-
家電製品
-
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】8 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「100均でライトを買ったけど、どうも物足りない。」
と考えるあなたに送るフラッシュライト改造スレです。
このスレは100均で買えるライトから、1000円程度までの安物ライトの改造の話題に限定します。
国内・海外問わず通販商品どんとこい。陽気がよければ相談にも応じます。
過去スレ
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】
http://toki.2ch.net/...gi/kaden/1307613495/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】2
http://toki.2ch.net/...gi/kaden/1309651435/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】3
http://awabi.2ch.net...gi/kaden/1319288202/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】4
http://awabi.2ch.net...gi/kaden/1328504417/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】5
http://awabi.2ch.net...gi/kaden/1341085596/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】6
http://yomogi.2ch.ne...gi/kaden/1369654258/
【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】7
http://yomogi.2ch.ne...gi/kaden/1417351161/ - コメントを投稿する
-
>>1
z -
zoom
-
安物のLED懐中電灯のLED球だけを
LED電球の中身に変えたら強力ライトになる? -
知識が無ければ止めた方がいいと思う
上手く行く時もあれば即死亡もあるし
事前に動作状態を調べる位は必要だけど
DCDCコンなら面倒だな -
>>4
懐中電灯に入ってるLEDは3Vだけど、LED電球のは電圧が数倍高いのを組み合わせて使ってるんじゃないか -
中身をばらしてLED単体で取り出せれば問題は無いだろうけど
使えるのかどうかはやる奴しだいかな -
LED電球ってAC式のなんだろうけど、何のライトに何のLEDを移植するのか具体的に決まらないとどうしようもない
放熱器も相応のものにしないといけないし電圧不足で点灯すらしないかも -
車用(12v)にはいいんじゃないの
-
LED電球分解したことあるけど。3V300〜1000mAと思われるものが18直列で入ってた
車なら楽に光らせられると思う -
俺が分解したLED電球には3VのLEDが8こ、もう一つには10こ直列に入っていた。
約5Wとして200mAぐらいだ。 -
>>4は安物と言ってるんでやめた方がいい
-
まあアルミの1Wのライトでも500円くらいで売ってたからなあ
-
>>13
今のLED電球はなかなかのものだぞ
700lmと謳ってるやつが年末のセールで500円で売ってたから買ったが
100lm/wクラスのものが入ってる上にヒートシンクまでついてる
LEDが独自な形状な上にコリがないからハンディライトには使いようがないけど
集光が必要のない用途にはなかなか向いてる -
>>4は多分100均の0.5W球の事を言ってるんだと思うゾ
-
まさかね
-
LEDナツメ球やUSBライトのLEDを懐中電灯に移植はできるだろうけど
何にしても使えるのかどうかは物とやる奴次第だし
よくわかってないなら無ければ止めた方がいいと思う -
思った明るさでなかったり、短寿命や球切れ程度の穏やかな故障で済めばいいけど
別のものから取り出した素性不明品の素人流用改造となると焼損事故やらの可能性も無くは無い
どうしてもその安物懐中電灯のデザインでなければいけない訳でないなら
強力ライトを別に買ったほうが手っ取り早い -
金銭ならホムセン行って真ともなの購入が一番
それでは改造の楽しみがないな -
逆の100V豆電球の方を高出力に改造するのは流石に危ないけど
懐中電灯ぐらいならそれなりの抵抗入れときゃ寿命が短いダケかと -
明るさは厳しいかもしれないけど照明用のLED・チップLEDを流用すると拡散気味になるよ
有る程度の範囲を照らしたい用途ではそれもなかなかいい
ヤスリで磨いたほうがより手っ取り早くてまろやかな光・・・ってのもあるがw
ただしより拡散するから眩しさやムラは無くなるが見た目の明るさや届く距離ももっと無くなる -
ソーラーパネルの付いた小さいライトに入ってるコイン電池がLIR2032とかいうらしくて
取り出してCR2032を使うライトに使ってみたいんだけどタブが付いてるんだよね
こいつを上手く取り外すことって出来ないかな? -
溶接してあるので無理
ニッパで切るだけ -
そっか
やっぱ無理だよな -
有限会社スペリアの荒木正義氏は詐欺師です。
サイト構築と偽り低品質なサイトを納品し、都合が悪くなると
連絡がつかなくなります -
>>25
スポット溶接だと思うのでうまく摘んでおもいっきり引っ張れば外れるかもねー? -
穴が開いてしまうかもな
中の液体に毒性はないのかな -
ソーラーガーデンライトは非常用にいいな
LEDを暗めに光らせる -
LEDを暗めに光らせニッケル水素電池をラジオなどに使えるようにしておく
-
ダイソーの2LED電球色手回し発電ライト買ったけどこれいいな
分解してみたけど電池はライトのほうに入ってるのか? -
2LED手回し発電機って発売結構昔だな
改造記事とかいろいろあるよ -
http://www.es-statio...light/id-235-11.html
それってこの商品のコピーなんだろうなと
最初に見たときに思ったな〜
LEDをCREEなんかに換装しちゃうのは
大人げないんだろうか。 -
発電機は面白いけど本格的に使うとクリアのプラケースが強度なくてすぐ壊れる
発電機や歯車の耐久度よりそっちが先に来ちゃうのがなぁ -
発電機で長期間使うためには丸々別のケースに組み付けるとか根本的な大改造しねぇと
今の所発電機を使って何かしたいならこういう握るのより連続して回す奴の方が向いてるかと -
>>36
それの青色のやつを、ライト買ったときおまけでもらったことあるわ -
>>36
それ中華メーカーに作らせてるだけやから・・・ -
ダイソーの奴が電球色でよさげ
キャンドゥの奴は筐体が透明でよさげ -
>>37
うちのもすぐ割れました -
まあ耐久性ないなら非常用としては使えないな
-
モードメモリを長時間保持させず数秒でクリアする方法ってぐぐってみたら簡単でしたね。
-
こっちのスレではレモンのAAライトはスルーですか
-
LX-601個人的には改造BLTから中身を移し替えたで話が終了しちゃうけど
BLTスルーした人も改造やりたくなるような物だと思う -
検索したけど 百均レモン って 東京神奈川千葉埼玉山型愛知 しかないのね
ヤフオクで出したら懐中電灯スレの住人が買いそうやね。 -
送料
-
200円 300円 400円となってくると一流ではないながら
有名メーカー品が買えてしまうからなあ。 -
200円じゃ絶対そっち買ったほうがいいって言えるのないような
-
むしろ唐突にここで『売るぜ』とか言われてホイホイ信用して飛びつく奴の方が人としてダメだと思うわ
先にある程度情報交換した上でってんなら、ご自由にとしか言わないが
ンな事より個人的には、『自分で探して見つけてきた』ってのが重要だと思ってる
最近GPの2本組ニッ水が近場で見つからないから捜索の手を伸ばさないとな… -
BLTにアホほど金かけてチューンしてみたい。
レンズはガラス、リフは最メッキ -
他県まで買いに行った
http://yomogi.2ch.ne...kaden/1454817699/130 -
>>57
躯体の強度不足はどうにもならないよ
100円だから何とか工夫する楽しみがあるが
それなりの品質のガラスレンズがパーツ屋で売ると100円では売らないな
リフレクターすら100円で売れるかあやしい -
フォワードクリックスイッチ
これはいいいものですか?
パーツショップにありますか? -
パーツ屋行って自分で適当なの探せ
ミヤマのSWなら100円では買えないだろう
最近行かないから価格が判らん -
http://imgur.com/gAQIY1E.jpg
LX-601にBLT改の中身移植ついでにBLTじゃやらなかったOリング追加をやってみた
防水性高めるためにしっかりレンズとの間のOリングを潰してやる必要があるので
銅線加工して作ったスペーサーかましてボディの締め込みで回路部を押さえるように変更
Oリングゴムの反発力のおかげで接触不良予防にもかなり効果が期待できそう
LX-601リフ+570GS-K1で焦点合わせるのにはBLTのスイッチの所の部品がスペーサーとして役に立った
リフの特性は無改造だと狭いスポットが目立って周辺光が役立たずな感じだけど570GS-K1搭載なら悪くない
BLTのLEDでも試してみたけど特に調整なしでBLTリフより絞れてなおかつ色分離が少し目立ちにくい
個人的にはLX-601リフの方がかなり使い勝手が良く感じられた -
日亜のK1送料安く買えるトコないかなあ。
-
いつも画像UPご苦労
-
>>61
テクノミューコン知らんの? -
携帯電話の平べったい電池、ダイソースタイリッシュ3LEDに
いろいろ削って無事入りました。 -
ダイソーのLED懐中電灯BIGのLEDは電流何mA流すのが適正なんでしょうか
vf等仕様分かる方教えてください -
でも中華って定格で使っても焼けるんでしょ。
-
モンスターとか言うオプトサプライのは弱かったな
BLTについてた奴もダメだった -
500円で買える電球割って移植してみてはどうか
-
あれはたいていライトに使えない専用LED
-
そうなのか。チップ沢山入ってそうでお得感あったけど。
-
昔電球ライトでやった時はまち針とプラ板で作ったな…怖いもの知らずだったとよくよく思う
今なら素直に要らなくなった素材基板とかから剥がして使うけど -
ダイソー マイクロライトを
USBライター(タバコに火を付ける)
に改造できるかしら。 -
>>69
LEDってこんなにクソ安くなっとんたんかい -
LED電球の寿命が言われるほど長寿命でないとニュー速でスレが出てた
放熱設計が甘く温度上昇が上手く放熱出来てないと思う
機器温度が上がると部品の劣化も二次関数で早くなるしな
いい加減LEDにすれば万歳とか止めろよ
放熱を充分に考えたら大きさをそれ程小さく出来ないのは
少し触った人なら当たり前の事なんだがな
Vfが小さく出来たらLEDの照明の進化も早くなるのだけどな -
>LEDにすれば万歳
まーた脳内で敵作ってるのかw -
だから分かってないと言ってるんだよ
すぐ切れるのは不良品だろ?ちがうのか?
買ったLED全部がすぐ切れるわけじゃないだろ
蛍光灯だって白熱球だって同じだ
LEDだから歌われてる寿命まで故障しないとでも思っているのか
お前はある一面から見た記事を鵜呑みにして妄信してるだけなんだよ
どうせLEDは電気代が安い!という記事に踊らされて
使う頻度の少ない蛍光灯まで無駄に変えちゃうタイプだろ?
それ電気代でLEDの購入費用ペイできねーからな
あと言っとくとなメーカがー言ってる寿命は
初期の光量の7割を切ることを言ってる -
ちなみにそのスレの1にはご丁寧に以下文章もコピペされてる
> 数年の保証期間が設けられている製品もあるとして、
> 購入時に保証期間の有無を確認することなどを勧めている。 -
連投すまんがこういう記事って
「チョコレートを食べても虫歯にならない」
とかと同じなんだよな
大本の研究をしたのがどこか調べればなぜそういう研究をしたのか明確で
その発表に何らかの意図があったりインパクトがあるように思えたから
記事にして人集めてるだけであってね
ちなみに「チョコレートを食べても虫歯にならない」はウソ
なぜなら砂糖が入ってるから
これはココアも同じでココアってあれ4分の3が砂糖だよ
砂糖が入ってないカカオならならないかもしれないけど
食べカスが口内に長期間残るならいずれ虫歯になるだろう -
十年持つと謳うから詐欺扱いされる
結局まだLED電球なんてものは未成熟な技術で不良品が数多く出回っているのが現実 -
安い粗悪なの買うからなのにね
-
不具合の報告がされている中に一流メーカーの商品も含まれてるけどね
-
火消しってどこにでも現れるんだなw
いくら貰えるんだか知らないがご苦労なことだ -
100均のLEDライト使ってたら程度なんて知ってるだろうに
100均のと数千円の比べたりするのか?w -
数千円のでもすぐ壊れるけどな
自分はアマゾンで買ったから交換は楽だったけど -
100均でも交換してくれるけどな
-
LED電球は白熱電球にくらべて消費電力は格段に小さいが、
電球そのものが発生させる熱は白熱電球の半分くらいあったりする
裸電球のように外気への放熱十分な状況ならいいけれど、
照明器具に取り付けると電球本体にこもる熱が問題になるのは当然とも言える
http://www.tlt.co.jp...basic/data/57_60.pdf -
J-CASTはバカほいほい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑