-
アクアリウム
-
水草総合スレッド75株目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。
◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:
前スレ
水草総合スレッド63株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1475335658/
水草総合スレッド64株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1479661882/
水草総合スレッド65株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1485675435/
水草総合スレッド66株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1486124644/
水草総合スレッド67株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1486557290/
水草総合スレッド68株目
http://mint.2ch.net/...aquarium/1490954911/
水草総合スレッド69株目
http://lavender.2ch....aquarium/1495701771/
水草総合スレッド70株目
http://lavender.5ch....aquarium/1502707114/
水草総合スレッド71株目
http://lavender.2ch....aquarium/1509901535/
水草総合スレッド72株目
https://lavender.5ch...aquarium/1517881695/
水草総合スレッド73株目
http://lavender.5ch....aquarium/1521544838/
水草総合スレッド74株目
http://lavender.5ch....aquarium/1526473057/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
乙です
-
おつ
-
おつです
-
一乙
-
おつ
-
1乙です。早速質問失礼します。90水槽と90ロータイプの2つでミクロソリウムを育てています。どちらもソイルにコトブキフラット2つ、co2 添加、水質は各数値特に大差無し。片方だけ枯れていきます。光強すぎでしょうか?シダ病ではないです。
-
書き忘れました。枯れるのはロータイプの方です。エアコン管理で水温も一定です。コケは出ず水はピカピカでモス類は綺麗にモサモサです。週一4分の1ほど水換え。27度、ph6.8前後、中硬水、生体はヌマエビ40と小魚が10匹前後です。
-
葉を全部きってみた?
-
>>10
切っても葉が古くなると新しい葉を残して枯れてしまいます。半年粘って見ましたがこの水槽だけはダメでした。試しに他の水槽に移動した株は普通に成長して茂みを作ります。やはり光と栄養のバランスでしょうか。 -
池袋のペットファースト、アマゾニアが3L1600円に値下がりしとったわ
前見たときは2800円やったんやけどな
マスターソイルは8Lで2700円やった -
昔パッケージ変わる時にアマゾニア9L30袋3万で買ったのがまだ20袋ある
もう正規の値段で買えない体になってしまった -
ソイルって使わないまま放置しとくと粒がボロボロになると聞くが
大丈夫なのかそれ -
>>14
今年も使ったが特に問題なかったぞ -
新しいソイルの袋を床に置いて、ハサミで穴開けて
持ち上げて、肩ぐらいの高さの水槽に入れようとしたら
袋の口が裂けて、右半身と床がソイルまみれになった -
>>16
床で水草育てられるな -
>>13
初期アマ、ヤフオクで7〜9千円くらいで売られててびびる -
コケとか藻とかきっれーに無くなった水草水槽ってこんなにも美しいものなのかと
-
>>20
マジかよあんなもんロットで質変わるのにアホか -
パールグラスの頭やハイグロフィラロザエの新芽がちぎれているんだが犯人はこの中のどれだろうか。
・カージナルテトラ
・グローライトテトラ
・ブラックネオン
・チェリーバルブ
・ヤマト・ミナミ -
アマゾニアは苔塗れになるからなぁ
ほかのソイルじゃなくてアマゾニアじゃないといけない水槽ってない気がするで -
ソイル水槽っていつ頃から肥料あげ始めればいいんや?
メネデールくらいは最初からあげたほうがええんやろか? -
ある程度根張りしてから入れてる
-
俺は2.3か月経ってからやな それぐらい経っても水草の調子はいいけど
なんとなくいれてるわ -
イニ棒でも入れてればいいんじゃねえの
-
それは立ち上げ時に入れるもんやぞ
知らんのか -
普通に追肥で入れてええんやぞ
知らんのか -
秩父の常識なんて糞以下の価値しかないで
-
最初から入れてるんだよなぁ
-
秩父の糞垂れは自分で立てたワッチョイもIPも無いスレに移動しろ
-
リキダスなら気軽に使えるダス
-
https://i.imgur.com/IKdf4Nd.png
こんな面白いソイル見つけたで
日本製らしいけどMr.aquaなんて聞いたことあるか?
裏面の使い方見ると底に4〜6cmの培養土を敷いてくださいって書いてあるんや
これはウォルスタッド式と同じやね -
培養土=ソイルを4〜6cmの厚さに敷けって意味だろ…
-
ボルビティスって、ほんとに根っこだけにして流木に巻き付けて大丈夫なの?勇気いるね、これ
-
成長方向に新芽みたいなのがあれば大丈夫だから
気にせず斬りまくれ -
秩父だしな
-
初心者なんですが、フロッグピットの根とか葉にアオミドロが生えた奴を綺麗にする方法はありませんか?
-
歯ブラシでパスタみたいにクルクルと絡め取るのはどうかな
-
ブラックモーリー投入
-
水深60の水槽を使用してますが、どの草(コブラグラス、インディアンクラススラ、クリプト数種、など)も生長がよくないです。
クリプトは溶けてきています
水深があると難しいのでしょうか?
【水槽】
120×45×60(H)
【ライト】
ゼットライト600×2、
グラッシーエッジ×1点灯10時間、
【CΟ?】
添加あり(秒5滴)
【期間】
植栽、立ち上げ後2週間
【生体】
本日ヤマト、オトシン、サイアミ、フネアマ貝投入
【底床】
プラチナ黒
【肥料】
adaパワーサンド(規定)の三分の一
カミハタ睡蓮スティック、
イニシャルスティック
結構多め -
木酢液に原液だったら30秒漬け込んで見る
溶けるかな?
バケツに飼育水か液肥の新水いれて日光に晒してれば
3日もあれば倍に増えてそうだから
捨てちゃっていいと思うが -
ロタラ・マクランドラ、めっちゃ茂ってたのにどんどん枯れていった
他の葉っぱは元気やのに こいつ、貧栄養下では育たんのかな。
赤系も飽きてきたから別の植えよかな -
>>48
まだ若い水槽だから単純に水上葉が溶けてるのかも
クリプト数種が同時に溶けてるなら全体的な状態に問題があるだろうから水温の上昇もあるのかも
溶けてる部分はこまめに取り除かないと近くのも溶け出すけど、大きい水槽は大変そう -
>>51
ありがとうございます。
なるほど!水温ですか。
室内クーラーかけっぱなのであまり気にしなかったですが、1、2日だけたぶん30℃超えてますね。
あと逆に24℃くらいと低すぎたり、意外と過酷だったのかもしれません。
近くのも溶け出すのしらなかったので、調子悪い葉トリミングしてみますね。 -
ルドウィジアセドイデス
買おうと思ってたのに今回注文するとき忘れたわ!アアアアアアア -
ありがとうこれだ次買ってください
-
ウォーターダイヤ
-
>>60
家のは睡蓮鉢でプラカップにイニスティとソイルで適当に放置で2ヶ月こんな感じだから簡単なはず -
ウォーターダイヤ 水温もだけど気温が低いとだめだと思う
今年の1月頃にチャームで800円で買ってじわじわ溶けてなくなった
ホムセンだと杜若園芸産のがウォーターダイヤの名前で売ってる
ホムセンは幾らか忘れたけど500円前後だったと思う
近場の熱帯魚屋に仕入れて貰ったのは180円だった -
クリプトの葉が寝るんだけどなんでなん
-
溶けてきてるんじゃないの?
-
すいません、質問させて下さい
20cmキューブでキューバパールの絨毯を目指しています。
アマゾニアパウダーに酸処理が済んだ龍王石で育てようとしているのですが、やはり酸処理が済んでいたら硬度上昇は望めなさそうですかね...
もしダメでしたら麦飯石をフィルターに使うとかってどうなんでしょう?
あとライトが、
LED 8.2W 630lm ビーム角30° 昼白色
これだと光量不足ですかね? -
>>66
酸処理なんて最初から模様を出すためにやるもので硬度に関しては変わらない
龍王石である以上酸性に傾ければ溶けて硬度は上がるよ
ライトはルーメンだけ見ると悪くなさそうだけど照射角30°だと結構上から照らさないと満遍なく光が当たらないんじゃない?
まぁやってみて成長が悪かったら追加するか変えればいい -
キューバパールは根づいて増えるようになるまですごい時間がかかるので
20cm水槽なら、たくさん買ってきてミスト式で育てるのがお勧め -
ミスト式は藍藻が出るからアカンで
-
キューバパールは極端に成長が遅いから
水中で育ててもいろんなコケがつく
それで嫌になってやめちゃう人が多い -
ニューラージは簡単なのにわざわざキューバ使う意味
そんなに魅力あるか?あれ -
葉っぱ小さいからキューバパールの方が密生度が
-
キューバパールの方が明るい色できれいじゃん
ニューラージはどことなくゼニゴケを思わせる色と姿が好きじゃない -
考えてみると水草水槽ってわびさびの世界だよね
雑草集めてめでてるんだから
しかも大枚はたいて
たまに我に返ってうぐってなる -
庭の草引っこ抜きながらこれ水槽の中と大してかわらねーよなって思う
-
ニューラージの伸び具合ってなんか絨毯じゃないイメージがあってあんま伸びなくて密度高いキューバに魅力を感じたっていうのはあるっすね
-
ソイルにオキシドールは爆発泥化するだろ
-
部屋ごとエアコン温度管理のノリで部屋ごとco2 ってできると思う?人体に影響あるかもだから部屋というより温室みたいに閉鎖された空間にミドボンでco2 を吐く。適度な大きさのファンで空気を回す。そしたら
-
誤送信すまん。そしたらエアレーションで水中に取り込めるかな?もしできれば色んな機材が要らなくなるんじゃね?空気中濃度とかはどんくらいがいいか知らんけど。
-
ハウス栽培の菊はハウスの中でガンガン灯油を焚いたら成長がいいらしい
まあ寒さ予防がメインだろうけどね -
>>81
いや別にせんで -
>>86
水槽の数が少々多くてね。ストーン含め機材のメンテナンスが大変なんだよね。だから部屋ごと出来ないかと思って専用の温室的なものを作ろうと思っている。小規模でも似たような事やってる人がいるかもと思って書き込んだんだ。何がしたいのかは書いてある通りです。 -
それでもメンテフリーにはならないし酸素マスク無しで部屋に入ったら失神絶命
換気しちゃうと無駄が多い
そもそも部屋にCO2を充填させるまでは通常通り添加しなきゃいけないし常に光合成させないとバクテリアも生体も酸欠
個人レベルでやるには穴が多すぎない? -
鑑賞することすら困難な部屋になりそうだな
鉢植えおいたらすごいことになりそう -
>>88
そうですね。部屋ごとは行き過ぎか。
まず60とかの小さな水槽を使って小さなケース内で試してみる。
成果が出れば水槽エリアにマッチさせたビニールハウスみたいので計画しよう。
水槽一台の実験では規模を大きくした時の結果とは効率面違うとは思うけどね。現象が起こるかが知りたい。 -
通常の維持管理がクソ面倒になるだけだと思うが
つーか手に余るなら数減らしなさい -
ハウス栽培ではCO2添加で効果あるけどエアレで溶け込ませて効果あるレベルだと気中濃度どんくらい必要なんかね。窒息死して炭酸ガス規制みたいなことにならんように、やるなら濃度測ってやってくれよ。
-
通常の空気に含まれる2酸化炭素は0.04%
人間が意識を失う2酸化炭素濃度は7%くらい
人間の呼気に含まれる2酸化炭素は約5%
ということで、水槽一台に一人、人を雇って
ずっと水槽にぶくぶく息を吐き続けてもらうとか -
実際のところ、気密室の2酸化炭素濃度を0.2%くらいにすれば効果はあると思う
-
>>91
誤解を与えたかな。管理が大変っていうのはストーンはハイターでリセットしても少しずつヘタっていくからその辺がちょっとね。むしろ水槽は増やしていきます。 -
ミドボンから配管してすべての水槽にCO2直接添加
たぶん相談すればどっかの業者がやってくれるんじゃね
気密室をつくって気中のCO2濃度を増やすよりは安いだろ -
これ以上ミドボン増やすのもなんだし全て一括でやる方法を探してるんですよね。
今6分岐で6本設置してるからできれば2、3本に減らしたい。しかし水槽は増える。最悪ミドボン追加していくけどこうなったら一般的じゃない方法を模索するのは必然になると思うんだよね。 -
>>97
ミドボンなら数十分岐しても一本で大丈夫なんじゃないの? -
>>98
案外そうでも無かった。シビアにいくと毎日調整入る。今が一番安定していてたまにイジるくらい。 -
続きはブログで
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑