-
カメラ
-
■□今からはじめるモノクロ現像 10本目□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
過去スレ
■□今からはじめるモノクロ現像 9本目□■
http://awabi.2ch.net...i/camera/1313574355/
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
http://toki.2ch.net/...i/camera/1289746994/
■□今からはじめるモノクロ現像 7本目□■
http://toki.2ch.net/...i/camera/1264943900/
■□今からはじめるモノクロ現像 6本目□■
http://gimpo.2ch.net...i/camera/1247494002/
■□今からはじめるモノクロ現像 5本目□■
http://gimpo.2ch.net...i/camera/1229865820/
■□今からはじめるモノクロ現像 3本目□■(実質4)
http://gimpo.2ch.net...i/camera/1185936786/
■□今からはじめるモノクロ現像 3本目□■
http://hobby9.2ch.ne...i/camera/1174110081/
■□今からはじめるモノクロ現像 2本目□■
http://hobby9.2ch.ne...i/camera/1150458513/
■□今からはじめるモノクロ現像□■
http://hobby8.2ch.ne...i/camera/1138083227/ - コメントを投稿する
-
とりあえずモノクロ現像スレが一つもないので立てました
関連スレも殆ど死に絶えてるので適当に…
B&W 白黒フィルム専門その18 N&B
http://awabi.2ch.net...i/camera/1374079490/
自家処方 カラー モノクロ 調色など 2
http://awabi.2ch.net...i/camera/1168610408/
自宅に暗室を作ろう その12
http://awabi.2ch.net...i/camera/1347900652/
モノクロ印画紙について
http://awabi.2ch.net...i/camera/1141421886/
○●モノクロ写真●○
http://ikura.2ch.net...gi/photo/1150024949/
他に何かあればどうぞ -
静止現像の情報が欲しい
大量に現像する時に便利そうだが、白黒以外にも出来るのかな?
自分でも試してみようと思うが、誰かやったことある人が居たら情報を -
よしっ、引き伸ばし機ヤフオクで落としたぞ6台も。
いつの間にか引き伸ばし機コレクターになってしまった。 -
>>3 最初の攪拌が肝です。
-
Rodinal(R09 one shot)100倍希釈、現像温度≒室温
大体90分くらい(適当)、静止とは言え30分に一度くらい攪拌する(忘れるから)
こんな感じでアタリ付けて条件絞っていったな
でも正直10本くらいだったら普通に処理した方が楽だし短時間で済む
…ってモノクロ以外か、やったことある人いるのかな -
(定着どうするつもりなんだろう・・・)
-
そのあたりは下に栓をつけてあるので大丈夫です
-
>>4
家の窓にはカーテン兼暗幕? -
今、初めての現像が終わった。
リールに巻くのに手間取って傷がついちゃった。
今乾かしてるけど、水滴が付いた状態で乾かすと、跡が残っちゃうのかな。
明日朝のお楽しみ。 -
ドライウェル使うか写真用スポンジでぬぐうか
どちらかしないと水滴乾いた跡が残るよ、空入ってる構図とかだと目立つかもね -
いいね!初現像
定着後のQW(水洗促進剤)と
ドライウェル(水滴防止剤)は必須 -
やっぱり水滴の跡が残ってました。
スポンジかドライウェル買ってきます。 -
おととい、自家現像初回にしてコーヒー処方やろうとしてフィルム2本ムダにした。
(´・ω・)炭酸水素カルシウムを焙り足らなかったみたい。
きのうは調製しておいたD-76で一応像は出てるみたい。現像具合はベタ焼きする環境がないので
近所の写真屋さんの店長にお願いしてカラーでいいから半分くらい焼いてもらう予定。
いずれ引き伸ばし機は買うとして、確認するのにフィルムスキャナーあったら便利かな? -
上手い店員でもなければ、その辺の写真屋よりは相当綺麗に上がるぞ
まぁそれなりのスキャナーの話だが -
>>15
自分で失敗するのと誰かにお願いするのとどっちが無駄なんだよ? -
>>15
べた焼き確認的な目的ならTVに映し出せるヤツの方がいいと思うよ。 -
最近25年振りくらいに現像再開。静止現像に興味を持ってやってみた。
T-max現像液ボトルを1:19で、室温で90分前後。
Tmax 100で、中々良い結果が得られた。
しかしTmax400で同上レシピでやってみたら濃い!スキャンしてみると粒子が荒い!
静止現像って現像液の能力の問題だと思うので、ちょっと薄くしてやってみるか・・・
久しぶりだったけど楽しいね現像。ドライウエル使用で風呂場で干したらホコリもあまりなく満足。 -
身近にあるようなもので自家現像をしてみようと思うのですが、コーヒー+炭酸ナトリウム、ビタミンC粉末+炭酸ナトリウムでは、どちらの現像液が安定した結果を出せますか?
分量や現像時間なども参考にしたいので、経験者の方お願いします。 -
>>21
安定した結果が出せるようになるまでに飽きる、に10ペリカ -
4本現像するのに80分
馬鹿だな俺。一本タンク2個でチマチマやったよ。
4本タンク手に入れなきゃ -
暗室ほちいい
現像プリントやってみたあい -
フィルム現像用の薬液の処分ってどーすんの?
90年代な高校時代には排水溝から川に垂れ流してたけど…
いつのまにかSSもプレストも消えてて驚きましたw -
アパート借りて暗室(と言うか趣味部屋)作りたい。
-
ほんとしょーもない質問ですみませんが、、
イルフォードマルチグレードIVのサテンというのを初めて
使ったのですが、これって裏表あります?
なんか手で触っても見てもよく分からないんですが、、
もしあるなら、判別法を教えて欲しいです。 -
指を少し濡らしてひっつく方が表
-
>>31
ありがとうございます! それで分かりました。 -
ドライウェルの代わりにママレモン、界面活性剤入りなら何でもOK、あとリールに巻いた時は停止液は使わずに水ぶち込んでいた(現像ムラ防止)深タンで大量処理の場合除く。
-
濃度計使ってる人いる?
-
期限内、自動巻き上げで感光していない筈なのにネガが真っ黒になって出てくるんですが、原因わかりますか?
-
>>36
カメラの光線漏れかシャッター、絞り不良では? -
>>37
二台あって、どっちで撮っても現像後は一緒の結果なんです -
>>39
カメラは一台がミノルタのα-sweet?、もう一台は初代Kissだと思います。
フィルムはネオパンです。
タンクは部活の奴で素性はわかりませんが、プラスチック製でリールは一つしか入りません。
液はスーパープロドールとスーパーフジフィックス、富士酢酸です。
4分現像、停止30秒、定着は10分か15分だったと思います。
あとリールに巻くときに、透明のビニール的な物と一緒に巻いてます。 -
保守
-
印画紙現像液ってCHUGAIしか使ったことなかったんですが、推奨温度24度というのが魅力でちょっとオリエンタルを使ってみようかと思います。
現像液の種類によってプリントの出来の差というのはあるんでしょうか? -
ありがとうございます。
バット内の水温下げてキープするのってめちゃ大変なので、オリエンタルを試そうと思います。 -
>>44
俺はコレクトールとかを使ってるけどボトルのまま20度で安定させたらそのままバットに入れてぱぱっと現像してる -
これはちょっと乱暴かも知れないけど、この時期なら温度管理適当でも大丈夫だよ。
勿論、他人に薦められる事で無いのは承知だけど。 -
蛇口水温24度、バットに張っておくと25〜26度になります。もちろん現像時間で調整できるのでしょうが、嫌なストレスが溜まります。
-
はるか昔の学生時代の話だが、印画紙現像液の温度管理なんてしたこと無いやw
部の先輩がフィルム現像で、「夏3分、春秋4分、冬5分」とか無茶苦茶な事を
言ってたけど、あれはどの現像液でどのフィルムの事だったんだろう・・・w -
高校時代、暗室に光漏れがあって、ずっとカブってた思い出
-
そういえば、ネオパン値上げだね
-
また上がるんかい
まぁ円安だし、しゃあないか…
高くていいから、長巻復活しないかなぁ -
高くていいって言ってもモノには限度が在るけどな。
トライX、35000円ってw・・・ -
ハハハッ
桁ひとつ間違えてるよ!
って、マジなのかよ!?
今消費中の長巻、いくらで買ったっけ(_ _;)
次買うのはイルフォかなぁ -
ロールより長巻のが割高ってどういうことなのか
本当に売りたくないんだろうな -
それゴミ代理店がボッタクってるだけだからな
イルフォードも同じゴミクズ代理店だからボッタクリ価格
PAN FやDELTA 100が15860円とかふざけてるのか?
海外ならPAN Fは52.9ドル、DELTA 100も69.9ドル程度
コダックはTmax 100で73.9ドル、txは何故か高いがそれでも124.9ドル程度だ
代理店にこんなふざけた対応をされていながら、コダックにだけ文句を言いつつ国内価格で買う奴の気が知れんわ
まぁ、こんな価格でも買うような輩がいるから値上げされるんだろうな。 -
書き忘れたがローライとか更に安いフィルムも色々あるし、中身ケントメアのUltrafineとか32ドル辺りのお安いのも色々ある
コダックの映画用フィルムを詰め替えて売るような珍しい業者も100ft 85ドル程度の価格が多い
ある程度の量撮る人じゃなくてもかなり安くなる場合が多いので輸入した方が良い -
ポン亀の先々月号だったか記事出てたよな。
B&Hとどこだっけか・・・簡単そうだからやってみるかな・・
そういやぁB&Hからはカメラ買ったことあったわw -
B&Hとかのアメリカの通販でもロールより長巻の方が割高だよねコダックは
日本ほどじゃないにせよ
とは言え日本より安いから
コダックやイルフォードは送料込みでもアメリカで買った方が安いっていうね
もう日本で買う理由無いわ
イルフォードは長巻、コダックはロールでB&Hで買ってる -
アドックス、ローライとかのヨーロッパ製はアメリカより日本国内の通販業者で買った方が安いね。
当たり前だけどフジもw -
フジが長巻復活させてくれれば解決なんだけどなぁ
-
米尼でトライXの36枚撮り10箱セットが52.95米ドルだった。
-
日本の小売業では需要が1/20に落ちたフィルムをストックする事自体がリスクだからな
そのうちヨドもビックも店頭販売をやめて通販に一本化するだろ
長巻なんて全く需要の無いものは扱いたくないのが正直なとこだろう -
>>61
それ送料0円? -
>>64
そんな訳ナイナイ -
【悲報】 100年前の ”韓国の写真” が 発 見 される wwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch...cgi/news/1373281215/ -
保守
-
どんどんフィルム代が上がっていっててワロエナイ…
-
>>68
本体とレンズの値段はどんどん下がってるから、、、、 -
輸入しろ輸入
-
NNCの薬剤は在庫かぎりなんですかね?
ヨドもビックも在庫僅少になってる。
無水亜硫酸ソーダは森本化成のものは馬鹿高いなあ。
業務向けは25キロとかだし。
しょうがないので、コーヒー現像やろうと思ったら、
有名レシピに必要なフェリドンは売ってないし。 -
ナニワは前にも在庫無し状態があった
多分、常時製造ではなくて
一度作って在庫を貯めて
在庫が無くなったらまた作ってるのでは -
ここって使ったことある?
http://filmphotograp...oject.com/store/film -
みなさん、フィルムをカットするときはどんなものを使ってます?
持っているハサミではどうしても上手に切れず、いくつか買ってきて試しています。
はさみとしては評判の良いプラスのベルヌーイカーブハサミは刃が湾曲してるだけあって
余計使いにくいかも。
フィルムカッターなるものが昔は各社出していたらしいのですが、
今買えるのは韓国製の評判悪いものしかなさそう。
おすすめのアイテムがあれば教えて下さい。 -
ハサミが悪いのか
使ってる奴の腕が悪いのか
俺もしょっちゅう隣のコマに割り込んで切っちまって
あわててるのだが…orz -
74です。
自己解決したので、一応ご報告。
家中のハサミを集めて切り較べをしてみたところ、
サンスター『穴あきスライドハサミ』が最適ということが判明。
このハサミ、軸がスライドして切るものを引き込む機構だそうで、
その所為か切ってる最中にぶれずにまっすぐ切れる。
難は生産中止でもう売っていない。
先端が鋭いのでダークバッグ内で使うのはちょっとこわい。 -
>>40
これは解決したのかな?
タンクはKINGのベルト式かな。カメラの遮光モルトの劣化はあるだろうけど、2台共、真っ黒。
現像タンクへの装填が、完全暗黒で行われてるかじゃないか。 -
部分的なカブリならともかく真っ黒なんだろ
どこかで致命的な間違いをしてる可能性が高いわな
フィルムをカメラに装填するところから現像が終わるまで
よく分かっている人にチェックしてもらったら? -
ダークバッグの腕を入れる部分のゴムが伸び切ってしまった
そのまま使い続けているが今のところ問題は起きてない -
連休は引き伸ばし機の修理で明け暮れた45歳の初冬
-
>>80
ゴムに合わせて腕を太くすれば良い
って、冗談はさておき
暗室用品メーカーの存続のためにも、ボロくなったモノは新品に買い替えしたげようよ
無駄な努力に終わるかもしらんけど
自分自身のためにも、今、新品を買っとけば、この先10年くらいは安心できるっしょ
…フィルム自体が無くなるって事は無いよな?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル -
夏場にダークバッグに腕を突っ込んでいると
汗で布が絡まりついて鬱陶しい
ダークボックスにしようかて迷っているうちに
用品カタログにダークボックスが載らなくなった
悲しい… -
学生時代には真夏でも雨戸閉めて布団かぶって汗だくになりながらLPLのに
巻いてたが…
結局ダークバッグ買わなかったなぁw
ダークバッグの中にダンボール箱でもぶちこみゃいいんじゃねーの? -
>>83
針金でフレーム作るのおすすめ -
季節が半年ズレてるな
-
大き目のダークバッグなら、100均でも行って適当に見てくるといい。
-
中古屋で千円もしないで売ってるよダークバックなんて
百均で暗幕買ってきて裁縫するとかどんだけ暇なのかマゾなのか -
3千円位の小さいので頑張ってたら、
後日、中古屋で大きめのが800円だった。
ダークバックは大きめのが使いやすいね。 -
モノクロかと思ったら松崎しげるだった
-
暗室用品は中古だといきなり安くなるな(除:マスコタンク)
いや今の新品が高過ぎるのか -
コダック長巻終了かぁ。
国内だけ? -
>>92
まじで!? -
>>93
八百富のツイッター -
>>95
長巻はイルフォードとふぉまぱん -
クソ代理店のいつものクソ行動であることを願うばかりだな
-
書い支えしたいけど3万いくら払うのは俺にゃあ無理
ケントメアや東欧系に移行するわ
さようならトライX
君と過ごした日々は忘れない -
買支えしてやる馬鹿がいるから日本だけボッタクリ価格になってるのを理解されてますかね
-
まぁ輸入も容易な今の時代、言っても仕方の無い事
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑