-
心理学
-
【MBTI】創作品・作者のタイプ議論スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
漫画、小説、映画、ドラマ、ゲーム、なんでもござれ - コメントを投稿する
-
北野武は?
-
銀魂 INTP
様々な考えが頭の中で走り(Ti-Ne)、コミュニケーションに難を抱える(劣勢Fe)キャラが多数。
シリアス編なら、過去の回想や過去への執着、或は家族と向き合うこと(第3Si)で絆を築く(劣勢Fe)。
銀魂のキャラは全般的に他人や社会に対し斜に構えながら(Ti)も人情や人間同士のつながりに憧れを抱いてる(劣勢Fe)傾向があるように思う。
主機能が(Ti)だと考えた理由について、
まずキャラの心の声や内省が多いことからI型だと見当を付けた。
次に、P型かJ型かという点についてはストーリーの運び方やシリーズ全体を通して明確な1本の筋があるようにも思えないのでP型か。
とすれば主機能は(Ti)か(Fi)かに絞られる。
銀魂のキャラは顔見知り程度の仲は勿論の事、ある程度親しくなったとしても容易に協力関係を築く事が出来ない場合が多い。
これは(Fi)というより(Ti)的だと考える。
あくまでも自分の判断で問題を解決しようとする性向がそういう行動を取らせていると観た。
つまり、あるキャラと親しいかどうか(F)という事と目の前の問題を切り離して考えるT型的。 -
目の前にある単行本とか文庫本の作者(順不同)
あんまり考えてない
コナンドイル ENTP
クリスティ Tが発達したINFP
江戸川乱歩 INFP
夏目漱石 ISTJ
坂口安吾 ESTP
田中慎弥 INFP
町田康 ENFP
川上未映子 INTP寄りのINFP
リディア・デイヴィス INTJ
川端康成 ESFP
荒木飛呂彦 INFP?ちょっとわからない
吉野朔実 INFP
萩尾望都 INTPかINTJ
田中芳樹 ESTJかESFP
永井均 INTP
中島義道 ENFJ
雁須磨子 ENFP
河合隼雄 ESFJ
冨樫 ISTPかINTP -
えー、中島義道
なんでENFJだと思ったの -
萩原朔太郎 エッセイとか読むと典型的INFP
坂口安吾は確かにESTPっぽいな -
作家の太宰をすきなんだけど、この人はENFPじゃないかなと思う
コミュ力お化け、自己表現すき、冗談すき、喜ばせたがり、でもデカダン傾向。そういう二面性がまたそれっぽい。エピソードとしては、遠方の来客にワクワクそわそわウロウロして電灯の笠に頭ガッシャン、とかENFP的じゃないかな
Eほど内気でもない。将来志向はNっぽい。Tのように厳めしくもない。PかJかで悩むけど、太宰自身世の中での生活能力の無さを認めてるから、やっぱりENFPだと思う -
作家・創作活動を行う人でS型って少なそう
-
共感覚的な比喩が上手い作品にはS型の強みを感じる
-
漫画やアニメの雰囲気・特に受けそうなタイプををMBTIで表してみた。
ガンダム ○NTP ドラゴンボール ○S○P
北斗の拳 ○S○P らんま1/2 ○NFP
エヴァ IN○P ジョジョ ○STP
セーラームーン ○SFP スラムダンク ES○P
シティーハンター ○SFP ハンターハンター ○NTP
蒼天航路 ○NTJ 島耕作 ○STJ -
朝ドラの「まんぷく」はopにENFPっぽさを感じる
-
>>11
「半分、青い」のオープニングは歌詞もPVも完全にENFPだな
崩れた目玉焼きや焦げたトーストをちょっとした工夫でハッピーに変える演出がまさにそう
https://youtu.be/VmIPsU2WweM -
自殺したフリーゲームRe:kinderの作者ぱるん氏はINFP,INFJ,ENFPのどれかっぽい
ただそれにしては毒がきつくブラックジョークが多いけど
亡くなる直前の相当病んでた時に公開した作品だからかもだが -
あと高橋邦子 ENTP
直感的に第一印象で思った -
ザックリとしたイメージだけど
虚淵玄 ISTP
西尾維新 xNTP
麻枝准 INFP
荒木飛呂彦 INTJ
庵野秀明 INTP -
新海誠はISFPかISTPかな?
あの色彩感覚はSeユーザーっぽいような -
進撃の巨人の作者は最初ISTPだと思ってたら
展開的にまさかのINFJだったのが衝撃だった -
このスレ面白いなあ
-
INTPの作者でINFPの主人公の作品結構あるよね
同じTi主機能だけどFiの感覚分かるのかな?って思う
自分は全く理解できない
実際その主人公がINTPと割れてることもあるけど -
夜神月は天空橋朋花と同タイプのINFJだと思うけどなぁ
現実だとポルポトとか -
麻枝准ってイメージ的にはINFxぽいよなー
作風がNF型ってだけで実際はISTPとかかもしれんが -
>>20
それは新世紀エヴァンゲリオンだな。 -
>>21
夜神月=INTJ -
藤田和日郎さん、作風と作品全体の価値観から何となくENFxな感じがする
-
有名人 エニアグラム 診断 ガイジのプロフィール
・5w6 ISTJ
・50代前半
・無職
・引きこもり
・在日朝鮮人
・ドルオタ
・ロリコン
・メガネ
・ハゲ
・身長170cm未満
・アスペルガー症候群
・生きがいは5chで有名人のエニアグラムを診断すること
・誇れるものが無いのでタイプ5を賞賛しタイプ4の評判を落とす -
Σ(・艸・*)エェ!!
-
なせらつるにわこきすにぬこをのおあやけをひつあめへひねみもけをにるうねみせわうえ
-
今日は曇ってるの?
-
転売ビジネス始めるけど定期的に捉えられない!意識が飛ぶのは
言い訳の余地もないから
実に困惑 -
アイスタ玉いくらになる瞬間がないからモリカケと同じ内容の憲法案に反対されたり
バイトといえど何年も何年も働いているんだよ -
おっさんネイルとかありやな
バンドルカードってチャージ式ってだけの話でない
本当に押し目がやってるだけかもだが -
あと
コロナ壺田どーすんのが自己中運転で事故起こして -
どこぞのよくわからない
https://i.imgur.com/q6NRiTq.jpeg -
また、利上げの話なの?
その人達に興味もありません -
ムーブキャンパスに3週間て
ダイエット自体がすげえ難しい -
投資してる印象
-
作家に一番向いてるタイプって意外とINTPかもしれない
整合性の鬼だからストーリーやキャラに矛盾点、破綻点を作らない
心理描写がー、って思うかもだが矛盾点、破綻点を作らないということがどういうことかと言うと、キャラの性格や信念、価値観にすら矛盾点を許さずキャラに個としての一貫性を持たせる
そのために心理分析を欠かさないので要するにTiがFiのような働きをできてしまう
そこにNeの可能性思考→Siで収束って武器が加われば無敵だ
Fiは作家クリエイターに一番向く心理機能と思われがちだが、確かに非常に向いてはいるのだが、整合性を重視しないからストーリーに破綻点があったり、キャラがブレたり作家の心理状態によって作風が変わったり(下手したら書けなくなったり)する
その点Tiはそういう事がない。
ちなみにプログラマーにINTPは向いてるとか言われるが向かない
コードのちょっとの違いで動かないみたいなのにP型は耐え難いし、そもそも余程の興味がなければ、一体こんな仕事してなんになるんだ人生の浪費だとか思ってしまう。 -
チ。の作者はINTJ-aやと思うんやがどうやろか?
-
チ。の作者はINTJ-aやと思うんやがどうやろか?
-
連投ミス
インタビューとか読んでもそんな感じがする
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑