-
週刊少年漫画
-
【山田鐘人】葬送のフリーレン 142年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
週刊少年サンデー2020年22/23合併号から連載スタート
魔王を倒した勇者一行の魔法使い・フリーレン、彼女はエルフで長生き。勇者・ヒンメルの死に、何故自分が悲しんだのかわからず、人を “知る” 旅に出ることに……新たな仲間・フェルン、シュタルクと 共に、“魂の眠る地(オレオール)” を目指す。
webサンデー
https://websunday.net/work/708/
サンデーうぇぶり
https://www.sunday-w...il.php?title_id=1093
X(旧Twitter) 『葬送のフリーレン』
https://x.com/frieren_pr
X(旧Twitter) アベツカサ
https://x.com/abetsukasa
最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします。
次スレは>>970が立てる。無理なら番号で指定を。
指定もなく>980を過ぎた場合は誰でも良いので宣言して立てて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)
前スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 141年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
https://kizuna.5ch.n...i/wcomic/1742131703/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
フリーレン「引っ張るんじゃない、千切れちゃうから、ミミックに挟まれた時にするのはオナラだよ」
-
さっき読み始めたんだが、ゾルトラークが一般魔法になるくらい研究され続けたなら、ヒンメルがクヴァール倒しに行かず封印チェックしてただけなのはなぜ? 自分がしぬまでにゾルトラークの防御方法が確立されてなくても研究者にクヴァール討伐を引き継ぐよな普通 解けて村人襲われてたらどうすんだ ただの耄碌爺になってたの?
-
南部の戦争(ゾルトラークが猛威)すらヒンメルの死後だぞ…
-
封印の上からゾルトラークで良かった定期
-
>>4
頭が悪いな
クヴァールは大魔族なんだから、確実に仕留められる人材は限られてる
討伐に失敗した場合のリスクを考えたら迂闊に手は出せんだろ
実際、フリーレンとフェルンの二人掛かりで寝起きの不意打ちみたいな形でようやく討伐できたわけで
そもそも、ヒンメルは封印が解ける頃にフリーレンがクヴァールを倒してくれることを信じて待ってたことをお忘れ? -
というか、単純に冒頭の文字を飛ばしてるか読めてないと思われる
クヴァール倒したのはヒンメルの死後27年経ってからだぞ -
もうちょい保守しないと落ちるかも
-
というかクヴァールの話読んでその疑問はガチに逆張りというか難癖なんよなぁ
文字を殆ど読み飛ばしてるんじゃないか?
魔法史読まないフェルンだな…
って今思ったけどもしかしてエイプリルフールネタだったりするのかな -
勇者パーティが魔王と戦ってる頃には、既に人類の魔法体系に組み入れられてる
-
どっちかというとフリーレンが薄情な話だからなぁ(ある程度情緒戻ったのは葬式)
なんせヒンメル忙しいので…(フィアラトール探しで北部にも単身突撃してる)
そう考えるとふらっと寄ったフリーレンとヒンメルが再会したのすげぇ奇跡かもしれんな -
>>18
おぉ、ナイスにロマンチックだなーそれ -
>>19
まぁフリーレンとの約束はガチで守る男だから -
「誰にも言ってない」は「この時期にフリーレンがクヴァール討伐に村を訪れる」ことを誰にも言ってないだけやろ
-
“考察系の遣り取り”か。懐かしい。“漫画板”を覘くのも10年ぶりだ。
「142年後(=142スレ目?)」なら、
〈ザイン所有の“写真入りロケット・ペンダント”の“オーパーツ性”〉
についての考察(もしくは解釈)は疾っくに“通過”していような。(笑) -
?
-
入社ヒンメルは草
-
EDの人が活動休止か
-
フリーレン2期で華々しく復活
-
入社式草
しかしアニメ発表とかで人が増えたのか、一期ごろみたいに謎の思い込みする人増えたな(あんま人のこと言えんけど)
こないだもゾルトラークには速度が早い特徴があるって言ってどこに書いてたかとか聞いても答えない人いたし… -
>>30
ゾルトラークの速射性については零落の王墓でのフリーレン複製体戦の時に触れてなかったか? -
ツァルトの時に(遠距離から)ゾルトラークなら決められたみたいなこと言ってたんで
速いことは速いんだろ、それがどれ程かは知らんけど -
それ弾速の話じゃね?
-
否定しかしないんかこいつ…
試験の作戦会議でゾルトラークは最も速射性に優れてるってセリフもあるし
ツァルト戦で昔の魔法は遅くてゾルトラークなら今ので倒せてるってセリフもあるのに -
>>35
君は作品へ文句しか言ってないね… -
>>34
速度の特徴って、弾速の話じゃねーの? -
>>35
否定されたくないだけのアホは最初から絡んでくるなよ -
速射と言うのは撃とうと思ってから発射までの間隔の早さで弾速は撃ってから相手に届くまでの速さと言う話か?
-
火水土風の魔法もあるのにゾルトラークと生活魔法しか使い道がないってのが解せぬ
-
14巻特装の小説で花火魔法の話してたけど
アニメのフェルンvs.リュグナーがガッツリと花火演出だった件w -
>>40
でもってゾルトラークはどっちもはやい -
読み返した範囲だと試験編の会議でも速射がゾルトラークの特徴はって話はとりあえず見当たらなかった
具体的にこことか、アニオリでこことかあるなら教えてくれ -
フェルンが対複製フリーレンに使う魔法は本当にゾルトラークでいいのですか?と聞いてフリーレンが最も速射性に優れているからねと答える所があるな
戦い始まってからの回想 -
フリーレンは一般論的にゾルトラークが速射性に優れると言っとるぞ
-
フェルンはゾルトラークネイティブ世代だから速射できるって話じゃないのか
-
フェルンが使える魔法の中での話ね
-
人間の魔法使いは皆ゾルトラークネイティブだから
優れた人間の魔法使いなら反応も速いんだろうな(メトーデさんみたいな
まぁその中でもフェルンは頭抜けてるんだろうけど -
そこら辺見てるとデンケンの圧縮ゾルトラークが重くて反動高い?のもなんか差があるのかもしれんな
慣れなのか、使い方なのか、はたまた道具の差か魔法自体のカスタマイズか… -
魔族やエルフが反応遅れるっていうか
基本的にゾルトラークに対しての防御魔法展開の反復練習したかどうかって気もするわ
魔法なんて千差万別だから基本的に知らん魔法なら反応遅れるのと同義だし -
>>55
勝手に重くするな -
きたねぇ花火だ
-
>>59
あ、これなんでそう思ったかって理由の説明であって絶対そうだって主張では無いので -
これはひどい
-
杖なしだから手が燃えたんじゃなくて、高圧縮したから手が焦げたんだろう
別に杖のあるなしは魔法の行使に関係ないと思うぞ
じゃあ大地を操ったり高速移動したりしたら毎回摩擦でボロボロやんってなるし -
自分はこう見えたってだけの話だぞ
聞かれたからそれの説明したという
聞いてて確かにスッと撃てるようにも見えるとも思ったけど
>>64
あれに関してはわかんねぇ
空中に魔法陣も投影してるし
単なる増幅器なのか、発動体なのか、反動抑えるためなのか -
>>64
じゃあ作中で杖無し魔法なんで杖使わないのか説明して?
杖がないと魔法が使えない、と
杖があると魔法が制御しやすい、は全然別の話しでしょ
お前もお前で杖がない=で勝手に作中で述べられてもない設定を作ってる
普通に人間は杖無しで魔法が使える(バルグラント、精神魔法、高速移動) -
>>66
まあ要するにって話なんだけど
高圧縮ゾルトラークを素手でうった=手が焦げたというのが作中の素直な描写であって
ゾルトラーク(ただの一般攻撃魔法)を素手で打つ=手が焦げるってのは妄想に近い予想になってるよって事ね
だって作中の人間は杖無しでいろんな魔法を使ってるんだから
杖無しでも普通の魔法は問題なく行使できると作中描写から見る方が自然 -
>>67
つまり射出系の魔法で杖無しで使用かつ無傷な例は今のところ無いということですね -
もっというならディガトナハトとかゼンゼの髪魔法もロリコンの影魔法も全部杖なんて使ってる描写一切ない
杖とかぶっちゃけどういう理屈で使ってるのはよーわからんからなあれ -
描かれてないものをこうに違いないと妄想して相手を否定するのはどうかと思うぜ
-
作者がダメだから信者もダメになる
-
安価>>68だ
-
原作には杖の効能は一切描かれてないから
杖によって云々言ってる奴は全員キチガイ -
来週もなし
-
描かれてることの感想を書くだけで楽しいならそれでもいいね
-
>>7
それができないってことなんじゃね? -
今週も来週も無しかぁ
完全に富樫ルート入っちゃったなぁ -
かもねー
「このこと」問題おもろいな
取り敢えず
ほんとに誰にも言ってない説と
村人には言ってない説と
封印が有限だと伝えてない説が出てる
言うて封印した時点でクヴァールの脅威が無くなったのは皆に伝えてるわけだが
https://i.imgur.com/3ydqB2f.jpeg -
誰にも知らせてないと言ってるんだから素直に受け取ったら?
-
ラントってユーベルと無理矢理組まされたから今は守ってるけどコンビ解消したらどこで野垂れ死のうが関係ないってタイプだよね
そのドライさがユーベルに合ってるんだろうな -
>>85
その場合村人にはクヴァール倒したと伝えたのかね -
そういや魔導特務隊から逃げた時に市街地じゃなく人が居ない旧地区を選んだのもラントの性格故なのかな
市街地の方が相手は戦いにくいけど人を巻き込むリスクがあるし -
塔落とすのも苦言を呈してたし巻き込むのは嫌だろうね
-
確かに128話で追い込まれてる言うてるわ
-
>>84
そしてクヴァール倒した後にこの老人が昔スカートめくりしようとしたガキだったってフリーレンが思い出すんだよな -
尻滅裂だよ
休載もやむなし -
またお前か犯罪者
-
>>80
そうでしたか… -
「フリーレン様はスパッツの下はノーパン」
「本当になんで知っているの?この事は誰にも知らせていないよ」 -
家族のトラウマを克服し斧から剣に持ち替えたシン・シュタルクが師匠の技でリヴァーレを倒すよ
-
師匠、斧技やん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑