-
天文・気象
-
【もうすでに】2024年春総合スレッド Part3 ワッチョイあり【春〜ですね〜】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【やっぱ】2024年冬総合スレッド Part2 ワッチョイあり【暖冬傾向】
https://kizuna.5ch.n....cgi/sky/1706105785/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
3月が勝つのは暖冬で1月2月がやられた時だが、
冷夏で7月8月がやられる=9月最暖月はもっと難しい。
日本の夏って熱波とかで起こる訳じゃないから8月の暑さが安定すぎる。
1928年、1980年の関東各地は大冷夏で9月が勝つチャンスがあったが、水戸でも9月が僅差で8月に負けてるな
銚子みたいな、いかにも海洋性気候でラグい場所だと1928年、1980年は9月>8月>7月>6月が限定的に起こってる。
各地とはとても言い難いが、9月最暖月は起こりうる。 -
網走1983年
4月7.5(₊3.0)高温1位
5月9.3(-0.5)平年並み
6月8.5(-5.0)低温1位
とかいうのもある -
>>953
8月と9月は偏差が連動するものだから難しいんだよな
8月まで冷夏の年は9月も低いことが多く、8月が猛暑だと9月の残暑もあることが多い
9月はほぼ海水温の影響に左右されて10月のように大陸からの影響もなく、
そういう意味でも9月は日本では全く夏の範疇に入る -
2012年は釧路や根室等で8月より9月の方が高い
-
今年も北海道中心大暖冬に終わったな
春も北日本を中心とした記録的・歴史的な暖春になりそう -
千島列島では8月<9月は昔から普通にある
オホ高が衰退して霧が減ったらどーなるか -
1897-1898年の青森は非常に面白い。12月とタイという形で3月最寒月
12月 -2.2度(12月極値5位以内)
1月 -1.2度
2月 -1.3度
3月 -2.2度(3月極値) -
ドカ雪とか北海道と東北山間部だけか
-
今週末は北海道の500Tが-45度以下で今季最強寒気
-
道南の低温予想が1日で消えて全国平年並に。
-
やはり北海道の低温予想は当たらない
-
どうしても北海道を高温にしたいバカが居るんだな
-
どこが? ←NG推奨
-
<週末は強い寒気>
https://twitter.com/...H-Un-GOJviHiNhQ&s=19
2日(土)は冬型の気圧配置となって平野部でも雪を降らせる強い寒気が日本列島を覆います。北日本日本海側では平野部も含めて大雪となり、北陸や山陰でも平野部で積雪が増すおそれがあります。
https://weather-mode...pac-500z-850t-72.png
https://twitter.com/thejimwatkins -
一昨日時点での東北の東海上の海水温が平年比+6℃
-
>>960
1897-98年は12月大厳冬、1月2月は西日本で暖冬 -
>>935
20100310は三陸北部ほどじゃなかったにしても宮城県内も凄かったよ -
週末は北海道で500T今季最低
-
地表の気温には850じゃないと無意味
500が低くても850がしょぼければ札幌で真冬日になるだけ。
別に寒気でもなんでもないわ。 -
上層は何に影響するんだっけ?
-
寒気とは周りに比べて冷たい空気の塊
地表気温は関係ないのでは? -
東京は結局来月2日の最高気温が9°cなだけで、4日も5日も最高気温16°c予報
先週の極寒続きの予想はどこへやら -
令和の極寒はこれくらいなんだろうな
-
1ヶ月予報は高温示唆なし
ソメイヨシノの開花は遅れそうだ -
3月下旬辺りから高温になってまた北日本ほど早咲きするパターンだろうな
九州より東北の方が開花早そう -
二月も三月も一つの目安となる旧旧旧平年値1961-1990と比べると格段に上がってるから。平年並みでも実質正偏差。
-
旧旧旧平年値も1931-1960年より格段に上がっている。
1901-1930年の平年値なんて今と比較したら氷河期だろ?
いつまで遡る気だ。気が済むまで遡るのか?
早く発言のアホさに気づけよ無能 -
1961-1990平年値がバランスが最も良いんだよ。
昭和の厳冬1984-1986と1989-1993の平成ジャンプの大暖冬も入ってる。
平年値はこれに固定すべき。 -
昭和の厳冬がごっそり消えた1991-2020平年値には何にも価値がない。
現平年値でまともな厳冬は2001しかない。 -
30年不釣り合いなくらい来てないということはそれがスタンダードになったということなんだからしょうがないだろ
-
50年後には2020や2024ですら多雪年扱いされそう
-
ダラダラ寒気で寒春確定
-
1960-90平年値がバランスいいて・・・
昭和で頭が止まった老害かな -
北海道のみ高温傾向か
-
北海道、東北ばかりダラダラ寒気で春遠し
-
50年後には諏訪湖の御神渡りは全く見られなくなるのかな
-
もし温暖化の反動で寒冷化したら琵琶湖でも御神渡り見れるようなるな
-
もうすぐ
-
は〜る
-
糞スレ
-
終了
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 21分 33秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑