-
アクアリウム
-
アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建てする時「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK
アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.ne...aquarium/1442488397/
アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...aquarium/1452015737/
アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/...aquarium/1466694627/
アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch....aquarium/1488581927/
アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.5ch...arium/1513651961/l50
アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.5ch....aquarium/1519215666/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.5ch....aquarium/1523057981/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
おつ
-
ブセファランドラグリーンウェービーかっちったー
細長い流木につけるときは最初から密集してつけた方がかっこいいのかな? -
あっいちおつです
-
1乙
-
先週30キューブを購入し外掛フィルターをろ材入れずに水道水で空回ししてたのですが、今朝水槽を見たら水が白く濁っていました。
水槽内は水道水だけなのでバクテリアもクソも無いのではと感じているのですが原因は何でしょうか? -
>>8
初期に濁るのは普通だよ。バクテリアが住み着いてないからなる。とりあえずアカヒレ試しに入れてみては? -
例えば透明なコップに水道水汲んで数日放置しても白濁するよ
空気中や水道水にも微量のバクテリアは存在するから -
白濁り水が透明になる瞬間最高よ
-
白濁りってなったことないけどやっぱその場所の水道水と関係してるのかな
-
やまびこ研究科みたいなヘンテコな研究科で、浄水場水質研究科とかいないのかな
-
>>1おつ
前スレで
>2ヶ月後に引っ越す予定なのですがエキノドルス系は植え替えは可能なのでしょうか
と言ってたお方
エキノドルスは植え替えすると根っこが一旦ダメになる
根っこは固定に必要な分だけ残してみじかめにカットしたほうがいいよ -
沼に嵌まった
安いって言われてる60水槽なのに、色々買ってたら始めて2ヶ月で機材費用トータル11万超えてた
皆さんはどうやって物欲を抑えていますか -
抑える必要などないむしろもう1つ水槽を増やすべき
そうすれば買ったものを一部共有できるから11万円を1つに使った気にならない -
わいはパチンコ勝ったら一気に買ってる
-
アクアショップの過密水槽ってどうやって維持しているんですかね?
あ濾過システムを万全を期しても、生体の回転が早かったとしても、有り得ない過密っぷりをみていると維持出来ているのが不思議なのですが…
店員さんや詳しい方、教えてください! -
>>15
どうして抑える必要があるのか、アクアと心中しようぜ -
>>15
機材費用はおしゃれにするならそれくらいになると思う -
生体メインなら5万いかないと思う
水草育てようとするとコストが跳ね上がるな -
帰って水温計見たら29度になってて仰天
はやいとこクーラー買わないとなぁ -
濾過器・・・水槽の頭脳に当たる部分、ここは重要
ヒーター・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
水槽台・・・水槽の基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
照明・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
生体・・・能力はここで決まる、ここは大事
エアレ・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
水槽・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
ピンセット・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
おまえ・・・これがダメだとどんな水槽組んでもダメ。いいものを買え -
>>24
全部大事じゃねえか -
メンテ用品は水替えポンプだけはプロホース使ってるけど
ハサミやピンセットはどうしても値段相当と感じられずアクア用品の物は買う気になれない -
メダカ10、オトシン2、ミナミ30(内25は、稚エビ)を
30キューブ+底面フィルター+大磯中目+流木ナナ&モスで飼ってます。
水質は、6in1でNo2-が0、No3-が10程度で、生体は元気です。そろそろ1年です。
月一程度、プロホースでざくさくと掃除していますが、
糞なのか?餌の残りなのか?粉状のものが舞い上がります。
水が出来上がった水槽では、糞が分解されるという事ですが、
底床の掃除も不要になるのですか? -
>>31
体にも白点出てませんか? -
>>32
追星なのか白点なのかわからないんですよね。体にも点はあります。 -
エロモナスとか?
-
グリーンネオンテトラって赤みがないやつのほうが少ない?
通販見てると青くてきれいなのが映ってたり
動画なんか見てると青い個体が多いように見えるが
実際はどうなのか? -
アクア初でGHDグラミーとコリドラスベネズエラオレンジというのに惹かれております。
水槽はGEXのAQUA-Uで低床は荒いのの上に細かいのを薄く使うつもりなのですが
何かマズいこと等ありますでしょうか。
可能なら明日水槽を買いに行きたいと思いますのでこれは買っとけ等ありましたらご教授願います。 -
温度計
-
明日生体買っちゃダメよ
-
だいたい100円ショップにいけば初心者に必要なものがある
カルキ抜き、水替え用のホース、網とか -
底床2種類にする意味はあんまりないね
掃除すればどうせ混ざる -
照明についておしえてください
初心者すぎて照明スレよりこっちのが良いかと思いこっちに
60水槽 おにぎりじゃないアクロの6000円ぐらいの20WLED照明 3250lmx2灯
明るすぎて問題発生ってあるかな
入ってるのシダ類2種 ナナ テネルス マツモ 水草はもっと増やしたくてCO2は化学式で適当に添加
テトラ グッピー コリ オト GHD -
明るくてデメリットなんか電気代くらいじゃない?
大事なのは照明時間。過度な照明は苔を生やすだけだから。
明る過ぎて生体が死ぬことはないが温度とかは気にした方がいいかもね -
ありがと安心した
書き忘れたけどミナミも居て
2灯つけてると揃いも揃って隠れちゃってたり
コリやオトも元気なさそうで水槽内がひっそりした感じがしたんで
明るすぎるの嫌がってる可能性もあるのかなーと一瞬おもた
ひとまずコケには注意して継続してみるー -
水汚れにくい的なエサって体感できるくらい効果ある?
換水頻度減ったとか立ち上がり早く済んだとか -
>>31
うちの黒出目もその後に全身から黒色が抜けたよ。長く生きてた -
昨日はアドバイスをいただきありがとうございました。
店を回ったのですがAQUA-Uを取り扱っているところがなく、仕方ないので通販で購入しようと思っております。
さしあたってコリドラスを飼うつもりなのですが、以下の商品で問題ないでしょうか。
GEX AQUA-U
テトラ アクアセイフ プラス 500ml
スドー スリムネット しなり SS
水作 マグテンプ Mサイズ
水作 プロホースエクストラ S
GEX NEW セーフカバー ヒートナビSH80
テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙
バケツ(100均)
あともう一点・・・コリドラスにクーラー・エアレーションは必要ですか?
質問ばかりで申し訳ないのですがお助けいただければありがたいです。 -
水草が手元にあるんですが導入時の手順を教えて欲しいです。
まず塩素がある水道水で三日程度水を交換しつつ、つけ置きして残留農薬を
落としたのち40度程度のお湯の中で洗ってスネールとかを落としてあとは
カルキ抜きした水の中で洗って塩素を除去して投入で宜しいでしょうか? -
弱い水草や合わないやつだと塩素で水草自体が死ぬけどな
-
普通の熱帯魚屋とかホムセンなら抜けてるから洗ったらすぐ入れて問題ないよ。根元を念入りに洗えば大丈夫。
袋に入れた安売りのは一応水草その前にとか使った方がいい。あれは仕入れてすぐ捌きたいやつだから -
ワイの60cm水槽の環境公開するで
照明 アクアスカイムーン
土 アマゾニア、パワーサンド
フィルター エーハイム2213
CO2添加
生体:ラスボラエスペイ8、ピグミーグラミー3?、サイアミーズ5、ヤマトヌマエビ約10、トゲナシヌマエビ2〜10?、オトシンネグロ15〜20?、フネアマガイ4 -
>>24
うざ -
>>50
マツモとか塩素だけでバラバラになるよ -
>>57
ヤフオクで買ったマツモ温度適当水道水でじゃぶじゃぶ洗ったけど、その後水槽にぶち込んで日光当てたら引くほど巨大化したんだが -
どこもサイトもプログも水道水に付けておけって書いてるけど、塩素で水草枯れると説明してる所とかある?見てみたい
-
某通販初利用で生体買って届いたのはいいんだが
他より袋がでかく水の量が多くて袋浮かべる
温度合わせができないからすっ飛ばした
ちょっと焦ったわ
死ににくくするためなんだろうけどね -
>>61
バケツに空けてから水槽の水をバケツに少しずつ入れて行けばいい。今の時期外気温と水温対して変わらないし -
SMサイズのやつを1匹殺っちまった
網で救っててて網から逃げたときに挟んでしまった
ショックだわ
ていうかsmサイズって予想より小さかった
次から気をつけよう -
SM...網...
-
水槽の透明度について話してたのは何処のスレだったでしょうか?
確かメーカーごとに写真upしていて
お前の水槽コケまみれで透明度なんて関係ねーだろみたいな話しをしていた様な -
チャームの生体の説明に
「硝酸塩の少ない十分にろ過の効いた水」
ってあるんだけど
フィルターで硝酸塩が少なくなるってこと?
水換えも頻繁にしてフィルター能力も高くしろってこと? -
イエス!
-
>>66
硝酸塩は幾ら溜まってもいいと思ってるの? -
今から立ち上げるんですが,津軽プレミアムって底面フィルターにしたら詰まりますかね?
底面を使わない目安は2mm以下と書いてあるんですが,どこを測れば良いものかと。 -
つまると思う
そういう砂を使うときは目の細かな洗濯ネットで底面フィルターを覆う人が多い -
厚さ2mm以下?
-
出先ですが37です。
飼うのはコリドラスなんですが、底面に洗濯ネット巻くのと付属のストレーナーを使うのとどっちがいいですかね?
ストレーナー使うとただでさえ狭い底面が余計に狭くなりそうで心配ですが、洗濯ネットは洗濯ネットで目詰まりして水質悪化しそうで… -
ごめんなさい,調べてから書き込むべきでした。洗濯ネット作戦すごくメジャーなんですね。
底面ろ過でろ過能力高いということで購入したAQUA-Uなので,明日百均でネット買ってから立ち上げようと思います。
ご教示ありがとうございました。
>>71
結構細長かったりしてどうかなーと思ったんですが,試しにフィルターで石を掬ったら後悔しました。 -
エーハイムの定番2213と
同じエーハイム2236を比較した場合、
呼び水機能の有無と給排水ノズルが
可動式かどうかという差でいいでしょうか。
濾剤容量もほとんど同じだし。
2213の利点は価格だけでしょうか? -
違いがあまりわからないないなら2236の方が親切設計だと思うよ
-
>>73
GEXのサイト見て来たけど、底面の簀は床に収まるのかと思ったらポン置きなんですね…
あれだと底床3cmは敷くことになると思うけど、砂に近い細かさだと簀から遠い所は嫌気域が出来るかも。
津軽プレミアム使ったことないので大きさわからないけど。
自分ならGEXマルチベースフィルター追加簀買って
1.吐出口避けてL字に置く。
2.吐出口の所には穴あけしつつ3-4枚敷く。
とかで通水域増やすかな。 -
>>74
エコは古くなるとヘッド交換しないと直らない水漏れがでるがクラシックは単純なパーツ交換でだいたい直る
3年以上使って壊れたら買い換えるとかならエコの方が便利
クラシックはパーツ交換しながら10年単位で使えるのが利点 -
>>77
エーハイムクラシックもいきなり水漏れし始めたりするものなの? -
なにも手入れせずに放置ならどんな外部フィルターでもいきなり水漏れするときはくると思うよ
-
逆にろ材洗ったり、開けたり閉めたり繰り返す方が漏れそうだが
-
フィルターメンテのときにパッキン確認したりワセリン塗らんの?
どんな外部でもなにもせずに何年も何十年も放置するなら前兆のないいきなりの水漏れあると思うけど -
掃除したら雫が浮き出てきたから慌ててアマゾンでパッキン取り寄せた
品物到着前に雫が滲むのが止まってしまった
冷水で洗浄したから収縮したけど稼働して水槽の水で温まり膨張して漏れが止まったっぽい
何れにしてもパッキンはそろそろ寿命な前兆と思うから、予備を用意出来て良かった -
そこは届いたら即交換だろ
-
初心者セット
http://www.shopping-...l.aspx?itemId=331747
http://www.shopping-...500&itemId=12370
http://www.shopping-...000&itemId=12666
http://www.shopping-...00&itemId=331669 (3袋推奨) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2) -
>>68
いいえ -
>>76
上から見るとこんな感じになっております。https://imgur.com/a/8OB4To4
素人目には結構大きく見えるんですが,これでも小さいんですかね?
GEX オプションベースフィルター S/L用?が必要ならこの程度の費用は惜しみません。
真ん中の出水孔のところに穴を開けると洗濯ネットをどうすればいいのか不安ですが・・・
一応ツメのようなものでフィルターが固定されるので,ポン置きというかはわかりません。 -
>>87
うらやましいなー -
>>87
出来れば拡張子つけた方が見る人増えるよ -
白いモヤモヤしたような藻は何という藻ですか?ミナミ入れておけば仕事してくれますかね?
-
>>87
実物見ると思ったよりコンパクトなんですね。
吸水口の位置見るとL字置きも出来なさそう
。(写真1)
水作の底面スノコだとギリギリ置けそうな感じだけど(2)全体の大きさ見たらそのままで良さそうですね。
役に立たないこと言ったみたいでごめん。
https://i.imgur.com/cfkjvYZ.jpg
https://i.imgur.com/VwTgp5g.jpg -
>>91
そういう事! -
ちょい質問です
現状、60水槽で大磯底面+2213並列使いで立ち上げ後2.5ヶ月目わりと好調
水草育成の為に鉢等のケースに入れてピンポイントで栄養系ソイルを追加したい
少量づつの追加なら、ソイルあく抜きとか無しでドボンでいいかな? -
ドボンでいいさ
-
夏場になるので、水草のストック用の水槽を屋外の日陰に作ろうと思うのですがエアレーションはしたほうがいいですか?
水草だけかメダカを1匹入れるくらいなので、エイトコアのろ材をメックに換えていれても大丈夫ですか? -
金魚・園芸用と書いてある白い大理石の砂利を買いました。
金魚の水槽に使おうと思ったのですが、洗っても洗っても、フィルター通しても濁ります。
しかも、あとから調べると大理石はpHが上がるので金魚にはよろしくないというような話も見られました。
大きなペットセンターで金魚用と買いてあるものを買ったのですが、やはりこれは使用しないほうがいいのでしょうか。
あと、以前使っていた玉砂利にも白い石はたくさん入っていたのですが、質感も違うような気がします。大理石以外の白い石もあるのでしょうか? -
>>95
並列って2台使ってるということ? -
魚追加した奴らがコリタブをつつくようになって困ったわ
つられて元からいた奴らもつつくようになっちまったし
コリが食べれてるのか不安だな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑