-
ハード・業界
-
ゼノコンプじゃないんだけどなんでゼノブレって3だけあんな説教臭いストーリーになったの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
DLCは面白かったのに - コメントを投稿する
-
2がオタク向けすぎて変なの住み着いてヤバいと思ったからでは?
-
根本の設定から失敗してる感あったわ
-
2と同じノリを期待すると派手に裏切られるゲーム
なので2が初めてのゼノブレのプレイヤーは色々な意味で戸惑う -
かといって1ともクロスとも違うけどな
-
なんで3ってゼノブレ面してんだろうな
-
いうて2も大概説教くさいだろ
-
2も1と全然違うし
3だけ違うなんてことはない -
インタビュー見てると単純に高橋の老化だよな
ジジイになると(頼まれてもいないのに)若者に説教したくなるあれ -
3はむしろ割と表現がフワフワ気味で説教的でもなんでもねえだろ
1の方がよっぽど周囲を見下して前に進もうとしないザンザが100%悪者で勧善懲悪的だったわ
エアプ乙 -
説教=勧善懲悪じゃないぞ?
-
高橋がやたら目の敵にしてる「若者」って言う曖昧な仮想敵も、ゼノブレ3みたいなゲーム作る「大人」なんかに説教されたくないと思ってると思う
-
>>11
説教と勧善懲悪は別では… -
若者が仮想敵…?
クロス以外のゼノブレイドシリーズで共通してる敵なんて長年生きてる凝り固まった老害ばっかだろ
ホントにエアプだな -
百歩譲ってシナリオが面白ければ説教要素があってもいいんだけど
つまんねぇんだもんなぁ -
説教くさいと言う事にしたいんだなとしか
メタファー評価の当てつけか? -
2が初めてだったから3は驚いな
シナリオも敵もマップも何故こうなっただった -
オタクほど説教臭いの好きなイメージあるがw
-
3のテーマやメッセージは悪くないんだが伝え方や演出の問題でエンタメ性に欠ける
校長先生や会社の上司が朝礼で間違ったことは言ってないが話が退屈なのと同じだと思ってる -
2がエンタメ性全振りだった反動なのかな?
あまりユーザーを考えず高橋がやりたい事をやったという印象 -
自分は高橋の学生時代のコンプレックスの発散だと思う
ヨランほど愚鈍では無いと思うしシャナイアほど追い詰められてもないと思うけど
この二人は物語の中で解像度が一番鮮明だから
後、高橋は批判を受けることでやる気が出るマゾ体質だから賛否両論になりやすい事に挑戦したいのもあると思う -
3のどこが説教なんだ?
設定に振り回されてる話だなとずっと感じてたが説教なんて感じもしなかったぞ -
>>9
モノリスに聞いてくれば? -
ゼノ自体元々そう
一貫してニーチェの思想が核だし
単に1、2はエンタメとのバランス良かったんだろ -
1はモナドロジーがベースじゃね
ニーチェの思想がどうのって言うやついるけど3はそれが面白さに直結してないし
元ネタを知らなくても楽しめるのが理想だと思う -
3は世界の認識を自分達で探る話だから互いの主張をぶつけ合う機会が多かったとは思うが、説教が多いとは思わんな
-
俺はシリーズ通してジークだけ嫌い
自分は女を諦められないくせにレックスには偉そうに講釈垂れやがって -
3は問題の見て見ぬふりが酷いわ
ケヴェアグ勢はともかくシティーとはちゃんと話しとけと
想い人と結ばれて子を設けても全部無かったことにされるなんて敵わんぞ
ジョジョ6部に否定的な人の気持ちがゲームで分かるとは思わなかったわ -
>>31
全部なかった事になる、という考えがそもそも高橋観では違うのかと -
その辺のことは考察勢がシュバッてきて長々説明してくれそう
まあゲーム中でそういう結果になる可能性を全然言明してないんだからダメだと思うけど -
終わり方は好きだよ
ただ火時計の設定自体が糞だな
そのせいでサブキャラが1と2より薄っぺらい
エセルという恵まれた容姿から中身空っぽのキャラ -
3は盛り上がりに欠けるぐらいで説教臭い印象はないな
-
説教臭い部分は子供を作るみたいなところと
幼馴染のデブ餓鬼辺りとかかな -
説教臭いと感じるなら貴方が教養のある大人な証拠だよ
この作品は大人になる前の学生に向けた物語なので彼らには素直に響く -
2と違ってなんか続きがあまり気にならないんだよなぁ
2はダレそうなフィールドに来ても話の引きがうまくてついつい進めてしまう -
ゼノブレ2の実況者が3時間超える感想動画出してて笑う
どれだけ癇に障るクソゲーだったんだ…… -
ゼノブレ買う奴って 文句垂れるくせに 次回作もわざわざ買って上から物言うのタチ悪いよな
暗に お前は客じゃないって言われてるんだから黙って去れよ -
ゼノブレ買う奴って 文句垂れるくせに 次回作もわざわざ買って上から物言うのタチ悪いよな
暗に お前は客じゃないって言われてるんだから黙って去れよ -
任天堂信者の中村悠一も子供作れ云々のところはめっちゃ文句言ってたな
普段はマザー3とかかまいたちの夜2みたいなやらかした続編でもフォローするのにゼノブレ3のシナリオは全然フォローしなかった -
3が説教臭いのは停滞を望むこと自体を悪魔化してるように感じられる作りだからだと思う
-
我々は親から生まれてきたわけで子どもを作ることに反論は出来ないだろ?
-
中村悠一の感想だけど3は面白かったけどモヤモヤが残るって話してたな
あと1を凄く評価してた
3を最後までやってみて思ったのは、演出面はやっぱり新しい作品になればなるほど出来る技術が上がってるからちょっとあれなんだけど、
やっぱりゼノブレイドの1がシナリオのまとめ方からなにから神懸かってるなというのを凄く感じる部分もあるね。
展開のその、熱さとかさ、そういうのも込みでね。別に2と3が悪い訳じゃなくて1がやっぱり頭抜けてるなっていうのを脚本面で。
だって1やっててあんまり理解出来ないなって部分もないんだよね。ちゃんと説明してるんだよね。
で、2と3は言っても大事なところは全部1ありきの話だから、だから1はまあ…1もね、1の中で語り切ってない、これは…ひょっとしてゼノギアスからの話してます?みたいな部分があるんだけど、
でもまあ2、3はねえ…2なんかはラスボス戦突入してラストの話に行く時のまとめとしては1と完全に繋がってるから…以下省略 -
2のDLC、本編だと召喚した強い生物が実際には戦わず後ろで手をかざしてるだけっていう馬鹿みたいな絵面に対して
最初っからそんな戦法確立されてるワケね〜だろ笑って解釈出されたのは感心したけど笑った -
>>46
とりあえず1褒めてたら分かってる感だせて良いよな -
マザー3もそうだけど
ハッピーエンドとかに制作者が飽きるもしくは前回とおんなじになるから制作作業に腰が入らない
そんなうまくハッピーエンドなるかよという心が垂れ流れたのが3
一応ビターで抑えたが -
ノアの想いの力だあああああっとか学生でも馬鹿と思うだろ
ゼノギアスの想いの力はグラーフという残留思念があるから納得できるのに -
>>51
そんなこと言えるのは未成年の間だけだよな 作中の設定ならそれでもいいかもしれんが
現実の社会であんなこと言うやついたらヤバイからな マジで得るものが無い 役に立たないゲームだわ やる価値が無い -
>>51
想いの力でどうにもならんかったNがいることを忘れてるだろお前 -
弱男が感情移入できる2
なんかバブルのリア充大学生トレンディドラマ感のある3 -
そもそも1はそれほどプレイされてないという事実な
プレイヤーの数が増えれば 1の評価も大したことないレベルに落ち着くだろうよ -
>>25
直接誰かに説教されるとかいうより、世界設定の悲惨さで仕方ない選択を選ばされてる感があるって事じゃないかな -
1は未来視がシナリオとバトルと両方に関わってくる仕組みだけで満点だよ
2も属性玉がシナリオに絡んできたら満点あげる
あと1は一番役割分担が機能してるしその辺も -
>>61
スローになってるだけで時間進んでる上コマンド入れた時点で通常通り進むんだがエアプマン? -
ID:gKI/y2Q70
まぁこいつだけはゼノコンプ発症してるな -
スレ開いたら>>61がネタにマジレスすぎて吹いた
天然記念物どころか絶滅危惧種だろこいつ -
3は終始この人たち何やってるんだろうって思いながらプレーしてたわ
ゲームプレイ自体は腐ってもゼノブレイドだからやれたけど
1はほんとに神懸かってたんだなって思う -
>>69
1はいい意味でも悪い意味でも「バランスが取れていて完成度の高いソフト」だな -
戦闘だけは3が一番好みなんだけどな
これは他と比べて簡単ってこともあるんだが
クロスは共闘感があるのに仲間が使えないから最終的にソロになるのがなDEで直してくれれば良いけど
>>69
1は任天堂のおかげか知らんが凄い綺麗にまとまってたよね
以降は無駄に風呂敷広げてる感じだわ -
3はやってないから知らんが2はジークが王族のくせに難民デモ批判してんのが酷かった
しかもあの人達は多分マルベーニのメカ戦の巻き添えで死んだだろうし
これがモノリスの主張か、って愕然としたわ -
あそこちょっといきなり思想強めでビビるよね
-
ステマギアと一緒にすんなよw
-
コンテンツのストーリーとメーカーの主張を混同してしまうような人に
創作物は向いてないと思うが -
超人を表現したから
-
見事にゼノコンプやね
-
ジークの難民批判は
思想っていうか匿名掲示板で好き勝手言うオタク
なに言ってもまあいいんだけど王族や指導者がそこで止まってはオタと同レベル -
今日もゼノコンプしてますね
-
>>72
そもそもあのジークの衣食足りて礼節を知るって典型的な誤用なんだよあれ
衣食が足りなくなって礼節を失った平民を馬鹿にするための言葉じゃなて、人間が礼節を持って生きるためには衣食が足りていることが大前提だから
平民にそんな生活をさせないような政治をしなければならないって宰相が王様を戒めたために言った言葉
製作者がアホなのかジークが言葉の意味も知らずにブーメラン発言したアホ王族なのかわからんけど -
>>82
今日もゼノコンプの悔し泣きが聞こえるね -
販売数は潤ってる筈なのに
製作スタッフの礼節は潤ってないよね -
>>81
所詮女を言い訳にして王族教育投げ出したクズだからな -
サーガもしらんでゼノブレを叩く
-
なんか全体的に肯定されるべき奴と
否定されるべき奴の線引きおかしいよね
2と3は -
レックスは見ようによっちゃ氷河期で生き残ったゴリラだから努力不足と断じてぶっ叩くのは分かるんだよな(実際には生存者バイアスだとしても)
為政者がそれと同レベルの発想なのがね… -
>>81
あれは衣食を提供したら今度は政治的主張を始めた移民を皮肉ってたんだろ? -
日本で言うならウクライナから避難してきて人権侵害を受けてる戦争難民を皇族が乞食呼ばわりしてるのと同じことだよな
オタクが架空の戦争アニメ見て文句言ってるのと同じ温度感で難民問題って言うシビアな話に製作者の思想出してくるのは間違い -
>>12
まあ創作物で作者の思想が出てくるなんて当然の事ではあるからな
その中でどれだけそれを話に溶け込ませて物語の一部として形成できるかが大きな違いになってくると思う
3で全面に押し出したそれでも前に進むという一つのテーマも2の方がちゃんと地に足ついた形で示すことが出来ていた
3のあれはもはや危険思想と同質 -
>>29
世界の認識は探っているようで探っていない
シティという目的は他者から与えられたもので敵同士の即席グループがたいした主張のぶつけ合いもなく一致団結してそこを目指し出す
最終的な世界の認識は女王に与えられた答えを信じ込んだだけ
女王は自分で探るマインドなら決して手放しで信じることのできない相手のはず
結局終始周りに流されることで話が成立している
敵がただの悪いだけの奴がほとんどでたいして主張も無いから一方的にノア達が主張をぶつけることが多いので説教臭く感じる人がいるんだと思う -
3の問題は演出面が地味でエンタメ性低いことだと思うわ
シナリオもまぁふわふわはしてるけどテーマとしては一貫してるし
1も2も演出すげぇって場面いくつも思いつくけど、3はイマイチ名場面って思いつかないんだよな
「おくれよ」はネタ感強すぎるし -
>>81
つまりそれにならって衣食を与えられたのが作中の難民であって結局衣食を与えられても礼節なくとめどなく文句を言い続ける様を皮肉った言葉でしょ
あれを何も与えられず放し飼いにされた難民を高みから馬鹿にしてる言葉と捉えてるならそりゃジークがやばい奴に見えるわな誤用でもなんでもないよ
衣食が足りてるからこそ今度はブレイド批判を始めたって描写 -
3で印象的なシーンを強いて上げるなら「始まりなんだよぉ」かな…
-
ゼノブレ1はゼノギアスベースの神への反逆の話
ゼノブレ3はゼノサーガベースの永劫回帰から脱却の話
ゼノブレ2だけキャラガチャゲー -
3は文句を言い出したら切りがないので最後にミオとの再会さえやってくれたらそれで満足だがやってくれなかった
-
イマジナリーMNかも知らんが会えただろ
-
エンタメの不在で率直にもう駄目だと思ったわ
DLCで多少持ち直したがもう発売日には買わない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑