-
洋楽
-
2010年代のロックを語ろう!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
本当にロックが好きなら出来ますよね? - コメントを投稿する
-
2010年代にデビューしてたり
デビューは2000年代だけど2010年代にハネたロックバンドとかを語ろう! -
テンプルズとか?
-
あとは
キング・ギザード&ザ・リザード・ウィザード
は色々なジャンル網羅してる
面白いバンドですよねー -
スレ主さんの
オススメありますかー? -
へんじがない。ただの しかばね のようだ。
-
あとブラックキーズの
Dropout Boogieも良かった
https://youtu.be/924...?si=vWrqRgwjZKlLR_NR
新譜はまだ聴き込んでないから
なんとも言えないけど
このユニット基本的に外さないよね -
ストロークスのギタリスト
アルバートハモンドJr.の直近の
4th5thアルバム
はどちらも素晴らしい -
こういう音楽がグラミー賞に
ノミネートされてるのみると
色々時代の流れを感じますね 笑 -
ベタにfontaines dcとか駄目なん
-
>>14
正に現代て感じでサウンド面も
作り込まれてるし
駄目て事無いと思いますね
ただロックとして自分が聴いて
熱くなったり好きになるかは
別のお話ですけどね
ただロックの
メインストリームがこういう感じだから
死んだとか衰退とか
言われる原因かとも思います
中途半端に気を衒うなら
もっと素直で良いのになーて
感覚が古いと言われたらそれまでだけど 笑 -
例えばキャリア初のグラミー賞に
輝きビリーアイリッシュも大絶賛だった
ストロークスの2020年作の
「ザ・ニュー・アブノーマル」も
進化と言われればそうだけども
繰り返し好んで聴こうとは思わないかな -
The 1975とかはまだ
ポップスとして割り切って聴ける
ビーバドゥービーも「Fake It Flowers」
は90年代フォロワー的な感じなので
同じく普通にロック度外視すれば聴けるかな -
2010年代 日本のロック 四天王
ワンオクロック
ゲスの極み乙女
神聖かまってちゃん
セカイノオワリ -
↑のコピペ?みたいなの
他所でも何度か見かけるけど
触れた方がいい? 笑 -
川谷絵音は他バンドやユニットの
楽曲聴いても非凡な才能あるとは思う
好きじゃないけど 笑 -
ワンオクは00年代洋楽の
悪い所を全て吸収したようなバンドだよね
正直大嫌いだけど良くも悪くも
00年代キッズ向け
洋楽サウンドを再現した点では
評価するべきかなと
英語の発音も完璧てのどこかで聞いたし
大嫌いだけど 笑 -
セカイノオワリ?
興味な過ぎてよー知らん 笑 -
4組ともロックかどうかは
また別のお話だね 笑 -
>>25
訂正どんな時代も -
まぁ好きなもん追求するなら
メディアに踊らされちゃダメよね 笑
何故大衆にウケて売れてるのか
ていうのは気になるからサラッとは
流行りの曲やバンドも聴くようにしてるけど -
テームインパラもだけど
サイケロック勢だけは
現代も生き生きしてますよね 笑
色々な技術の進歩と
調和されてる気がしますね -
ロックは小難しいのじゃなくて
こういうのから入れば良いと思うけどね -
洋楽板の多数派の考えるロックとは違うかもしれないけど
10年代だと
Blink 182 - Bored To Death
Simple Plan - Jet Lag ft. Marie Mai(or Natasha Bedingfield)
Yours Truly - High Hopes
Against The Current - Gravity
A Day To Remember - City of Ocala
とかが好き
あとソロ歌手が歌うロック曲も多かった
Avril Lavigne - Rock N Roll
Taylor Swift - The Story Of Us
Maggie Lindemann - Friends Go feat. Travis Barker
そういえば自分の一番好きなZ世代のグループもギリギリ10年代にデビューしてた
Hello Sister - Middle Schooler -
>>33
シンプルプラン活動してたんだ 笑 -
陽キャなラインナップすね 笑
-
暗いのはあまり好きじゃない
-
いや、初めて聞いた
名前だけは聞いたことがあったかも? -
00年代組で言うと
ブロックパーティの2022年作
アルバム「Alpha Games」は
代表作の「Silent Alarm」に並ぶか
超える勢いで良いアルバム
https://youtu.be/1he...?si=iJUa-ZnFnFzsm4pH -
デス・フロム・アバヴ1979
アルバム「Outrage! Is Now」
https://youtube.com/...&si=EKzAKBW2NTg_1qEq
コチラも同じく良いアルバム2017年作 -
改めて自分のやたらと曲を詰め込んだDAP
を見たらLillixの曲が入ってたw
Tomorrowって曲が「彼女は夢見るドラマクイーン」のサントラに入ってたw
通りで聞いたことある名前なわけだ… -
>>1
語るもんなんてねーよw🤔 -
>>46
あるんだよ、何個かは🤔 後が続かねーんだよなー! 🤔 -
ザ・シャーロックスを聴け
-
2010年代のUKロックを総括するなら
よく分からんまま鳴り物入りでデビューしサマソニにも出たが即消えたビバ・ブラザーという汚点をちゃんと斬っておかねばならないだろう
他にもMステにまで出たザ・ストライプスも平均年齢16歳という話題性のみで結局なんの足跡も残さないまま消え去った
これらの顛末で日本におけるUKロックブームが終息し権威が地に落ちたと言っていいだろう
奴らを持ち上げたメディアはさすがに反省したのだろうか -
1. ジェームスブレイク だろ🤔
2. イゴーーーール だろ🤔
すげ〜なと思った作品の次作聴いてガッカリしたわ🥲 OKコンピューターを出した後、KID A みたいな作品を出したレディオヘッドみたいにはならなかったな、2人とも🤔🤸♀🤸 -
新潟さんおは 笑
-
>>59
あっ、そうなの🤔 私、彼らの最近事情じぇんじぇーん分かりませーんw なんかファーストを聴いた時、キングクリムゾン➕ トーキングヘッズみたいな佇まいだと思って、即座に受け入れたなー 🤔 -
>>59
ジャケのせいで年齢確認入るのか 笑 -
>>63
トーキングヘッズはそれ以降じゃねーの? 🤔 私はそれ以降のエスニック、ディスコ、シンセ路線になってからかな🤔 ? -
>>64
いいじゃねーかよ、そんなもん、 曲が良ければ全てよしだよ! -
>>67
曲も「ほら、カオティックでしょ?」仕草ばっかり目立って、初期シングル?かなんかのマスロックみたいなの以外は面白くないわいな -
がなってるだけのゴミみたいなハードコア挙げてた糞耳が言う唄メロとは?
-
俺はそんなの挙げてないですよ?
死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン♪ -
エピタフってw
刑事ドラマのテーマ曲みたいな臭っさい駄メロ -
>>73
言い得て妙 笑 -
刑事ドラマだろうが演歌だろうがハマってる唄メロが有るんだったら、それは「唄メロを創れてる」のよ
ブラックミディの楽曲には、それが無いでしょ?w -
>>69
私は80年代のバンドって言う立ち位置でトーキングヘッズを見ていてだなー🤔、うーん、いわゆる一つの〜、 リメインインライトに少し衝撃を受けてだなー、
その前後2作は良く聴いたなー🤔
フィアオブミュージックってアルバムはほとんどグランジの元祖だよ、あれ。 グランジバンドはみんなあそこからパクってんじゃねーかなー🤔🤸♀🤸? -
>>75
要するにお前は良いメロディの判断基準が無いから「つくれてるかどうか」で判断するしか無いんだろ
良い曲の判断基準も無いから「ガクっとズッコケたかどうか」で判断するしか無いと
ゴミ拾いの動機が明らかになったな -
技術革新から時代を見てみると
・80年代はデジタルエフェクターとソルダーノなどのハイゲインアンプそして
フロイド・ローズのおかげでギューン!グワワン!とやるLAメタルが流行った
・90年代は80年代のデジタル疲れの反動でアナログペダルが流行って
グランジやシューゲイザーが流行った
・00年代は「PRS+メサブギー」の爆音が人気でそれを
ポップに使ったメロコア・ポップパンクやエモが流行った
問題の10年代はあまりギター向けの技術革新が無く
むしろオートチューンによる声の加工がシンセ音楽と
親和性が高く、EDMやトラップが流行ってロックは下火になった -
>>81
良いまとめです 笑 -
サイケもだけど
シューゲイズやドリームポップとかは
相性良い気がする -
>>86
確かにはやりすたりもあるけど
90年代に例えばアナログ機材を使っても
70年代みたいにモッサリとした高音の落ちた録音に
ならなかったのはプロツールズの普及のお陰(これを書き忘れたw)
00年代のPRSとメサ・トリプル・レクチファイヤーは
やはり技術革新の結果だと思う
(レクチは正確には90年代の後半に出てきてたけど) -
PRSはもっと正確に詳しく言えば
80年代はそれこそサンタナやごくわずかな人が特注する職人
90年代前半はリンディ・フレーリンとわけわからいシングルコイルモデルを作ったり
迷走していたけど中盤からテッド・マッカーティなどが人気になって
しかもどうも生産本数を増やしたらしい -
メサのレクチとかディーゼルのVHとかマーシャルのJVMとか
90年代後半から00年代は「ソルダーノよりさらに深い歪み」という
技術革新の時代だった気がする -
>>90
か、かなりの轟音ですな(汗) -
ゆるふわとは趣味が合いそうです
-
>>87
いくらいい機材を使っても、最終的に新しいと言われる音楽は人間の想像力と創造力から出来あがるからなー🤔
2000年代の人は足りてない人が多いと感じるなー🤔 思うに音楽があんまり魅力的なものじゃなくなって、優秀な人材はみんなゲーム業界に行ってしまったんでないのかなー 🤔 -
>>94
ミュージシャンじゃ金も稼げない時代だからなー🤔 そんな夢のない職業じゃー、みんなゲームクリエーター目指すわなー 🤔 また、2000年代にすごいのが出て来ないから若いのがみんな余計、音楽から遠ざかる。 過疎が過疎を呼んでるなー🤔 -
そうだよね
なんか四国の過疎化問題を抱えた村と同じ状態 -
>>87
PRSとメサブギーになんの技術革新があったの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑