-
アクアリウム
-
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part27【総合】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい。
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】
https://lavender.5ch...aquarium/1491028540/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1乙ー
-
たておつ!毎日リーフエナジー入れるのが面倒くさい!
-
>>1乙
-
>>1
㋔㋡ -
>>5
日本語でOK -
リーフエナジーは100円均一のプッシュ式ポンプに詰め替えて冷蔵庫保管してるが他に手を抜く方法なないものか
微量元素のドージングのようには出来ないものか。 -
CaもMgも測らず適当にリーフファンデーションABC+を入れてるうちの水槽の明日はどっちだ…
-
レッドシーリーファーの上にスリム水槽重ねたいけど
無理だよね -
やめたほうがいい
ストレス半端なくて撤去した
金の無駄だった -
スレンダーオーバーフローを載せてる人は見かけるけどね
-
俺がそうだよ
JUNのオーバーフロー -
ガラスの色が違うこと
水槽に手を入れにくくコケ掃除がしずらくなったこと
ミニオーバーフローの上に照明を載せたら
なんか照明の統一感がとれなくなったこと
まあいろいろあるけど
サンゴ水槽なのに上で小さな魚を飼おうと思ったこと自体が
中途半端だった -
魚水槽で弱い個体の隔離とか餌付けにはいいかもしれない
-
あれって強い光あたるから使いにくい印象
-
キャビネットの横に穴開けてリフジウム作ったらよろしくて?
-
うちの水槽けっこうウミケムシっぽいのが増えてるんだけど、カエルウオとかジョーフィッシュ等の底物がすぐ行方不明になる。
やっぱりウミケムシに刺されて弱ったりするのでしょうか?
ちなみに90cm水槽
同居はナンヨウハギ、シマヤッコ、スミレヤッコ、カクレペア、ハタゴイソギンチャクです。
ウェーブポンプを使用してますが、その水流を嫌う場合もあるでしょうか? -
水槽内で小さな巻貝が繁殖して見た目的にイマイチなんだけど何かいい駆除方法ないだろうか?
可能なら生物兵器、用品あたりだと嬉しい
サンゴ水槽で水質がようやく安定したところだから水質での調整や薬品類は極力使いたくない -
ハタゴくん「お魚おいしいれす^q^」
-
ヤナギとナグラトサカ難しいですね。導入して数日はポリプふさふさで綺麗だったけど何がキッカケか分からないけど全然ポリプ開かなくなった。溶ける雰囲気はないけども
-
お前らの水槽のボスどうなってる?
うちはナンヨウ・ヒフキ・ヤエギン・ニジハギの四天王状態だったけど最近ナンヨウが舎弟のデバ引き連れてイキリ始めた -
>>22
ウチはバイカラー。魚がバイカラしかいない -
海水館のリーフパワーソルトすげぇ高KHだな
少量換水で炭酸水素イオン補充するには使えるかもしれない -
>24
良かったら、作った海水の比重とKHを教えてくれませんか? -
>>21
ナグラは簡単には溶けないし、落ち着けば一気に成長しますよ。
うちのナグラも導入三か月くらいはポリプ開かなかったり縮んだり不安定だったけど
今では大きくなりすぎて剪定してる
触らず放置が一番いいみたい
死にはしないが綺麗に咲くかどうかは水質次第じゃないかな?
株分けして知人にあげたが硝酸塩の管理できてない所だと咲いてない -
>>22
カクレオスメス、キンギョハナダイオスメス、トリニサージョン、ニシキヤッコ、デバ、カエルウオ入ってるけど誰も喧嘩しない平和な水槽だ -
>>26
触らない様に意識してたのでそこは大丈夫だと思いますが、硝酸塩なんですかねぇ。魚は一匹しか入れてなくて換水も定期的にしてるので大丈夫だとは思うんですが。しばらくは放置ですかね -
60センチ水槽 サンゴ砂 ライブロック
サンゴ用LED 外部フィルター2213 海道河童
現在このような感じなのですが
マメスナとかスターポリブ辺りを育成する場合
水流ポンプもあった方が良いのでしょうか
色々サイトを見て回ったのですが
水流がいらないと書かれていたり
あった方が良いと書かれていたり
やはり付けたほうがよろしいですか?
よろしれば教えていただきたいです -
>>30
スタポは水流あったほうがいいよ
海水はサンゴの有り無しに関わらずある程度つよめの水槽内を循環させる水流があったほうが良い
汚れとかも沈殿しにくくなるからね
マメスナは水流直接当たるとよくないから跳ね返った弱い水流が当たるくらいで良いと思う
スタポは強めの水流を当てるとポリプがしっかり太く育つよ -
みなさんは、アクア仲間(友達)っていますか?
私は周りにアクア(海水)やってる人が全くいなく、仲間はいません。
まぁ会社でもアクア趣味はオープンにしていないので、そう言う話もしないし他にしてる人が居ても分からないんですけどね。
基本、アクア趣味は1人で楽しむものだと思ってるので、仲間とかあんまり意識したことないけど、時々サンゴや魚を仲間にあげた〜とか、もらった〜なんて話を書いてる人をみると、少し羨ましくも思ったりしています。
以上、チラ裏でした。 -
>>31
詳しくありがとうございました 購入して試してみますね
今みたら思ったより外部フィルターの水の勢いもなかったので・・・
跳ね返るように意識してつけてみます
>>32
ありがとうございますとても参考になりました
長期維持出来るように頑張ってみます -
>>33
インスタやSNS始めてみれば? -
>>18
うちは、60cmでハタゴがいる。
ニセスズメがいて、こいつがいるときは、同じように底もの行方不明者が出た。
追いかけてハタゴに突入させられたと思ってる。
ニセスズメ隔離してからは平和。
誰だ、犯人は。 -
>>33
自分は会社に海水水槽やってる人が4人いるので、
多い方かと思います。
海水トークみんなですると盛り上がります。
趣味をオープンにしてみてはいかがでしょうか?
意外と身近にいるかもしれませんよ -
>>33
海水は友人の影響で始めたからアドバイスや水を貰えたので始めるには恵まれた環境だったな
お互いにサンゴ株分けして財布にも優しい
海水は少ないが仕事関係で熱帯魚からニシキゴイまで幅広くアクアな趣味な人がいるな -
趣味はアクアリウムですって言うと「?」ってされる
あ、熱帯魚ですって言いなおすと「あーそうなんだ」ってあんまり興味無さそうに反応される
別に他人に誇るためにやっているわけではないけど軽くショックなんだよなぁ -
淡水やってるやつは5人くらいいるけど、海水は俺だけだわ
-
一年前なにも知らずに30センチ水槽とブクブクでヤドカリを飼育しはじめた
ヤドカリって強いね -
自分で言うのは本当にアレだけど
海水やってる知り合いはいるけどレベルが違いすぎて話が通じない -
>>38
自分の場合
女「ワイさんて飲まない、タバコ吸わない、パチンコやらないんですね!」
ワイ「理想的なATMでしょ」
女「平日の夜とか飲まないと暇持て余すでしょ?なにしてんの?」
ワイ「水槽のメンテか筋トレしてるわ」
女「・・・・。」(ドン引き) -
あちゃー、俺も水槽のメンテか筋トレしてるわ
ネタ無かったら筋トレの話でもしよっか? -
ネトゲやりつつ水槽眺めるのが至高よ
-
初めてヤエヤマギンポ入れたけど本当かわいいなこいつ
ただまだビビってるのかライブロックに隠れがち
早くコケ食べて欲しい -
海水水槽も言うほど難しくないよな
ワイなんて2週間に1回水替えしとるだけやけどうまく行っとるし -
うちも特になにもしなくても平常運転してるけどひたすらミドリイシが茶色になるのが悩み
-
うまくいってる話ばかりで羨ましい
うちは先週買った魚4匹が全部1週間以内で死んでしまって魚に自信がない
ミドリイシとLPS、ソフトは問題ないのに魚だけはうまくいかん
生き続けてるのは2年くらいスノーフレークオセラリス一匹のみ
魚をもっと泳がせたい -
仲間居ないけど欲しいとは思わんなぁ
人目気にしてアクアやりたくないし気ままに出来る今のままでいい
ペットの話題なんかの時に犬猫に混ざってうちはハリセンボン飼ってるって言い方すると飼えるの!?とかどうやって!?とか食い付かれ方がすごい
アクアリウムやってるって言い方だと大抵反応薄いw -
>>50
まとめて死んだなら導入ミスか元々アレなの掴まされたんじゃない? -
ヒラムシかな?
うちにも一度出たけどいつの間にかいなくなった -
テッポウエビかな?
-
>>53
初日に2匹
4日で1匹
最後は行方不明
水合わせは点滴2時間
室温23度の部屋だったからヒーターは入れてない
もしかして水流が強すぎるか合わないのだろうか
90OFにjebaoのow-25x2台 -
>>57
室温とか関係なく点滴中に水温合わせなきゃ片手落ちどころじゃないぞ
水の雫をイメージすればわかると思うが点滴てチューブ通って滴り落ちる頃にはめっちゃ水温下がるし室温23で二時間もかけてたら点滴先の水温は20度前後まで下がってるだろう
低水温に慣らし弱らせた直後におそらく水温25度前後の本水槽にドボンすりゃ温度差ショックでみんなアボンですよ -
>>58
アドバイスありがとう
水の雫のイメージで水温が室温以下まで落ちるところはわからないですけど次からはヒーター気をつけます
一応言っとくとメイン水槽の水温は24度で室温によっては基本ヒーター使ってます
それとドボンはしてなくて水合わせ後水槽入れる前に1Lの計量カップの中に入れて温度合わせしてから移しました
お騒がせしましたm(_ _)m -
室温より下がるのか…(困惑)
-
流石に空気中を落下してるわけじゃないんだから点滴で温度そこまで下がらんだろ
-
>>58
晒しあげw -
最近出戻りしたのだが、
15年くらい前はマメスナとかディスクコーラルで、
色が地味な奴は安い値段で買えたのだが、
最近は綺麗な色のものしか売ってなく、値段もそこそこすると感じた。
やっぱり、色が綺麗でなければ売れないからか?
自分は、地味でもいいから色々育てて見たいのだが。 -
教えてください
素人が何も考えずにパウダー状の砂を3cmほど入れてしまいました。
底床掃除のために生体を入れた方がいいのでしょうか?
1.ベントス食性?のハゼ類を入れる。アカハチハゼやミズタマハゼなど
2.黒ナマコを入れる
3.カザリキュウセン、コガネキュウセンなどを入れる(ベラは砂をかき混ぜるだけ??
15cm程のユカタハタやバラハタも居るのですが、これらと混泳出来て底床を掃除出来る生体は何がいいでしょうか?
見た目だけならベラがいいのですが…
よろしくお願いします。 -
飛び出しといえば
皆さん、蓋はしています?
うちは光の減衰気になるのでしてないのですが。 -
皆んなどこで生体買ってるの?
俺は北関東の田舎だから通販メイン
チャーム、アクアギフト、ペットバルーン 、生麦海水魚センター、ヤフオク等
気軽に行ける距離で生体見たい時はナチュラルマリンクラブ、はなばた辺りに
今まで淡水だけで都心に出た時はかねだいとか行ってたけど、かねだいは海水魚ショボいよね
通販のおすすめショップと、都心&北関東のおすすめショップを紹介してもらえたら幸いです -
>>75
群馬の高崎にベッセルがあるな -
>>75
北関東ならベッセル一択だろ。いい店だよ。 -
コーラルモンスターってどうなの?
-
皆んなそんなベッセル推しなんだ
HPは見たことあるけど買ったこと無いなぁ
ちょっと遠いけど今度行ってみようかな、チャームも実店舗行ったこと無いから一緒に
ありがとうございます -
市原のかねだい
ここは良ショップ
八千代のかねだい
サンゴ以外は買う気になれないひっどい店 水合わせしてる様子もないしハギすら袋売りするヤベー奴 -
とりあえずはなばたでアカハチハゼ(10cm、現状ハタには喰われないと思う)、マガキガイを買ってきました
クロナマコも欲しかったけど売り切れてた -
フタはしないなぁ
水滴とか塩溜まったとき拭くのがめんどいし飛び出すほど喧嘩もしないし -
市原にペットショップがあったんだ
初めて知った
今度行ってみよう -
金持ち相手の店には行く機会がない
-
近場のショップだとチャームヤフオクの2,3倍するからなぁ
確かに大きさや活着してるライブロック見れるのはいいんだけど -
チャームと同等の値段でより大きいサンゴが近所で買える自分は運がいいな
消耗品は通販の方が二割は安いがお布施のつもりで近所のショップで購入してる。 -
この前ディスクコーラル1枚100円で買えたわ
-
>>78
最近通販でコモン、オオタバ、カクオオトゲ、マメスナを買いましたが掲載されてる写真通り綺麗で良かったですよ。 -
コーラルモンスター実際行っても基本めっちゃキレイ
値段も高いが -
これまでで4匹目のマガキガイがガラス面を登りまくってるんですが
こんなことってありますか -
>>91
狭い水槽が嫌で逃げ出したいのか、
水質が嫌なのか?
うちは2匹いるヤドカリがよく喧嘩してて、
今日はヒーターのケーブル使って逃げ出そうとしてた。
よくガラス面も登ろうとしてるし、
やっぱり広い海が恋しいのかな。 -
マガキってなんだかんだ登るよな
-
>>81
うちもアカハチ飼ってますよ
他のベントス食のハゼよりも中層を泳ぎます。
底で砂を口に含んで上昇↑
中層から砂をバラ撒く素敵な奴です。
サンゴに降りかかるので時々スポイトでライブロック掃除した方が良いですよ。 -
ヤフオクで1円スタートで出品してる DEN ってどうなんですかね?前は写真加工してるとか色々良くない噂を聞いたのですが。あとツイッター垢の女の子ってDENの店長?
-
DENは色彩に価値があるサンゴはおすすめしない
対応早いし個体差が少ないサンゴならおすすめ -
アクアラヴァースとか行ってみたいけど店がガチすぎて怖い
-
高校の時、生物で縄張りを維持するコストが餌場を確保するメリットを上回った時
縄張りを作らないって習ったこと思い出して
それならば60ワイドのリーフタンクにルリスズメ10匹とかやってみようかなと画策している
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑