-
模型・プラモ
-
【RG】 リアルグレードシリーズ Part139 【1/144】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時はレス本文の冒頭に
"!extend:on:vvvvvv:1000:512"を三行入れてください
繊細なパーツ分割と簡易フレームを活かしたパーツの連動で
スケールを超えた精密感を手軽に楽しめるリアルグレードのスレです
破損報告が多いので、注意して組みましょう
次スレは>>950だめなら>>950が指定するか>>980が立てること
※前スレ
【RG】 リアルグレードシリーズ Part137 【1/144】
https://lavender.5ch...gi/mokei/1565349966/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【RG】 リアルグレードシリーズ Part138 【1/144】
https://lavender.5ch...gi/mokei/1565844480/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
自分の好みを大事にしてくんなまし
-
>>2
シールのせいで台無し -
余白部分が?
-
気が高まる...溢れる!
-
>>2
京アニスタジオから発掘されてそう -
次は何が来んの?アッガイ?
-
ゼファーガンダム
-
リアリスティックデカールの粘着面を汚れた手で触ったんじゃないかと思ってしまう
-
>>13
余計な物が付いてくるけどプレバンでどうぞ -
話題に便乗してスマンがνが初RGの俺に教えてくれ
リアリスティックデカールってツヤ消しを吹いた後に貼って馴染む?
もしくは貼った後にマークセッター等で馴染ませる事は出来るのだろうか -
>>16
つまるところテトロンシールなので、両方ともNoになる -
>>16
残念ながら溶剤を吸い込まないし分厚いから浮く -
Gレコ劇場版五部作の公開決まったみたいだしRGでGセルフ出ないかな
-
>>15
νの水性デカールが付属するのはいいけどサザビーの水性デカールがないから仕上がりに差が出るのはやだなぁ・・・ -
>>19
色分け細かいからパーツヤバそうだな、肘のちっちゃい黄色い部分とか -
シールデカールは貼らない方がマシ、と言うのがよく分かる画像だ
-
>>22
水転写デカールも艶消しの上に貼ると密着せずに浮いた感じになるぞ、マークセッターやソフターで馴染ませてある程度は緩和できるが -
ここらで一発とち狂ってRGガンドランダーとか出せや
-
>>2
ニューじゃなくて旧じゃねえか -
RGガンタンク出ないかな。
履帯1コマ1コマ別パーツになってる感じで。 -
ホビージャパンでバンダイの開発者がRGについて、
面白いことを言っていたな。
かいつまむと、「(アドアンスドジョイントは)
すごい技術と感心してもらう段階から、
適材適所に使うものになったと言えます」とのこと。
クアンタあたりから使用量が減りだして
使いどころが上手くなってきたと思っていたけど、
実際に「適材適所」を意識していたわけだ。
・・・できればもう少し、その判断を早くしてほしかったけど。 -
>>28
ただ、ジョイントがあるから体型は一定に保たれてた部分もあるだろうから、功罪両方あるよね、
ジョイントなしでνガンダムみたいにプロポーションは自由にいじれるようになったからバンダイがアレンジをもっと加える可能性も出たわけだし -
ということでシナンジュやり直して頂けませんか?
-
いやです
-
NT版でバンダイのやる気が伺えるかも?
-
パピコの梨味
-
おせえええよ笑
スーパーカップチョコクッキーくったわ -
新海は潰すと言っていたが逆に潰されそう
というか君の名を超えるならRGかPGGセルフをバンダイが開発しているはず -
劇場版のGセルフはツインアイの表現がいいね
RGは小さすぎて無理だろうけど、MG化されるなら再現して欲しいトコロ -
GセルフはスパロボXかなんかの見た目がかっこよかった
-
Gセルフは目がおっきぃのがどーも好きになれん
-
>>2
ジオラマ撮影するならいいんでないの -
とりあえずフレームだけ組んでみたけど、1/144に1/100の脚を付けたみたいな
プロポーションだ
https://i.imgur.com/XywA64D.jpg
頭部をどうミキシングするか悩む。。。
https://i.imgur.com/r9PucYB.jpg
これは。。。あり?
https://i.imgur.com/kYpMDa3.jpg -
RGにHGの頭というのは試す人多いけど、逆が来るとは思わんかった
意外と悪くなくて悔しい -
>>43
まぁ設定が子供だから仕方ない。 -
出渕デザインが唯一無二だからなぁ
解体匠機がデザイン画に近い
10万円だけども -
GセルフのRGはまず1/100キット出てからだな
テレビガンダム史上初の1/100が一切出てない作品だから…
映画大ヒットでワンチャンあるかも -
個人的に設定画に拘らなければ立体として単純にカッコいいと思えるのはRGの方なんだよな
-
サザビーと並べると格段に栄えるのは
意図されてるのかもしれん
多分 -
設定画再現に拘らないならver.ka非発動が決定版だわ
-
>>43
SD映えしてただけかも -
>>52
NTって顔似てるけどNT-1寄りなんだよな -
RGにしてはダルい所為か頭部を挿げ替えても違和感は少なさそうだな
3枚目はMGザクウォーリアを彷彿とさせる -
HGでデスアーミー出るから年末にマスターかゴッドきて欲しいなぁと淡い期待をしている…
-
戦わせてみたらサザビーのほうが強かったわ
https://i.imgur.com/eMLlNju.jpg -
>>58
春麗にレインのコスプレさせてみた -
>>37
お子たちがっていうか大人でもムリ
ネットでの意見を見てもあれは理解するとかいうものじゃなくて
見る側が想像して納得させるもの
つまり理解を超えたなにかだ 感じるものがあるかどうかなんだろうな
俺にはムリ つまらん作品w -
>>60
まっくのうち! まっくのうち! -
>>63
でも出渕裕のニューのイラストって腕が変に長くて間柴っぽいよね -
次はエヴァやで!
-
>>36
監修が新興宗教っぽいな -
ダブルフィンいらねえと思ってたけど
デカールとファンネル挿せる特殊ベースは魅力だね
11月ってのがキツイな -
νガンダム、RGにHGUCの頭部を・・みたいな話もあるけど
HGUCはHGUCで頭部が良くないとBクラブとか色んなところからレジン製のカッコイイ頭部が別売りで出てたような・・・
いま思えばそのレジン製頭部にRGは似ているような気もする(記憶違いだったらスマソ) -
フィンファンネルはいらんが、主にデカール、ちょっとだけ台座のために買った
-
ネット上にあるνガンダムの作例で気合い入ってるヤツはMGベースが殆どだね
今後RGベースも増えていくと良いね -
νは旧キットからMGの最初のヤツまで頭部が大き過ぎた反動か、
HGUCもRGも小さくし過ぎてる気がする。 -
rgニューガンダムの膝当て長すぎじゃね?
ミサイルか何か入ってるの?
正面装甲が膝の稼働によって装甲の継ぎ目(割れ目?)を正面に晒すってのも謎だし・・・ -
あの頃のMG開発画を見るとカトキは頭を小さくせずに格好良くする方法を模索してた感じがするな
頭身を上げれば格好良くなるのは当然なので...みたいな注意書きがあったと思う -
やっぱカトキは偉大
-
次のRGの情報はまだ出ない感じか。来月かな
-
当分はMGやHGのターンでも良いんじゃないの
RGは頑張ってくれた -
飾るのには丁度良いからなRGは
小さくて見栄えも良い。買う人多いいのかもな -
>>58
乳尻太腿さえ張っていれば他は何も気にならんだろおまえらと言わんばかりの仕上がり -
MGの頭でっかち時代は大嫌い。クソの極致だわ
そのせいでカトキも大嫌いだった -
>>78
RGニューとディナイアル、メガシキとかを見比べるとそっくりなのよね -
一番くじのν、肩の変なでっぱり以外は一目でわかるνらしいシルエットだ
やや面長で上半身と下半身でスケールが違うと言われる事もない
色もミッドナイトブルーでなく、くすんだダークグレー系でいい
よくわからんけど原型小松原氏なんだろか -
皆さんの制作時間を教えてくれませんか?
自分はスミ入れつや消しのみだと10時間
部分塗装のみだと16時間くらいです
全塗装はRGではやったことないので省きます
もうちょっと製作スピードあげて色んな機体組みたいですね -
塗装とかできないからせいぜい丁寧に切る程度で朝始めたら夕飯前に終わるくらい
-
自分はパチ組で4時間もあれば完成するっす
でもmk2とνガンダムとガンダムしか作ったことない -
作業時間だけなら15時間くらいだった>RGザク 全塗装
完成は着手から3か月経過してたが。。。 -
パチ組なら4〜5時間くらい
墨入れ+つや消しなら10〜12時間
全塗装なら30時間くらい
ただ俺の場合基本土日しか作業しないし箱と睨めっこしてちょっとだけパーツ切り離して終わるDB並の引き伸ばしがあるから
全塗装すると3〜4ヶ月はかかる -
万人が納得するキットなんて出ないよ、各個人何かしらの不満はあるもの
-
次はキュベレイや!
-
>>87
表面処理しながら組んで土日にかけてトータル7、8時間くらいかな。
その後に、気になる所をチマチマ修正したりしてから全塗装すると完成するのに、休日だけの作業だと4ヶ月位経過してるかも。
次は何処に手を入れるか塗装はどう塗るかとか、作業中の写真撮ったりして、もはや作業の過程を楽しむ感じなってるわ...
http://2ch-dc.net/v8...rc/1566737016741.jpg -
全塗装だと3ヶ月くらいだな、手間云々よりモチベが継続して維持できない
RG専門ならそれで回せるけれど、他シリーズやジャンルにも手を出してるから積み増える一方 -
積むペースが早すぎて追い付かないし、置場所もきつくなってきた。
HGはUC物だけに処分しようか検討中 -
いつも組み立てて適当にデカール貼って終わりだけど、やっぱりスプレーでツヤ消しする場合洗剤で洗って脱脂するとか下処理した方が良い?
お手軽モデラーさん達はどうしてる? -
作る気がある時は何時間もやってたりするが、休日でも全く触らない日もあるから
1体作るのに2ヶ月以上経ってからになってる・・・
塗装の手間が少ないのは早く出来るんだけどね
Zシリーズ作ろうと思ってるけどRGも含めるとZガンダムだけでもバリエ多すぎて困惑してる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑