-
地理・人類学
-
富山市都市開発総合スレッド69
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
前スレ
富山市都市開発総合スレッド68
https://lavender.5ch....cgi/geo/1647594510/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
?テナント発表前は大手テナントがくる!とキャッキャしていたのに、いざミニロフトとかデコホームとか地場飲食店だと分かると、「最近は日常的な駅ビルがいいんだ(キリッ)」と言い出し大手テナント批判(笑)
?オープニングボーナス、更にちょうどコロナ自粛から解放され外に出る人が増加している時期にオープンという二重ボーナス状態なのに1ヶ月の訪問者人数はたいしたことなし(笑)
?すでにGoogleでは魅力がないだの何度も行く気にならないだの辛辣なコメントが出るし星もオープンしたばかりなのに3つと微妙(笑)
さて次の節目の半年後はどうなるかな(笑)1年後なんかほとんど人いなさそう -
混雑レーダー見てるとマルート含む駅周辺はマルートオープンまもなくはたしかにそれなり濃かったけど、今はもう薄くなってるな。それなり人が落ち着いてくるころだし例え駐車場が欠陥でもこれなら渋滞起こらないな
しかしもともとたいした人数じゃなかったけど1ヶ月でもうだいぶ落ち着いてるの早いな。Googleコメントの通り何回も行きたい施設でもないしな
さて今の時点でこれじゃあ、最初の節目の半年後にはどれだけ減ってるかなあ -
>>3
マルートマンセー -
これテンプレに入れて欲しい
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-zEd4)[] 投稿日:2022/02/17(木) 15:40:57.26 ID:nVwov0Jt0 [2/7]
店自体の出店もいいんだけどマスコミの記事で六本木ヒルズ、吉祥寺、梅田と富山市が同格というイメージを与えたのは大きい
金沢どころか名古屋、京都、仙台より早い -
>>6
くやしいのう〜 -
>>6
笑えるよな
大都市圏から地方都市に新業態店が初出店、てパターンはどこでも比較的見られるのに
ここの住人見ても思うけど平気で捏造知ったか嘘する上に世間知らずすぎる
まあ世間知ってたらマルートみたいな糞ビルマンセーせんわな -
今日は開業時のようなイベントは無く花見時期も終わったから
一ヶ月前ほど混んではないね
従来の休日は総曲輪の方が人居るのが当たり前だったけど
マルート開業後は明らかに人の流れは変わってる -
ホテルショコラも札幌、仙台、新潟、富山、吉祥寺、表参道、中目黒、銀座、丸ビル、横浜、武蔵小杉など
ブランド地と政令市以上に出店
観光客頼みの二流市はおよびでない
くやしいのう〜 -
六本木ヒルズ、吉祥寺、梅田と富山市が同格
-
>>12
そんなにショックなのか? -
クロスゲートに入ってる英国王室御用達チョコレートのプレスタは
国内の実店舗がこことにし茶屋街と日本橋三越しかないらしいので
希少性でいうとこちらの方が上かも
https://crea.bunshun.jp/articles/-/5216
https://food-japon.com/p/prestat -
クロスゲートは客が入っていない
マルートのチョコ屋は入れ食い状態のボロ儲けだろう
多分、クロスゲートに出店して後悔してるのでは… -
金沢のプレスタを経営してるのは富山のキトキトロケンローラー・寅らしいので実質富山
-
さらに調べてみたら今年の2月に店名と品揃えを変えて
チョコレート専門店ではなくなったようだな
やはり売れなかったのか -
クロスゲートはハイアットセントリック ハイアットハウスの一階と二階の飲食フロアだし人で溢れるような場所ではないんじゃないの
テナントが埋まり営業してるだけ総曲輪baseよりマシだと思うわ
未だに二階以上のテナントが決まる感じがしない -
総曲輪ベースも富山駅近くにあればテナント埋まってただろうな。
あんな人のこない終わった商店街にあるから、空きテナントだらけの恥ずかしい状態をこの先ずっとさらしつづけるのか。 -
中心商店街(除くフェリオ)の2階以上は店舗として入るテナント無いだろ
ベースの近くのそーがわプラザも大規模小売店舗だけど2階以上使っていないようだし
歩いて暮らせるバリアフリーな街の観点からすると店舗は1階のみというのも正解のような気がする
というよりマルートとマリエもフロア丸ごと空白を覚悟しといた方が良いんでないかな -
>>21
なんで…? -
みんな忘れてる
総曲輪ベースの存在を -
クロスゲート金沢の失敗は価格帯を高めなものばかりでそろえてハードルが高く、
市民が安めのものから段階的に高めのものの購買に進むような流れを作ってないことだな
これがクロスゲート横浜だと目の肥えた市民が多数いるので最初からハードルを越えてくるから成功している
オリックスは金沢駅前付近にいる市民に裕福な人が多いと思ったのかもしれんが明らかな計算違い -
マルートの成功は珍しいが庶民価格のだんご、まんじゅう、唐揚げ等から
挑戦価格の値段高めの高級チョコや海産物、輸入食品などそろえて
市民が生活に合わせて購入する気にさせてること
だんごやまんじゅうは家族へのおやつとして買うし高級チョコはプレゼントや自分へのご褒美に買う -
他の駅はそういうのは普通にあった
旅行してれば嫌でもわかる
逆になぜ富山駅だけ何もなかったのか不思議 -
富山の場合、富山市に限らず地域に知る人ぞ知るような庶民の人気店があり
地元で稼げているので富山市に進出する必要がなかった
今回マルートに入った入善唐揚げや射水のかりんとう饅頭なとがそれ
先に総曲輪ベースで県内各地域の旨い店の発掘と成功があったのでマルートに誘われて話に乗ったのだろう
南砺市にも串モツの旨い店があって近くに行くと必ずテイクアウトするが富山市に出店してくれると助かる -
旅行先でちょっと安いコロッケ買ったりあんまきみたいな知らないスイーツ食べるのが面白いのに
富山はそういうのがない
地元の人が必要としていないんだろうなと
富山は買い食いしない文化なんだと思う
知り合いのジジイが歩きながら缶ジュース飲むのは行儀が悪いと言ってて?って思ったことがあった
あなたは歩きながらジュースが飲めるんですかって言われた -
買い食いというとイメージ悪いから観光地では食べ歩きと言ってる
東京の都心も地方からみたら観光地だからな
環水公園や城址公園など富山市に食べ歩きできる空間が整備されてきたということだろう -
富山駅周辺はドライなんだよね
本当につまらなかった
店がないのは儲からないから
駅利用者が必要としていないから
ビジネスや通学向けの駅だったけど今変わろうとしている最中 -
>>22
マルート1階の繁盛リポートは随時あるけど
2階以上については情報が少ない
マリエ並の売り上げで店舗面積は広いなんて非効率状態になってることも否定できない訳で
賃料に見合う売り上げが無い→店舗縮小・撤退は普通にするだろ -
新しい富山駅が二階吹き抜けに休憩所設けたり人溜まりを作るのに熱心で外にもベンチを設けている
マルートもコロナ収まればテラスを設ける予定だが
市民のゴミ持ち帰りとかマナーが試される場でもあるな -
富山は変な監視社会で独自の道徳を他人に押し付けてくる
意味が分からない
ジジババだらけの京都の観光地でもジュースを飲みながら歩いてる人ばかりでしょ? -
>>33
今は観光地でもゴミにはうるさいぞ
ゴミ箱あっても自分とこで買った物以外捨てるなというのは普通
行政がサービスで置いてる
上野公園も花見の季節だけゴミ箱置いてるがそれ以外は置いてない
持ち帰りといっても要するに帰る途中でコンビニや駅構内に分散して捨てるわけだが、
東京の地下鉄のメトロはゴミ箱を撤去し始めたので新幹線構内はともかく日常の通勤通学構内はゴミ箱がなくなるかもな -
缶入り飲料自体いまや非主流なのであまり見かけないが
ペットボトル入り飲料の飲み歩きは熱中症対策などで
禁忌どころか不可避なのでは -
世の中はいろんな人が生きてて住んでる
そこに外から観光に来る人もいる
それを全部自分らの規範で縛ろうとするのが無理なんだからそれに応じた対策を練るべき -
熱中症対策と節約でマイボトルが主流になりつつある
スマホが主流で電車で新聞や雑誌を読まなくなったからゴミ箱は自販機横の缶・ペットボトル用だけで十分になった -
い
-
昨日茨城、埼玉、千葉の三県の県境にある道の駅さかいに寄ったら
男子トイレの大の半分くらいが壊されて使用不能になっていた
三県から暴走族が来ていたずらで何度も壊すから地元が諦めて直してないみたい
北陸じゃ信じられないが公共マナーが守れない土地は公共トイレすら満足に整備できない -
マルートのリサイクルボックスに食い散らかした普通のごみを捨てるのが富山市民的民度らしいよ
-
入り口の裏にトイレットペーパーの分かりにくい自販機があった
漏れそうでトイレ駆け込んでるのに気が付くかよ?
それにしてもトイレットペーパーがないんだぞ?
どこの部族のトイレなんだよ? -
電鉄富山駅トイレは普段利用しない人間がたまに行くと何か出そうで怖いな
松川べりに久々に花見で行ったらトイレが新しくなっていてみんなきれいに使っていた
なんでも定期的にリニューアルすればみんなきれいに使うんだろうけどそのための予算を官も民も捻出できないとね -
世界各国から立山観光に来てる
朝からずらっと電鉄富山駅に外人がいる
そこの便所が盗難やイタズラ防止という名目でトイレットペーパーが置いてなかった
日本語で注意書きされてても外人にはわからないだろ? -
地鉄が金無いから言い訳してるんじゃ
外国人が落とす金が大きければちゃんと紙も用意するだろ -
立山黒部貫光の観光地はちゃんと整備されてるわけだから一概に外国人のせいにもできない
まあ立山黒部貫光の観光地内に入るには相当金使わないと入れないけど -
朝に立山方面電車に乗るとシート席はほぼ外人ばかりだった
中国台湾韓国人たまに東南アジアと白人 -
城端線なんて無人駅はトイレ自体撤去されてもう無いよ
昔は小はある駅もあったのにびっくりした -
テレビのニュースで紹介してたが、
富山大和の殺到イベントのひとつ、
大北海道展が始まった。映像ではかなりの客が来ている。
マルート見て大和、総曲輪行く人の流れにプラスだな。 -
昨日母親が行ってきてロイズの生チョコ買ってきたよ
いつも同じものばかり買う -
>>40
これはIP変えたのでワッチョイ確認のためにテスト書き込みしたのかな -
入力はするけどな
歩道を咥えタバコで歩くとかスマホ見ながら自転車運転とか
富山駅周辺の民度は改善の余地ありすぎ -
>>56
お前の知能指数は改善の見込み無さそうだなw -
>>56
別に駅周辺に限った話しでもないし富山に限った話しでも無いと思うけど… -
どこの商業施設でも一番人が多いのはデパ地下的な場所
通常物販は単価が高いから人が少なく見えても売上がある
以前のマリエが良い例 -
駅前マルートは今日も人がいっぱいだった…
夕方は会社帰りの人々で溢れかえっていた。皆、晩ごはん用と思われる惣菜、肉、魚、野菜や朝のパンなどを買い求めてた。寿司屋のレジは会計待ちの列が出来ていた。多くの人がマス寿司や寿司詰め合わせを買っていた。マス寿司はこの前買ったけど安くて美味しい。無印も人々でいっぱいだった。冷凍食品が人気で女性客で賑わっている。出張で来てると思われる人々も富山の幸を求め買い物してた…
マルートは完全に駅利用者や近隣住民の生活の一部になっている。総曲輪と違って何かイベントを行わないと集客出来ない場所とは圧倒的な差がある。大和が北海道展で必死に集客する人数を遥かに超える人が何もしなくても毎日集客出来る事は凄い事だと思う… -
この状況だと、大和は相当な客をマルートに持って行かれてると思う。特に稼ぎ頭のデパ地下は厳しいんじゃ…
総曲輪近辺の人は使うかも知れないけど、総曲輪、中央通りの住人でも駅周辺勤の人や富山駅利用者は先にマルートに立ち寄るから大和は用無しになってしまう。無印もロフトも色々あるから週末に郊外ショッピングセンターに行かなくてもコレと思うモノは平日の仕事帰りに殆どマルートで用が足りる、強いて言えばアパレル位だけど無印がソコソコ充実してるからそれとてまあ良いかって感じで終わらせるとますます郊外ショッピングセンターに行く必要が無くなる。多分、影響はジワリジワリと出て来るんじゃ。 -
>>62
事実を述べただけ…必死になる必要もない。
悪いも何も、そもそも共存出来るはずは無いかと…
行政も別に共存は目指しては無いと思うけど。
行政は回遊は目指していると思うけどそれと共存とは違うと思うが…
残念な事に必死になっているのは総曲輪や中央通りの住人では? -
>>62
因みに一つ聞くけど、仮に大和が無くなると困る事でも?多分、多くの市民は突然無くなっても来るときが遂に来たか…って位にしか思わないと思うけど。
自分的には仮にマルートが突然無くなっても大きく困る事は無い。何故なら去年は無かったけど別に困らなかった。無いから生活が出来ない訳じゃないから…
今はマルートが出来て大和や郊外ショッピングセンターに行く必要が少なくなって便利になっただけ…
なんか、総曲輪や中央通りや大和に対して妙に拘る人がいるけど理解出来ない。 -
所詮は個人の感想
ここの住人の推測が当たったためしがあるだろうか
半年後、1年後に数字が出てくるでしょ -
>>65
俺もそれは散々言ってるんだけどここの住人は何が何でも富山マンセーマルートマンセーしないとダメってルールがあるみたい
ここに限らず市民が閉鎖的なんだろうな
だから県庁所在地なのにろくな店ないしセレクトショップなんかもトゥモローランドしかなくビームスとかすらない
これはコロナ前からずっとだから今の時代は〜の言い訳は通じない -
大和とマルートじゃ商品の価格帯や用途目的がまた違ってくるだろ
-
>>62
LRTの南北開通で便利になって人の流れも変わったところに、JRに一部土地を貸す形であんなモノをドカンと建てたらその後何が起こるかは行政も知らなかったり想定してなかったハズは無い…
と、言うか意図的に駅前に商業含め賑わいの創出を作ろうとしているとしか思えないけど。
行政としても駅から離れた総曲輪やもうどうしょうもない中央通りにこれ以上無理をして賑わいを創出するメリットは無く、新幹線から降り立った人々がまず目にする富山駅周辺をより賑やかに便利にした方が効果が高いと思っているはず。商業に関しては商売だから共存なんて綺麗事は通用しないと思うけど…まあ、建前上は共存と言うより相乗効果で…って事は言うとは思うけど。
北陸銀行が駅前に移転する事を決意したと言う事が全てを物語っているんじゃないかな。 -
駅周辺シフトは金沢でも起こってることだし
そんなにムキになって否定しなくてもいいんじゃないの -
>>67
以前はそう言えた…
百貨店と郊外ショッピングセンターじゃ、モノやサービスが違うと。でも、消費者の消費行動や志向が変わり都市部の百貨店ですら生き残りを賭けてフロア構成やテナントの入れ替えをして無印やロフト、はてはユニクロを入れたりし、もはや昔懐かしい百貨店では無くなった所が多い。百貨店と言える部分はデパ地下と残ったアパレル位で他は郊外ショッピングセンター化してる。マルートがアパレルを潔く切ったのはひょっとしたら大和に対して多少配慮したのかも知れないけど…アパレルはアチラでどうぞ…と。
ともあれ、マルートが出来てフタを開けたら今の状況。 -
>>69
そうなんだよね…
でも、旧態依然とした人は絶対に駅前シフトは認めたく無いんだよね。まあ、旧商業地の百貨店信仰から考えを変えたく無い気持ちは判るけど時代の流れだしそれが行政が進める街づくりだから仕方ない。
総曲輪、西町、中央通りなど衰退していくエリアの人は実質的に行政に捨てられたと認める事をプライドが許さないだけでは… -
総曲輪の古いとこ潰してアリーナ作ろうぜ!
-
>>66
地元民が地元マンセーしたらダメなの? -
地元が好きでいられるって、なかなか幸せなことだよな。
少なくとも必死こいてマルートの粗探ししてズレたイチャモンつけてる奴よりはw -
>>66
またアホが出てきた… -
ほらな、マンセーしても言われ、叩いても地元愛がないと言われ。
相手にしてるとキリないべ。 -
マルートは新しいしいいと思った上で言うけどマリエから移転の店舗が多数あり今現在マリエは半休業状態
現在の駅前は以前のマリエプラスアルファでしかない
正直今現在は大和+シネコンの総曲輪の方が店舗は充実してると思う
今後マリエが魅力的なテナントを揃えてリニューアルしてマルートも期間限定店が去った後空き店舗を埋めたら駅前は総曲輪を超えると思う
マリエがカルチャーセンターなどでテナントを埋めるなら大和+シネコンの総曲輪の方が魅力的かな -
消費者の親和性の高い駅前とシネコンが提携してる構図もあるわけで
単に駅前vs総曲輪で語るべきものでもないんだわ -
駅前は今日も天気が良いのと警察の音楽隊の演奏で大賑わいだな。
-
倍以上で1656人
バスで充分運べる利用者数
鉄道だと運賃馬鹿高にでもしないかぎり採算取れない利用者数
ていうか沿線住民アンケートではなく実際の利用者数出せばいいのに
1656人が独り歩きしたら予算投入不要・線路撤去論高まるぞ -
多くの人は通勤通学で使わない限り実際LRTは乗る機会がない
高齢者じゃなければ富山駅から西町なんて余裕で歩くし
南から北に行く機会はほぼない
バス停のほうが近いので今後もLRTに乗ることはないかな -
このスレでは市電が黒字のドル箱だって書いてた人がいたけど700人x200円がドル箱なんだな
-
>>86
お前死ねよ -
>>84
お前に採算計算できる知能指数ないくせに、なにいってんだw -
最新型LRT交通網を持てない都市からの嫉妬だろうwww
-
>>86
南北直結前と後のアンケートの数だぞ
もちろん利用した人全員にアンケートしているわけでないし
利用してても通勤通学定期だと固定だから利用頻度が上がったわからないのでアンケートという形を取っている
なので数がどうこうよりも何倍になったかを見るのが正しい見方 -
通勤通学定期の人でも休日に市内に行く機会が増えていたら
市内にお金を落としている可能性が高いということになる -
>>84
LRTは世の中が勝手に持ち上げてくれるからなあ -
>>86
地鉄にとっては市内線は黒字だからまあ… -
マルートが開業して駅前周辺は、あきらかに人が増えた
走ってる市電を見ても、あきらかに客数は増えている
これから始まるGWも市電の売上は伸びるだろう
天候が良ければスカイバスも繁盛すると思う
なんとか地鉄の経営状況を立て直してもらいたいわ… -
>>95
そんなに富山が嫌いなの? -
例えば滑川、魚津から富山駅へ向かう場合、地鉄を利用するメリットが何一つ無い。また、新黒部(黒部宇奈月温泉)から富山へ行く場合、北陸新幹線を利用すると自由席が1470円。地鉄を利用すると普通が1200円。所要時間の差は1時間。だれが地鉄を利用すると思う?
-
新黒部から電鉄富山なら1080円だろ
-
黒部の新幹線駅はかなーり微妙なところにあるから
街中から乗るなら地鉄もありだろ
学校の先生が黒部から富山市に通ってて地鉄乗ってた
自宅→地鉄駅→新黒部駅→富山駅→地鉄→目的地 と
自宅→地鉄駅→目的地
朝どっちを選ぶのか状況次第か? -
このスレのやつらは机上の空論をぶちまけてこれがいいこれがいいとか
計算機で足しただけの結果を出して来てしたり顔の4ビット脳が多い
低能のマンセー馬鹿とか
今朝の北日本新聞の富山市長のインタビューを見てどう思ったのか感想が知りたい -
見るのは神棚
甘酒饅頭が1か月近く止まっても新聞記事になってなかった事に衝撃
山王さんや葬儀法事が無ければ食べないものではあるけれど -
そもそも「南北接続の区間の1日の利用者数」ってどうゆうことなんだ
そしてこの区間だけをピックアップする意味もよくわからん -
カターレ富山 3-2 ガイナーレ鳥取
-
>>99
街中なら黒部駅まで歩いてあい鉄で富山に向かうだろうな。 -
交通費が全額会社負担なら割高だろうが地鉄を選ぶわな
-
>>110
運行頻度、所要時間、金額を見ればわかると思うけど競争できるレベルじゃ無いのよ。111が言うように全額負担してもらえるならやっと選択肢に入ってくるがそれでもあい鉄を選ぶ人の方が多そう。それくらい黒部市民にとって富山へ向かうのに地鉄を使うことは馴染みが無い。 -
地鉄 電鉄黒部~電鉄富山 片道約1時間 通勤定期1か月23600円
あい 黒部~富山 片道約30分 通勤定期1か月19690円
安くて早い快適なあいの風と
高くて遅いレトロな地鉄
後者選ぶのはもはや趣味の域 -
>>113
だから…
読めないの?理解できない?
趣味でもなんでもなく勤務先が地鉄沿線ならありだろって
目的地が必ず富山駅ではないからそこから費用も膨らむ
あいのかぜで富山駅に行って地鉄に乗り換えてすると待ち時間もかかるしそれだったら地鉄の方が眠れたりできる
トータル30分かかるなら地鉄も選択肢に入るって -
勤務先が地鉄沿線であいのかぜ+地鉄の定期を買うか地鉄だけ買うか
黒部→富山だけが安くて時間が短くても意味がない
トータルで自宅→勤務先が安くて短くないと -
以前地鉄で通学してたアルバイトに聞いたら
旧JR今のあい鉄は駅間が長くて駅まで行くのが大変だから地鉄を使ってたと言ってたな -
富山県の人口が毎年、船橋村の倍以上の人数が減っているのだからどう足掻いても地鉄は補助金で存続させるしかないと思う
毎年人口は減り毎年古くなり保守費用もかかる
近いうちに人口100万人割れし10年後ぐらいには90万人も見えてくる
上昇は求めず現状維持しつつゆるやかに衰退していくしかないような気がする
これは地鉄だけではなく富山県全般に言えることだけど -
このまま世界の人口が増え続ければ
いつかは地球がパンクしてしまうだろう
それとは逆に日本は人口が大幅減資していっているが
その方が地球や人類にとって正しい選択肢かもしれん
日本の面積なら人口5000万ぐらいが適正だろうね
そのぐらいの気持ちで考えた方が良いと思う
富山県の面積なら50万ぐらいが適正だと思うわw -
休日の晴れの日はマルートの周り凄く賑わってるけど
雨だとどうかな -
グランドプラザで古着
富山駅で古本
もっと景気良さそうなイベント無い? -
>>114
その意見の全てを否定するわけじゃないが、あいの風で行けないような場所に勤務地があるなら大体の人は自家用車を使うよ。選択肢に入る程度なら人口200万人規模の都市ならともかく、富山県の人口で収益は見込めない。だから年々赤字額が増加している。 -
地鉄にあって、あいの風にない強みは立山や宇奈月温泉などの観光地にアクセスできる点。地鉄が注力するべきなのは立山線や本線の新黒部から宇奈月温泉区間だと思う。それにも関わらず今回のダイヤ改正で特急種別がなくなる。これは最悪の判断。例えばあいの風と相互直通運転を行い、宇奈月温泉から新魚津は地鉄、魚津から富山はあいの風の線路を利用する特急を走らせれば需要があるはず。現実的かは素人なんで分からないが、そういうcustomerを絞った大きな変革をしないと10年も経たずに地鉄は倒産する。
-
地鉄利用してて思ったのは特急は意味が分からんと言うこと
運転手数変わらず列車数変わらず運行数変わらずで特急ができると
もともと少ない電車がさらに減ると言うこと -
一時間に電車が2本なのに1本が特急化したら…
最近の運行本数増やして乗客の利便性向上目指そうと言う流れに逆行する
自殺行為だよ
それに問題が起こった場合に対処しづらい
TVでやってたけど地鉄のダイヤは手で引いてる
毎日臨機応変に変えられるわけじゃないのでグダグダになる
電鉄富山駅手前で10分ぐらい電車が止まったり… -
あいの風、もうちょっと本数増やしてくれないかな?
乗り心地は良いだけに、残念 -
富山駅前マンハッタン計画
-
沿線住民(乗客)が少ないから本数も少ない
都市ガスでは採算合わないからプロパンガスになる理屈と同じ -
あいの風は都市間移動?地域間移動の乗り物だから
新幹線の新黒部駅も同じようなもんだけど一本で乗る客が2人~5人とかだから存在意義が微妙
平日の駅にしばらくいたことがあったけど全然人がいない
コスパが非常に悪い無駄な施設 -
北陸新幹線は敦賀までつながって北陸間移動ができるようにならないと乗る人が増えない
上越新幹線も越後湯沢から新潟市など新潟県内移動で使ってる人が結構いる -
北陸間移動を多くするには北陸圏内専用の新幹線往復割引、Wきっぷを企画するのが前提だけどな
-
金沢 運賃と時間考えたら高速バス
福井 行く理由がない -
福井に行ったことない人多いから富山県民は裕福なので新幹線料金次第だけど福井に行く人はいると思うぞ
自分呉西出身だが、金沢や能登は行き飽きたからここ数年は福井に行くことが多い
最近は若狭まで足伸ばしてる -
>>136
隣の隣の県ってほぼ交流無いよね -
富山人は富山に行くべきだ。
己を知ることが成功への第一歩となるだろう。 -
富山人にとって金沢は近道で新潟京は遠回りだ。
成功者の多くがどちらの道を選んでいるのかは、歴史が証明している。 -
私は富山人から授業料を支払われても驚かない。
-
富山駅前他県の車やバイクだらけや
回転寿司に行列 -
>>142
駅北ローソンの所は高層マンション&商業施設が数年後には建つと思う…
最終的には今のキトキト市場、とやマルシェ、のれん横町と繋がってマルートとマリエと共にTOYAMA STATION CITYが完結するのでは。 -
短期的には今公募中のあいの風の場所を言ってるのかもしれん
-
富山県の人口102万人下回る
富山県の今月1日現在の推計人口が102万人を割ったことが県の調べでわかりました。
現在の調査方法となった1967年10月以降で最も少なくなっています。
県の統計調査課が28日発表した人口移動調査の結果によりますと、今月1日現在の県の推計人口は101万8644人で、102万人を割り込み、現在の調査方法となった1967年10月以降で最も少なくなりました。
1年前と比べると1万542人減っています。
亡くなった人の数から生まれた人の数を引いた「自然減」が7618人、県外への転出者が県内への転入者を上回る「転出超過」が2924人です。
https://news.yahoo.c...c9201dc66e2ffd953863 -
カターレ富山 1-4 鹿児島ユナイテッドFC
-
左伴社長や石崎監督は無能なのか?
グラウジーズの浜口HCにも言えるけど -
ぶっちゃけ今年は昇格は無理だから監督交代や夏の補強はやらないで無駄な金は使わずに来年に金を使った方がいいと思う
-
富山県の場合、富山市が県の中心で高速道路や鉄道で90分以内に来れる位置にほとんどの県民が住んでいるが
石川県の場合奥能登から金沢に90分以内に来るのは困難なので実質的な人口では富山の方が上といってもよい
長野県などは人口が多いが長野市や松本市、南信に分散していてなおさら顕著 -
実質的な人口ってなんなんだ?
人口減少数や出生数や高齢化率も富山県の方が高いので石川県との差はどんどん開いていく
実質的というならば昼間人口が100を切る富山県は隣県で働いて寝るために富山県に戻ってくる
こっちの方が実質的な人口が低いんじゃないか
なんで石川県と無理やりこじつけてまで競い合うのが理解できん はっきり言って劣等感があるとしか思われないよ -
キチガイ
触るな危険 -
富山駅周辺が活性化されることはいいことだけど、富山ターミナルビルしか富山駅周辺を開発する企業はないのかな。
南西街区ではもう1社が開発に名乗りをあげてたはずだけどどこだったんだろう。 -
>>152
石川県の方が富山県よりGDPが低いんだから実質的な人口の説明がつくだろ
富山から金沢に通勤してる人は高い交通費払ってでも会社が許可してるわけだから、
普通に考えたら金沢市民の社員より上の役職だわな -
>>154
具体的な名前は伏せられてるけどYグループ
https://www.city.toy...a.pdf?20181119115304
市所有地のみで提案する場合L字型の土地しか使えない訳だがどういう計画出したのだろう?
酷評されてるけど -
そもそも富山県は石川県より人口がおおかったのに
今実質とか言ってることが恥ずかしい話なんだが -
最近じゃめっきり話題になることも少なくなった石川県民がマジギレしているね。
( `∀´)y━・~~~ -
高架化完了年月日
金沢駅:1990年6月5日(※貨物は1991年)
福井駅:2005年4月18日
富山駅:2019年3月4日
新潟駅:2022年6月5日 -
北西街区か北東街区に富山ターミナルビル関連の商業施設がまた出来る可能性が高まったな
-
駅周辺に家電とドンキ
この2つがあればラインアップ的には、大都市圏のターミナル駅や地方政令駅と遜色ない感じになる -
駅前が渋谷とかあのイメージなら、総曲輪中央通りは恵比寿とか中目辺りの立ち位置を目指せばいい
-
>>170
どちらも引き分けだな -
朝乃山の復帰は7月?
-
7月場所で復帰だけど、三段目からのスタートなので幕内に戻るにはまだしばらくかかる。
-
結局相撲協会は最後まで朝乃山を許さなかったんだな
富山県民以外許さなかったのかと思う -
恩赦すら与えず朝乃山を潰した協会は許せない
-
嘘がなければ恩赦もあったんだろうな。
復帰したら富山県民以外も応援してくれるさ。 -
今のところ力士は石川の勝ちだ
-
今日のまちなか
リュック背負って地図持って歩いてる人多かったな
何かのイベント? -
相撲協会は照ノ富士の親方の審判部長伊勢ケ浜が仕切ってるから
一般社会じゃ考えられないような朝乃山に異常な厳罰で恩赦も無し
力士は裸一貫が売りなのに、膝に板バネ入れてる照ノ富士の方がよほど大相撲を冒涜しとるよ -
上田支配下に盛り上がってる?
-
力士みんなけたぐりして照ノ富士の膝壊したれや
-
ホリエモン今日富山で講演会だったのか
流石だな -
今いないか見てこようかなw
-
富山出身の上田投手がヤクルト戦に先発するってよ
-
ホリエモン富山に来ると岩瀬界隈によく来てるな
-
ホリエモン、富山にひいきの店あるからそれやろ
-
富山や石川の醤油は割とアミノ酸液加えてる
-
とれたての魚はうま味が足りないので醤油にアミノ酸を加えて補ってる説
https://style.nikkei...6019_W3A320C1000000/ -
2022年4月1日現在 推計人口
新潟県 2,159,884 前年同月比 -25,742 (-1.18%)
富山県 1,018,644 前年同月比 -10,542 (-1.02%)
石川県 1,118,405 前年同月比 -_9,101 (-0.81%)
福井県 _,754,744 前年同月比 -_7,871 (-1.03%) -
日医工…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6426255
企業再生ADRを検討…らしい
企業再生とは聞こえは良いが自助努力では経営再建出来ないから銀行などと相談して債権放棄などをお願いする事実上の倒産…
莫大な金額の商品回収や出荷停止による営業赤字の累積で、いずれ倒産するとは思ってはいたけど意外と粘った… -
正直なところADRが早すぎる気がするけどな
どこかからそういう風に仕向けられてるとしか思えない
広貫堂がADRならわかるけどさあ -
>>195
広貫堂もいずれ同じ様な道を辿りそう…
決算がまだ出てないけど累積赤字は100億を遥かに超えるとの事らしいので金融機関も簡単には債権放棄などに応じるとも思えないからADRも順調に進むとは考え難い…
企業再生と簡単に言うけど不正行為による企業イメージ毀損は簡単には回復出来ないから将来性を考えると金融機関もこれ以上入れ込むより回収した方が…と考えるかも。まあ、最終的には倒産かな。 -
NHKの逆転人生で立山の薬メーカーの不正発覚からの立て直しをやってたな
あれはそこまで大きくなかったから行けたのかもしれないが -
3日間、経済を忘れてみよう。
富山人にとって大切な何かが見えてくるでしょう。
諸君らは喜びを感じるために生まれてきた筈なのに、苦しみの中にいる。 -
>>199
そんな金が何処に有るの? -
>>203
単なるアホだな…
面積狭いから上に伸ばす。田舎の広い土地なら普通に考えて横に伸ばす。商業、オフィスなどとの複合開発ならタワマンもあり得るけど場所的には無理だろうから普通のマンションの可能性の方が高い。 -
>>202
米三本店が新庄か掛尾に移転する可能性は充分ある
高岡のいそべ家具廃業とか従来型の大型家具店は冬どころか氷河期だと思う
でもそもそも北銀は駅北に移転できるのか?
日医工、広貫堂、ロシアの関係で駅北を売って
そこにマンションか安いホテル建つというオチになるんじゃないかな -
正式発表してるのに未だに陰謀論かよw
-
>>207
バカなジジイがまだほざいてる… -
テテンテンテン MMe6-Vo+3
こんな頭悪い奴がこのスレで都市開発語ろうとしてんのか
ヤベェな -
>>212
お前こそ一度アタマを病院で見てもらってこい… -
再開発の事も会社経営の事もよくわかってないくせに、いい加減な妄想で無知晒した爺さんが逆ギレかよ
みっともなさ過ぎだろ -
さっきはNHKで北陸のLGBT特集をやっていたね。
LGBTという北陸でなくても中々難しい話題だったが
新潟も交えて。
ちなみにウクライナ戦乱から派生して一躍有名になった
フィンランド首相の母親はLGBTだそうだ。 -
>>216
認可されたの? -
>>217
自分で日医工や廣貫堂に関してな知能指数低い妄想垂れ流しておいて何いってんだ
ジジイでボケが進みすぎてるのか、小学生未満の国語力で日本語が理解できないのか
いずれにしても基地外なのは間違いないなw -
もし富山市が新静岡熊と同規模の政令指定都市
だったらジェネリック政令市扱いされていたね -
>>220
何の事言ってるんだか…?
バカもココまで来ると付ける薬もさすがに富山にも無いか…(笑)
バカの一つ覚えでしか語る事が出来ない低能だから知能指数もゴキブリ以下か…
まあ、必死こいて反論するとこはゴキブリ以上にしつこいが…
お前の様なアホが地域の開発やら会社経営やらを語る事自体が間違っている。まあ、タワマンにすら住めない貧乏老人は総曲輪のジジババ御用達のドトールでも行って同類と語ってな… -
>>216
北日は記者の低レベル化進行してる気がする
速報性求められるネットニュースならその日その場所の話で良いけど
あの記事は確かに物足りない
あと北日の若手に言いたい
学生時代の友達とか後輩の起業やら管理人就任なんて話は個人ブログでやれ
成功し「た」起業者の話は価値あるけど
ここがピークなんだろうなと言う記事読まされてもね
若者向け記事かもしれないけど若者読んでないし -
マルートのポケモン出張所 今週で最終日
その他の終了した期間限定店の後もテナント決まって無いっぽい 来て欲しいテナントある?って話題を振ってみる
ゴールドウィン繋がりでノースフェイス無理ならデサント来ないかな -
テテン←
要注意キチガイだな -
北日本新聞はどんどん記者が劣化してて話し言葉と書き言葉の区別がついてない人間が
記事を書いてる
今週もちらほら読んでてなかなか読み進められなかった記事があった
添削してるキャップが無能なんだろうな
もうそろそろ上はそいつを処分したほうがいいのに -
一度北日本新聞の若い記者から取材受けたことがあるけどかなり上から目線だったので
頭に来たけど大人の対応をした
全員お前の友達だと思うなよ
馬鹿 -
>>229
戦時下みたいな用法での“下”じゃないのか? -
テテンテンテン
こんなこのスレで他に居ないワッチョイでここまでキチガイ振り晒せるのは、馬鹿を通り越して最早発達障害とかそういうのを疑うレベル
というか実際そうなんだろうが -
合法的に〇せないかとか正義の名のもとに〇せないかと言ってる人間のほうがキチガイだと思うわ
-
日医工倒産…
本日、東京商工リサーチ、東京経済ニュースは共に速報でADR確定をもって大型倒産と報じた。
12日の日医工自身の発表では一部報道で報じられたADRに関しては当社の発表では無いと否定的な見解を発表していたけど結局はその通りとなった…
まあ、有利子負債1600億に赤字1048億では倒産もまのがれないか…
投資会社から200億の出資を見込んでいるようだが日医工発表の資料によると基本合意書については締結したが出資、金額に関してはなんら決定はしていなくてあくまでも出資してもらうことを目指す為の合意書だから最終的にどうなるやら… -
会社が無くなるわけじゃないので
-
>>234
倒産の速報をもって、日医工の株もストップ安で取引停止になったから紙切れ一歩手前だから株主的には主要業務以外へのムダなおカネを使う事は許さないだろうから残念ながらスポンサーは降りるしかないだろうとは思うけど…
同時に、本業以外におカネを出している施設等は売却、整理かな… -
>>237
確かに…
ただ、再生まではイバラの道を歩む事にはなるんだろけど。事業縮小やそれに伴う人員整理などで暫くは今まで通りには行かないだろうね。
ADRも申請は受理されたみたいだけど銀行が債務放棄にどこまで協力するかによっては名前の残らない倒産への移行も視野に入ってくるかも… -
女子ゴルフ冠大会も終了か
-
>>240
新たなスポンサーを探さなければ… -
日医工本社ビル新築が、このスレでも話題になったのになあ
-
佐藤工業もそうだけどプロスポーツのスポンサーって死亡フラグなん?
-
死亡してないスポンサーのほうが遥かに多いやろ
-
佐藤工業は会社更生して健在
日医工も何らかの形で工場は残るだろう
富山本社は再開発用地に丁度いいな
旧日生ビルと旧富士火災ビルの間の道が邪魔だけど -
でも許してやれよって思ったけどな
すでに償ったはずなんだから
朝乃山にも言えることだけど -
>>233
頭悪いくせに無理してこれ以上喋らないほうがいい
馬鹿だから倒産=会社が無くなるみたいに勘違いしてるみたいだが、形態はケース・バイ・ケース
今回の日医工のケースはそこまでのレベルじゃない
赤字額も今回膿を掃出した要素がおおきいだろうし -
>>233
頭悪いくせに無理してこれ以上喋らないほうがいい
馬鹿だから倒産=会社が無くなるみたいに勘違いしてるみたいだが、形態はケース・バイ・ケース
今回の日医工のケースはそこまでのレベルじゃない
赤字額も今回膿を掃出した要素がおおきいだろうし -
各種スポンサーとしての日医工は倒産。
本体としての日医工は何らかの形で存続かな。 -
>>249
やはり日本語の読解力が無いようだ…
自身の知能指数の低さをわざわざ自分で露呈するとはゴキブリどころかもはやアメーバ程度か…?
誰も倒産=無くなるとは一言も言って無い…
赤字=膿を出す?日医工の倒産要因は赤字じゃない…決められた製造工程を守らないばかりか不良品を再利用するなど利益優先の組織的不正が原因。膿は会社組織そのモノだから…
日医工のケースはそこまでじゃ無いって…?
そこまで行ってるからADRによる私的整理って言う実質倒産にまで追い込まれたんだろ…
やはり、知能レベルが窺い知れる。普通の中小企業ならとっくの前に完全な倒産で債権者に身ぐるみ持って行かれてる。
何だかんだ言っても一応は上場企業で地域の有力企業で従業員も多く完全に無くすと地域経済にも影響があるからやれるとこまでは再生を認めてやると言う情けが入ってるだけ…
但し、北銀、三井など主力銀行など全行が一部または全部の債権放棄に同意しないと話しは始まらない。有利子負債と赤字が事前の予想よりかなり多く、会社側のコンプライアンスもあまり良く無いようだからかなり難航するであろう事は予想出来る…
株価がストップ安になる前に上場企業なのだから本来なら株主に対しても全力で信頼回復と再建を目指していると発表するべきだけど日医工のプレスリリースには謝罪も何も無い…
企業は黒字でも倒産する。逆に赤字を何期も垂れ流しても倒産しない場合もある…企業そのモノがキャッシュリッチである場合や主力銀行がジャブジャブ融資してくれる場合、株主など投資家が企業の将来性を見込んで多額の投資をしてくれる場合などは赤字でも倒産はしない。
日医工は不正と言う重大なコンプライアンス違反と株主無視な経営体質の様だから信頼回復も再建も今のままでは難しいのでは。 -
ワッチョイ付けてから、それまで日毎だったり文体や主張内容止まりだった基地外要素が、週の枠を超えて恒常的に炙り出されたのは大きいな
特にテテンなんかこのスレに一匹しか居ねえだろw -
>>252
そうそう…東京都心部の大きな駅、地方都市なら主要駅付近の一等地に建つタワマン以外は将来的に資産価値が0に近くなるらしいよ…
まあ、幸いな事に痴呆老人じゃ買えるほどの財力もないようだけど…
自分は富山駅から程近い一等地だから安心だけど、総曲輪や中央通りは…残念だな。
大体、富山の様な地方都市じゃタワマンに限らず駅チカ一等地以外は絶望的だろ…
東京の六本木、青山、赤坂、恵比寿、銀座付近
などなど地下が高い場所に建つタワマンならその資産価値と節税効果が見込めるけど田舎じゃそれも見込めない。単に維持費が高くてALCを多用した居住性の悪い安マンションでしか無い… -
>>254
お前も早く去れよ… -
>>216
もう一度聞くが中央通りの再開発は県から認可されたの? -
>>259
富山人で無いのにこのスレに住み着いてるアンタも基地外貧乏老人の一人だろ… -
>>257
自分は当事者でないし、どこかの新聞で見たとしか言えぬ。自分で調べてみたら? 現実にHOTORIあたりが、再開発のため休業移転の掲示して閉店してるから、デマとは思えんね。 -
俺も富山駅近のマンションにしといて正解。3000万位。総曲輪のシャッター商店街のマンションとかいらねえw
-
総曲輪、中央通りのマンションは十分便利だと思うけどな。手頃な青空月極駐車場も多いし。
自分のマンションだと1台目立体で2台目周辺の月極って人見かける。
駅前ってコインパーキングは多いけどなぁ -
>>264
総曲輪もじわもん屋を越えた辺りから怪しいけど…
昔、ポールスミスだっけ?があった十字路から昔、ダイコクドラックだっけ?の辺りまでは結構シャッター化してて中央通りと遜色ないけど…(ここ最近行って無いから今は知らないが)
後、総曲輪ベースもみすぼらしい。何年経っても上の階には店が入らない…
申し訳ないけどテナントが入らない商業施設の上のマンションなんかには恥ずかしくて住む気にならない…
道を挟んで同じ様なマンションをスケートリンクの上に建てるなど正気の沙汰とは思えない。
最近は駅前にマルート出来たおかげで大和や総曲輪に行く事も、ファボーレやイオン高岡に行く事も無くなった。特にイオン高岡なんかは2年以上行ってない。大和にもマルート出来てから様子見に行った位で実際の買い物や北海道展にすら行こうとも思わなかった。マルートに足りないモノはネットで買えば最短翌日には届き不在でも宅配ボックスに入ってて帰宅時にエントランスでカギをかざすと宅配ボックスにお届け物が入ってますと教えてくれるから便利この上ない。 -
因みに総曲輪、中央通りを全否定するつもりは無い…今の所は住むにはそれなりに便利だとも思う。
ただ、マンション建つから今から買うか?と聞かれると、うーん、買わないなって感じかな。
クレアホームズのマンションもまだ売れ残ってて買ってくれとDMや勧誘が激しいけど、相当値下げしないと売れないのでは… -
富山の人間は、あまり資産や投機目的でマンションを選ぶ感覚ないんでは?
未だに郊外の宅地造成も続いてるくらいだし。
これからまだ総曲輪、中央通り近辺でレーベンにサーパスにクレアホームの新規マンション工事してるけど、見込みあるのかなぁ。
そろそろ駅北の新規マンションないかなと気にはしてるけどなかなか出てこないな。 -
マルートの肉屋の業務委託広告
月70万円と破格なんだけど
時間が7:00-17:00で10:00には並べる商品全部用意しとけって
随分鬼のような話の気がする
つかここハロワで普通に求人してたはずなのに
そこに業務委託の人まで入れてどうしようというのだろう?
いつのまにか〇超にチェンジしてても不思議じゃなさそう -
>>269
確かに…
しかし、レーベンもサーパスもクレアホームズも強気だね。まあ、小ぶりなマンションだから何とかはけるとふんでるのかも知れないけど…
駅北は個人的にも気になっているんだけど残念ながら今の所は話しが無いですね。あるとすればロータリー横のローソンの場所か、アーバン横の郵便局の隣の駐車場辺りが有望なんだろうけど…
北陸銀行の移転工事が始まる頃には出て来るかな? -
>>264
昨日の日中に中央通りと総曲輪に行った
いつもは通りすぎるんだけどじっくり店舗見て回った
そしたら総曲輪の店がつぶれすぎててビビったわ…
いつの間にあんな状態になってたんだか
総曲輪ベースも死んでるし -
人はいるけど最近なんか暗いなとか思ってたけど店の中空っぽのところが増えてて食堂とか死んでて
ちょっと前に入ったばかりの店が消えている
ホラーだ -
中央通りのHOTORIも5/1に閉店したようだけどツイッター見ると閉店してないような…
詳しくないから意味が分からない -
>>270
グランマルシェ…
結構ヘビーユーザーになりました。(笑)
しかし、結構安いんですよね、心配になる位。
下手なスーパーよりか完全に安い。揚げ物や惣菜系も殆ど試したが安くて意外と旨い。しかし、あそこの弁当だけは売れる気がし無い…
ほぼ毎日、マルート行くけど平日でもあれだけ人が多く買い物してると毎日相当な量を用意しないといけないから大変な労働だと思う…
奥の魚屋も毎日毎日、あれだけの人が買い物や食事に来ると大変だなぁ…と買い物してて思う。この前は新鮮そうな少し大きめのフライに丁度良いサイズのアジが4、5匹パックでたったの100円だった…
隣で何人かで買い物に来てた奥様達は口々に、
ちょっと…100円だって、嘘でしょ…って何パックも買ってた。 -
確かに閉店はしてるようだね
http://toyamadays.co...chives/40086157.html -
グランドプラザで庭屋のおっちゃんやじいさまたちとくっちゃべって来た
庭のプライスが全然庶民的じゃないw -
>>278
ついつい書込み終わる前にボタン押してしまった…
レーベン富山神通本町、80、90、120平米超の2LDKブランでワイドスパンで間取りは悪くない。価格はまだパンフには書いて無いけど多分4000万超からかな…確か120超とまだ出てないけど160平米超の3LDKがあるはずで共に1億超かな?悪くないけどレーベン単独だからなぁ…
広い2LDKは魅力的ではある…
自分の所は3LDKと4LDKしかプランがなかったから一部屋潰してリビング広げて、もう一部屋は完全にクロゼット化してるから初めから広い2LDKが良かった… -
駅前押しの関係者なのわかるけど
こんな掃き溜め板で営業しないでツイッターででもやっとけばどうです -
>>280
不動産屋では無いから営業してるつもりはないんだけど…
個人的に資産運用も含めて駅前周辺に住みつつ賃貸に有望なマンションを漁ってるだけで…
今住んでるとこもいずれは賃貸かその時の相場次第で売るだけで…言わば、ヤドカリ生活。土着の富山人では無いからあまり拘りは無いけど… -
俺が駅近くに買ったマンションも数年前の物件だから、営業のしようがないw
ただ、駅の近くに住んでると、マルートができたことで、実感として東京に住んでたときのように便利になったよ。
新幹線、地鉄、あいの風、路線バス、高速バス、路面電車と交通手段が豊富で県内どこにでも一本で行ける。首都圏や名古屋へも。車1台持ってるけどなくても困らない。 -
>>282
そうなんですよね…実際。
更に今から旧マリエも改装してなにがしかに成るようだし、駅北も開発されそうなので益々便利になりそうですね。
資産価値的にも古い駅前アパでさえ築年数かなり経ってるけど販売当時よりあまり下落してないから新築築浅なら20年以上、30年位は賃貸でも回せそうだし…買って損は全く無い。 -
>>282
確かに一番便利なんだけど、富山県の場合比較的第二次産業の従事者も多くて、職場も郊外って場合が多いんだよね。当方非駅前街中マンションだが作業服のようなつなぎを着て、出勤していく人も見かけます。
あと結構マンションに医者とかも多いけど、病院も富山赤十字以外は郊外が多い。
なので朝は立体駐車場に列をなしている…
いずれにせよ駅前が便利なのには異論はないです。 -
ID:glsJBsWM0
早朝からキチガイジジイが顔真っ赤にして、糞みたいな的外れ妄想やどうでもいい自分語り一日中垂れ流し続けてるのか
ヤバすぎだろ、一体何がしたいんだw -
同じ投資用でマンション買うなら関東圏が良かったのにな
超絶値上がり中だよ -
>>285
お前の方が正直ヤバいよ… -
>>284
自分の所は駅前だけど同じく医者が多い傾向ですね。2から4階位までは普通のファミリーもいて作業服で出勤してる人は一人だけいる。5階から上層階になる程住人がカオスになって行く…
全身ブランドで固めて男性なのにグラサン、毛皮のコートで外出するオジサンやビシッとブランド(多分スーツからカバン、靴、小物まで全てGUCCI)スーツ着てベンツで出勤する人や、お金持ちだろうけど仕事はしてない風の人などかなり個性的な住人が多い。仕事してないか自営や医師が多いからか決まった時間、特に朝などに立体が集中する事は少ないのは助かるけど… -
カターレ富山 5-1 Y.S.C.C
-
マルートはスーパー代わりとして使うには中途半端な感じがしますね。魚はいいけど、野菜は少ないし、ヨーグルトのような毎日食べるものは高い。
大きなスーパーの近くに住むほうが生活するには便利なような気がします。
そんなに頻繁に電車に乗って遠出するわけではないし、今ではネットでほとんどのものが手に入りますから。 -
>>286
関東圏、特に23区内駅チカマンションは投資には向いてるけど自分の今の財力では一戸がせいぜい…
如何せん、高すぎで普通に軽く1億から1.5億超え。地方駅チカ物件は新築でも安くて3500万位からだから3、4戸は買えるし転勤族需要などで意外と底堅い。悪くは無いと個人的には思ってるんだけど… -
日医工にやられた
大損
何が『富山期待の星』だよ二度とジェネリック作るなボケ! -
日医工は【国策】に乗って、売上高2000億円も目前だったからね。
このまま行けば3000億円や4000億円も容易に達成できそうな勢いまであった。
どこに落とし穴があるかわからんのぅ。 -
でも事件が起きた直後ならともかく数ヶ月経って禊ぎも済んだのだから水に流してもいいとは思うけどね
-
【人の噂も七十五日】で誰も話題にしなくなるだろうけど、一般の株主にとっては死活問題だからね。
-
朝ナンピンしてプラマイゼロで抜けれた
まさかこんなに下げるとは
一時は40万含み損超えたんで焦った -
えげつないチャートだよね。
ただテクニカル的には買いのサインが出ているから触りたくなるのもわかる。 -
自演自作に歓喜するど田舎富山ドブネズミ
/\
/:入ヘ.丶、 /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
.|/,-.、,-\∨/ / むひひひひひ
/||/| |\|:\ヽ∠チュウチュウ i 騙されて
_ / | `-', ,. ̄ 彡|:\ i 発狂して
─.|-.|ミ ;\ヽ, / やがるよ
/|:.| | .|:/ヽ  ̄ ̄\ _ _
/ ; ヽ、 / ̄)/ ./\ エッチュウサ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ヽ、 Y ̄ /;ヽ/:/ , .\ 成りすまし老害
(  ̄ /|: /:/ |/ ..|富山のドブネズミ
く / ;/ |:/:/ / >エッチュウサ
\ / ./ / ヽ -
>>299
買った金額以上で売切れるのは多分、その時の状況と物件にもよるけど築2、3年までだとは思う。どちらかと言うと立地的に賃貸回しが1番儲かるのでは…
物件次第だろとは思うけど、駅西の築20年超のアパでも今でもリフォーム済中古物件出ると2500万超えてたと思う。(80平米台)売出しは古いから良く判らないけど20年以上前で駅前と言っても4000万はしてないはずだから… -
>>301
駅前は土地が少なくて良いところは先にホテルなどが建ってしまったから尚更、駅前徒歩5分物件はプレミアムな存在になるし地価も上がり続けてる場所だから下落率が少なくて長期的に賃貸が安定していとは思う…でも、自分はプロの不動産屋ではないから個人的な考えだけど。
アパは駅前に限らず土地が安いと思われる線路脇や踏切横に規模の大き目のマンションを良く建ててるみたいだけど駅前だけは目の付け所が良かったみたいですね…ただし、階によっては煩そうだけど…
まあ、いずれにせよ駅前物件に関しては価値が下がりにくいから売るにも貸すにも絶対に損はしないと思う…
自分の住んでるマンションは殆どの人が現金一括で買ってるみたいだけど金利が安い内はフルローンでも利益は出ると思う… -
駅前はまだまだ土地あるだろ
CICやα1の後ろ一帯
結婚式場も時間の問題 -
富山帝国は素晴らしいと洗脳ど田舎富山ドブネズミ
/\
/:入ヘ.丶、 /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
.|/,-.、,-\∨/ / むひひひひひ
/||/| |\|:\ヽ∠チュウチュウ i 富山の策略
_ / | `-', ,. ̄ 彡|:\ i とは以外やろ
─.|-.|ミ ;\ヽ, / バカどもw
/|:.| | .|:/ヽ  ̄ ̄\ _ _
/ ; ヽ、 / ̄)/ ./\ エッチュウサ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ヽ、 Y ̄ /;ヽ/:/ , .\ 成りすまし老害
(  ̄ /|: /:/ |/ ..|富山のドブネズミ
く / ;/ |:/:/ / >エッチュウサ
\ / ./ / ヽ -
ハピリン、ザ・レジデンス金沢みたいな商住複合施設が造られる可能性が
-
>>305
ハピリンの上のマンションの最上階が8500万で売りに出てるけど内装もショボいしとても売れる気がしない…
それと、富山駅前の東横インの2、3階、当初、画廊か何か入る予定だったけど長らく放置状態だったけど今朝見たら内装工事中だった…
何が出来るんだろ? -
129.2、今から売りで入る……
絶好の売り場だな…… -
5月初めから不動産の営業が毎週来て家と土地を売れって言ってきてるんだけど
家を売った場合に総曲輪周辺のマンションってありかなしか -
もう出社前に早く起きて道と駐車場を雪かきするのが嫌になったんだよな
でも雪がひどいのは今だけかもしれないし -
>>310
とりあえず住むだけなら今の所は総曲輪、中央通りも有りだと思う…
先を見るなら駅前だと思う。総曲輪、中央通り近辺なら即入居ならクレアホームズがまだ売れ残ってます。クレアが中央通りから少し入った白銀近辺に、穴吹の -
自分の家を売ってそれがより高額で転売されると思うと若干嫌なのもある
-
ほりええ
ほりええええええ
ほりええええ -
>>312
確かにリフォームされてどこの誰だが分からない人が購入して住むのを見るのはあまり気分は良くないですよね…
地方都市でも富山のマンション暮らしもラクでいいですよ。雪かきからは完全に開放されるし台風や中規模程度の地震じゃビクともしないし、ゴミ出しも24時間、最近は宅配ボックスあるから面倒な不在票ともオサラバ、場所と物件次第じゃ戸建てみたいに一気に資産価値も下がらないし…
後、光熱費は激減します。気密性が高いから冬は暖かいし夏は室温が上がり難い…
難点はタワマンなら殆どのケースで壁、外壁など全てがALCだから普通の18階建てまでの板状マンションより防音性が劣るらしいです。(実はタワマンに住んだ事無いから実感は分からないけど…)
一戸建てとマンションじゃライフスタイルや住居に対する考え方が若干変わってくるとは思うけど個人的にはオススメします。 -
多分家はつぶされる
こだわりの家じゃないけどなんか忍びないなと -
>>315
光熱費に関しては冬場は戸建てたとヒーター用に灯油を買う人が多くGSで並んでポリタン複数に入れてるのが当たり前の光景だけど完全に不要になります。多分、冬だと下手したら月数万、その他の季節だと平均1万以上は節約出来ますね… -
鳥のさえずりで目覚める生活よさようなら
-
正直富山にあんまり未練もないんで県外もありかなと
職種が比較的人材不足なのでどこでも引く手あまたなので今のところをやめても気にならない
雪のないところで中古の一軒家もありか?
墓参りだけ富山に来る必要があるけど -
>>320
頭おかしいだろ -
富山駅周辺にメンズ向けのアパレルブランドが足らなさすぎる
-
富山駅周辺でメンズ向けアパレルブランドを欲してる人が少ないからだろ
まともなもん欲しければ名古屋にでも行けよ -
ハイブランドじゃなくて、UNIQLOとかGUあたりのことなんじゃないの。
-
男向けは郊外の駅から遠いところばかり
車の無い男は富山じゃ皆無だから駅前は期待できない
豊田のユニクロがもう少し市電から近ければ -
シップス、ジャーナル、ユナイテッドアローズのブランドが皆無なのがキツい。
ギリ金沢でやっと最低限揃うレベル。 -
そんなもん、いらんわ
-
月イチ名古屋にでも行って買えばいいような代物だな
自分は今は市川在住だけどそれでも男ものの服は通販で買ってる -
>>327
小矢部じゃダメなの? -
シップスがないし、ジャーナルもサブブランドだし。
服が好きな人なら小矢部では品数が足らなさすぎる。 -
男は服を買うサイクルが長いから駅前じゃ売上が取れんのよ
-
そんなこと言ってるとまたアウアウがレディースのセレショすらないじゃかいかと暴れてくるぞ(´・_・`)
-
富山市のセレショってトゥモローランドしかないのな
-
駅前なら人口にもよるけど月イチ服買うような土地じゃないと厳しいだろ
-
これから、爆下げか………
-
俺はs女子とセックスしたくて教師になった
美味しい思いも沢山させてもらった
それでも母娘丼は2組だけだね
両方母子家庭
生徒に手をつけてた事バレる前に辞めたよ
美味しい思いもして退職金ももらえて最高な職場だった -
桜木町もこれくらいのことをやってくれ
https://www.asahi.co...S20220512002293.html -
北陸コカコーラも地主なんだが
それも弱いしな -
>>338
貧相なアベノハルカスみたいだな -
200ぴっぷゲットーーー………wwwww
-
グラはB1あきらめたのかな
-
>>340
第一ホテルは規模も大きいし地下に機械室や厨房、地下通路もあるから解体が大変だ…
ヒルトン開業でホテル需要も一旦落ち着くだろうからオフィス、ホテル複合も難しそうだし場所的にマンションも微妙だし… -
https://kahoku.news/...220519khn000044.html
教育県富山じゃこんな施設は難しいかな?
総曲輪BASEの2階か3階あたりに入るのに丁度よさそうな感じだけど。
というかテナント入りそうな話あったけど、どうなってるかわかる?
あと中央通北Dのスケート場にカーリングのシートも常設してくれんかな。
この前、体験して来て楽しかったわ。 -
>>346
あぁ市の補助金入ってるから難しいか。
だいぶ昔に比べて競馬に対しては寛容な社会観になって来てる印象だけど、
上の階の住人には受けはよくないか。
再開発ビルって用途が限定されるのがね。
飲食、物販、ファッションもコロナや社会情勢の変化で出店体力ないし、
総曲輪も詰みになってきてるな。
これからは下駄履き商業のないマンションでしか、
生き残りできんだろう。 -
馬券売場の無い観戦施設ってギャンブル施設になるんかね?
スポーツのパブリックビューイングと変わらんでしょ
ネット投票できるとかサッカーのtotoも同じだし -
富山は競輪があるから競輪関係者から商売敵の宣伝すんなと言われるかもね
-
あそこはコロナ前からテナント入ってない定期
-
WAKURU総曲輪の2~4階に何か商業施設が入ることは想像できなくなってきたね。
北陸銀行があっさり移転を決定したのも痛かった。 -
金沢市のバス事情(笑)
https://news.yahoo.c...3ceabe2bb7b0a87a2e64 -
金沢市のバス事情(笑)
https://news.yahoo.c...3ceabe2bb7b0a87a2e64 -
>>354
そのうちに郵便局除くテナント全てが各種医療関係と調剤薬局になったりして… -
「もしバスがなくなったら?」ビジネスモデル崩壊か 苦境続く金沢のバス業界
https://news.yahoo.c...3ceabe2bb7b0a87a2e64
長年、私たちの生活を支えている路線バス。しかし金沢でも廃止や減便が相次ぎ、バス業界は大きな転換期を迎えようとしています。水や空気のように、当たり前に
「そこにある」と思いがちな路線バス。「もしなくなったら…」と、そんなふうに考えてみたことはありますか。
ある日曜の午後、JR金沢駅を出発するバス。
バスに乗った親子「全然、人いないね」
一番後ろの席に座ったというこの親子のほかに、乗客の姿はありません。
コロナ禍の人流抑制が大打撃に
“市民の足”として生活に欠かせないはずの路線バスを取り巻く環境は、ここ数年で大きく変化しています。金沢市内を走る路線バスの利用者数の推移です。感染拡大前までは年間、およそ3000万人いましたが、おととしにはおよそ2000万人にまで減少。
さらに、長引く燃料価格の高騰も追い打ちをかけます。
「民間の自助努力だけでは限界」北陸鉄道2期連続赤字
北陸鉄道・宮岸武司社長「運賃の改定は必要だと思っている」
運賃の改定を検討する意向を示した宮岸社長。北陸鉄道は昨年度の決算について、2年連続で赤字に陥ったと発表しました。赤字額はおよそ10億円で、財政基盤の健全性を維持するため、およそ18億円ある資本金を1億円に減らす方針も明らかにしました。
宮岸社長「飲食店や宿泊業の方々は大変なんですけど我々も同じくらい苦境に陥っていまして、これがずっと繰り返された2年間。運行の継続はしていこうと思ってるいけど、なかなか民間の自助努力では限界があると正直感じている。ビジネスモデルは崩壊したままです」
このように経済的な打撃を受けているのは、なにも北陸鉄道に限ったことではありません。
相次ぐ減便・廃止に嘆く住民「住む所じゃない」
利用者の減少を理由にバス路線の見直しを進めるのは、西日本JRバスです。金沢市の才田のバス停に止まるバスも今年3月まで平日で25本ありましたが、先月からは14本に。
さらに7月以降は8本になり、わずか3か月の間で3分の1に激減します。
乗客「バスはなくなって…」
運転手「本数減りましたもんね」
乗客「7月からまた少なくなるんだって?」
車の運転免許をもたない乗客にとっては死活問題です。
乗客「みんな“もう最悪や”と言っている。こんなところ、年寄りの住むところじゃないわ」
バスがなくなったらどうするか?という問いかけには「タクシーか、引っ越しするかないんじゃないか。街中に住むしかない…」と声を落としました。
また別の利用者は「やっぱりバス使わないとなくなってしまうと聞いているので、なるべく使うようにはしている。以前と比べるとかなり不便です」と不満を露わにします。 -
これまでそういうものすら入らなかったのにこれからも入るわけないと思うが
-
SSTR2022 今日からスタート
バイクが好きなら絶対に感動できるよ
夕日を見に千里浜までおいでよ -
ユウタウンはマンションギャラリーか
-
マンションギャラリーの前まで行ったけどあの中に入れる人って
かなりの鈍感な人かどうしても家が欲しい人だよね -
片町きららの住宅ショールームをバカにしてたら…
-
今日もマルート賑わってたなぁ。
妻が大和行ってきたけど大和も混んでたってよ。地下だけど -
マルートの期間限定ショップのあった場所や他の空きテナントは埋まるのだろうか…
-
千里浜のバイクイベントってチラシが後援しているのか。
もはやそれだけで胡散臭い。 -
田舎の興行会社しか乗ってこなかった時点で(ry
ファボーレは掛けない映画やファボーレ公開から時期ずらして公開とかたまには便利なこともあるんだけど
そういや郊外シネコンやってた大都会は突然破綻したよな -
>>366
結構前からやってるイベントだぞ -
>>358
>>362
これだな
バイクに興味ない人だと中野真矢さんのことすらも知らないんだろうけと
https://mobile.twitt.../1527925902159454208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
千里浜は昔に比べてだいぶ狭くなったから走れる幅も限られる
自分はKSRで何度か走ったがちゃんと洗い流さないと塩分が怖い
出口の狭い砂の坂道で2WDの軽がスタックしてたな -
SSTRは今年10周年だよ
今では申し込みが殺到してキャンセル待ちが出るほどになってる
土曜日は4000台千里浜に集結してバイクだらけだった
次の日の日曜日に能登赤神道の駅に行ったけどSSTRのゼッケン付けたバイクだらけだったよ
200回ぐらいヤエーしたわw
次の土曜日も4000台 千里浜に集まる ぐっさんも来るみたいだし夕日を見に千里浜に集合! -
何年か前のSSTRでゴールのとこで中野真矢みたよ
土曜日に高橋克典来てた
来週の土曜日はぐっさん
俺は毎回ゴール付近で手を振っているからSSTR参加者の YouTubeにたくさん映ってるw
夕焼けの千里浜に4000台のバイクは本当に感動出来るから見に来てゴールで手を振ろう -
もう車がたくさん来ても困るような砂浜の幅になったからバイクか
そのうちバイクも迷惑な存在になる -
中央通りD北、ほとりの隣の建物の中でボーリング調査してたぞ。そろそろかな
-
総曲輪ベース見ても何も思わない人たちなんだろうね
年寄りって無茶するんだよね
他人にも無茶な努力を要求してくる
成功率1%以下だとしてもやってみないとわからないって真顔で言う
やらなくてもわかるだろうと思うけど -
総曲輪ベース1階は固定客つかんで成功してるだろ
マルートが参考にしてる部分もあると思うし休日はマルート~総曲輪ベースを地元の食巡りしてる人もいる
2階~4階は空きがあっても平気なのはどういうカラクリなのかわからんが -
ショーグンピザ好きだからマルートに入って欲しい
-
>>378
自分もそう思う。1階に来てるのは20〜30代が中心、40代がチラホラ。
行って観察すりゃわかる。オープン当初年寄りも行ったらしいが、「ワシらの行く所でない」
と言う声が聞かれ、今は敬遠されてる感じ。 -
土日に総曲輪ベースに行ったけど人はそんなにいなかった
平日混んでるのか? -
うーん、人がいないわけではないけど、なんというか…
気取った集団が内輪でやってるというか。
少なくとも門戸を広げて多くの人に受け入れてもらおうとするスタイルではないよな。
なんとなく雑多な感じがもっとほしい。
インドカレー屋とか手前の居酒屋風なとこはいいんだけど…
まぁこのままじゃジリ貧だと思うなぁ。 -
富山の総曲輪も金沢の香林坊片町竪町も駅から遠いからジリ貧
北海道から九州まで何だかんだで人が集まる駅前が一番 -
人があまりいないのに閉店せずにやっていけてるのはちゃんとお金を払ってる客が多いからだぞ
逆に人が多いのに閉店するテナントがある商業施設は金使わないでブラブラしてるだけの人が多い -
中央北D、再開発してる間の三井住友銀行の支店や他オフィス、店舗の営業はどうするんだろうね?
それこそ総曲輪BASEの2〜4階やユウタウンの空きテナントなんかを活用すればいいのに。
いいやり方かはわからんが、数年は中央通りの西側・総曲輪エリアとして延命はできる。
中央北Dができてテナントが戻っていくまでにコロナ後の回復待ちつつBASEやユウタウンは次の手を打つ、で。
まあBASEの上なんかはクリニックゾーンにするしか道はないかもしれんが。 -
>>385
>>三井住友銀行の支店や他オフィス、店舗の営業はどうするんだろうね?
銀行は移転だろう
ビジネス考えたら少なくとも商工会議所より北~新幹線より南のエリアで
他店舗は続ける気があるなら総曲輪の空き店舗選び放題
でも続ける店いくつ残る? -
あの再開発ビルの電車通り側はオフィスにするようだから仮移転後にまた戻る可能性もある
-
>>390
県内地銀でも支店統廃合進んでる
電気ビルの北銀支店もATMしか残ってない
現金使用の機会は減り続けてるから大金庫は過剰設備だろうし
貸金庫も別に銀行の必須サービスではない
つか日医工の件片付いてないのに富山からSMBC一時退避は無いわ
最前線だろ -
>>383
総曲輪ベースもユウタウンも電停がそばにある。(大和もそうだが)
環状線効果、富山港線直通効果が表れている。森前市長の着眼が良かった。
他の書き込みにあったが、駅前⇔総曲輪の市電利用移動もある。
総曲輪は駐車場が多いからマイカーでも不安ない。
駅前は超えないが、商業レベルだから銀行が移転したって駅前シフトは無いだろうな。 -
西町のピアゴ、その隣のセブンイレブン、もう少し高度利用できないもんかね。ピアゴも総曲輪ベース2〜4階に移転してドンキ化したりとか…
-
ドル円125円も視野に………………
-
中央通りは来春の着工なら解体は夏ごろに始めないと間に合わないだろうし
現時点で目立った情報がないのは遅れてるんじゃないの -
総曲輪BASEの上は米三とハラダ移転じゃダメかね?
米三も北銀本店が移転するなら隣接地同士で大規模マンションに床売っちゃえば、という。
あと、みどり通りの暗い雰囲気が総曲輪に影を落としてるし、西町北も早く進めてほしい。
薬事関連ってのがあまり華を感じないけど。 -
>>398
米三は大島のアプリオに出店した過去あるから無いとは言い切れないけど
フェリオ敷地内にあった本店をわざわざ別院近くに移転してまで独立した本店を守ったハラダがベースに入るなんてまず無い
つかハラダで商業施設のテナントに入っている例無いかと
ハラダの店舗の土地や建物の所有者まで調べてないけど
ある程度の店舗網持ちながら店舗はすべてロードサイド店舗(本店は厳密に言えば違う)て
立地だけはこだわり凄いな -
400GET!!
-
>>400
何のことなの? -
>>400
何のことなの? -
帰省して録画した週スポ見てるがアランマーレの飯塚ちゃんの退団会見が出た
能力といい美貌といい向上心といい富山には過ぎたる選手だった
出ていかれてもしゃーないし新天地で活躍しても応援する -
>>395
ベースに入ったって良いじゃないか。
早速20~30代の人たちが入ってた。中町電停前だし環状線効果もある。
大きな商業施設の入らないマンションなら松川、いたち川べりで充分と思う。APAの立派な高層のが建ってる。
西町東南角、北東角みたいな申し訳程度のテナントではね。 -
こいつは富山になんの恨みがあるのかねえ
https://news.yahoo.c...YUnx4rY0g--/comments -
SSTR最終日 指定道の駅になってる平の道の駅に行ってから千里浜に行ってくる
城端のセフレも行ってこよう -
チューリップテレビ本社が富山市に移転とあるが、元々放送センターは富山市奥田だから、元々実質富山市にあったようなもんか
-
元インテックの廃墟を放送センターにしたんだっけ?
-
ソフト開発業定番の自殺者の霊が出たりしないのかな
まあそんな人そもそもいないだろうけど -
高校のころ開発者志望だったんだけど先生に面白おかしく知り合いの話を聞かされた
精神疾患を患ったり自殺したりする話
今だったら問題になってるな -
マルート行ったけど、思った以上にこじんまりしていたな。
やっぱり大和や総曲輪のほうが良いと思った。
私見だが -
新潟県の新潟総合テレビ(フジ系)は1968年12月から1991年9月まで
新潟市ではなく長岡市に本社があったそうな -
富山のこと妬んでる高岡人と、駅前シフトの現実を受け入れられない総曲輪厨は同じ匂いがする。
-
ド田舎富山
-
宿泊者数の多い都道府県」ランキング
https://news.yahoo.c...f4b0e82ddb0ba020f44a
第1位:東京都(3776万3210人泊)
第2位:北海道(2144万3200人泊)
第3位:大阪府(1971万7020人泊)
・
・
第13位:兵庫県(897万6310人泊)
第14位:新潟県(696万9120人泊)
第15位:広島県(674万5990人泊)
第16位:宮城県(657万840人泊)
第17位:栃木県(647万7140人泊)
第18位:群馬県(563万4580人泊)
第19位:石川県(520万3790人泊)←自称観光都市
・
・
第22位:大分県(486万480人泊)
第23位:熊本県(473万1500人泊)
第24位:長崎県(458万4450人泊)
・
・
第38位:福井県(256万3690人泊)←ドド田舎
・
・
第42位:富山県(222万8020人泊)←エッ チュウサ -
井の中エッチュウサ蛙大海を知らず
_,_,_,,,__,__,_
, -‐ '" , ' , , ' , 、 ゙'ー-、
, ', , ゙ ゙ `、
__,,ィil|ミ!" ゙ ' , ゙ , ' ` 、' " , イヘミト、
_,≧州' " ゙ ' ル州ソ!、
_,,,ィ州リ",r'"j i^'!、 !リi斗州、
_,,イ|リリ' </´ `ヾ> ヘミル州i、
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::/ -
開業以来一度も埋まらないワクル総曲輪があまり騒がれないのはマスコミの忖度があるから
普通はあれ大問題になっとるよ -
>>413
そもそもあのテナントの貧相さで最初から勢いは長続きしないと思ってた
期間限定のポケモンショップがだいぶ集客助けてただろうな
あれもなくなって現時点でテナントも空きだらけで今のところ埋まる予定がないとなると、下手すりゃこれから撤退するテナントが多くなってジリ貧になるぞ -
ユウタウンとワクルって空きテナントある割には小汚なくならずにやってるよね
市の補助金があるせいかテナントが入れ替わる際にあまり金がかからないのかな -
だいたいギリギリまで営業してトンズラされると
前テナントは現状回復してかないし所有者も金がないから空きテナント跡は汚く放置されてる -
富山駅北西街区の整地された土地はどうするのかな?富山市じゃなければ、JRの土地か?
-
カターレ富山 1-0 SC相模原
-
ユウタウンとワクルの空きテナントに何を入れるのがベストなのか。
ユウタウンの1Fに総曲輪ベースが入ってたら大成功って言われてたのかな? -
森市政も継承した藤井市政も「駅前シフト」などという政策は掲げていない。
環状線はもろそれに反するし、フェリオ、ユウタウン、西武跡、きらりなどの再開発を市が支援している。
富山市政の、駅前、総曲輪双方の発展を図る政策で良いと思う。 -
>>430
ユウタウンの1階は、シネコンが成功したから良いのでは。
鬼滅の刃以来定着した。 ファボーレだけでなく総曲輪にシネコンが認知された。
昨日も書いたが、イタリアントマトも客が入るようになった。
その他の飲食店は失敗認定だな。 -
ユウタウンがコケても総曲輪全体で自主的に助けてやろうと言う雰囲気がないのが富山県民らしいと思うわ
田舎の陰湿さは残ってるけど助けはしない
富山に生まれてずっとそれは感じてる
基本的に富山市民は成功してる人以外には冷たい -
田んぼを新たに開発するスペースはないけど人口は増えていく
成功した人にすり寄って恩恵は受けたい
失敗した人はとことん足蹴にして弱ったところで土地を奪いたい
こんなのが何世紀も続いてたら性格も捻じ曲がる -
必要以上に馬鹿にしたりしないほうがいいと思うし
総曲輪全体にとってユウタウンもワクルも他人ごとじゃないと思うんだけど
最近特につながりが薄れてる
総曲輪おかみさん会とかなくなったのか? -
今日は大手モールでトランジットモールやってたんじゃないの?
もう全然話題にもならない -
ユウタウンのシネコンは成功なのか?
-
鬼滅の刃って事あるごとに言ってるけど客層に関するソースって出てたっけ?
-
・性別では女性が多く、年代別では20代が多い傾向にある。
・ベッドタウンの映画館は、子供と一緒に来るケースが多いのか40代が多い傾向。
・子供と一緒に見ているケースが多いのか、40代は平均して2倍に増加。
・20代、30代も増加傾向にある。
https://www.giken.co...mation/20201029_kla/
10代は調査対象外だけど20代が最多層なんで近似の10代もそれなりに多いんじゃないかな -
>>440
3年程前までは総曲輪近辺に住んでたけど平日にユータウンの映画館に行くとジジババしかいなかった…
鬼滅とか人気があった映画ならファボーレとかは混んでるから空いている街中映画館にわざわざ来る意味は有るけど普段は今も変わらずジジババしかいないと思うけど…
何度も行ってるけどあの入込じゃけっして成功とは言い難いと思う。 -
Jマックスシアターの当初の見込みよりは少ないと思われ
-
どの映画館もコロナ禍で苦しんでたのに当初の見込みもないだろう
潰れずにやってるだけでもたいしたもんだ
富山の場合は一戸建てでテレビも50インチ近いテレビを持つのが当たり前になってるから
映画館でわざわざ鑑賞するモチベーションが他県より低いのは仕方ない -
富山県民はTVが大きいから映画館で観ずに地上波放送かレンタル落ちまで待つという事か
なんか言ってる事がメチャクチャだなぁ -
メチャクチャだと思うのはでかいテレビを持ってないから理解できんだけだろ
うちのテレビは46インチだからさほどでもない映画は公開終了後にアマプラかU-NEXTでポイント使って見る -
46インチじゃなかった、49インチだった
車の後部座席の足元から天井まで立てて運べるギリギリサイズ
AndroidTVで4Kまで見れるからBSやYouTubeの4Kも見れてすごい迫力 -
映画館で見る価値って音響にあると自分は思うんだけど、それも映画のジャンルによるか
画面の見た目の大きさなんて、スクリーンサイズと鑑賞距離による視野角次第だし -
今は49型でも大型テレビでは一番小さい方に入る
マンションで55型、一戸建てなら65型が売れ筋 -
そもそも上映中に観ないでアマプラでレンタル落ちまで待ってポイントで観るって時点で話が噛み合わない
ちなみに家は60インチだよ -
毎回料金を払う映画館は銭湯、サブスクで見放題の大型テレビは個人の風呂
個人の風呂でもユニットバスもあれば一戸建てで金かける人もいる -
本当に観たい映画なら上映中に見に行かないか?
上映後のレンタル落ちまで待つ? -
>>450
大型テレビがあるのに映画館と使い分けしない方がおかしいだろ
北陸でやってない映画もあるがわざわざ大都市まで見に行くのか?
注文住宅で家にミニシアターの部屋をつくる人もいるくらいで
音響なんて一戸建てならますます自分好みにできるわけだが
まわりがうるさいアパート住まいには無理 -
>>452
映画館8割、忘れてたり遠方で見逃したりしてアマプラU-NEXTで見るのが2割というところ -
今は映画館だけでは採算取れなくて配信で回収するのがビジネスモデル
昔なら円盤だった -
ふーん、富山人は自宅のテレビがデカいから映画館に行かないんだ(笑)
おもしろい説だね、ケンミンショーにネタ投稿してあげたら(笑) -
自分の場合、早く観たいかどうかだけだなー、映画館行くかどうかは。
-
むしろ全国的には地方なのに石川県民の一人あたりの映画館に行く回数が異常
部屋が狭い、光回線やケーブルテレビの未加入など
どれだけ住宅事情が悪いのやら -
新潟、富山、福井、岐阜が一人あたり年間鑑賞本数が同じくらい
石川がそれらの県の1.4倍、長野が0.8倍くらい -
潰れたら大都会復活
-
スガイディノス、経営破綻か
ボウリングやゲーセンも厳しいからな
映画館だけなら鬼滅効果で何とか生き延びれたかも -
東北7県でラウワンが無いのは
青森店
盛岡店
金沢店
秋田店
仙台店
山形だけ
https://www.round1.c...op/area02.html#about
富山と福井は山形のライバルてっことw -
IPないとどこから書き込んでいるのか分からんな
-
>>442
>普段は今も変わらずジジババしかいないと思うけど
それは君の偏見。総曲輪小学校跡地に青池学園の調理専門学校があるから20歳前後の若者が多い。
中高生も公共交通やチャリで来る。「大都会」は閉館したしファボーレより近い人はクルマであれ公共交通であれ来てる。
ユウタウンの広場状の所、ジュニアアイドルか何かの撮影会やライブを時々やってるな。
見てるのも若い連中だし、ジジババは来にくくなるな。 -
ジュニアアイドルはなんで規制されないんだろうか
-
郡山・福島に2店舗あるのに
富山は ゼロ 0 いかにど田舎かわかるw -
>>1
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族
富山のイメージ=食糞民族 -
正義の名のもとに合法的な○○の人が出てくるから気を付けようw
-
>>465
>>それは君の偏見。総曲輪小学校跡地に青池学園の調理専門学校があるから20歳前後の若者が多い。
その専門学校2年制で1学年80人
リハビリとか看護まで集めても中学校1校程度になるかどうか怪しい -
>>471
とは言っても仙台は金沢、富山の10倍以上都会だけどね…
去年行ったけど仙台駅の駅ビルと隣接施設だけで金沢、富山の全てを合わせても敵わない気がする。
特に延々と続く商店街は圧巻だったし郊外は高層マンションだらけだった。 -
>>472
同意… -
専門学校は定員割れになっている可能性も高い
-
地下アイドルのライブなんて観客数人しかいないし
-
>>476
まあ、何れにせよユータウン、総曲輪ベースは失敗と言う事で…
総曲輪、西町、中央通りなど旧市街地を若い世代で活性化するには郊外から移住んでもらうか、郊外の無秩序な宅地造成を少し厳しくして街中回帰を促すしか無いと思うけど実際は若い世代の収入に見合わない金額帯のジジババ向けマンションの建設ラッシュで高齢化が加速する矛盾…
郊外一戸建てと同じ位の予算、2000万前後で70平米前後の安いマンションの建設が増えないと若い世代は住まないと思う… -
>>477
30から40代の子育て世代または若いカップルにが街中に戸建てマンションに関わらず購入して住む場合は500万位補助金を出せば良いのでは…
現状は年代関係なく確か50万だったと思う。自分も前に住んでた総曲輪近くと今の駅前と2回申請して100万貰った…けど。実は制度上、指定区域内なら引っ越しする都度何度でも貰えるようだ… -
ちょいお尋ねしますがマルート内の有名なお好み焼き屋さんって何て名前ですか?
教えて下さい -
>>479
マルートじゃなくて前のシックの地下の(ぼてやん)では? -
さんのさん行って来た
コロナって神様に勝つんだな -
日枝神社にタッチパネルがあってそこで案内が見られるようだ
誰もタッチしないが
ずっと前から鈴もないのですんなりと参拝が終わる -
2021-2022、累計降雪量(単位cm)
600 青森
476 札幌
423 旭川
388 山形
373 富山
274 函館
265 秋田
248 福井
209 彦根
206 金沢
202 福島
201 長野
200 盛岡、鳥取
132 八戸
*88 新潟
*60 岐阜
*54 仙台
*43 松江
*28 京都
*21 水戸
*12 千代田区、千葉
*11 つくば
**9 甲府
**8 前橋、横浜
**6 名古屋
**5 山口
**2 さいたま、広島
**1 宇都宮、津
**0 静岡、大阪、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松、松山、高知、下関
福岡、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、那覇 -
マルートおこめぢゃやの日の出屋製菓産業
ファボーレのご近所にささら屋出店
南砺、立山の次が婦中とは不思議な展開 -
>>486
困りはしないが発展が期待出来ない場所にジャブジャブ税金を注ぎ込むのは正直如何なものか…まあ、余裕があるなら良いけど。
個人的には総曲輪には大和があるだけで商店街に関してはもはや殆ど機能していないのと同様で税金を投入してまでムリに賑わいを創造する意味は無いと思うけど…
それより全面的に規制を緩くして安価なマンションなどをどんどん民間投資で建てさせて若い世代に住んでもらい将来の発展に繋げた方が良いのでは?今の感じだと中高齢者しか集まらないと思う。なんなら、中央通りは大規模な市営住宅でも良いのでは。安く若い世代に住んでもらうとか… -
テナントを詰め込んだビルの中だけが込み合って周囲は車で渋滞・・・っていうのは嫌だな。
-
>>2
スクラップ&ビルドで土木業者の雇用創出 -
前市長の肝いりだからな
-
調布駅とか川崎駅とか、都内近郊駅みると駅前にゆったりする広場つくるのが流行りみたいね
駅前なのに日中ベビーカーでママ友同士が談笑してたりする
富山駅もその流行りに乗っかる形かな -
今日もさんのさん行って来た
ベビーカステラは倉田ばかり -
大手モールももともとあったおしゃれな水路ぶっ壊して全部平らにしてから
LRT用の線路を作った -
今日は取材日和なのかさんのさん、きらりでTVの撮影をしてた
-
総曲輪は、フェリオ着工の直前大和がまだ西町にあった頃、
アーケードのトンネル状態で、歩行者のいない時間帯もあった。
よくここまで盛り返して来たと思う。個人商店は閉店や退店もあり、店開けてるので良しとする。
フェリオ・大和、ユウタウン、地場もん屋、総曲輪ベースこれだけで今の人出を作り出してるから
これまた現状では「良し」だろう。
総曲輪ベースの2階、3階はいただけないね。中央通りの再開発が動き出してるだけに。
グランドプラザのイベントなどを通じて、若者が増えたのは良いこと。 -
壊してもったいなかったものとしては、西町のコカコーラの大時計は残念。というか総曲輪でも駅前でもいいから復活してほしい。大阪のグリコの看板とか札幌のニッカウヰスキーの看板とか、ああいう繁華街のシンボル的なものって、あったらいいもんだけどなぁ。
森市政の支持できなかった点として、こういった屋外広告の一律規制だな。今からでも撤廃すべき。 -
>>487
>中央通りは大規模な市営住宅でも良いのでは
もともと商店街だった場所であり、今は悲惨だが将来どうなるかわからないから、
商業施設無きマンションや市営住宅は建ててほしくない。
マンションは堤町通りや室町通りで着工しており、まだまだ適地はある。 -
中央通りに商業期待するのは
次の参院選富山選挙区で新人当選を期待するくらい無駄 -
中央通りはPA WORKS?にあげてPAランドでも作ればいいんじゃないかな?
-
PAの社長は県外の人だけど富大卒だから富山市内には多少は思い入れあるんかな
-
街中に新築の一戸建て建てようとすると、
土地 40坪×25-35=1000-1400万
家 ローコスト住宅 2000万 注文住宅3000万〜青天井
なんだかんだで、
3000-5000万ちかくかかる。
この金額が世帯年収800万近くの中間世帯が払えるのか? -
>>496
鳥の糞害を防げる -
>>506
スケート場再開発ビルもメインはマンションなんだが
SC構想が頓挫し苦肉の策としてマンション+αを持ってきただけで
将来的にどうなるも何もシャッター街すら維持できなくなり廃墟になろう
辛うじてマンションの需要があるかないかぐらいのもん -
>>499
問題は総曲輪、西町、中央通りの住人の高齢者化が進んでいる事だと思う…
富山市の居住区の人口に対する年齢層の分布図だと確かこのエリアは70パー以上が65歳以上だったと思う。で加速的に増加してる。駅前、駅北は少しマシな状況。
一時的なイベント等で郊外から車で若い世代を呼び込むのは限界があると思う。ある程度は日時的に消費者が必要なものを購入してもらえる環境が必要では… -
>>503
南砺市が移転許さないだろ -
>>507
もはや、あのエリアは何をやってもムリと言う事か…な。 -
中央通り、北銀母体の経済研究所から今後は住宅街、なんて聞かれるってことは、
現北銀本店ビルも大手マンデベあたりから買収打診があったのかもしれんな。
文化財を簡単に壊していいのか?ってのはあるが。
あとタカラレーベン北陸営業所、金沢に移転か。
富山では売り切ったって判断してそう。 -
2016年と少し古いデータ、最近のもどこかで見たけど思い出せない…
若者がいない”中心市街地”
まず、中心市街地ドーナツの特徴を見てみる。このエリアの特徴は、とにかく若者が少ないことだ。中心市街地と言われるゾーン(総曲輪・五番町・星井町など)は30歳未満の比率が20%を下回っているメッシュがほとんど。
これは中山間地や漁村とほぼ同等の状況にあり、富山市のど真ん中で深刻な高齢化が進んでいる。中心市街地も平均年齢50〜60歳なので、ここもやはり、日本の10年ほど先を走っていることになる。
https://www.tefujita...ry/2016/07/18/232711
6年前でこの状況なら今はもっと酷い…
このままなら後10年も経たず、総曲輪周辺は限界集落と同じ状況…既に、それに近いけど。 -
やはり、総曲輪周辺を昔の様な活況ある状況にするには30前後から40代までの人口を増やさないと幾ら再開発しても肝心の世代が定着しない限りムリがある…
今、若しくは今後建設されるマンションは中心価格が3000から4000万位のはずだから若者には手が出しにくい。郊外で2000万位出せば分譲一戸建てが買えるのに3000万のマンションは買わないと思う… -
小学校が芝園に行ったから子育て世帯が総曲輪に住む動機に乏しいんだ
-
総曲輪に若者は徐々に戻って来てます。
住んでる場所とは別に。 -
さんのさんには若者が戻って来てる!
-
617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/30(月) 18:58:28.35
テレビ番組板の視聴率情報スレで
毎週日曜日にサンモニ&なんでも言って委員会の
内容を書き込んでる奴って富山県民ってマジ?
618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/05/30(月) 19:19:47.14
HABを見られる富山県民は8割くらいらしいね?
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/05/30(月) 19:47:57.75
>>618
0.5割UXか名テレ
テレビ富山日経必要だったな -
千代田区の人口6.6万人
定住人口居なくても来る人が居れば活気あふれるんでないかな
中央通りは
マチナカスタジアムの敷地にしちまえ -
ユウタウンのシネコン JMAXシアターとやまと、駅前のマリエ、マルートとで特典の交換してるんだな。
ユウタウンの自由通路にある小看板によると、
映画鑑賞の半権をマルート1階サービスカウンターに持参すると、200円分のマルート
ショッピングクーポンと交換出来る。
JMAXシアターとやま受付カウンターで会計毎にエムプラスカード呈示で税込み110円毎に
1ポイント付与される。
利便性、回遊性に寄与だな。 -
>>523
どう見ても定年退職しててユーザーネームから追及されても後腐れない立場の爺さん -
そろそろ新田の次を考えないとね
-
新田が辞めたら石井みたいに大学で講演するんかね
なんにも実績なくても講演だけは出来るみたいな甘い話はないわ -
>>527
しくじり先生で良いだろ -
>>527
人の心配するより無職の自分の心配した方がいいよ -
今日の北日本新聞紙面から
・ヒルトン総支配人決まる
・マルート効果でcic東側通行量増
・ホルモン自販機越中大門の次に高岡に設置次いで立山町寺田に設置予定 -
今日の紙面からその項目を選ぶのはどうかと
-
タカラレーベンに追随する動きが
あるかも知れん。 -
カターレ富山 1-0 カマタマーレ讃岐
-
中央通りのジャーマンベーカリーも閉店か
-
中央通りD北だったか?アイススケート場も入る再開発、
施工業者はフジタかな? 予定地内の元北電サービスステーションと元HOTORIの間から
常盤町のオンナガワ美容院のほうへ下る市道が通行止めになった。着工前の何かの準備作業のようだが
告知の施工業者名がフジタになってる。 -
で?
-
再開発が始まるよ
-
子供の頃の思い出の場所が全部どっかーんと消えるなあw
-
と言うか昔のものが何も残ってない
総曲輪、中央通りとか地名だけ同じ
初デートで行ったマック、西武、フクロヤ、総曲輪の書店、映画館
何一つ残ってない -
デートに北銀本店と交番、和菓子屋、手芸店、時計屋に行っていたら今も残ってたか
-
日曜日はデートに出かけ
糸と酒饅頭を買って来た~ -
全国で唯一JR線がない都道府県は?
→沖縄県※JR以外の鉄道(ゆいレール)はある
北陸3県のJR在来線で唯一、電車が走っていない県庁所在地があるらしいね?
→富山県富山市
中国5県のJR在来線で唯一、電車が走っていない県庁所在地があるらしいね?
→鳥取県鳥取市
9月23日以降のJR九州在来線で唯一、電車が走っていない県庁所在地があるらしいね?
→長崎県長崎市
【長崎】観光列車「ふたつ星」停車駅など発表
https://www.nib.jp/n...pnejwl38fqwfi80.html
東海・北陸のJR在来線で唯一、電車が走っていない県があるらしい?
→富山県
東海・北陸のJR東海在来線:愛知県全域、岐阜県全域、三重県の大部分、岐阜・富山の県境~富山県の猪谷
東海・北陸のJR西日本在来線:三重県の亀山以西、福井県全域、石川県全域、富山県の大部分 -
>>546
で?としか言いようがない。
3セク並行在来線や地場の鉄道だってあるわけだし、
そんな縛り、これから新幹線が開業していったら増えるだろ。身近だと福井とか。
というか越美北線の廃線危機あるからJR在来線すら無くなら可能性あるぞ。 -
現在民放テレビ3局以下となっている地区は、13地区14県である(3局地区:青森・秋田・富山←・鳥取&島根・山口・高知・大分・沖縄の8地区9県。
2局地区:山梨・福井・宮崎の3県。1局地区:徳島・佐賀の2県)。
プッププ~エッチュウサ。・°°・(>_<)・°°・。
中央通り、総曲輪通りは、昔は人で溢れかえっていた
今はその多くが潰れてシャッターが閉まっている
https://toyamatome.com/syoutengai/
富山はLRTが自慢だが、LRTが機能していればシャッター街にはならない
https://oshanpo.com/toyama-toyama/
富山市に人が歩いてないんだけど!!
「富山で生まれて幼稚園、小学校、中学校、高校、不二越。これは駄目です」
「富山で生まれて地方の大学へ行った人でも極力採りません。なぜか。閉鎖された考え方が非常に強いです」
https://news.yahoo.c...i/20170808-00074256/ -
JR西日本、利用少ない在来線の収支を4月に公表/人口減少でローカル線の在り方見直しへ/北陸でも複数が対象…
JR西日本は4月、管内の在来線(ローカル線)の今後について具体的に議論を進める叩き台として、各路線の収支状況を公表する。後述するが、JR西がまず議論の俎上に乗せるために設定したラインを割り込んでいる路線は、北陸にも複数ある。
北陸や山陰など人口密度の低い地域では多くの在来線を抱えている。
例えれば、JR東やJR東海が機関銃や鋼鉄製なのに軽い鎧で武装しているのに、JR西はせいぜい拳銃とやたら重たい防具(失礼な言い方でスミマセン)しか持たなかった。
ローカル線の沿線人口の減少という課題は鉄道事業者がどうこうできるものではなく、長期的なトレンドは変わらない。こうした事情から、JR西は世界の大きなパラダイム転換の中で在来線をどうにかしたいようだ。
七尾線4本減便、4本区間短縮 JR西、22年春ダイヤ改正 特急は2本削減
JR西日本が来年3月のダイヤ改正で、平日の七尾線54本のうち、4本を減便し、別の4本については運行区間を短くすると沿線自治体に伝えたことが15日、分かった。金沢と和倉温泉を結ぶ特急「能登かがり火」は2本減らす。同社は17日、正式なダイヤを発表する。沿線からは利便性が低下しないよう求める声が上がっている。
【図】津幡―和倉温泉を結ぶ七尾線
ダイヤ改正により、金沢―高松を走る1本と、金沢―七尾の3本が削減される方向だ。このほか、金沢―七尾の別の4本は運行区間を金沢―高松にし、七尾までの運行を取りやめる。
これに伴い、普通列車は金沢―高松が54本から50本に、高松―七尾が50本から43本に減る。特急は午後8時台に金沢駅を出発する便と、午後5時台に和倉温泉を出る便がそれぞれ減便される見通し。
土日の運行については、金沢―高松の1本、金沢―七尾の3本を減らす。金沢―七尾の2本については、高松―七尾の区間を廃止する。特急は平日と同様に2本を削減する。 -
JR西、北陸の37駅無人化 30年度までに エリア内の8割が無人駅に
JR西日本金沢支社は2030年度までに、管轄する北陸エリア(一部新潟県内含む)の140駅のうち新たに37駅を無人化すると発表した。これにより無人駅は114駅となり、全体の8割を占める。本格的な人口減少社会を見据え、労働力不足や利用減が想定される中、機械、システム化を推し進め、業務を集約する。
新たに無人化に移行するのは北陸線や小浜線、氷見線、城端(じょうはな)線などで、石川県内は大聖寺や粟津など12駅▽富山県内は戸出や氷見など9駅▽福井県内は今庄や南条など16駅――となっている。
新幹線駅以外は 無人駅 wwwww -
地方で電車自慢は時代遅れ
これからは地方では電車でなくハイブリッド式気動車とか電気式気動車がもてはやされる -
>>551
城端線、氷見線も九州のdenchaみたいなのが走って今より運行頻度上がればいいのかな。
JR東海だけど、ひだの新型車も富山まで来るだろうし。
あと枝線に手をつけるなら、あいの風も本数増や新駅設置すべきだろうな。
東富山〜高岡間は枝線よりも路線の沿線人口多いし、同じ富山市内でも地鉄沿線や
市電沿線は新駅や路線開業ある中で、やぶなみと新富山口だけでは不公平だし投資バランスが悪い。 -
>>546
JR高山線は? -
高山線は非電化路線で汽動車が走っているからだろう。
-
特急ひだはディーゼルだけど海外から輸入した新しい規格のディーゼル車なので
特急を名乗れる速度と乗り心地となってる -
中規模ホールの隣が明日着工か
-
1階に5店舗は高い目標掲げたな
アーバンプレイスやボルファートを目安にすれば4店舗で上出来だろう
>>556
>>海外から輸入した新しい規格のディーゼル車
JR東海が愛用しているエンジンはこれからの新車も含めて
原設計1950年代という超熟成図面だったりする
それを新しいと錯覚できるなんて幸せだな
日本人なら北陸人ならディーゼルエンジンは小松一択
小松が潤うことでさらなる国防に繋がる -
1950年が原設計といっても2000年まで進化してるからな
小松のはただのディーゼルで電化に対応してないだろ -
Dタワー富山はホテル撤回でオフィス主体か。当然だろうな。
-
国土交通省も富山への関心が薄れたようだ
昨年まで「新潟、富山、金沢」だったが、
今年から「新潟、金沢(富山は廃止)」に
地価LOOKレポート
http://www.hrr.mlit....sangyo/tika/r4_1.pdf -
2期連続アゲアゲで来ていたのにどういうことなの?
-
金沢の地価は観光立国バブルで無駄に上がり過ぎた
から当分は下がり続けるだろうな -
>>545
ほう、そうか。暖簾分けしたらしい清水店のほうが美味いので、中央通りのは10年以上行ってないから気付かなかったな。 -
https://www.knb.ne.j...i8zzogxbvw00yro.html
メンズアパレルは期待できそうにないな -
バーガーキングがマリエに出店発表
ファストフードはバーガーキング一択の福井ハピリン店より売上あったら福井は顔色無しだな -
バーガーキング…
マルートのテナントが発表される前にマルートに来ると予想したけどマリエとは…
何れにしても嬉しい限り。海外旅行や関東方面に行ってバーガーキング見るとついつい寄ってしまってたがまさか徒歩5分位で行ける場所に出来るとは…週1位でお世話になります。 -
個人的にはマリエに後はマトモなペットショップとエスタの100キン跡にUNIQLOが入ってくれればファボーレにさえ行く事は無くなる。
既に以前は良く行ってた高岡イオンには3年以上行っていない…高岡を越えて小矢部にはたまに行くけど…
新幹線が出来て金沢さえも行かなくなりちょっと高価なモノは軽井沢、東京と…
駅前がどんどん便利になって生活環境が大きく変わった。 -
JR西日本としては、マルートとマリエを両立させるにはマリエに人気店のひとつも
入れておかなければ、ということだろ。 -
マリエの未発表とまだ決まって無いテナントの情報やマルートの空きに何が来るかが気になるけどこれでますます旧市街地と駅前の差が広がって行く…
もはや、大和は富裕層か高齢者かその両方か、それとも大胆に路線変更するしか生き残れないのでは… -
結局、外装には手を付けないんだな。
名前を変えると匂わせた記事もあったけど、マリエのままでいい気がする。 -
book offは無いな
あと2階は平たく言えば催事場か -
噂じゃ山室から移転拡大らしいが
若者の集まる駅前ゆえ
サブカルチャーの需要があるということ -
取り敢えず集客力ある大手テナントを郊外から中心部に引っ張ってこれたのは評価できる
当初プランにあった家電は無いっぽいが、こっちは駅北再開発とかで誘致してもいい -
自分が転勤してる市川のショッピングモールはマクドナルドとバーガーキングが入ってる
表入口がマクドナルド、裏入口がバーガーキング
アメリカじゃ両者はライバル関係らしいから同じ場所で両方味わえるのは面白い -
山室ブコフ(だけとは言い切れないが)の客は変な人が多い
マリエには向いてない -
北陸で富山駅前だけ栄えてどうもすません
-
ついでに、ショーグンバーガーも入れろよ……
-
バーガーキングの出店で駅前はハンバーガー店激戦区になりますね…
後、マルート75店舗(3店舗空)、マリエ40店舗、その他の駅内店舗20店舗以上となり多少分散してはいるけどファボーレの175店舗、金沢フォーラスの189店舗に近くなり駅前に大きなショッピングモールが一つ出来た感じになりますね…こうなると脱アパレルは理解できるけど多少はアパレルを強化しても良さそうでもある。
まあ、金沢はフォーラスとリントと他を足せば優に倍の300店舗以上だろうけど… -
マリエ40店舗はまだまだ怪しい
2階の生活関連用品は「検討」
実現したところで100均だろうけど
ゲーセンだカードだと県教委に目の敵にされそうなものよく集めたと呆れる
次の課題は違法駐輪対策だな -
これで快活クラブがあれば完璧なのに。
-
郊外にあったお店が駅前にくるのは喜ばしいこと。駅前に人が集まることになるし、カードをする小学生から大人は安価なファーストフード店にお金を落としてくれる。
駅前に人が増えると相乗効果が生まれて新たな投資も生まれやすくなる。
>>578みたいなにマリエにむいてないとか笑ってしまう意見だねw
田舎のマリエに向いてる人って逆にだれ?w
県外出身の自分からみたら富山の人はみんな芋くさい田舎者だけどね。 -
駅前快活クラブといっても金沢駅前のは鍵付個室しかなく料金も割高
福井駅前はそもそも快活クラブ以外の娯楽が何もない
郡山駅前の快活クラブも閉店したし、地元民が安定して利用しない店はスクラップ&ビルドが激しい -
それにしても富山駅前ばかり投資が入るな
ヒルトンも良いタイミングでオープンするしいろいろ巡り合わせが良いのもある -
逆に駅前しか出店する気のない企業の選択肢に富山が入ってきたという意味でもある
-
アニメイトもあんな変なところでやってないでマリエに来ればいいのにな
場所が悪くてまだ一回も行ったことがない -
駅前に投資がはいることはいいこと。
富山市は他の都市とちがって公共交通が発展してる。
路面電車沿線住人からしたら、郊外ではなく駅周辺と総曲輪周辺が栄えることは嬉しいしこれ -
>>590
たしかに。 -
ほ
-
>>587
まあ、3年以上テナントが決まらない既に忘れ去られた某商業施設やテナントがコロコロ変わり挙げ句、マンションギャラリーにしかならない某商業施設にはマトモな資本投資は出来ないって事かな…完全に負のスパイラルになっている。
まあ、商売の素人でもあのエリアには出店しようとは思わないか… -
新幹線敦賀開業で富山駅前どうなるかね?
-
>>595
コロナの今と特に変わらない
前に指摘したけど福井開業では訪問先が金沢と富山から金沢と福井に変わるだけ
調査の結果から言うと
北陸旅行は多くても二か所しか回らないのが大多数
福井延伸で福井はもう確定で他にどこへ行くかだけど以前から福井-富山はほぼいない
福井行く人はだいたい金沢に行く
三県回ったら宿泊費2万引きとか福井と富山へ行ったら富山県内で使える商品券3万配るとかそのくらいやらないと無理 -
福井が観光地としてしょぼいのも問題
観光的な魅力が
石川 7
富山 3
福井 2
と仮定して魅力2の福井行ってついでにどこか行きたくなって魅力3の富山に行くかと言うこと
福井が4ぐらい魅力があればついでに3の富山へ行くかとなるけど魅力2だから魅力7の金沢に行くだろ -
外人の流れは知らん
-
福井までの新幹線代が高すぎて東京からの客は言うほど期待できないんじゃね
富山は東京からの客は富山目当ての人は今まで通りで行き先がフリーな人は減って
関西からの客は移動が便利になる分今より増える -
対関西では時短効果が最も大きいのが富山なんだね
-
福井延伸に合わせてきてるのにわずかな交通費をケチって富山までしか来ないって意味がわからん
-
三連休とか狙って三連休は北陸三県を回ろうキャンペーンをしたらいいと思う
初日は福井次は金沢最終日は富山
お土産はかさばるので最終日に買ってもらえたらと言う狙い -
https://toyama-stati.../pdf/press220609.pdf
ニュースリリース
1階フードホール
>>地域の方々に馴染み深いソウルフードや B 級グルメ、テイクアウトなどの人気店が集結
地元店来るの?
バーガーキングとの扱いの差凄いんだけど
あと富山新聞報道だと40店舗のうち20店舗未定 -
福野にあるホルモン串もつの店とか来てくれんかな
-
>>597
観光的な魅力は全体で10として
石川 5
富山 3.5
福井 1.5
位が妥当では…?
駅前周辺の宿泊施設の数からもそんな感じでは。
石川県は金沢が中心的な観光地で後は加賀温泉郷か…?金沢市内で最低でも2日位は観光出来るのが最大のメリット。
富山県は五箇山、白川郷(岐阜だけど)、アルペンルート。期間限定でおわらの八尾、2日間で全国から20万近い観客動員は大きい。後は飛騨エリアへの玄関口としての存在も大きいか…?残念ながら市内に観光資源が少ないのが残念…
福井県は永平寺と恐竜博物館位か…?今更、東尋坊、あわら温泉も無いだろうし…
敦賀方面には大して何も無いし…
福井は駅前、街中に観光資源がほぼ無いのが痛い… -
>>605
そこらへんは個人的なあくまでも主観でw
例えば東京に住んでて知り合いに
「旅行で金沢行ってきたよ!」と言って反応が7ぐらい 「えー金沢行って来たの?うらやましい」
「旅行で富山行ってきたよ!」と言って反応3ぐらい 「富山行って来たの?よかったね」
ではないかと
旅行先の価値としての評価は軽くダブルスコアぐらいは行くんじゃないかなと -
金沢でうらやましいなんて言われんだろ
うらやましいなんて北海道とか石垣島とかか
金沢はどんだけ僻地扱いなんだ -
>>603
リンクくらいちゃんと貼ろうぜ、オッサン -
>>607
言われないだろ………
今日は、金沢駅付近のホテルに泊まってるけど
22時過ぎて外に出ると、まともなラーメン屋も
見つからず……虚しいな…………………
所詮は、糞田舎なんだからさ……………
今日は雇用統計…………
ポン円の売りカマして、今日も余裕楽勝だった……… -
この時期にランドセルの新聞広告って売れてないのかな
-
>>609
年よりはどうか知らないけど若い世代だと金沢旅行はありで富山福井はなしだろ
女性がこじゃれたところに行って来て会社の同僚に自慢の対象に富山は間違っても入らない
スイーツ旅行の先に富山が入るとは思えない -
マリエは5階はほぼ丸々ブックオフ複合店なんだ
大型スポーツショップも期待だな -
大型スポーツ店が入ると総合体育館のスポーツ店が死亡するんだが
-
競合するのが本来の街の姿では
バーキン進出で駅前バーガー3店激戦は間違いなしだし -
確かに体育館の一角ががらんとした空洞になるだけだからな
スポーツ店って何のためにあるのかわからんから価値を感じないけど駅前にスポーツ店ができるメリットってなんだろう? -
マリエのスポーツ用品店はいつもガラガラで店員の方が多かった
-
>>613
とうの昔に閉店してる -
マリエの初期構想って
上層にサービスやサブカル系を入れて低層はフード系、あとがアウトドアや家電みたいな感じだった気がするけど
家電ではなくスポーツに絞ったってことは交渉中のテナントがあるってことだと思う -
つーか駅前にスポーツ用品店いるか?
まぁテナントが決まらないよりは100倍マシだけど… -
個人的には家電よりスポーツのほうが良いかな
まあ、駅前の選択肢が増えていいじゃない -
家電よりもスポーツ用品のほうが車無く駅を使う学生には需要ある。かもしれん。
-
そういえば部活やってるころに西町かどこかにスポーツ用品買いに行ったな
別に駅前である必要はないけど
学生でもスポーツ用品店は年に一度行くかどうかで家電は月一では行くかもしれない -
>>615
どこの体育館のことを言ってる? -
スポーツ用品店は県内のプロスポーツの宣伝拠点にもなるので
駅前にあると試合開催の日は盛り上がる -
新幹線など電車組のグラやカターレの観戦は富山駅が起点になるから
駅前のスポーツ用品店で当日券売ってくれるとチケット買った後に駅前でのんびりできる -
ゴールドウイン直営店ではリペア受付サービスやってるんだけど
富山県にはMOP北陸小矢部のノースフェイス&ハリーハンセンしか無いんだよ
石川県は香林坊にノースフェイスがあるんだから富山市中心にあってもいいだろう -
香林坊のノースフェイスなんて昔の北陸三県から来る基準で出店してるから
金沢市近郊以外から買い物に行く人が減ってる今はいつ閉店してもおかしくない -
アルペンアウトドアーズがいいな
-
だったら何で今までなかったの?
-
マルートができて明らかに週末は人通りが増えたね。マリエの、テナントなども稼働しはじめると、また人通りは増えそうで相乗効果がうまれそうだ。
-
>>622
一番町の太陽スポーツか -
さっき肉等を買いにマルートに行ったらマルート前の駅前広場で野菜売ってました。大きなタマネギが3個200円とタマネギが最近高い昨今、
激安だったからついつい買ってしまった…
マルート内はオープン直後とあまり変わらない人出だった。 -
カターレ富山 1-0 テゲバジャーロ宮崎
-
今日のお散歩スレみたいな感じになってしまったな
-
エスタをよく見てみたら
3F プリクラ
との文字が
マリエの新4階アミューズメントと地味に連携する形?
それともアミューズメント開業までのつなぎ?
あと富山市内でなんとかQがデモ行進してたのに驚く
警官数と行進者数に大差なくね?な感じだったが -
午後3時台に久しぶりにファボーレ行ったが、凄い人出だね。
その時間でもまだまだ来る人が多いのに驚く。子供連れにとってはファボーレ一択の感がある。 -
ファボーレもイオン高岡も入居してるテナントにがっかりする。わざわざ車に乗って郊外に行こうとも思えない。
ららぽーと豊洲くらいのブランドが入居していると行こうと思うが。 -
「トップガン マーヴェリック」見てきたけど、歳を取るとドッグファイトのシーンに脳の処理が追い付かない。
ぐったりしたわ(笑) -
マルートとファボーレだとファボーレの勝利だろ
ただファボーレは混雑しすぎてて困る
昨日午前中に間違えて近くに行ったら渋滞にはまってなかなか出られない
駐車場があれだけあってもはみ出すんだから怖い -
>>637
そのがっかりするところへ土日に地鉄バスで行く客も多いのだが
車社会富山でかつ運賃JRの倍近く(富山駅-ファボーレ前は片道390円)なのに
あんな多くの人がバス停で待ってるというのはかなりの驚き
高速バスで金沢行くより安いけど -
長年富山市民に利用されていた山室のブクオが8月に閉店
移転のためということだが移転先は駅前マリエ
山室のブクオが閉店してまでマリエに移転オープンするということは相当期待できる -
デカすぎた店舗を縮小してマリエに移転するだけだと思うけど…
そもそもBOOKOFFに期待しない方がいいかと…
明らかにパチ屋の潰れた後のBOOKOFFはある意味で有名だったから無くなる方が残念だな… -
建物の老朽化も理由の一つだそうだし仕方ないんでは
https://j-town.net/2022/06/13335254.html -
いや事業拡大だろ
ブックオフとコンプオフで1500㎡なのでマルートの無印と同じくらい
めちゃくちゃ広いわけだが -
山室と駅前マリエじゃ賃料はマリエの方が上だろ
勝負に出たというか、事業拡大だわな -
>>644
google mapの衛星画像で見たら分かるけどマリエの方が何倍も大きい…
元パチンコ店で外観がごちゃごちゃしてて大きく立派に見えるけど意外と小さく手前のグリーンモールの10分の1も無い。マリエのワンフロアぶち抜きの方が遥かに広いと思う。
よって、事業拡大はともかくフロア面積は確実に広くなると思う。 -
個人的にはブックオフ等には興味も用事も無いからあまり期待してない…
バーガーキングには期待大…
スポーツ関連フロアは古くから入っている好日山荘とかぶらないような配慮が必要だけど子供から大人、スポーツ初心者から上級者のあらゆるジャンルの需要を単一店舗で満たすとなると大手のどこか?と言う事になるとは思うけど話が進んでいるのは何処なんだろ… -
富山IC近くのゼビオ辺りがブックオフ山室と同じ様な理由で建物も少し古いし場所的にも今となっては微妙だから駅前に移転とかはあり得そうな感じもする…
街中や少し郊外の微妙な場所の店舗がこぞって駅前進出とかはあり得るし郊外から駅前シフトの波には乗っていて富山市的にも願ったり叶ったりでは… -
ブックオフをブクオと不思議な略し方するのを初めて見た
衝撃
それにここしばらく同じ話題が上がってたのにスルーしてたのか認知症なのか -
>>646
実店舗にいきゃわかるけどあそこにあれ以上物を置いても買う人間がいないから無意味 -
ブクオという言い方はツイッターでよく使われてるので2ちゃんでも使う人がいる
ブコフという言い方もあるみたいだがこれは2ちゃんだけだな -
自分が初めてブクオという略称を聞いたのは25年前くらいで
希少本をブックオフで安く買って古書店で高く売る古本マニアの山梨出身の友人が言っていた
ブックオフの創業者が山梨出身で早くから山梨県で店舗展開してて
友人は転売でかなり稼いでいた -
ツイート数ならブコフのほうが圧倒的に多くね
最近のしかみてないけど -
>>656
すまん、手元で簡単に調べただけなんだ
そこまで拘ってるとは知らなかったよ
https://i.imgur.com/ce4voCi.png
https://i.imgur.com/vu3gur2.png -
BOOKOFFの言い方はどうでもよくね
-
>>658
確かに… -
ジャポンといえば以前富山駅前にはゲーセンがなく金沢駅前にはホームランゲーセンがあると自慢してたが
富山駅前マリエにスクエニ傘下のタイトーが入ったら
パチンコ資本ゲーセンのホームランなんて比較にならなくなる -
NHK跡地は当日更地になりそうだな
-
6/9 ニュースリリースより
>>アミューズメント
>>学生からファミリーまでみんなで楽しむことができるアミュー
>>ズメントエリア。中高校生に人気のプリントシールやカプセ
>>ルトイ、クレーンゲームを中心に小さなお子様がお楽しみ
>>いただけるキッズゲーム、スポーツ・ドライブゲームを展開し
>>ます。
普通のゲーセンはカプセルトイの面倒見てくれるのだろうか
この文章から推測するとショボい業者による
開業日も広く告知されない残念なコーナーにしかならない気がする -
MFCやQMAを入れてくれば文句は言わない
ただでさえ石川、福井より設置店少ないんだから -
マリエのゲーセン プライズ系とプリクラだけのような気がする
大型メダルゲームとかは入らなそう -
常連ジジババ向けの施設はいらない
-
>>662これはゲームセンターというよりもゲームコーナーだね。
駅前最大と見たから1フロア展開かと思ったけど実際は1/3以下の面積でしかなくかなり狭い。元々マリエにあったプリクラとクレーンをそのまま持ってきただけになりそうな雰囲気だな
おそらく大手運営も居なくて機械だけがただ置いてあるだけになりそう
田舎の行政が考えるゲームと若者が求めてるゲームセンターとではズレが生じそうだw -
若者はゲームセンターなんて求めていないw
-
実は大型商業施設のゲーセンは売上をコロナ前に戻してる
でも繁華街や路面店はまだまだ厳しい -
>>666
マリエは行政じゃないw
4階はエスタ連絡口と好日がある以上、
テナント未定を石膏ボードで囲んでおくみっともない真似できないから
マシン置いて「やってる感」演出するんだろうなと思う
でも4階の残り1/3どう埋めるんだろ? -
書き方からするとタウンユースもできるアウトドアブランドっぽい
3階はほぼワンフロア総合スポーツ店と予測
流動的なのは2階
ダイソー新業態やジーユーに入ってほしい -
射水にキッザニア誘致だと?ついでにアンパンマンミュージアムも作ったらどうか
-
>>672
期間限定のやつでしょ? -
キッザニアなんて期間限定で誘致できるもんなの?
投資回収するにはそこそこ営業必要と思うけど -
射水市は、東京都と兵庫県に常設されている子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」と同様の活動を一定期間体験できる地域版の「アウト・オブ・キッザニア」の北陸初誘致を目指す。
アウトオブキッザニア
https://www.kidzania.jp/outof -
誘致するくらいだから夏休みに10日間くらいやりそうだな
-
今さらも何も、北陸の子供でキッザニアに行ったことある子なんてほとんどおらんがな
-
十四歳の挑戦があるやろ
-
キッザニアの対象年齢は3才~12才
-
アウト・オブ・キッザニアのサイト見たけどキッザニアみたいに何種類も体験出来るのでは無く地元企業の1社の体験みたいね これで期間限定ならマジで十四歳の挑戦と変わらないw
-
14歳の挑戦みたいな無料学習と比べる方がどうかしてる
そもそもが豊洲のキッザニアに誘致するのが目的だから東京によく行き来する富山県民が対象になる -
何で他県は14歳の挑戦みたいなことをやらないんだろう?
-
中学生の職業体験は他所でもやってるんでは
-
一部の中学校でやってる所はあるみたいだけど県内全域でやってるのは富山県だけみたい
-
開業ご祝儀終わってマルートは1日1万人切ってる水準か
-
キッザニアの限定イベントもだけど、富山で何かやるなら
ドラえもん絡めてほしい。
おとぎの森公園をドラえもんパーク化して、万葉線も伸ばして観光客誘客するとか。
川崎にはミュージアムあるんだから、故郷の富山か高岡にも何か欲しいところ。
まあ小学館のライセンスが高いかもしれんけど、
コロナ後のインバウンド誘客にも打ってつけ。 -
地元として藤子不二雄(A)先生を推してるのに
-
NHKで今北陸での若者の働きかたの番組をやってる
北陸三県の若者は地元にろくな働き先がないと言う人が7割
地元で働きたいと思っても都会に出ようかと思ってしまう
それに対してNHKの回答として三人の若者(はじめしゃちょー?)を取り上げて
田舎でも超才能があればなんとかなるよ的な話 -
1. ゲームクリエイター
2. TikTok朝ドラ俳優
3. 億越えYouTuber 社長 -
田舎で職業に夢を持てばどんどん都会に出て行ってしまうと言う現実
-
>>691
才能がなかったりしがらみの関係で都会に行けない人達は諦めて大人しく地元の方針に従って文句言うな -
宝町で5階建ての新規ビル 小規模だけど
-
オイコラミネオ MMc7-GGE9)
コイツ絶対ジジイだろw -
中高からの彼女と結婚して地元に残るというのが県外進学者に勝る幸せパターン
-
しかし未開の地北陸はド田舎の代名詞やなw
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万
ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局
ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.c....jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokad...jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし
ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし
ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし
北陸の完敗wwwww
日本一ド田舎露呈されてんんなw北陸 -
はじめしゃちょーも静岡の3億の家に住んでるけど半分くらいは赤坂のミッドタウンで仕事してるからな
説得力皆無だわ -
タナベマサキがあと20年遅れて産まれていたら
はじめしゃちょーみたいに全国区になっていたのかなとなんとなく思った
>>696
かっぱはライバル店の方歓迎されるだろ
かっぱを含めてコロワイド関係は無くても構わん -
>>696
面積差を考えろよ
岩手 15275平方キロ 118万人 人口密度 77人
北陸三県 12624平方キロ 289万人 人口密度229人
秋田 11638平方キロ 93万人 人口密度 80人
青森 9846平方キロ 121万人 人口密度123人
富山石川 8434平方キロ 214万人 人口密度254人
やべえな北東北 一番面積が少ない青森でも富山と石川の二県合計より広い
それで人口は石川に毛が生えたレベル。それでも北東北では人口密度が
一番高い。でも富山石川の半分以下w 秋田岩手に至っては三分の一以下
人口密度80人って富山や石川の面積で人口が30万人くらいしかいないって
ことになるんだろ。石川でいえば 石川県から金沢・加賀エリアが消えたような
もの。富山でいえば 富山県から富山・射水・高岡が消えたようなもの
それが人口密度80人の世界 やばくねえか これw -
>>693
どこ情報? -
>>690
こいつは朝ドラ俳優に何の恨みがあるのかねえ
https://mobile.twitt...r.com/hara_peko_0619
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>690
こいつは朝ドラ俳優に何の恨みがあるのかねえ
https://mobile.twitt...r.com/hara_peko_0619
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
二重投稿になってしまった
-
NHKの特集を見て諦めて地元の企業に就職するような感じじゃないな
なにを思ってこんなバカげた番組をつくったのか?
若者に都会に行けと言わんばかりだろ -
自然災害による原発事故で国は賠償責任を免れて電力会社だけが負うという最高裁判決が出たので
活断層の存在と直下型地震の可能性を指摘されている志賀原発は北陸電力にとって純粋なリスク要因になってしまったな -
キッザニアで就業体験をして東京に夢を持ち富山を捨てる
14歳の挑戦で地元に絶望して都会に出ることを夢見る
やってること逆じゃね? -
>>700
自分で歩いてたら見つけた。東横インの近く -
北銀移転 商店街衰退に危機感 富山・中央通りのシンボル
https://webun.jp/item/7849240
地域衰退の危機感強く 富山市学校再編 説明会が一巡
https://www.hokkoku..../articles/tym/752736 -
富山市は意図的に郊外が衰退するようにやってる感じだよな
他の市はちゃんと投資してるけど -
おい富山民
墓石が南無阿弥陀仏とかお前らだけやで
普通は○○家之墓や
富山スレって異常に伸びるよな
他の田舎県のスレはここまで伸びんのに
富山の田舎もんって承認欲求とか強そうだし富山スレ立つとシュバババババしてくるんやろな -
自分ちの田んぼの端に墓があるのに○○家の墓と書く意味がわからん
小さな墓も含めて10個ぐらい先祖の墓がある
それに近所全部○○家だから書いても区別なんてつかん -
富山に左遷され住んでるけどほんとに糞だよ
仕事は底辺ブルーカラーがメインだし冬雪積もるし夏も湿度高くてジメジメしてて蒸し暑いし遊ぶところもなにもない
デメリットだらけの閉鎖的なクソ田舎笑笑 若者がどんどん減ってる理由を考え様ともしない、堅物な老害共。
もっと娯楽増やせ、交通便増やせ、テレ東・MX流せ。 -
>>712
死ねよ -
>>712
と…田舎モンの貧乏ニートがほざいてます… -
富 山 ブ ラ ッ ク
-
石川県七尾市でオバハン車に轢かれてお亡くなりになったみたいね。轢いたのは言わずもがなに鎖国富山の男。他県で?あり得ん‼︎そろそろ自分達富山人がおかしい、ズレてると気がつけよ‼︎ノコノコ他県に出て来るなよムカつく
-
富山出身の有名人がしょぼい!ダサすぎる
どこの県もたいてい「イケメン、美人さんがここの県出身だったんだ!!」って思うような人がいるのに 富山に限ってはほんとにいない
特に俳優さんとかお笑い芸人 すくなっ
やはり訛りがつよすぎて公共の放送には耐えられないのだろうか?
なので富山のローカルTVは
いまだに昭和の一発屋とかお笑い芸人がTVに出ていてそして彼等を全国区の有名人だと思っている
あまりに芸能人がすくないので 「あのドラマのロケ地は富山だ」とか「キムタクのお母さんが富山に住んでる(らしい)」とか謎の自慢
ロケなんて東京や大阪にいたら日常茶飯事だし、芸能人の親族が住んだとしてもそれがどうした?って感じなんですが -
左遷された富山から脱出したいのならその態度はない罠
-
仕事中にApple Watch つけてるだけで
上司にちくられました。
さすがは富山県人。
そのクセ、怒鳴り付けられると、どら猫みたいに逃げてゆく、脳足りんクサレ越中さ
あ〜ダメだ
富山に住んでいると、気にしないようにしていても、日常に有り得ない人が多すぎて、どうしてもイライラしてしまう -
富山の同僚数名で呑みに行った
呑み終わって会計の時、店員が
ご一緒ですか?
他の誰も答えないので、俺は、まとめていいよ!
と、皆の分を払いました。
店を出て、自分の分を俺に払ってくれる物だと思ってたら‥‥
いいがけ~~~
って、俺がおごったことになってる。
はぁ~~~?
めんどくさいから、いいよ!って言った後、
店の前にある自動販売機で、自分が飲みたい飲料品を買って1人呑んでる‥‥
信じられん‥‥ クサレ越中さ -
クサレ越中さは、人を見て態度変えるので、上手いこと富山県民同士株上げて成り立ってるだけで、全然仕事出来ない
めちゃくちゃ頭悪いし、効率も悪いから残業とかなって、それがよく富山県民は働き者と言われているのであれば、みんな大きな勘違いしてるなーって思ってしまう
あと、お金にはがめついので、その辺絡んでくるとシビアなのかも知れません
まぁ他人を陥れて自分の株を上げようとする人も多いので、陰でどう動いてるかわからないない
普段ニコニコ話しかけてくる良い人が実は一番の黒幕だったりするパターンを何回も見てきてるので、富山県民には本当に要注意
クサレ越中さにはフィルターかけて気をつけて -
石川の方が批判的で腐れてる
栗山千明〝撮影NG〟騒動で波紋…「お高くとまり起用しづらい」イメージも 即座に謝罪コメントも後の祭りか
> 女優の栗山千明(37)が出席したイベントでの“撮影NG”が大きな波紋を呼んでいる。
> 栗山は今月12日、石川県・金沢で開催された「第71回金沢百万石まつり」のメインイベント「百万石行列」に出席。 -
>>713
クサレ越中さより田舎はないぞい -
初めて富山に来た時、空一面に広がる、おどろおどろしい雲が怖かった
雲も白でなく、グレーな暗い雲…
陰湿な富山県民を表してるのか
暗くて、人に対して妬みひがみばかりな陰湿体質は、空にも現れてる -
陰口を耳にしたから問い詰めたけど、トボケるし他人事のように振る舞うし、なんやそれ‥‥って感じ。
だったら 陰で俺の悪口言うなよ!!って言うと その日から永遠に会話が無くなる‥‥
たった一言注意しただけで その後 永遠に会話が無くな‥‥
これが、クサレ越中さです。 -
嫁さんの都合で転勤先を市川浦安付近に指定して数年住んでるがオレは富山に帰りたいわ
来期から転勤制度が変わって定住したい土地を申告するんだが地震も怖いし東京でなく富山にする予定
そしたら再来年までには勤務先は石川の可能性はあるが実家のある富山へ帰れる -
>>727
やめとけ -
実家は呉西で3年前まで富山で働いてその前は神奈川に住んでいた
その前は信越でその前は富山の呉東で働き埼玉にもいた
仙台や山形に転勤してたこともある
西は断ってたから東日本限定だがよほどオレの方が他県と比較できるよ -
>>729
なんの娯楽もない富山に帰って満足か? -
東日本震災、中越地震の時は富山にいて回避、能登地震の時は富山はあまりダメージなし
うまい具合に地震を回避してきた
そろそろ70%の確率とやらの首都直下地震が来そうなんで東京を離れたい -
ラウンドワンなんて今さら興味ねーよ
むしろ立山ボウルとか地鉄ボウルみたいな昔ながらのボウリング場の方が渋くて興味あるわ
石川県だと車で東京まで出るのがキツイが富山県だと呉西でもギリ耐えれる -
ボーリングだけじゃないだろ
それが富山なんだよ -
氷見の寒ブリ。氷見うどん。
黒部ダムならびに黒部立山アルペンルート。
宇奈月温泉など温泉多数。
五箇山の合掌造り。
八尾の越中風の盆。
高岡の国宝瑞龍寺。
魚津の蜃気楼にミラージュランド
全国駅弁人気ランキング常連のますのすし。
これは素晴らしいが娯楽ではない。 -
東京にあって富山にない娯楽は風俗だけだな
それ以外はプラスマイナス差し引きしたら自分はほとんど変わらん
ラウンドワンなんて上京した時に一番栄えてる店へ行けばいい
今富山に毎月3、4日帰ってるがこれが富山に住んだら3、4日東京に遊びに行くのに変わるだけ
北陸からほとんど出れない人間の感覚なんて知らん -
富山に帰ったらまたバイク買って家の車庫に保管できる
犬、猫を飼って外飼いできる
自分はあんまり興味ないが庭でバーベキューとか
これらを東京でやるのは高給取りじゃないと無理
そういえば実家の近くの空き家の古民家が売れて外国人が出入りしているという話
噂じゃ東京の女性が買ったらしいが友人らを呼んで週末パーティーしてるっぽい
楽しんでるね -
富山県から出たことがないから考え方が閉鎖的でそれが当然だと思い込み周りに押し付けてくるそれが閉鎖的クサレ越中さ
北陸でしか通用しない裸の王様
「なんもないちゃ」が、常識人
地元に対するマイナスイメージを払拭するなよ
ネットで調べた限り(知恵袋も含む)富山県民は自慢話が多いと言われている
地元ならともかく、よそでそんなことをしたら冷ややかな目で見られるとわかればしなくなると思うぞ。 -
知名度の低い富山という自覚があるから?
でも普通の富山県民は閉鎖的なので県外の人にもあまり自分の地元のことも話したがらないだろ
田舎者なので、本当は都会がうらやましく、負けず嫌いだから? -
>>739
オレは富山に転勤しても東京に3、4日連休取って遊びに行ける立場なんだよ
東京に住んで富山に月3、4日帰るのと富山に住んで東京に月3、4日遊びに行くのと、
どっちが平和で有意義かというと富山に住んで東京に遊びに行く方が上という話
まあバーガーキングどうこうくらいで話が止まってる人間にはわからんがね -
富山でもノーベル賞の梶田さんとか週末は富山暮らしだろ
北陸新幹線開業でとっくにそういう暮らしを始めている人は結構いる -
往復3万払って風俗通いか千束に5万か
-
>>742
千束すら知らんかハッタリ越中さ -
はっきり断言しよう
クサレ越中さは福井未満 -
富山の田舎さは筆舌に尽くしがたい
富山は山口といい勝負だからな -
ど田舎金沢福井と違って富山から東京は近いぞ
車だと安房道路経由が早いし夜行バスもある
あっ金沢の貧乏人たちは車が無いから想像つかんか -
クサレ越中さが東京近い自慢 萎えたわ
-
富山市から東京
(418.9 km) -
全国的にも地味な都市富山より劣っている都市
質問主様が挙げられた「富山市より田舎やと思う県庁所在地」について
人口密度(人/㎢)
13 和歌山県 和歌山市 1,768.19
15 徳島県 徳島市 1,380.89
24 高知県 高知市 1,111.75
30 山梨県 甲府市 934.19
33 山形県 山形市 667.74
35 佐賀県 佐賀市 552.15
37 福井県 福井市 498.72
39 三重県 津市 404.26
40 福島県 福島市 383.19
41 島根県 松江市 366.60
42 青森県 青森市 366.44
43 秋田県 秋田市 359.77
44 富山県 富山市 338.55←
46 鳥取県 鳥取市 258.93
47 山口県 山口市 194.45
GDP規模
三重 8.0
福島 7.9
山口 5.7
青森 4.6
富山 4.6←
山形 4.1
秋田 3.8
和歌山 3.5
福井 3.3
山梨 3.2
佐賀 2.9
徳島 2.7
島根 2.5
高知 2.3
鳥取 2.1 -
富山は地味、つまらない、保守的、変化嫌い、将来暗い
-
NHKのウルトラマン30話見てるがウーの舞台は新潟の石打丸山スキー場なんだな
新潟と東京とのつながりは古い -
ウルトラマンは琉球出身の脚本家が活躍したドラマだが
琉球の人からみたら雪国というのは宇宙人にも匹敵する特殊な立ち位置だったということか -
富山に生きるとか
なんの罰ゲームかと -
転勤で最初に驚かす田舎富山
三菱UFJ銀行がないし、テレビ朝日系列が映らない
食べ物も水も自然も富山が一番って思い込んでるのが哀れで笑えるwあと半年の我慢
富山県人が都会にでたら即、挫折(爆笑)
閉鎖的で社交性が無い人種の為、県外暮らしは無理(爆笑) -
社交性がない人間こそ地元離れたほうが
-
>>761
自演か? -
>>760
それより早く病気を直した方が良いのでは…? -
ヒルトン本格求人開始
給与示さず強気な感じ -
>>765
前から北日本新聞で求人してるけど -
最近は暑くなってるから近隣のご老人はマルートに滞在して涼めばいい
-
今まではCiCの入り口で今後はマルート
-
>>760
富山の薬で精神の病気を完治させてから、都会へ移れ。または海外へ移るのはどうだろうか?犯罪者予備軍みたいな人間は日本に必要ない。 -
>>770
左遷されたとか、同僚が…とか、こういう狂ったやつが職場に放火したり人混みで刃物振り回したりヤバい。一度、病院に行く事を勧める… -
地震マジ怖かった
-
石川県民乙
-
>>731で地震の話してる日に奥能登で結構でかい地震が起きたな
石川県で震度6以上は2007年の能登半島沖地震以来だがあの時も富山県はたいしたことなかった
でも2007年の地震で能登の景勝地の巌門や関の鼻など軒並みダメージ
北陸新幹線開業後も修復されず石川観光の選択肢が減ってしまいもったいなかった -
それより原発どうすんの問題がまた深刻になる
-
>>772
地震も怖いがスマホの警告音の方が物々しくて怖い…
でも、意外と正確でビックリした。警告と共に大きな揺れに…って表示され数秒後に本震が来た。免震マンションだから大して揺れないけど結構長かった。 -
TV見て思い出したけど今日ふらふら~っと散歩に行ったら
おにぎり大食い選手権をやってた -
カターレ富山 1-0 アスルクラロ沼津
-
>>779
田舎もんらしい発想w -
>>767
白山のフライングタイガーより富山市の期間限定出店の方が売上高いだろ
金沢にあればまた売上も違うがフォーラスのオーサムストアはフライングタイガーと表参道に出店した時期が同じで
オーサムストアの社長がビジネス番組で言うくらいフライングタイガーをはっきりライバル視してる
フライングタイガー側も外資だから一方的にライバル視されたら受けて立つくらいのもんで
同じ県庁所在地で駅前にあるマルートに出店の可能性は大いにある -
地震マジでやばい
泣きそう -
フライングタイガーよりディーン&デルーカのほうがマルートっぽい。大和でのポップアップ、また大行列やったんでしょ?
-
>>781ちょっとわかりにくい書き方になってしまった
フライングタイガーが日本初上陸で表参道に1号店を出店したのが2013年
その店作りや商品に影響受けたオーサムストアの社長が対抗して自分も翌年に表参道に1号店を出したという意味
オーサムストアは現在全国62店舗で金沢には3年前に出店 -
学生シェアハウスに食堂整備…
https://news.yahoo.c...93f20c9b956e7c4ae837
そもそも、総曲輪、西町、中央通りのあのエリアに学生が住むメリットが見当たらない…
特に富大生は…
若い世代に住んで欲しければ安いマンションをバンバン建てるか、北銀跡に大規模な安く住める市営住宅を建てた方が良いのでは…?
今のままだと10年、20年もすれば単なる介護老人の住む街になりはてる。 -
そこのシェアハウスって格安で住めるけどまちづくりイベントに出席しないといけない奴だよね?
その前に朝食堂に勤めてもいい人がどれだけいるんだろうか
富大は都市デザイン学部って変な学部があるから受け皿が必要なんだろうな -
総曲輪がどうの同じ様な妄想陰謀論繰り広げてる奴が居るが、一体何がしたいのか
-
学生シェアハウスって確か大手モールに作るんだよな
あの場所をどうしたいのかよくわからないけど大手モールはもうモールでもなんでもない -
イメージ的にグランドプラザはおにぎり大食いの聖地になっても良い
熱い中汗を垂らしながらおにぎりの大食い…
富山はおにぎり大食いの聖地です! -
>>788
総曲輪は既に終わってるんだから妄想も陰謀も何もないと思うけど… -
姉情報だが今日のマツコの知らない世界で富山のサウナ情報が出るらしい
-
>>792
5秒ぐらい出てたけどまったく触れてなかった… -
>>787
家賃月5万だけど月1万の補助貰って実質月4万円
家賃は五福近辺並み
交通費はチャリでタダとしても通学時間かかる
オンオフ問わずまちづくりのため勤労奉仕
食堂共用で毎晩飲み会
カルトに引っ掛かった並みの地獄かも -
賃貸やシェアハウスに住むと50万?
何か勘違いしてない?
補助金詐欺?の話? -
住宅取得で補助金出るんだろ?
-
確か賃貸でも出るはず…
-
あいのかぜ鉄道は富山駅西側の高架下付近開発するんだって
2024年春開業を目指してるそうな -
>>802
でも、募集を締め切って発表したあたり事業者は決まったのかな…
飲食、カフェ併設のアウトドア関連みたい。
立山のmont-bellビレッジの様な感じか…?
https://news.yahoo.c...7deab4e6f76178d3bd0d -
布瀬のアウトドア用品店は小さい駐車場いつも埋まるくらい繁盛してるから
駅西のあの土地でも商売になると踏んだのだろう
でもこれマリエの好日終了フラグだな
4階全部アミューズメントにするときの電源大丈夫か心配 -
>>804
まあ、総曲輪ベースやユータウン、中央通り商店街を見ればわかると思うけど…
あんなとこに出店しても商売にならない。
人が集まりやすい駅前周辺に集中投資して一大商業圏を駅中心に作った方が儲かる。
旧市街地の再生をムリして行う余裕もコロナ等の影響で無いだろうから当然の成行きでは…
まあ、口では旧市街地への回遊性や共存共栄とは言ってるけど、北陸銀行にすら見捨てられた旧態依然としたエリアにこれ以上の肩入はもうムリなんだと思う。 -
ニュース見たのか
猫の額みたいな土地に3棟建てるうちの1つがアウトドア
とするとできるのは町のミニショップ的なやつで、中大型店を脅かすようなもんじゃない -
北西街区の更地は、どうなるのかな?
-
>>808
それの事では…? -
>>807
応募は富山ターミナルビルのみ
構想で認められたけど
具体的には紆余曲折といういつのもパターンが容易に予測できる
2024年、3棟とも無人販売機置いてあるだけという斬新な近未来店舗誕生してんじゃないかw -
スペースの半分は駐車場のようだし
高架間の駐車場もあるから
案外郊外から移転してくるショップがあるかもしれない -
>>811
今風で良いのでは… -
地味な県
https://wiki.chakuri...B3%E3%81%AA%E7%9C%8C
西日本 編集
西日本:富山 福井 岐阜 三重 滋賀 和歌山 鳥取 島根 山口 四国 愛媛 徳島 高知 佐賀 大分 宮崎
富山県とかいう地味で存在感ない田舎
http://gotravel.blog...chives/74294909.html
富山とか地味でド田舎 -
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |エッチュウサ
| ::: :⌒ 、 | ド田舎富山で
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) |タヒんどけ
l.. | | | カスダニ
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\ -
地味でド田舎で何がわるいんだかw
-
>>815
暇なニート老人… -
カターレ富山 1-0 AC長野パルセイロ
-
幻の蛍とオリンピックサイドB
客多かったのどっちだろ -
JMAX THEATERの入口で「幻の蛍」のチラシを懸命に撒いているねーちゃんいたけど、あれ監督だったのかな?
-
富山発の映画は真白の恋とかはりぼて、私は白鳥などミニシアター向けながら面白い映画が多い
幻の蛍も新宿で上映予定だから見に行くわ -
476 名前:焼き鳥名無しさん[] 投稿日:2022/06/26(日) 01:10:54.38 ID:vQ+tIPry [1/2]
本田に基地外みたいな麻雀指導してるのはゴミ原か?それとも禿笑か?それとも雑魚腹か?
もうこいつやめてくれよ
本来の本田を返してくれよ
477 名前:焼き鳥名無しさん[] 投稿日:2022/06/26(日) 01:13:06.70 ID:vQ+tIPry [2/2]
本田可哀想だな
こんな雑魚いるせいでいきなりクビレースにひっかかるなんて
東城伊達はチームがよすぎるからクビレース心配しなくてよいから運がいいが本田は禿笑がいるから運が悪い
478 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 10:53:48.75 ID:UedDLeO0
本田も本田で田舎者だしアタマは悪いし富山県民だし
いいところがないからしかたないよ
なんたって富山県民なんだもん
よくいままで生きてきたよ
よくがんばった!感動した! -
のびしろですね~
-
総曲輪をディスっている方々は、
駅前ないしは駅周辺の芝園校下のマンションないしは一戸建てに住んでいる住人?
さぞ、都心の一等地にお住いのようで。 -
ディスってると言うのは誤解じゃないか
普通に実情と将来性についてのコメントだろう
数年前からもう駅周辺の若年化が始まっててここでそう言ってたけどあまり気にしてた人は少ないのかもしれない
駅周辺は若い女性が沢山いると言ってたけど本気にしてなかったよな -
ケンミンショー氷見うどんの回を見たが
氷見うどんは他のうどんみたいに量産できんからなかなかメジャーになるのは難しい
西村まさ彦が、自分らが食べれなくなるから富山に来ないでくださいというのはわかるわ -
>>824
誰もディスってはいないと思うけど…
事実を言ってるだけでディスられてると思っていると言う事は事実を認めた事にもなると思うけど…
富山市や某経済研究所なども旧市街地の老齢化と商業施設からの脱落に関してのデータが出尽くしている。
一等地には間違いないけど。 -
>>827
商業施設じゃなく商業地でした… -
惣川が駅前にケチを付けるのは
ワクルを埋めてから -
>>830
それと、ユータウンと言う映画館とコンビニ、後は病院と宝くじ売り場と飲食若干位しか機能していない商業施設?やシャッター商店街も機能するようになってからかな… -
>>832
お前死ねよ -
>>833
多分、お前の方が先だが…(笑) -
この期に及んでまだ旧市街地を擁護したり、衰退著しい状況や老齢化の現実から目を背ける人が多いけど現実逃避しているかボケてるかのいずれかとしか思えない…
まあ、このような人々が住んでいる限りこのエリアに明るい未来はやって来ないんじゃ…
多分、北陸エリアでは福井の西武福井店が1番先に無くなると思うけど、総曲輪大和もその次位だと思う。多分、最終的には香林坊大和だけか、最悪はそれもどうだか?って位の状況なんだけど… -
総曲輪エリアはイベントやるのに適してるから生き残るだろ
-
>>837
どうかな…?
既にマルートが出来て以降、フェリオで開催してたいくつかのイベントは駅前広場に移った…
し、今後もその流れは変わらないと思うけど…
メイン会場は駅前、サブでフェリオって感じでは。
山王さんと花火大会、冬期のエコリンク位になってしまうのでは… -
コスプレフェスタは総曲輪で継続かな
-
あ、イベントって大和の催事場ね…
でも、フェリオ、グランド広場も似たりよったりか… -
グランドプラザの屋根有りは大きいよ。
-
>>841
でも確か…JRと富山ターミナルビルもJR、市電直結の駅構内を積極的にイベントスペースとして活用するって言ってるけど… -
仕掛人は富山市だろ
駅(前)とグランドプラザでは
担当部局が異なるから
それぞれに予算付いてイベントやってるんだ -
>>842
イベント誘致を積極的に行ったとしても、最終的には主催者側がどっちを選ぶかや。 -
あまり事実を言うと合法的に○されるらしいから…気を付けよう
-
総曲輪はまず総曲輪ベース1Fの横のがらんとしたコンクリ打ちっぱなしの空きスペースを埋めるべきだな
あれが埋まらないと中央通りの新マンションの商業施設も埋まらないと思うわ -
>>845
一応、富山に住んでいるけど生粋の地元民じゃないけど…
因みに…
例え事実だとしても…って言ってる時点でもうダメだ。偉そうに言うつもりは無いけどそんな考え方だから良くなるモノも良くならない…
総曲輪から引っ越しして駅前に住んでいると人の流れや地域の勢い的なモノが急速に変化してるのが良く分かるよ。 -
>>847
そもそも、スケートリンクと24Fのプレミストと同じ規模のマンションは本当に建つんだろうか?って言うか本当に建てるつもりなんだろうか?
プレミストが販売不振で最後の方は大幅値引きで総曲輪ベース前にでっかい広告を出して、それでも売れないからジジババ相手に60歳以上で組める死亡保険付きで死ぬまで金利分だけ分割で払い元本は死亡後保険を充当して完済させるモゲージローンをバンバン使って販売した経緯があるのに懲りないのか…
まあ、ジジババでも良いから売れれば良いって話も分からなくないけど郊外の若者じゃなく郊外のジジババを街中に引っ張り出して死ぬまで不便なタワマンに住まわせるってどうなんだか… -
個人的な意見だけどプレミストタワー総曲輪と新しく建つマンションの早ければ20年、30年後の姿が奥田の下駄履き団地(市営住宅)とかなりだぶる…
新しく建つ(予定)マンションの商業施設部には中央通り地権者などの店舗が少しは入る計画なんだろうけどそれ以外はユータウンみたいに入っても直ぐに撤退とかで入れ替わりが激しくなる予感しかしない… -
北陸地方梅雨あけ…
https://news.yahoo.c...c3a6e8b4845dd50622a0
史上最短14日間だけの梅雨でしかも殆ど雨が降らないとは…かなりヤバいと思う。
昨日、とある野池に趣味のバス釣りに行ったら下の田んぼに水を引く為にあり得ない位の大減水…多分、魚は皆死んで来年はダメだな…せっかく良く釣れるとこ見つけて通い続けたんだけど…残念。
魚は置いといて…農作物やしいては海産物などへの影響は後々大きそう。 -
>>848
それでも許せないわ -
>>849
もうすぐ工事が始まるんだが -
>>848
>>総曲輪から引っ越しして駅前に住んでいると人の流れや地域の勢い的なモノが急速に変化してるのが良く分かるよ。
富山県人は新しい物をとりあえず「押さえる」性質があってだな
その勢いは永続するとは限らない -
>>851
バスは全部死んでいいからいいんじゃない? -
>>853
予定通り完成するとは限らない…
何せ、コロナにウクライナ戦争による異常な資材高騰、供給不足に円安、株安、エネルギー不足と高騰、県内だと医薬会社などの不正による経済社会の不安、倒産…などなどマイナス要素は数えれないほど有るけどプラス要素は殆ど無い…
当然、建っても安普請になるか価格高騰で購入者が二の足を踏み見込んだ販売が叶わないかの何れか二者択一ってところか…
自分が住んでいるマンション近くにもレーベンが建ててるけどこれもどうかな…駅前だから県内外の投資家が幾つか買うとは思うけど時期が悪いから販売は多少苦戦するんでは。貴重な駅チカ物件だから最終的にはハケるとは思うけど…
自分もレーベンじゃなくて三菱とか三井、住友、大京、野村なら場所的にも投資に良いから買おうと思うけど、レーベンじゃなぁ…考えるなぁ…
ましてや…総曲輪エリア物件じゃ永住だとまだしも、おカネをドブに捨てるようなもの…
まあ、金沢を良く見れば分かるけど最近建った高級マンションは軒並販売苦戦中…
多分、ホテルと同様、あまりにも短期間に供給過剰だと思う。
まあ、販売中心価格が3000なら売れるとは思うけど多分、4000前後だろうから今の経済状況なら普通の勤め人は買わないだろうし買えないとも言える… -
>>855
まあ、確かに… -
世帯年収600-800万前後のえっちゅうさにとって
藤ノ木・新庄あたりの駐車場2台付 建坪30坪 2000万 建売
総曲輪 タワマン 3LDK-4LDK 70-80mm2 3000-5000 マンション
どっちが魅力的かってこと。 -
富山駅前は賑やかだけど、酔っ払いや外国人も多いし、周辺に住みたいと思ったことはないな。
神通町やら愛宕・芝園あたりもコンビニやスーパーも少なくて生活するには不便 -
自分もゴリゴリ駅前住まいはちょっと嫌かな
ある程度人が住んできた歴史のある地域がいい -
>>858
まあ、確かに街なかマンションだと機械式駐車場に1万から1.5万、修繕積立金や管理費で37000位と車2台持ちなら5万程度は余計に掛かるから下手すりゃ安い家もう一軒買える位になるけど… -
花火の45分から30分への時間短縮は
結局協賛金集まらないだけのような -
>>859
そう言い出すと結局は婦中のファボーレ近辺やアピタとかの近くという郊外って事になりコンパクトシティ構想から外れる…
まあ、駅前が絶対とは言わないけどマルートやドラッグストアが出来、マリエの改装や交通の便を考えると郊外商業施設近辺と同じ位は駅前も便利になり住みやすい。住むだけなら総曲輪、西町、中央通りなど旧市街地も悪くは無い。将来性はあまりないけど… -
>>859
郊外の方がよっぽどスーパーやコンビニまで遠い家が多いんじゃないか?どうせ車で出かけるんだったらあまり変わらないし、愛宕、芝園なら駅前まで自転車圏内。
郊外スーパー行くなら結局一緒。便利さでは駅前にはかなわない。
そんでも私は中心市街地マンション住みで、総曲輪、中央通りでもそこそこ便利よ。青空駐車場が多いから、車2台持ちしやすいのがメリットかな -
駅近マンションは、レーベン3棟(駅前、駅北、駅西建設中)アパ4棟(駅西、駅東、駅前2棟)野村プラウド、駅北サーパスあたりか。駅北にはまだ余地ありそうだけど、駅南は再開発でもしないとあまり適地なさそうね。安住町あたりにもっとマンションあっても良い気がするけど、駅からは離れるか。
-
>>866
だね…
最近、マルート出来て芝園、愛宕、神通町、その他大雑把に駅から富山城址公園付近まで、同様に駅北住宅地などから徒歩や自転車でマルートに買い物に来てる人が増えている。多分、以前はクルマで郊外に行っていたはず… -
ガソリンも高いしね
-
まあそういう不便なところに住んでる人にはありがたいよねw
-
> 芝園、愛宕、神通町、その他大雑把に駅から富山城址公園付近まで
罰ゲームだよな
不便すぎる -
>>871
そうかな?
徒歩で10分強、チャリで5分前後で普段必要な買い物やニトリのデコ、ロフト、無印の大型店、書店、ドラッグストア、ファーストフード含む多数の飲食店に更に、公共交通機関の集積地という立地は最高だと思うけど…
これを便利と言わずに何と言うのか…
普段の生活や職場が駅周辺ならガソリンを一滴も使わずに生活できる。
自分が住んでいるマンションなら玄関出て小道を渡って10秒でドラッグストア、徒歩3分でマルート、そこから1分せずに駅…
こんな便利な場所はなかなか無い。 -
>>871
因みに、富山の何処に住んでたら、この極楽環境より便利と言えるんだろ…? -
そもそもマルートが言う程魅力的で無かったりする
近くにあったら嬉しいのは規模が違うけどマルートより大和かな
個人的には掛尾あたりが便利だと思う -
大和のデパ地下は魅力的だけどやはりマルートの方が値頃感あるな
-
ダイソーのスタンダードプロダクツが今年度に国内外60店舗まで増やすとからしい
マリエにできるかもしれないな -
>>875
毎日の様にマルートに行くけどモノにもよるけど生鮮食品はその辺のスーパーより安いか同じ位。特に野菜、魚は安い。肉も品質はともかくたまに安売りしてて、えっ、て価格。惣菜系もまずまず美味しく、6時過ぎ位から揚げ物系は2、3割引とかになる。まあ店舗の広さの関係もあり野菜等のラインナップは100パーでは無いけど基本は押さえてるし殆どが小分けで108円で使い切りやすい。多分、単身赴任者や小世代がいない世帯を狙ってるのかな…足繁く通わせる狙いもあるのかも…
大和のデパ地下は普段使いよりたまに高級なものを…って感じだろうか…
マルートは良い悪いは別として店内で購入した物を食べる所があるのも良い。 -
ライトレール南北開通で富山はどう変わる!?
https://chiiki-series.jp/book/b853.html
全国の人が思い浮かべる富山県のイメージとは何だろう? 通な人なら「薬売り」「蜃気楼」、一般的には「富山湾」といったあたりだろうか。
いずれにしろ富山県には「これ!」といったウリやインパクトが無く、全体的にパッとせず地味な県という印象が強い。
だがその一方で「住みやすい」という、傍目から見ただけではわからない強味もある。
富山県は同じ北陸の福井県、石川県と並んで「幸福県」のひとつに数えられている。
幸福県とはいわば「恵まれた自然環境の下、住居・労働・教育などの都市機能が整備されている県」のことを指す。
富山県は、立山連峰や富山湾な どの豊かな自然環境があり、水が豊富で食べ物が美味い、災害が少ない、交通インフラが整備されている、
土地が安くて持ち家比率が高い(全国トップクラス!)などなど、その居心地の良さには確かに太鼓判を押せる。
ただ、幸福県だからといって富山県が発展しているわけではないのがミソ、だったが、2015年の北陸新幹線開業で風向きも変わってきた。
富山県は外部から多くの人や企業を受け入れることになったのだ。
だが、コンパクトシティの流れが加速している富山市は、富山駅前に続々とホテルが建設され、観光客も多く勢いも感じるが、中心市街地の総曲輪はその波に乗り切れていない印象。
高岡は新幹線駅である新高岡駅と、高岡駅を玄関口とする旧市街地の連携不足のせいで衰退を余儀なくされている。
さらに県の二大都市以外の街は、どこもかしこも古いままであまり変わり映えがしない。
余計なお世話だろうが、時代に合わせて変えるべきところは変えないと、廃れていくばかりだろう。
そんな富山県に気になるニュースも飛び込んできた。
あるインターネット調査の幸福度ランキング(2019年)で、いつも上位の富山県の順位が意外なほど低かったのだ(23位)。
本書は先の新幹線効果の現状や、呉東と呉西それぞれの問題点を通して、幸福県・富山県の実情を炙り出していく。 -
謙虚な働き者って本当?でも本音は・・・富山県民性を徹底検証!
突然ですが、富山県民ってどんなイメージですか?
よく言われているのが、真面目で勤勉、控え目、保守的、地味・・・。
(いやいや、地味って・・・)
なんだか、どれもパッとしない富山の県民性イメージ(涙)
今回は「富山県民って本当はこんな人」という富山県民性について、U ターン移住者としての独自観点を含めて検証してみたいと思います。
関西の友人から言われた言葉で、とてもショックだったことがあります。
「富山県民はノリが悪くてライブが盛り上がらないから、アーティストは富山に行きたがらない(らしい)」
え!!!そうだったの?!
だから、富山ってライブが少ないんだーーー(涙)
富山県民は「控え目」「地味」ともよく言われます。
食べ物も美味しい、自然も豊か、幸福度も高い、そんな恵まれた地域に住みながら、周りに自慢することは少なく、むしろ「いや、富山県なんて・・・」と謙遜することが多いのが富山県民。
だから自慢話もめったにしない、謙虚で控え目でいることこそ美徳だと考えている人が多い傾向にあります。
しかし・・・謙虚でおとなしい富山県民ですが、実はとっても負けず嫌いな一面も。特に富山県の女性は、自分の意志を持ったしっかり者が多いと言われています。
その証拠に、富山県は都道府県別の女性(15歳~64歳)の就業率が72.0%と高く、なんと全国3位!(参照:平成27年国勢調査)
しっかり者で芯が強く、周囲の人を思いやる謙虚さを兼ね備えた富山県民だからこそ、結婚や出産をしても活躍し続ける女性が多いのかもしれませんね。
地味で暗いイメージも多い富山ですが、そんなところも富山ならではの魅力の一つかもしれません。「で、実際は富山の人ってどんなん?」を確かめに、ぜひ富山に遊びに来てみてくださいね。 -
女性の就業率が高いということは1世帯の所得金額が低いということではないのか?
-
富山の世帯所得は全国上位クラス
-
女性の就業率の高さの結果として世帯所得が高いという事なんだろう。
-
他の県じゃ女性が正社員になるのも大変だよ
事務職は空きがないし工場勤務しようにも近くに工場がない
結局はサービス業でアルバイトが関の山でよほど有能か融通効かさないと契約社員にもしてもらえない -
親と同居やこどおじが多くて親も働いているからもあると思う 出生率も低いし
-
ジャーマンベーカリーが再開発で閉店したが、記事にはいつから工事が始まるとか載ってないな
-
富山市路線価…
駅前は上昇…旧市街地は情報が無いので不明だけど多分、続落では…?
北陸三県で唯一、富山駅前だけ上昇、金沢駅前は下落、福井駅前は横ばい…まあ、妥当な評価か。
https://news.yahoo.c...05fe90aadac71b3ef1ca
富山駅前はマルート様々、金沢駅前はアレのせいか…?福井駅前は新幹線開業間近で再開発ラッシュなのにやはり、アレのせいか…? -
>>886
正式な日程が発表出来ないなにがしかの理由が…? -
路線価が上がって喜ぶのは役人か馬鹿だけ
持ち家の納税額が上がって困るし企業は家賃が上がって商売しにくくなる -
>>889
と貧乏人が言っています…
別に納税額が上がっても資産価値も上がれば気にならない。家賃が上がっても売上が上がるなら気にならない。
それなりの要因があるから上がる訳で、逆に地価がダダ下がりの人流が減った人気がない場所で誰も商売はしたくない…
まあ、稀に商品やサービスがずば抜けて良く立地条件が悪くてもお客さんがそれだけを目的に大挙して来る場合も有るけど一般的では無い…
最近のネタだとジャーマンベーカリーが良い例では?普通なら移転先として同じエリアを選ぶはず。例えば総曲輪ベース内にも空きテナントはあるしシャッター商店街の空き店舗でも良かったはず。 -
>>890
お前は家すら持ってないのか? -
親戚は郊外に住んでるけどうちなんかより遥かに広い土地で新しい家に住んですけど
固定資産税は数万円
うちは古くて狭いのに数十万
バブルのころは倍近く払ってた
評価額が上がって喜ぶのは役人か馬鹿だけ -
> 納税額が上がっても資産価値も上がれば気にならない
こんなことを書いてるから馬鹿なんだよ
売る時の資産価値とそれまでの納税額に因果関係があるとは限らない -
>>892
そんな狭いボロ屋は売っ払って郊外の豪邸へ単に引っ越せば良いだけでは… -
>>894
それは当たり前の事だろ…
税金を払いたく無いなら不便でも限界集落並の田舎に引っ越せば良いだけ。クルマがあれば街中から20、30キロ離れても生活には困らないんじゃ…
それがイヤなら文句を言うべきでは無いしあえて路線価が高い場所に住む住人を馬鹿呼ばわりする事も無い… -
路線価高くても出店するのはブックオフ
勿体ないというかなんというか
>>890
>>最近のネタだとジャーマンベーカリーが良い例では?
総曲輪ベースは道用があるし大和にはドンクがある
地場もん屋にも地元のパン売ってる
総曲輪にジャーマン来ても勝ち目なかったかと -
>>897
確かに…
せっかくの好立地だからもっと他になかったのかなぁ…まあ、趣味の世界だから歓迎する人もいるんだろうけど…
じわもん屋は別として確かにドンクと競合は不利だな…
総曲輪近辺に住んでた時は良く二階でモーニングセットを食べたんですが…マルートはイートインスペースが極小だから残念。その代わり多分、持ち帰りが増えて売上自体は上がってるかも知れないけど。 -
>>897
ブックオフはずっと右肩下がりでオワコンだって言われ続けて新経営陣に代わった
そして改革を行った
駅前からの撤退で固定費を下げると言うやり方
これが大成功して今盛り返してきている
TVや雑誌でもそれを大きく取り上げられてる
それが富山では郊外店つぶして駅前に行ってる
経営方針の転換ですか?とも思うけど基本的に固定費の高いブックオフは駅前店舗をつぶしてる -
ブックオフはコスト高い駅チカから撤退して郊外の大型店舗に移ってる
都会では駅前から消えたのでもうオワコン扱いされてたけどV字回復してる
新しい商材を多く置いて成長してる -
どうしても郊外推したい輩か。
まず自分が税金安い不便な郊外に引越しなよ。
路線価にいちゃもんつけてるけど、需要の裏付けなだけ。 -
いちゃもんじゃなくて事実だろ
路線価が上がって喜ぶのは役人か社会経験のうっすい薄ら馬鹿だけ -
ひとつの経済指標なので上がるに越したことはない
-
円安ウエルカムしてそう…
-
ジジイ同士がレスバ罵り合いは草
-
>>904
お前がおかしいわ -
俺だ。
続け給え。 -
>>901
>>路線価にいちゃもんつけてるけど、需要の裏付けなだけ。
不動産屋が中央通りや総曲輪は空き店舗多いと語るけど
新築開店で未だ空きテナントが複数あるマルートがあるわけで
それ以外の駅前にしろ総曲輪を馬鹿にできるほど勢いがあるかと言うと?
春先の瞬間的な需要見て路線価上げただけで来年は一転下がるだろ -
相変わらず地元愛のない人達が多いな
-
>>908
税金が払えない貧乏痴呆老人の次は既に終わっている総曲輪、中央通り推しの同類が出てきた…
誰がどう見ても旧市街地の衰退は明白だし、そこを見放して移転する企業や店舗はもう戻って来ない。北陸を代表する北陸銀行が旧市街地から駅前に移転すると更に通勤等で駅前の人流が増えて好循環になる…
来年はヒルトン、マリエ(秋頃)の完全改装が終わり、遅れている駅北のブールバールも完了、新しい商業施設やホールの建設が進み駅南に続き駅北の再開発が加速するからまた一段上がると思うけど…
因みに、多分、誰も総曲輪を馬鹿にはしてないと思う。ただ、たまに現実を受け止めれない輩が出て来てムキになるからそう言う書き込みが増えるだけでは…
旧市街地は高齢者とその予備軍が住む場所としては最適だし、安いマンションなどがもっと建てば若い世代も多少は流入してくるはず。そう言う意味ではまだ期待出来る。 -
>>912
無秩序で実態の伴わない悪口はゴメンだけど、実態が伴う意見は悪口では無く事実なのだから受け止めるしかない…
旧市街地の衰退は富山だけじゃなく日本各地、東京でも駅チカかそうでないかで地価、マンションなど住居の資産価値に大きく影響するし、また、昔からお金持ちが住んでいるエリアは駅チカとかの条件関係なく資産価値が高い…
地方都市は人口密集地が狭いからより顕著に差が拡がり目立つだけでは…
総曲輪近辺ももう昔の様な地域を代表する商業地では無くなって駅前や郊外にシフトしたのなら違う方向に向かうのも受け入れ新たな道を進めば良いだけ…マンション開発が加速しているし高齢者やその予備軍に需要を見込んでいるようだからその道を極めれば良いのでは…
安いマンションがボコボコ建てばそのうち若い世代もやって来てまた花が咲くかも… -
>>912
富山は超ど田舎なんだが? -
そいつに触れるな
富山を悪く言うやつは正義の名のもとの〇したいと言ってるやつだよ -
>>916
お前も感情的にならないで落ち着けよ -
富山は日本海側では一号店の進出も普通に見られるようになった
-
ヒルトンが開業して中規模ホールが完成してオフィス建設とほくぎん移転
地価が下がる要素は無い -
>>919
おっ、正解! -
>>920
まあ、その通りなんだけど、旧市街地信仰者は決して認めようとはしないんだな…コレが…
自分は数年前に北銀と同じく同エリアを見放した。廃れてカビ臭い商店街とたまのイベントの時にしか人流が無い寂しい場所に便利さやメリット、将来性を感じなくなった。一応、プレミストタワーを買うつもりですぐ近くにあったダイワハウスのマンションギャラリーに行って、薄暗い部屋でプレゼン映像を見てその後に壁が開いてライトアップされたマンションの模型が輝くディズニー、USJ顔負けの仕掛けに、気分が高揚…危うくサインしかけたけど踏みとどまり大和の催事場に行って確か北海道展か何かの会場で偶然知人に会いプレミストの重いカタログ等が入った袋を見られ、止めたほうが良いと諭されて、今に至っているが自分でも良く踏みとどまったと思う…多分、結構あのプレゼンで頭の中がお花畑になり深く考えずにサインしちゃった輩が多いのでは…
今住んでる所のマンションギャラリーは大した仕掛けも何も無く入って直ぐの玄関に確か価格と部屋番号が書いたマンションの型のパネルがあり成約してるトコは成約済で価格表示部が隠されてる位だった。セールスは広告物は出すには出してるけど殆どは事前に調べて厳選した購買見込客や地元や関東の投資家などで殆ど完売状態でどの部屋にするか殆ど選択の余地すら無かった…まあ、悪く言えば余りモンを買った訳だけど結果的に正解だった。
現総曲輪ベース(名前もまだ決まって無かったけど)も商談時にマンションの引渡時までに入居テナントも決まらないであろう事も物件が販売不調になるであろう事も聞いた…
最後までタワマンへの憧れはあったけどヤメてて良かったと思う。 -
・・・がウザい
なんか自分のキャラの特徴付けてるって思ってるの? -
>>920
その中で中規模ホールと北銀は大した意味無いだろ
ホールがあって周りが栄えるなら教育文化会館周辺はあんなしょぼくならないし
北銀本店があって中央通りがああなのだから
駅北に来たところで北口のローソンが昼のバイト1人増やそうかどうかの効果しか生まれない -
>>924
中規模ホールはともかく北銀移転は結構大きな意味はあると思うけど。
経済的や人流的な意味合いよりやはりイメージ的な意味合が大きく、ついにあの北銀もか…
って感じでは?
当然、駅前のホテルや飲食店も関係先のビジネスマンの利用が増えて多少なりとも貢献する。
工事期間中は工事業者でローソンや飲食店、ホテルの稼働も上がる。マルート建設中は周辺のビジネスホテルは何十人もの関係者の長期宿泊で賑わってた。毎朝、いくつものホテル前に作業着の人の群れが出来てたし周辺のコインパーキングは電気、土木関連の工事車両で每日いっぱいだった。 -
カターレ富山 1-1 福島ユナイテッドFC
-
北陸の地からまた百貨店が一つ無くなる事がほぼ決定…(西武福井店)
https://news.yahoo.c...d4079c8bb889e4e4adcf
そごう西武の売却先の投資ファンドが1社に決定。 -
そごう西武の運営に関しヨドバシと連携がどうとかこうとか
https://nordot.app/915988189249077248 -
>>928
別記事に確かにヨドバシの話は上がってたけどあくまでも希望的観測で憶測でしかないと思うけど…
まあ、煙のないところになんとか…って言うから不確定要素は有るけど関係者からそんな話しも出たのかも。
まあ、でも都心部の店舗はともかく福井や秋田は無いな… -
>>928
それは池袋などの旗艦店の話で地方の秋田と福井の西武には関係ない話 -
甲府のようにマルチメディア福井の爆誕か
北陸初のヨドバシが福井になるとは -
>>931
無いな… -
福井市は北陸新幹線開業の効果も不透明な中で金沢市や富山市を意識しすぎた【勇み足】みたいな無計画な再開発が多すぎるんだよ。
三角地帯なんてイヤな予感しかしない。 -
三角地帯にマルートを作ればいいんじゃないw
-
>>933
無計画を通り越し無謀と言った方が良いのでは。
三角地に続き駅西も負けじと同様な開発に入ったみたいだけど三角地でさえキワ物なのにもはや、自暴自棄としか思えない…
人口分布や商圏リサーチを行なえば福井レベルでの駅前再開発は素人でもムリだと直ぐに分かるはずなんだけど…まあ、原発マネーが還流する限り旧来型のハコ物開発から脱却出来ないんだろう。 -
終着駅が敦賀駅で福井駅も1面2線の狭小ホームという時点で、福井市の命運は尽きた感がある。
-
三角地帯に富山マルートを作られたらどんな気分になるんだろw
-
>>934
福井市に仕事で住んでた事もあるけど福井と富山じゃ置かれた環境が全く違うから例えマルートと同じ様なモノを駅前に作っても多分ムリだと思う。富山駅みたいに南北からの人流増加も見込めないし富山以上にクルマ社会でもはや駅前が一等地でそこに住みたいとか思える場所では完全に無くなっているから何を持って来ても成り立たない。しかも、地元商工会や組合なども異常なほど県外資本の流入に関して拒絶しているから成るモノも成らず… -
富山も金沢も駅前に入る片道三車線の道路があるのに福井は片道二車線
しかも今は三角地帯工事で工事側は一車線しかないのに特に混雑もしていない
この交通量の差が駅前商業集積の差になってる -
今日中央図書館行ってきたけどあの交差点にあるマンションって入居者いるの?
ベランダに片側に寄せた白いカーテンみたいなものは鳩避け? -
>>941
シティハウスの事かな?多分、外壁の修繕工事を行うのでは? -
ここの住人って富山にちょっとでもネガティブなレスしたら怒涛のごとく怒るくせに他都市(主に福井や金沢)は平気で貶すよな
マルートテナントしょぼいなーって言うだけでも脅迫じみたレスが飛んでくるし
福井にヨドバシの噂が出ると感情のままに福井否定始めるし -
金沢市など目を引く話題もなく完全に空気になっている。
( `∀´)y━・~~~ -
福井にヨドバシとか書いて、また恥かかせる気かよ
-
>>943
因みに、コイツはアイツだな… -
>>943
富山市開発板なんだから部外者がゴタゴタ言う事もないだろ…
しかも、具体的に何処かの何かと比べてショボいとか、世の実情やその都市の特色等を鑑みずにイチャモンつけるバカがいるから反感買うだけだと思うけど?
客観的に見て福井駅前のあの馬鹿げた再開発やアオッサ、ハピリンの失敗についてどの様に説明が出来る?金沢の都ホテル跡地問題諸々も同様…
まあ、100歩譲って福井はいろいろタイミングが悪いとは正直に思うけど、それ以前に全く身の丈に合っていない実態を伴わない開発は馬鹿げてるとしか思えないけど… -
ヨドバシが協力するとなると
福井の西武はヨドバシカメラになる可能性高いかと
大きさ的にも丁度良い -
>>949
まあ、あくまでも協力するとなると…だけど
でも、現実的に考えると駅前のあの場所に家電量販を作ってもなぁ…って感じでは?
ダイワハウスかレーベン辺りがマンション建てて終わる気がする。どちらかと言うと可能性はダイワハウスかな?下駄履マンションの実績が多いし。 -
>>949
2年後の新幹線福井駅開業時頃には
新館も本館も廃墟の可能性の方が高くあり得るかと
南通り辺りも全取り壊しで芝生広場になってるかもな
開通初年度は散々に評価されそうだね
まあ、富山駅も開通初年度は散々に評価されてたけどね -
>>943
富山県民ならみんなが思ってる -
>>922
まぁ駅前マンションが便利なのはわかるが、そこまで中心市街地マンションをディスらなくてもいいんじゃ・・・
自分が住んでいるからというわけではないが、アーケードでとても便利だし、駅にも気軽に行ける。
去年の冬の豪雪時はホント助かったよ。大和は営業してたからね。今日みたいな大雨の日でも濡れずに買い物できる。
(ちなみにプレミストではない)
住む目的でマンション探している人にとっては、資産価値は二の次で利便性優先だろう。
まぁ中心部マンションもそんなに価値が下がってないし、全然悪くないと思うんだけど。
雪かきいらないのは、ホントにホントにホントに楽。一戸建てはもう想定できない。 -
マンション購入=住み続けるわけではない。
資産価値がつきやすい20年以内に売却して新たなマンションに移り住む。こう考えている人は多いと思う。
私は新築を購入したが子供が県外に行く頃にはいまのマンションは売却してあらたなマンションを購入予定。売却しやすいように利便性と周辺環境は最重要視した結果、富山駅前周辺1択だった。 -
>>956
自分は少し理由は違うけど判断基準は同じ。仮に富山で20年経っても資産価値が大幅下落せずむしろ最悪でも横ばいで維持出来かつ売却にも有利なのは富山駅前しか無いと判断。因みに、今住んでるマンションは何れ他の所有物件と同様に賃貸に回すつもり…
例えば駅西のアパなんて多分、築20年以上経ってるはずだけど稀に売り物件が出ると2500万を大きく越えた価格で出る事が多い。なにせ、売買にしろ賃貸にしろ駅前物件は出たら直ぐに無くなる。それだけ需要と供給のバランスが優れている。
例え物件的に他のエリアより高くても十分もとが取れる。10年以上住んでも資産価値は下がるどころが場合によっては高く評価される場所はココしか無い。 -
まあ、世の中の全ての人が資産価値だけで住む場所を選ばないとは思うけど基本的には自分はケチな方だから損はしたくない。
例えばアバウトだけど…
駅前以外のマンションだと新築3000万で20年後は半分の1500万。マイナス1500万。
駅前だと4000万が3000万だと最悪でもマイナス1000万。
郊外一戸建てはもっと悲惨で新築3000万が多分、20年後は土地代のみ800万とか普通にあり得る。潰すのに更に百万以上…
コスパを考えると一択になる。 -
とらのあなが富山に出店らしいけどマリエに入るんかな?
-
今日今日とらのあなのニュースあったな
8月末に大量閉店するんだとか…
大丈夫なんかなと思ってたらそこに富山に新規出店の話が -
>>962
同じトラでも個人的にはフライングタイガーの方が良かったなぁ… -
>>960
ブックオフと同じフロアに入りそう -
とらのあな、新潟にあったはずと思ったけど2020年7月末に福岡店と共に閉店してた
マリエのアミューズメント路線はあちこちに声かけてしかも誘致できてるのがすごい
アニメイトも移転してくればいいのにと思うが入居してるビルと長年の付き合いがあるから難しいか -
富山のとらのあなが同人誌を扱うとしても健全系のBLがメインだろうな
折しも今上映中の映画「メタモルフォーゼの縁側」は芦田愛菜演じる女子高生と
宮本信子演じる老婦人がBL漫画を通じて友情を深め合う物語
原作は高岡出身の女性漫画家だけにBLの市場があると踏んだか
映画自体は今年のナンバーワン邦画ではないかという良作 -
今まで北陸のオタロードといえば金沢の竪町だったが
とらのあな富山店オープンでブックオフ、近場にアニメイトがある富山駅前にその座を譲ることになる -
池袋以外全店閉店の中で富山出店ってマジ
-
展開するのは直営店ではなく本屋の一角に設けるインショップって書いてあるが
-
>>969
愛知と静岡も富山と同様に出店するからスクラップ&ビルドという感じ -
>>970
直営店は不振時のダメージでかいから今はどこに出店するにもインショップばかり
とらのあなインショップは北海道2店、東京1店、宇都宮、茨城、栃木、静岡、愛知6店、広島、熊本、福岡
仙台、新潟、長野はとらのあな直営もインショップもない代わりにメロンブックスという同業の店がある -
あーインショップね
提携の本屋か -
たぶんブックオフが提携してとらのあなのインショップやるんだろうけど
ブックオフの電陽社も昭和50年代に南砺砺波に中島電陽社として家電販売始めて
そこからリサイクルビジネスに切り替えして北陸三県に展開してる歴史ある会社
同人グッズの買取もしてるとらのあなが名義貸ししてもいいと思う北陸企業はここぐらいだろ -
おっさんのオレなんかは電陽社より中島電陽社の名前の方がなじみがある
-
マリエ2の1階あたりに駅前交番移設した方良さそうな流れだな
-
電陽社からはIDECの部品を買ってる
後はオムロン
普通の田舎の商社の一つ -
富山市都市開発総合スレッド70
https://lavender.5ch....cgi/geo/1657077613/ -
富山駅、明らかに人が増えたな
平日の昼間のこの時間帯でもテスト期間中と思われる高校生やらがスタバに屯したりしてるし、新幹線乗り口から大勢の乗客が乗り降りしてる -
富山マンション価格…
中古アパプレミアム
築8年の2LDKのアパで3390万とは駅前にしても強気すぎるのでは…?
確か自分も販売当初同じ2LDKの見積もりもらった事が有るけど確か新築時で販売価格は2900万位だったと思う…
2LDKは少ないから多分同じ部屋だと思う。
やはり、マルートや駅前再開のなせる技か…
まあ、築20数年の駅西アパも出れば今だに3000近いから妥当なのか?
でもこれ買う位なら新しく建つレーベン富山神通本町ONE Towerの4500万位の買った方が良さそう… -
人口が減少する中
進んでウンコのつかみ合い
ご苦労様です -
リフォーム済だろ
-
と、言う事で…
やはり、田舎の富山であっても同じ家を買うなら場所に拘った方が良いと言う実例ですね。銀行にお金預けるより余程良い。極端な話しこの値段で売れればタダで8年暮らして400万設けたような話し。まあ、リフォーム代を差っ引いてもプラスだろう…
旧市街地エリアや中心部から少し離れたマンションなら確実に数百万単位で下落。戸建てに関しては論外。
まあ、お金持ちはそんな事でとやかく言わないんだろうから郊外の一戸建てで良いのかな。 -
>>981
まあ、そのウンコさえつかめ無い人もいる訳で… -
2LDKに住もうと言う気が知れない
-
知り合いの子供は30~40前後でみんな家を建ててる
2LDKなんかじゃない -
>>987
そんな事を言ってるから皆貧乏になるんだね…
誰も大家族で2LDKに住めとは言ってないけど。
因みに、富山でも2LDKの需要は意外と多い。新婚夫婦や子供のいない世代、それと1番大きな需要は単身赴任者、1LDKでも良いけど人気は広い2LDK。 -
>>986
貧乏老人は郊外の戸建で十分。 -
>>984
水回りリフォーム キッチン、浴室、トイレ、洗面所
内装リフォーム 全室クロス張替え
ハウスクリーニング
安くても200万は超えるだろ
アドバンス不動産さんは情報こまかく提供してて偉い
あと同じ物件のはずなのに朝日不動産さんの写真は生活感溢れすぎてて
これは競売物件ですか?と思わずつっこみたくなる -
>>987
因みに、最近の安い分譲戸建は3LDKでも実際は2LDKと同じ…
まあ、マンションもだけど。
マンションなら以前は3LDKで80平米超だった、あまり使わない6畳和室がリビング横にあるのが普通だったけど、時代の流れや経済的理由などで今は3LDKの標準は70平米台。リビング横の和室は小さな洋室に代わり間仕切りをしまえば広いリビングになり2LDKになる。これは東京都心の一億超える物件でも同じ。
安い分譲戸建は概ね80平米位の3LDK+デン(収納)が普通では。同様に昔の分譲戸建は90から100平米近かった。 -
人それぞれだけど金を払って劣化アパートみたいな部屋に住むなんて嫌だな…
ご老人ならそれでいいのか知れないけど -
>>993
カネを払わなくて住むとは路上生活者か…?
何千マンもするマンションがその辺りのアパートと同じ訳が無い…
最近はむしろ郊外の分譲戸建がマンションの間取りや設備を参考にしてる位なんだが…
藤の木や新庄、経堂、婦中…などなど路線価の多少の上下はあるにせよ戸建が購入時より高くなってる場所は富山のみならず北陸全体でも無いだろう?
地方都市じゃ駅前、東京など都市部では23区やそれに準じた場所しか無い… -
まあ、あまり言うと必ずクルマ社会だからとか駅前でもクルマは必要だとか言い出すバカが出てきそうだけど。
誰かも言ってる様に限りある資産を増やしたり有効に使うにはその時々にもよるけど資産価値の上昇が見込める場所に住み適切な時期に売り抜けてまた新しい場所に住んだ方が良いと思う。駅前マンションなら富山のみならずリタイア後は軽井沢や他の便利な都市部などへの移住も出来る。 -
富山駅前マンションに資産価値があるというのは
未だにサザエさんが日曜夕方のキラーコンテンツだと信じてる類の妄言 -
>>997
買えもしない貧乏ニート老人は自分か住んでいる朽ちたあばら家しか知らないから分からない… -
うんち
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 22時間 30分 20秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑