-
HR・HM
-
Dream Theater 173
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ Dream Theater 172
https://lavender.5ch...cgi/hrhm/1520034143/
<バンド公式サイト>
http://www.dreamtheater.net / http://twitter.com/dreamtheaternet
http://www.ytsejamrecords.com/
http://jp.roadrunner...rtists/dream-theater
<メンバー個人サイト>
http://www.johnpetrucci.com / http://twitter.com/JPetrucci
http://www.johnmyung.com (閉鎖中)
http://www.jameslabrie.com / http://twitter.com/Piratecjs
http://www.jordanrudess.com / http://twitter.com/Jcrudess
http://www.mikemangini.com/ http://www.facebook.com/MikeMangini
<元メンバーサイト>
http://www.dominici.com / http://twitter.com/charliedominici
http://www.chromakey.com / http://twitter.com/kevnmoore
http://www.dereksherinian.com / http://twitter.com/DerekSherinian
http://www.mikeportnoy.com / http://twitter.com/MikePortnoy
まとめサイト・過去ログ
http://www31.atwiki.jp/dt_2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ドュリームスフィータア(ネイティブ風
-
>>1乙ニシ
-
ルーデスは禿げ
-
ペトルーシは髭
-
つまらないバンドだよね
-
>>1
いつも本当に乙です。
DTジャケ個人的ランク
best
1 i&m
2 sixD
3 tot
4 awake
5 ペトソロSA
worst
1 asto
2 octava(意味は理解してるがもうちょいなんかないかよと)
3 SC(ジャケ以外の中の絵はまずまず)
4 adtoe
5 1st -
もうちょっとフュージョンやAOR的な要素をI&W時みたいに増やすべきだな
作品に深みが出ないんだよ -
>>1
スレ立てありがとうございます。 -
ペトのあの控えめのアンサンブルが男前過ぎて素敵。
ソロのピロピロはめっちゃブサイク。
そのギャップも好き -
最近の発見
·実はSCは通して聴くとかなりの名盤
·アストニは随所にMP2風味のメロディがあって曲名やストーリーなんて気にせず流れで聴くとなんだか良いよ
·直近3作はラブリエのボーカルプロダクションが神 -
アストニは飯時などBGMとして聞くにはいい
だがDTにそんな音楽は求めてはいない -
ポーが要らない指示出してラブリエをずっと殺してたからな。
ポー居なくなってやっとラブリエの真の力が解放されたんだけど
もう時すでに遅くラブリエの体力は加齢的に絶頂期を遠に過ぎて今や残念な結果に。
2004年辺りにポーが居なくなってくれてたらその辺のライブも歴史に残るパフォーマンスだったに違いない -
初期のライブだとラブリエが歌いやすいようにドラム叩いてるんだけどね
だんだんエゴ丸出しになっていったけど -
歌い回しが全部同じだからなぁ
最近の曲を何曲も聴くと飽きる -
ラブリエは上手いだけだからなぁ
-
飽きない曲なんてこの世に存在しない
-
歌い回しが同じって
曲によって歌い方変える方だろラブリエは -
ラブリエはI&Wのときから比べると高音が出せないだろ
-
25年前と同じテンションのボーカルが居るなら教えてくれ
-
>>20
残念ながら引き出し少なくてな -
やたら音域狭いってここで馬鹿にされてた時期もあったなー懐かしむ
-
I&Wをたまに聴くたびに高音がすげーと思うわけよ
-
ラブより好きな歌声のボーカルはいないわ
ラブよりうまいと思うボーカルもいない
昔はもっとハイトーン系がすごいと思ってたけど
ボーカルの技術としてはラブの持ってるものをF1レーサーとしたら高音絞り出し系の技術はチキンレースの異常にうまい不良みたいなもん -
歌い方自体は嫌いなんだよむしろ
オカマ歌唱法というかアンニュイ歌唱法というか
セクシーに歌わないで普通に歌ってくれるほうがいいw -
ミケーレ・ルッピめっちゃ不良じゃん
-
ラブ理恵は元々スティーヴ・ペリーが好きなだけあって叙情的な歌い方でいいよね
マンジーニはスティーヴ・ペリーやドミ西と顔の作りが同系統だから採用されたとかされなかったとか -
めちゃくちゃカマ臭くて草
-
キモいの湧いてんな
-
絶頂期のラブリエの生唄を体感してないだなんて一生の不覚。
音源と生は別モノ。ラブリエが下手だったんならこんなストイックで
メンバーチェンジコロコロするバンドで25年もフロント張れないのである。
あのドミニシですら… -
>>32
自己紹介乙 -
>>33
ドミニシは神になったからまた別の話 -
ドミの最高の歌唱が聴けるのはonly a matter of time
-
単に技術で言うならミケーレに完敗やったやんけ
-
ドミの最高の歌唱が聴けるのはytse jam
-
ふんっ
-
ド
-
ロ
-
ふんっ
-
ド
-
マイミュ〜ジックプレイヤ〜
フンフンフフンフンフン
マイミュ〜ジックプレイヤ〜
act of faytheは最近で一番の癒やしの名曲
これは間違いない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
マイミュ〜ジックプレイヤ〜
ルールルールルル ルールルールルル
マイミュ〜ジックプレイヤ〜 ♫
act of faytheは最近で一番の癒やしの名曲
これは間違いない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
なぜかNGワード引っ掛かる...
どうして... -
ドミニシへの信仰心が足りないからだよ
-
なんでNGなんやろな
繰り返し文字に反応しているのかね -
おちんちん
-
ふんっ
-
ド
-
ミ
-
ン
-
アストニッシング系のバラード2曲くらい
nightmare to~かTOT系のリフ満載曲を3曲くらい
overture系の短い1曲をどこでも良いから
ダンエタ、dark eternal night系を1曲
タスカニーかBAIみたいな長めのを1曲
イルミネーションセオリーか億束みたいな過去の常識を覆すような組曲を最後に1曲
これで名盤できると思わないか? -
ドミニシはネ申まで読んだ
-
とりあえずほとんどのやつが次作に大して期待してないことだけは伝わってくるな
-
I&Wを意識してるとか言ってる時点でヤバげな感じ
今のDTにI&W路線は無理だわ -
実質新譜作成時期っていつぐらいを予定してんの?
-
ふんっ
-
ビリー爺ちゃんもう死にそうな痩せ方してるけど大丈夫?
歳なのにあんな重たい楽器担がされて。さてはジャイアンの指示これまた -
>>62
Steve Howe -
>>61
俺もC-3の音好き。 -
I&Mを目指すならケビンに戻ってもらわないと無理やろ。
-
原作者が死んだ人気漫画みたいなもんだ
-
on the backs of angelsってケビンのエキスが混じってたらかなりの名曲になったのではなかろうか。
何かが足りない感が物凄くて残念過ぎ。acosのβ版聴いてる時のようなモヤモヤ感 -
ケビンがずっといたらそれはそれで飽きたと思うぞ
なんでも良いんだが新しい事やって欲しい
scまでは一応常に新しい事やってた気がするな -
結局ポーがいなくなったのが一番大きいな
-
>>61
相変わらず下手だし汚い音してんなデレク -
曲ランキング
1. Another Day / Images and Words (383)
2. Metropolis, Part I: The Miracle and the Sleeper / Images and Words (335)
3. Take the Time / Images and Words (280)
4. Pull Me Under / Images and Words (273)
5. Surrounded / Images and Words (248)
6. Learning to Live / Images and Words (223)
7. Act II: Scene Seven: I. The Dance of Eternity / Metropolis Pt.2: Scenes from a Memory (190)
8. Act II: Scene Eight: The Spirit Carries On / Metropolis Pt.2: Scenes from a Memory (189)
9. Stream of Consciousness / Train of Thought (179)
10. Wait for Sleep / Images and Words (172)
これ妥当? -
ただ唯一ユキャメキャだけはポーバージョンより卍バージョンのほうが好き
異論は大いに認める -
とにかく卍はセンスダサ過ぎ。結局ギターがドラム叩く形になってるし、
己のセンスゼロだから言われた通りやってるだけで卍に罪は…ない事はないか。
だってセンスゼロだもんな -
卍にセンスがあったのならヴァイもヌーノも絶対こんな完璧なドラム手放さないはずだしな
-
卍は合わすことに関しては抜群
でも自分からは何もできない -
ポーを持ち上げ過ぎだろ
近年は大ざっぱなドラミングが多かった -
ポートノイは全然持ち上げていいと思うよ
音色やボイシングにオリジナリティがあるし良くも悪くも独特のグルーヴがある
どのバンドにいてもポートノイってすぐわかる個性の強さってのはやはりデカいよ -
バンドを去ってからのパフォーマンスは全然魅力ない
-
口から何か吐き出すパフォーマンスはやめてほしいけど、それ以外はだいたい好き。
-
あれ最低だよなントに。最前列で見てた時ラクダの唾が目の前に落ちた瞬間ゾッとして
靴投げてやろうかと思ったくらいイライラしたわ。
ペトがクリアボードでアンプ囲ってガードしてたのにも吹いたし
行為自体を辞めさせれなかった裏事情なんか妄想したりしてそれはそれでまた萎えた -
あれってDT抜けた後もやってんの???
-
元からあんなことしてなかったのに
売れて調子乗ったんだろな -
もともとガリ勉がロックってこんなもんだぜ〜てイキッた感
-
新譜情報いつよ
-
絶対ポー復帰するんだよな。あー鬱
-
>>92
既出。 -
AFTERLIFEは名曲やね
-
名曲だね。Awake(良く言ってMP2まで)まではどの曲もそれなりに魅力があった。
-
ALFEEに空目した
-
セクションの繰り返し回数と曲調の変わる頻度がMP2くらいまでは絶妙だった
今の曲は少し忙しめにあまり繰り返さずにコンパクトにどんどん変わるからその分何回も聴かないと入ってこない感じになってる
飽きない曲になってる感じはする
あと歌メロとコードは今の方が美しいがあの頃は覚えやすくて他にないメロやコーラスが一杯あったな -
youtubeでコピーバンド垂れ流しで寝てたらさ、イントロから凄くて
ボーカル入ってやっと偽物か本物か理解する遊びしてたのね。遊びってゆうより普通に寝てたんだけど、
今途中で目が覚めたらヤケにツボ付いてくる下手くそな偽物だと思って画面見たら本人だったっていう。
気付けなかったショックとこれが現実との狭間でもう寝れなくなってしまったわ。
これが問題の映像である
https://youtu.be/NSyH7_eihd8 -
最初にジョーダンがミスっている
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑