ちるんじゃなかったっけ?
-
車に乗ってデモ活動に向かってた人たちの方が事故率高そう
-
護衛艦に釣り客相手の漁船が突っ込んだ時ゴテン君大変だったな
マスゴミは護衛艦が直角に曲がった!とか言ってなかったかw
悪くないもんでも悪し様にほうどうwするからこれが航空自衛隊だったらと思うと -
米旅客機と軍用ヘリが衝突 トランプ大統領「生存者はいない」
2025年1月31日 6時32分
アメリカの首都ワシントン近郊の空港で、乗客と乗員あわせて64人を乗せた旅客機と
アメリカ軍のヘリコプターが衝突し、いずれも近くの川に墜落しました。
トランプ大統領は記者会見で「残念ながら生存者はいない」と述べました。 -
管制官はちゃんと言ってたってのは報道され始めてるみたいね
あとは衝突回避のTCAS(だっけ?)が動かなかったか、パイロットが警告を無視したかの理由がわかれば終わりな感じ
そもそも悪天候でもないしヘリ側のパイロットエラーってオチじゃなかろか -
官民で管制ルール別だったりするから、こういう共同作業でエラー出やすいんじゃないかな
訓練不足とも言えるかもしれん -
このドッキング事故をトランプが多様性のせいとかいってるらしいけどバス跳ね橋のドキドキドッキングも多様性のせいなんだろうか…
-
メリケンは確か空港周辺のエリアは軍も管制官に従うルールじゃなかったかな
メーデーで昔あったけどその辺を野放しにしてたから、空中衝突してパラシュート開いた軍人1人だけ助かったとかあったね
その事故で変わったとかなんとか -
「機体は見えてる」って言いながらぶつかってるからヘリのパイロットの勘違いっぽいね
別の光(機体)をそれだと誤認したまま飛んでたんならあとはその前からの交信記録次第か -
実際この間の火事で消防関係者が多様性で雇われた無能だったしな
今回の関係者にもいたのかもしれん -
根本は単純に空港がパンクしてるだけや
しかももう余裕ない状態なのに増便させられてたらしいからね
羽田も航路増やしてまで増便して事故起きやすい状態で事故起こったし設計限界超える運用はやめるべきなんよ -
まあ目視は無理あるわ
レーダーで見ないと -
どっこい目視が基本、視力悪いと機長にはなれまてん
何となれば計器だけでも飛べますよという -
途中おくっちった
計器飛行の訓練もするがあくまでメインは有視界飛行ざんす -
羽田ガーw
ワロタ -
寧ろレーダー頼みすぎて事故ってるんじゃね
-
>>62
後ろを飛行しろって言われてるのに思いっきり前に出てたし目視で他の機見てたのが濃厚でしょ -
戦闘機は窓全部目隠しした状態での操縦訓練とかするらしいよ
人間の目の距離感や平衡感覚はアテにならないから計器からの情報のみで操縦できるようにしないといけない -
セスナですらするやろw
しなかったら滑走路周辺濃霧の時墜落するしか無くなるやん? -
無視界で飛行できないと雲海とか夜中の海上で落ちちゃうからね
-
航空機の運行障害はほとんどが風で稀に滑走路の障害物だな
障害物の大半は雪で稀に雨 -
早退しまーすおつかれしたー
-
(´・ω・`)これもある種のバードストライクってことになるのかな?
-
管制系で陸軍のミスかと思ったら何か変わってきたな
管制等が見えるな?陸軍が見える からの一瞬で・・・
正式名称は知らんが田舎道の交差点でお互いが動いていない様に見える錯覚が起きた現象か -
だからおらいったべさ!
あんな金属の塊がぶわけねーって!みんなだまされてるだど! -
あっちの陰謀論アルミホイル共はトランプのせいにしてそうw
-
なんもかんもビッグバンが悪い
-
人類が生まれてきたのが悪い
-
事故ったのはオスプレイじゃねーしオスプレイの事故率は低いし、フライトレコーダー解析や管制への調査結果を航空安全委員が出さない限り見たことしかわからん状態だわ
-
アメリカ飛行機川墜落事故は日本のせい
-
>>49
かおにーまー -
まーそれで速攻ポリコレ勢のせいにしようとわめいてんのかという感想にはなる
-
CNNによると
・FAA地図上の当該コースの軍用機の高度制限は最高60メートルまで、ただし管制官の指示によりイレギュラーあり
・事故ポイントは122メートル地点
管制が特別な指示を出してない場合、過失ゼロじゃないかもしれないけど最大かと言うと厳しそう -
管制官って人種や性別で優遇されるにしても厳しい試験とか無いの
-
まぁ明らかに原因は管制、パイロット、高度計のどれかだからすぐに分かるでしょ
管制側の音声はすぐ確認できるんだからパイロット側くさいなー -
別の飛行機がまた落ちてたな
-
航空管制官シリーズで事故る猛者おる?w
-
知能の浅い奴ほどすぐ断定的な事言いたがる
>>84みたいな -
84の人は空自のF-15パイロットから退役後に日航の機長をやってた人だからある程度正しいのでは?
-
現状では管制に表示された軍用機の高度が実際のとずれててなんでそうなったか調べるってやってたな
旅客機のほうは機体側と管制側どちらも一致してたらしい -
知能が浅いって混雑の所為だ羽田も減らせといきなり突飛な事を言う輩かw
-
知能は高い低い
知識は浅い深い
にほんごってむつかしいね -
知能の浅い奴ほどすぐ無関係の事柄を指摘したがる
>>91みたいな -
>>89
ヤーポン…? -
旅客機は現時点では正常なコースで管制と米軍は恐らくヤーポンで育ってるだろうからその可能性は低いのでは
そもそも航空機の高度の単位はヤーポンだしね
そこが穴なかもしれんが管制官やヘリパイロットになる様なのがフィートヤードやメートルとを間違うとも思えない -
「ハドソン川の奇蹟」ってタイトルが
バンゲリングベイ思い出して、ミサイルで撃墜を思い出す -
いつもの知ったかぶりおやろ
そのうちWikipediaのコピペするでw -
今度はJALとデルタ航空の飛行機が接触しているやないかw
大事にはなってないみたいやけど -
最近の事故がなけりゃ報道されない程度にはずっと色々起きてんじゃないの知らんけど
-
そういやお困り地域の航空会社がよく地上でぶつかってたな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑