-
煙草銘柄・器具
-
【電子たばこ】AIOとクリアロのスレPart.4【VAPE】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
RBA(リビルダブルアトマイザー)も良いけど、コイルヘッド交換型のクリアロマイザーやAIO(オールインワン)が世界の主流!
クリアロ搭載型、タンク部分離型、完全一体型はもちろん、
スティック(ペン・チューブ)型、ボックス型、POD型などなど交換式コイルヘッドを用いる全てのAIOとクリアロが対象です
AIOとクリアロのスレなのでコイルヘッド否定やRBAゴリ推しは禁止です
基本的にどんな内容でもOKですが、各人の価値観は尊重しましょう
※前スレ
【電子たばこ】AIOとクリアロのスレPart.3【VAPE】
https://lavender.5ch.../smoking/1560969758/
それではレッツエンジョイ - コメントを投稿する
-
>>1
おつ -
いちもつ
-
GALAXIES MTL starterkit
リキッド消費は日に3ml〜4ml
リキッドはhiliqブルーベリーニコリキ12mg
問題点は下部の空気穴からちょいちょいリキッド漏れがある事くらい
購入から3ヶ月程になるが未だコイル交換なしでいがりも無し -
コイル持ちはほんと重要
どんな方式でも手は汚れるし面倒だからもうちょい使うかってなるんだよな -
FOG1のコイルはハズレが多くて困る
5個に1個はジュルジュルする -
GALAXIES MTLのコイル持ちの良さは本当に異常だよねw
前使ってたEXCEEDが2週間しか持たなかったし。 -
dotAIO
高いだけで、味薄い
コイル抵抗値変えてもリキッド変えてもダメ
YouTuberも嘘ばっかり
ほんとゴミだった
がっかり
安いPODの方がいい
dodmodなんて所詮こんなもんなんだろう -
タンク裏にべったりリキッド付くのがガッカリ
ドリチ側を少し出っ張らせてOリングつけるとか、もう少し考えろよって思うよ -
べったりリキッド付くことも味出ないこともないけどな
何かしら相性悪いのか個体差でかいんじゃない -
漏れて当然、漏れなかったら超絶ラッキーの精神で
-
>>11
頭では分かってんだよ -
漏れたって良いじゃないの精神
-
そもそも液体使ってる時点で完全無事ではいられないからな
デバイスに悪影響出るほどの漏れはさすがに怖いけど -
INNOKINのZコイルとiSubコイルって互換性ありますか?
-
無いです
-
あざす
-
液漏れしにくいクリアロってありますか?
-
>>18
NautilusXS、PnP POD -
>>21
Zlideは確かに漏れにくいけど、漏れ対策でコイルへのリキッド供給を絞ってるのか、タンクにリキッドがたっぷり入ってるのに空焚きすることがある -
>>18
トップエアフローので絞れば物理的に破損しない限り漏れることは無いわな -
初心者の頃CUBIS好きだったなぁ
-
ego aioはコイル持ちいいほう?
ハイリクのウルメンで、週一で逝かれるんですが
コイル持ちもっといいヤツあれば乗り換えたい -
>>29
いまさらキムチAIOはないわー -
FOG1て言うほどコイル持たなくね?最終的にエアフローから漏れ出すし
週一で交換ならそんなもんだと思うけどなぁ、セラミックコイルなら長いのかも -
そもそもとしてすでに古い
知識を更新しろ -
もうディコンしてるんじゃないか?
-
ディコンとは?!
-
ボディコンて書きたかったんだろ知らんけど
-
(ディ)ディコン(グ)ちゃうんかー
-
ディセプティコンやろ
-
bp80買うならprimeXのほうがドリチ変えれていいかと思ったけど
エアフローがprimeと同じでスカスカだったらイヤだな -
>>38
Finixx良さげ。 -
FinixxてBPコイルなんだね
タンクだけ欲しい -
>>37
テラフォーマーズ -
>>41
ジョージ -
Finixx PODが国内で売ってたから買ってみた。明日来るわ。PnPとどっちが良いのか比べてみよう。
-
>>44
レポは? -
>>45
おー、忘れてたわw
後発物だけあって、Finixxの方が完成度は高い。Cold Steelのシルバーに乗せるから、色はシルバーにしたけど、ドリチは黒しか無いから、黒頼んで黒系のやつに乗せた方が見栄えは良い。けど、ドリチ変えられるからそれでも対応は可能。
コイルは0.17のやつ使ってて、ソルべ添加したハイゼンバーグ(濃度6mg)を35ml位吸ったけど、漏れとかは今のところ一切無いし、コイルもまだもちそうな感じだから、PnPコイルよりも持ちも良い。
Finixx PODの方が優秀。ただ、DRAG X PLUSに新規格のPOD TANK乗るみたいだから、VOOPOOもアップデートしてきてるだろうな。 -
joytechのego all in one の事聞いてもいいですか?
一年くらい同じ機種つかって3台目の10thアニバーサリーのやつつかってるんですけど、コイル0.6オームにしたらドローが重くて重くて
こんなに重かった記憶ないんですけど、最近重くなったんでしょうか? -
流石に機種変しようという神の啓示
-
Finixxタンクだけ買って0.3Ω使ってるけど味濃くていいね
Nautilus2S(0.7ΩMesh)より全然味出るわ -
いろんなメーカーのコイルが使えるDOVPOのクリアロMODやばくね
https://i.imgur.com/TyF9FtQ.jpg -
>>50
kwsk -
>>50
なんやこれ? -
babybeastとかElloのコイルが使えるってオチ?
-
PnPとかノーチラスとかEUCとか使えるって
-
漏れんかったら買いやけど、漏れる気しかせんなー…
-
海外のレビューみた
クリアロのコイル色々使えるよ!!(オプション)
BBのブリッジも使えるよ!!(持ってれば)
ガラスタンクだからリキッドを選ばない(割れる危険性はある)
チップは自社品(DNAではない)
オプションでステルスも可(ボタンも何種類かある?)
面白そうだけどねー -
>>50
ルックスが一昔前で持つのためらうわ -
ゴツ系は今更感あるわな
-
ゴツいのが好きな人も一定数いるよ。
-
人のPODやMODにケチつけるのはニワカ
-
俺様のpico+zlideがイチバンカコイイ
-
未だにpicoかよ
-
いつまで待ってもpicoはpico
-
ZRIDE格好いいよねシルバー
-
picoの派生やpicoっぽいのも多数出てるけど結局初代picoを超えてないと思う
一度VAPEやめたとき手放したけど今でも時々ほしくなる -
最近のクリアロとかAIOのコイル出来が良いのな。
ちょっとビビったわ。 -
>>66
プリメイドのメッシュコイルに出会って以来、リキッド買ってテイスティングする以外は巻くの止めちまったよ… -
drag3買おうと思うんだけど、アトマイザーどうしようかな
ずっとisub-bのシルバー使ってて満足してるけどdrag3にはブラックのアトマイザー乗せたい
isub-bのブラックを買っても良いんだけど、せっかくなら他のも試してみたくて
0.2~0.5Ωくらいで漏れにくく使い捨てじゃないのが良い -
>>68
取り敢えずセットになってるやつで良いと思われ -
>>70
そうかー、DRAGにしてもFinixxにしてもセットのやつ結構優秀よ。 -
>>68
aspireのワンタッチでコイル交換するやつ面白そう -
aspireのPODアトマイザーのやつ、BPだから余程放置しなきゃ漏れないし味優秀だし、高くないしでオススメよ
-
>>75
これ、コイルの入手性が悪そう… -
freemax fireluke3買ったんでレビューしときますね。
0.2ΩX2 65wで運用。リキッドはfizzyjuice bull を40ml吸った所だけどまだ味でる。
一回エアー調整しすぎてタンク回ってリキッド漏らしたけど、それ以外漏れなし。 -
レビューというならもう少し内容をですね
-
>>80
最後の一文を入れとけば最低限レビューの体を為したやんけ -
ZEUS SUB OHM TANK使ってる人いる?
リキチャするたびにジュルジュルになってしまうんだが、そういうものなんだろうか -
>>82
ZEUSは純正品でしょうか?
クローンはタンク外周から漏れまくりで使い物になりません。
過去に買って後悔しました(汗)
私の環境では全色あるけれど全く漏れません。
中央のコイルはちゃんと差し込まれていますか?
コイルの2か所の爪がはまっているようで
うっすら浮いている時がるので、そこに注意してみてください。
それでも漏れる場合はタンク外周下のOリングを疑ってみるべきでしょう。
個人的には数あるクリアロの中でこれがベストだなと思ってます。 -
マスプロのクローンは買うもんでねえ
-
>>83
Oリングを全部交換したら良くなった!ありがとう
ジュルジュルだけがネックだったから嬉しい
解決した今になってはクリアロの中でベストというのもわかるな。
見た目が好きで買ったけど、性能面でも全パラメータ高い感じで良い
というか全色ってよっぽど好きなんだな、これ結構カラバリあるでしょ -
今まで爆煙DLしかしてこなかったんだけど、煙が少ないクリアロが欲しくなってきた。
電子タバコのみOKのちょっとお高い店とかで爆煙する勇気が無くてね。
せっかく電子タバコ許されてるのに実質禁煙なのがツラい。
単純に1Ω以上のを選べば良いんだろうけど、他に注意点はある?
ざっと調べる限りノーチラスXとかXSの1.8Ωとかが漏れにくくて良さそうなのかと当たりを付けてるんだがおすすめあれば教えて欲しい。 -
なぜX?
普通のnautilus 2sでいいのでは
コイルの種類たくさんあるし安いし入手しやすいし -
>>86
9th TANKかMTLに特化したPODだな。 -
電子タバコのみってIQOSやプルテク限定だったりして
-
>>90
アイコスもプルテクも加熱式たばこで電子たばことは別物だね -
リキッドプルテクは電子タバコだろ
-
ありがとう
やっぱりnautilus人気なんだな
いい物なんだろうけど、2Sは潜水ヘルメットみたいなデザインがどうしても好きになれなそう
XとXSはそんなに評価高くないんだね
コイルの互換性と他のモデルが優秀だから敢えて買うなって感じか
GTと9th TANKは候補に入れた
GTminiはタンクの部分のデザイン好きかも。
電子タバコと加熱式タバコの定義とかお店側は特に出してなかったよ。
灰皿頼んだら、火を使うタバコは御遠慮頂くようになりましたって言われただけだし。
他の喫煙者の方はiQOSかプルテクプラス使ってる人が多かった。 -
MTL専からすると9thはエアフローガバガバやぞ
ニコラスはイイネ -
>>86
XとXSを所持してます。
この二つの売りはなんといっても
トップエアフローのため漏れやにじみがまったく無い事です。
また、味もしっかり出ますよ。
コイルも比較的入手が容易なので
充分選択肢に入ると思います。
お勧めはXSです。
ヒートシンクのせいで熱くないのと
デザインがかっこいいので!
なお、Xはエアフロー調整が小さくて見にくいですが
味は同等です。 -
ありがとう
他のモデルが人気なだけでXとXSも良いものではあるんだね
トップエアフローで漏れないっていうのが良いね、今回は外出時の想定だから漏れないのは強いな
デザインも好みだし。
ニコラスって凄いベーシックなデザインだね
一目見ただけでクリアロ!って感じでなんだか懐かしい
アドバイスくれた人ありがとう
とりあえずGTminiとXSとNicolasを試してみる! -
>>98
vapeで互換ドリップチップ使ってプルテクカートリッジ吸ったら電子タバコでは無く加熱式になるって事? -
>>86
VaptioのLenoがノーチラスコイル使えるよ
尼で1099円と安いので試しにお勧め
俺はこれを外用に使ってる
0.75だけど少し熱くなりやすいのと、コイルによっては滲む時もある
4ヶ月程だけど滲む以上漏れたことはないよ
トップキャップがプラでネジ切り易いので注意と、ドリチを兼ねてるので交換不可なのが欠点
バッテリーはまぁ良くあるバイパスオンリーの900mAhなので1日安心 -
久々にクリアロ使いたくなったけどニコラスはリキチャで余計なところまで回るしコイル切らしてるしで
ノーチラスGTミニ買ってみた
BVC1.6Ωのコイルも買ったけどニコラス1.8Ω程度の味は出てくれるんかね -
Nautilus3良さそうやなぁ…
-
むしろ方向性が中途半端にみえるんだが
-
>>107
そう?NautilusGTのエッセンスも入れて完全にMTLに特化したみたいに見えるけど? -
Nautilusコイルって過去の栄光というか改めて使うとPODより味出てなくて悲しい思いするよ
-
クリアロは大容量のバッテリーやガラスタンク使えて組み合わせの自由度もあるという利点も大きいからな
味だけなら今のPODは開発スピード早くて捲られる勢いだけど、最後の砦で一つは持っておきたいみたいな -
実際、クリアロに何かしらのブレイクスルーが起こらないとメインストリームには戻ってこないやろ
基本的にコア技術はコイルなんだし、それなら世間的な流れやコスト的にPODで良いわけだし -
ただ、PODだとその日の気分でMODを変えれないのが、、、
クリアロ2個とMOD6個持ちの個人的見解です -
クリアロ持ち歩くよりカートリッジ持ち歩く方が楽だろ
-
podは基本内側に漏れる上に一体型の形状でプラタンクという持ち運び特化になってる
コイル交換式や18650仕様になってもそのあたりは変わらん
各パーツの完成度や耐久性、自由度の高さではクリアロのほうが上だし、まだ棲み分けはできてると思うぞ -
クリアロの方がDL、MTLどちらかに特化し易いし、タンクがガラス製でリキッドを選ばないっていう点も有って、充分棲み分け出来てるだろう。
-
boxxべプログが一番ノリですか
-
podのコイル使えるクリアロ増えてほしいな
Aegisboost買って俺には合わず失敗したなと思ってたけど、
同じコイルなのにZEUSnanoではめちゃ美味で驚いた。 -
fog1を使ってるんですが電池がへたってきたので機種変しようと思ってます。3年くらい情報が遅れてるんですがfog1に変わるいい機種ありますか?0.8ΩでMTLで吸ってます。
-
ピコにノーチラスorニコラス
で十分 -
>>119
全然新しくないな -
ピコにZlide
-
>>118
MODとアトマ買うなら、Zeros3Kit
手軽にいくなら、AVP CUBE、nemini
RBAもやるならKIZOKUの新作が良さげ
https://www.heavengi...KU-OAKER-VW-Kit.html -
自分は長い間 SWAG2+Zenith と SWAG2+Nicolas
の2台使いしてる -
>>119
POD買ってみたけど合わなくて結局この組み合わせに戻ってしまった -
PODは評判がいいのはリキッド残量わからないのばっかりでダメだったな
あとコストがクリアロよりかかる -
お気軽さ&お手軽さ(バッテリー内蔵)がpodの売りだったはず
気がつけば18650仕様やコイル交換やビルド可能なpodが、、、 -
もはや両者の違いはタンクがガラスかプラかぐらいじゃね
あと510スレッドもか -
マグネット接続:POD
510接続:クリアロ -
>>125
カートリッジ丸ごと交換のPODはそうやね。
コイル交換式やとランニングコストはクリアロと変わらんかな。
PODのモノによっては510接続出来るキットとカートリッジだけ売って、クリアロでどうぞいうのも結構有る -
Nautilus2sのガラスチューブがどうしても外せなくて握力ない奴はクリアロ使っちゃだめなのかと凹んでたんだけど
(コイル押すやり方も試したけど無理だった)
DL用に買ったZEUS SUB OHMはあっさりガラスチューブ外せて拍子抜けした -
ゴム手袋とか滑らないのを使えば案外楽にえける
-
FASTTECHからNICOLASのコイル無くなってる
-
Zeros3 Kitとコイル買うとしたらコイルは何Ωがおすすめ?
-
wotofoから新しく出る、nexmini sub ohm tankがスマートコイル(リビルド)対応、RBA対応でめちゃくちゃ良さそう。
海外では7月10日発売みたいやけど、国内で出るかなー。 -
>>135
RDLならNautilus2sのメッシュ、MTLならBVCコイル -
GALAXIES MTL starterkit気に入ってて2本持ち歩き。
落としてガラス割ってしまったり無くしたりで今まで4本購入、3本残ってるがスペアガラスが無くなってしまったw
FTでも在庫無いままだしもうディスコンかな?
ガラスとかOリングとかのスペアパーツ売ってくれたら良いんだが
家用pico +nicolasをスリムなmodに付け替えて持ち出そうかとも思うがまた割ってしまいそうだけど22mmガラスチューブって他メーカーの交換用と互換性あるのだろうか -
>>136
アトマイザー部分とMODは外れんみたいだわ… -
すまん、ピコにニコラス付けてる人いるみたいなので質問。
規定のwではすぐ焦げ付くのは仕様?
今は0.6Ωで12w位で吸ってる。
1.8Ωは空気吸ってるみたいに薄いし。
何かを根本的に間違ってるのか? -
くふぅ
-
だからニコラスはいい加減1Ωあたりのコイル作ってくれよと
-
1000円台で漏れなくて美味しいクリアロ教えて下さい
アトマ外さずに上からリキッド入れれるとなおいいです -
フレキチでZRIDE
-
間違えたZLIDE
-
ニコラスのコイル品薄か
新しいのに変えようかと思ってるけどなににしたらいいかわからん -
Nautilusのコイルの使える互換アトマでいい感じのやつ教えて
-
楽天のセールに踊らされて、ド初心者なのにpico2スターターキットとNautilus3、それぞれの換えコイルポチってしまった。
後悔はしていない。心配はしている… -
Pickのは失敗したと思う
-
Pico ○
Polo × -
Poloって… iPhone が勝手に変換
すまそ
Piko × -
ピコ悪くないよ。2なら大きいアトマも載るし
この際だからRBAに手を出すも良し、PODライクのが良ければ使い捨てクリアロを買うもよし
ノーチラス3の評判を聞かないのは気になるが…2Sまではみんなこぞって買ってたのに -
Nautilus3はコイル沢山選べていい感じなんだけど重すぎる
ある程度重みのあるMODに付けないと頭でっかちになってスゲエブサイク
味はまあこんなもんだろって感じで無難 -
コイルほぼ全種類使えるのは強いよね。確かに重いかも。そのうち22mmのやつ出そうだけど
-
Nautilus3使ってみてもうちょい小さい3mlくらい入る22mmクラスのアトマが俺の使い方だと丁度いいってわかったわ
4mlだと1日で吸いきれない
休みの日とかに家でダラダラ吸うのにはいいんだけどね -
nautilusシリーズは流通量も多いしコイルパーツも豊富だし古くからのユーザーとしてはやっぱクリアロの中では頭ひとつ抜けてると感じる。
22mmのローンチ頼む 初代picoに乗っけたいw -
aspireてなんか面白いことしてくれるワクワク感があるんだよな。一時期終わったかと思ったらまた盛り返してきた感じする
-
>>160
22mmが良いならNautilus3じゃなくて、NautilusGT mini買えばええやん -
先にNautilusが届いてしまってお預け状態。。。コイルが安定的に手に入るのは有り難いですね。podしか持ってないのでクリアロってやっぱり気分上がります。
>>155 さんの仰るように、好みのリキッドの傾向がわかるまでは、RBAも考えたいなと思ってます。 -
>>163
色んなリキッドとっかえひっかえ吸いたかったり、うっかりリキッドも自作に手をだす予定あったら
RDA持ってたら捗るよ。ビルドも割と楽だし
リキッド垂らして吸うスタイルだから外では吸いにくいけど -
>>164
> 色んなリキッドとっかえひっかえ吸いたかったり
まさにこれなんですよね。味変えたいときにいちいちコイル変えたり、何台もクリアロ揃えるのも…
eGo podは持ってますが、カートリッジが手に入らないし、どうせなら組んでみたいw
細かい作業は大好きなので苦にはならないんですが、シングルコイルで手ごろなアトマイザーを夜な夜な探してます。
Vape沼にハマりましたね。霧の中に迷い込んだか。。。 -
>>165
中華のスターターキットについてくるようなリキッド吸ってるならWASP nanoおすすめ
コイルの組み付けが凄く楽。
味出すのは一工夫いるけど横のエアホールから見て
上半分だけコイルが覗いてて下は空いてる、くらいの高さにすれば大体いける。
中華の安リキッドは味が出るアトマだと美味しくないけどWASP nanoだと丁度良く美味しい。
美味しいリキッドだとまあそれなりになっちゃうけど。
国内通販でも2000円以内、海外でクローンなら1000円切る。まあクローン買うほど高くないけど -
>>166
ありがとうございます!
今はおっかなびっくり国産吸ってますが、組みやすいもので練習するのが一番なので、候補に入れます。(ていうかおすすめしてもらったので近々買います)あとはGalaxy? ってやつかな。
やっとpico届いたので吸ってますが、やっぱりクリアロ良いですね。
ただ、スターターについてきたG zeno Sはエアホールから盛大に液漏れしますね。使わないときはキッチリ締めとかないとです。
Nautilus3は使い勝手も蒸気の出方もスムースで最高です。 -
>>156
買ってみた
MOD付きでこの価格は安いと思う
一応ガラスチューブだからリキ選ばないしNautilusコイル使えるのはいいね
アトマもMODも安っぽいけどリキッドいろいろ試したいからアトマのためだけにあと2つくらい買うわ -
>>168
安っぽいんじゃなくて安いんです!w
Nautilusコイル使えるアトマに900mAhバッテリーで
1200円なんて最高だと思ってます
あと、軽いしね
トップキャップ兼ドリチもネジまでプラだから舐めないようにね
僕もこれを3つ半年以上使ってるけど漏れたことはないです -
後バッテリー側で3段階の出力調整まで付いてるってのはお得感あるよね
違いよくわからないけどw -
VAPTIO LENOはバイパスのみだよ?
勘違いしてない? -
>>171
アマゾンのVAPTIO LENOスタータキットのページの商品説明の操作解説に
電源が入ってるときに素早く3回クリックでVW変更って書いてあるんだがこれってガセなの?
どうせバッテリーはおまけだからどっちでもいいんだけど -
やっぱりそうなのね
何回やっても変わった感じしないし嘘くさいなとは思ってたw
この価格で出力調整できる方がおかしいよね -
VV機能有りという部分で言えば一応以下のような物はあるよ
https://i.imgur.com/INjLJZN.png
とりあえずオレが買った物はデジタルマルチメータで出力を測定して、概ね仕様と同程度の電圧にはなったよ
コンパクトなレギュレーテッドMODということで、アトマとしてPASITO用RBAユニットを組んでRDA的な使い方で直ドリ使用したりしているよ -
電圧変えれるペンとか小型のCBD用デバイス、最近色々格安で出てるよな
-
まぁそれこそレギュレーテッドMOD黎明期の物なら、在庫処分投げ売りで安く買えたりするしね
例えばeGo系のVV機はタバコカプセル用に丁度良いから時々買ったりする
これにKANGERTECHのGENITANKminiを組み合わせればそこそこ使える物になるよ
ちなみにちょっと改造すればTOPTANK EVODのタンク部を組んでトップフィル化したり、PAL2 PROのRBAユニットが組めてRTAとしても使える -
プルテクカプセル使うならJUSTFOG Q16のアトマ部分だけが安くて小さくていい感じ
これに小さいバッテリくっつければ持ち運ぶにもかさばらなくていい
持ってるなら上に出てるみたいなVAPTIO LENOのバッテリと組み合わせるとか
素直にQ16のスタータ買っとけってのもあるけど頭だけなら1000円だし -
Nautilusコイル使ってる人、MTLだと何Ω使ってます?
チビチビチュルチュル吸おうと思って
BVC1.8Ω買ったらあまりに味がしないので、次どうしようかと。
相性のいいリキッドは探すんだけど、コイル低抵抗に変えるなら1.6、0.7どっちかなと。
(ホントはその間が欲しい…)
教えて下さい お願いします。 -
Nautilusなら0.7Ωメッシュ一択だろ
-
Cthulhu AIO気になる
-
marvos s kitの510アダプターだけ売ってるところないもんか
marvosのPODは持ってるので手持ちの手持ちのMODで使いだよなー -
>>184
誤字スマソ、手持ちのMODで使いたいでした -
>>184
Amazonで売ってる。PODと15ml空ボトル付きで¥1,880 -
メッシュコイル、試してみました。一択の意味がわかりました。ありがとうございました。推奨ワット数に拘らないほうが良い場合もあるんですね。
あとクリアロじゃないのでお礼だけ。wasp、練習台に最適でした。ありがとうございます。 -
>>189
ワット数控えめで吸ったらほんとに焦げないから嬉しいです。
自分も13〜14Wが使いやすいみたいです。
vapeは進化スピードが速いみたいで情報取るのに苦労してます。。。
確かに海外は肺活量デカそう。 -
いまだにfog1使ってるんですが今のオススメmodってどんなんあります?
ビルドはしません -
>>191
pico最強から進展なしです -
>>192
ありがとうリニューバル版が出てるみたいなのでそれ検討してみます -
カーニバル
-
ちょっと前にJoyetech CUBISのPROじゃないほうが投げ売りしてたんで買ったんだがこれってコイル旧型専用のしか使えないの
交換コイルとして対応してるって書いてあったからアマゾンでeGo AIO用のコイルとかCUBIS専用コイルって書いてあるの何個か買ったがどれも使えない
俺が持ってる旧CUBISに付属してたのだとコイルの尻の部分もネジが切ってあってトップの部分と尻の部分のネジで固定するみたいな形なんだがアマで売ってる対応コイル全部尻の部分にネジがない
純正品でCUBIS専用って書いてあるメッシュコイルのやつでも使えなかった
旧CUBISからPROに変わって固定方法も変わったの?
それか俺が投げ売り価格に騙されて偽物掴まされたのかよくわからんわ
これならはじめから多少高くてもPROの方買っとけばよかったわ
PROだと変なコイル沢山付属してたし
買ったコイル無駄になると嫌なんでeGo AIO今更買ってコイル消費させてるが案外いいなw -
乗り換えの人よりは初めての人に勧めたいね
タンク一体だから味変えるときに洗うのめんどくさいが多少混ざるの気にしないならそのままリキッド足して使ってけばいいし
構造も単純だから壊れようがないし
でもコイルが近いせいか頭の部分が熱々になるのはちょっとびっくりするかも -
>>195です
持ってる推定旧型CUBIS用コイルを探してまだジタバタしてるんだが
アマゾンで売ってる互換コイルってのでレビューとかQ&AにはeGo AIOとかCUBISで使えるって書いてあるんだけど
販売ページの商品説明の対応アトマのところはEREAFのMELOシリーズ用って書いてある
MELOとeGo AIOのコイルって互換なの?
JOYETECHの純正品ではありませんとも書いてあるしもう何がなんだか -
常用しているNicolasのコイルが
国内じゃくそ高いか売り切ればっかなので
HCで1.8Ωを10箱買った
取り寄せ扱いだったから気長に待とうと思ってたら
一週間した昨日、発送完了のメールが来た
以外といけるもんだねー -
偽CUBISに合うコイル探すのもう諦めたわ
CUBIS専用ってのを3つとeGo AIO用3つ買ってみたが全部使えないでやんの
eGo AIOがあるから買ったコイル無駄にならないからいいけど純正かもわからん安売り品に飛びついちゃダメだな
AIOもCUBISもVAPEとしては気に入ってるんだけどな
やっぱ最終的には純正って書いて売ってるCUBIS PROを買うべきなのかね -
GALAXIES MTL starterkit2本体制だったんだが一本無くしてしまった
Nicolasと同じコイルなのに味はNicolasより濃かったからお気に入りだったんだが今もう売ってないのな
後継にお薦めあるかな?
FOG1とか長い事あるけどコイルも供給続くんかなー -
>>203
レスthx
あの後、ノーチラス試してみようかと思い、ガラス防御力重視で2s買って昨日届いた!
Nicolasより味出るし漏れる気配もないしめっちゃ良いわ
i stickT80で15Wで炊いてる
携帯性で完全ペン型が良いけどピッタリのmod無いかな -
私は一体何年前に迷い込んでしまったんだ?
-
まぁ7年以上前の第2世代からある機種の話題がここまで挙がると、タイムトラベルしたような感覚になることはなんとなく理解できる
しかし未だに現行機種がリリースされ、コイルユニットもずっと作り続けられている時点でそれ相応の理由があるんだよ
ロングセラーってそういう物だよ -
そういえば知恵袋にはやたら新しい機種マンセーの回答者が居ることを思い出した
そういう人は何故NAUTILUSシリーズが未だに売られ続けているのか理解できないだろうな -
少なくとも2s買うのは理解できないな
なんで? -
オレの場合は初代NAUTILUS mini→NAUTILUS 2→NAUTILUS 2Sという流れで買ってきたが、2Sを買った理由は単純に2より2Sの方がフィル機構やエアフロー機構において勝手が良かったからだね
あとNAUTILUS PRIME用RBAユニットの組み込み改造用として、2をお下がりにして試作するためだね -
面倒だからずっとFOG1
-
GT miniが好き
-
GTのようなコラボ製品で思い出したが過去にはSILO TANKもあったよな
-
別のリキッド用にクリアロ欲しいけどどれ選べばいいかわかんねえ
-
>>208
ギャラSK2回ほどアスファルトに落としてガラス割ったことあるから金属カバーがあると良い
それとmelo?のスライド式はポケットで開いた事もあるけどネジ分離は立ったままとか置き場に困るって事でスライドとネジの両方の2sにした
Nicolas用ブレンドだと甘過ぎるくらい味出てるし満足 -
>>204
どの太さまで許容しているか次第だけど、とりあえず2Sなら相応の太さまで許容していると仮定して、MODはセル内包型許容でVW15W運用を仮定するとJOYETECHのeGo Mega Twist辺りが妥当かな
もしセル交換型希望なら適当なメカを用意して、例えばWISMECのVWコントロールヘッド組み込みやEVOLVのKICK2組み込みなどになるかな
とりあえずどれも手持ちの物で組み合わせて使ってみたが、プリヒート機能で細かな調整ができないことは不満だが割り切って使えばそこそこ使えるって感じだね -
補足としてオレは持ってないから何とも言えないが、例えばDICODESのEXTREME V3やEHPROのMOD101辺りも妥当だと思う
-
おやおや?
-
>>215
セル交換じゃなくて良いからEGO良さそう
でも2s23mmに22mm modは段差気になるのか気にならない程度なのかがきになるところですね
2sはpicoかT80に載せて22mm系ノーチラスも考えてみます。ありがとう! -
Nicolas2とNautilus3 22
Nicolasは漏れにくいって聞くからNicolas2の方が良さげなんだけどコイルの国内販売が問題なんだよな
にしてもどっかvapefly galaxies 30wを販売してくれないかなあ
PODに慣れてるせいか小型MODじゃないと重たすぎる -
Nicolasに2ってあった?
-
Dot aioはv2になって味が出るようになったのだろうか
-
ドラッグX使いだけど、RDA時代に使ってたMOD使ってあげたいんでクリアロでも買おうかと思うんだが、今のおすすめ何かありませんかのぅ。
こじんてきな候補はノーチラス2Sかな。
なんならMTL用と爆煙ようで2台買ってもいい。 -
>>223
おお、ウォトフォ、デザインも良いし価格もてごろで良いね。
しかも、コイルのリビルドもできるのかー。
爆煙はこれに決まりかな。迷ってきりないしな。
ノーチラスは2Sのデザインが好きだからもうちょい考えるわ。
有難う! -
ニコラス2きたぞ
-
>>225
なにがだ? -
とりあえずメッシュがどの種類か判るまで保留だな
NAUTILUSのメッシュみたいに細やかなエキスパンドメッシュだったり、ジェネシスで使うような編み込みメッシュだったら試しに買ってみたい
だがギャラのように似非メッシュであるノッチタイプだったら正直買う価値無いな -
>>227
ありがとnicolasとノーチラス2でごっちゃになってたわ -
ビルドが面倒になってきたんで、クリアロやコイル交換式のPODにしようかと思うんだが、ニコ添加してるとコイルの寿命短くなるのかな?
ソルトBね。 -
ニコ入りとニコ無しでビルドしてるやつでコイル寿命比べてみりゃわかるだろ
同じリキッドにニコ追加なら言うほど変わらんだろ -
AspireのGT mini Tank買ったんだが0.7Ω,22wでも熱い熱い。唇火傷しそうでとてもチェーンできん。
対策とかおすすめのドリチない? -
>>232
18w位まで下げりゃ良いと思う。 -
>>232
15w辺りでも十分味出るから下げればいいんでない? -
皆さんおばんです。
22w位まで上げないともの足りないんだよね〜。スイーツ系なんだけど。
マレリキとか濃いのに慣れてるってのもあるけど。
熱くないギリギリまで下げて慣れるしかないか。 -
>>222だけど、>>223、wotofo nexmini買ったぜ。
色々と最高すぎた。
味もさることながら、デザインが背も低めで手持ちのMODとのフィッティングが最高。
追加で2個買ってしもた。
良い物を教えてくれて有難う!
https://imgur.com/MBPMbBy -
>>238
了解。試してみるよ。
クリアロ探しの旅、コイルが手に入らなくなるまではこれでひとまずゴールだ。
MTLの方はNautilusのGT mini Tank買った。
これもまたデザイン、味共にGoodです。 -
Nautilusコイルの0.4Ωをgt mini tankで使いたいのだけど、このコイルは2S以外と一応互換性はあるけど、あくまで2S用として開発された物だから不具合がでるかも。と言う注意書きを掲載しているショップがあるんで躊躇ってる。
2S以外で使ってる人居る? -
3なら使えるでしょ
-
Aspireの公式にZelos Xキットってのが載ってて、そこに一緒にNautilus Coil 0.3Ωと1.0Ω(両方メッシュ)がセットで付くみたい。
1.0Ωのコイルが流通する様になったらNautilusユーザーには良いかもね。MTLで使いたい時の抵抗値が中途半端だったからね、これ迄のNautilusコイルは。 -
未来からの荷物とかめっちゃ興味有る
-
上でも言ってる人いるけど、自分もNautilus GT mini TankでNautilus Sコイルの0.7つかってるんだけど、これって味出てるの・・・か?って感じだな。味はするけど薄め。
この位の抵抗値で低ワットだとこう言うもんなのかしら。
このコイル、前にNautilus Sだか2S用に開発された物だからそれ以外のアトマにも使えるけど不具合とかあるかも?みたいな事書いてあるショップあったけど、まさにこれがそうなのかな。
試しにBVC使ってみるか。 -
書いたあとで思ったけど、そもそもGT miniにNautilus 2S用0.7付属してるんだから、このアトマに適さないって事は無いな。
やはりこう言うものなのかなぁ。 -
>>246
0.7は昔のコイルだからねぇ。1.0Ωが新しく出るから試すならそっちの方が良いんじゃ無い? -
>>245
まずリキッドは何を使っている? -
うろ覚えだから間違ってたらごめんだけど
Nautilus GT mini TankでNautilus Sだか2Sだかの0.7Ωコイルは違うものじゃなかったっけ
確かNautilus GT mini Tankからメッシュコイルになった気がする
それ以前は普通のワイヤーコイルだったような
だからNautilus GT mini Tankの0.7Ωコイルの方が味は出る(はず) -
>>249
NautilusコイルはXのコイル以外は全て互換性有るくない? -
>>251
あー、そゆことかそれは違うわ。 -
>>253
そのリキッドの選択傾向で味が薄いってことは、エアホール開度は比較的MTL運用設定にした上でMODの出力はコイルユニットの推奨値ぐらいにしてないか?
言っておくけど0.7Ωメッシュユニットは発熱効率が良い反面、推奨値運用するならエアホール開度はスカスカ使用でがっつり冷却させないとフルーツ系は過熱で直ぐ味飛びするよ
ちなみにMTL運用したいなら出力は10W辺りから始めて、あとは徐々に出力を上げながらスイートスポットを探ってみ
※プリヒート機能やVWカーブ機能があるなら立ち上げ20W未満で0.3s辺りが目安 -
>>255
一応言っておくけど味の濃さを重視するなら、エアホールの開度は極力絞ってMTL運用すること
これは同一の気化面積で比較した場合、空気の流入量が少ないほど希釈されないからだよ
別のことに例えるならカルピス原液と割り水との関係みたいなもの -
Nautilus2sが壊れたんで別のNautilusに乗り換えようと思うんですが
今ならNautilus3がおすすめですか?
MTLで1Ωのメッシュ仕様です -
>>257
MODにもよるけど、Nautilus3の22mmバージョンも有るよ -
>>258
あれ、売ってる? 見たことないんだよ。 -
>>260
おー ホントだ。 ありがと -
クリアロに向くリキッドってある?
使うクリアロ次第、mtlかdlにもよるってのは分かってるんだけど。
mtl運用するとエアホールから漏れるから、できるだけ漏れ難い運用をしたくて。あとエアホール絞ってちょっとでも濃く吸いたい。
粘度高いほうがいいのかな?
nautilus3は結構優秀。GzenoSはダダ漏れ。 -
I sub APEXだっけ?以来久々にクリアロ買ったった。ノーチラス3の22。イイね!メッシュ1Ωも良い感じ。
-
>>263
ミストがドライで美味しいよね。ただ、硬めのリキッドだと13w以上かけるとファーストタッチが焦げた味しやすいから気を付けて。11wとか12w程でも充分に味出るし -
メッシュ1Ωいいよね〜濃さよりドライさを求めて9.5〜10wで運用してるがけっこう味出るちなリキッドはトロッペン+塩
-
VaporessoのNRGタンクとGTコイルの組み合わせなんだけど、下部のエアホールから漏れてきて
気づかす吸うと溢れ出して手のひらベタベタになる
DIYリキッドの配合を買えてみようと考えてるんだけど、そもそも純正のこのクリアロって「漏れがひどい」
とかって評価出てる?それとも普通レベルの漏れやすさって感じ? -
>>266
同じものじゃなくて申し訳ないけどvaporessoのGTX18はアホみたいに漏れたからメーカーの傾向なのかも -
>>267
そうか・・・・・・
今VG50:PG50をベースにしてリキッド自作してるけど、VAPEに手を出した頃のVappressoNRGは漏れなかった記憶が
当時の履歴確認したらVG70:PG30だった。
ググった時にちょっと見かけたけど、
1:PGは温度上がるとサラサラになって漏れやすい
2:連続使用の時はサラサラなPGが少ないと、リキッド供給不足に成りやすくてコイル焦げやすくなる
3:VG多いと煙モクモク・喉へのキック?少し上がる
これであってます? -
あってる
-
PG多い方がキック感強いと思ってたけどどうなんだろ?
-
MTLはNautilusが最強すぎて他に行けない
-
高抵抗のnautilusコイルが余り気味で、こいつらで美味しく、とまで行かなくてもマシに吸えるアトマって何あるだろう。
やっぱり小さいものになるかな?
2sとかmini、3の22mmとかかなぁ… -
高抵抗美味しく吸うってならクリアロよりもリキッドの問題って気がする
何を美味しいと思うかの個人差はあるけれど、例えば RipeのVCTを高抵抗で吸うと甘ったるさが減ってタバコみが増すから嫌いじゃない
あとはプルテクドリチでプルテク用にするだな -
最近出たaspireのクリアロだと高抵抗のコイルは、使えるけど、ちょっと漏れるかもしれない
探して古いクリアロ買うのは全然ありだと思う -
>>275
語彙が貧困でごめんね。汲んでくれてありがとう。お茶系は美味しく吸えるかもってことね。試して見ます。
クリアロで漏れにくいリキッドってどんなだろと思って。高粘度側で試してみようと思います。
粘度が漏れにくさに繫がるかはわかりませんが… -
漏れるのはクリアロの構造も確かにあるけどコイルじゃないかと思ってるよ
漏れるって言われてるVECO TANKはコイルに当たり外れが多い気がしてたけど、コイルがリニューアルされたら全然漏れなくなったね -
確かにコットン経由、エアホール伝いでないと下には漏れないよね。コイルの当たり外れもあるのか…
数個試して結論出すのは早計かも。ありがとう。 -
ジュースコントロール機能って最近聞かないよね
-
BP MODS S tankって使った人いる?
-
dotmodがクリアロ?を出しそうに見えるんだけど、詳細分かるかたいますか?
25mmっぽいけど、爆煙クリアロなんだろうか -
最近のノーチラスコイル品質酷くない?
以前は安定して2週間くらいもってけど最近1週間どころか1-2日で焦げ臭するんだが
ちな1.0Ωで10W前後で使ってる -
Nautilusの1.0メッシュはリキッドの相性結構有る気がする。
VG多めのリキとかだと3.5V以上掛けるとやたら焦げた味するんよね。 -
>>286
まちまちだけどフレキチが多いかな -
>>288
自分もフレキチだよ、国内の名の知れたvapeショップならモノは全部同じだと思うけど…
リキッドの相性なのかな?
1~2日どころか2吸いくらいで変な味がして、あれ?取り替えたよな?となることが、0.7Ωよりもやたら多い
持つやつは普通に10日くらいは持つけど、まともに使えるのが5個中2~3個みたいな感じ
1.0Ωが売れ線というのは分かるんだけど、売り切れるのがやたら早いのもそれなんじゃないかと思ってる -
>>290
多分リキッドのせいじゃないよね
自分は甘くないタバコ系に塩添加してるんだけどNautilus 0.7Ωならひとつのコイルで40mlは持つ
塩入れるかプルームテックのカプセルを付けるから1.0Ω以上がいいんだけど -
最近、mtlに手を出したくてクリアロを探しています。
普段は爆煙系のゼウスシリーズが好きなんですが、GEEKVAPE Z MTL TANKってあまり良くないのでしょうか?
全くというほどレビューがなくて買うのが怖い。。もし、使った方がいたら教えてくれると嬉しいです -
使ったことない
0.8と1.2しかないし、メッシュじゃないし、コイル高いし -
Nautilusの1.0Ω、10wとか9wとかで使ってるけど2日足らずでリキッドが褐色になりイガる
みんながどうやって使ってるのか謎 -
>>294
みんな困ってるんよ仕方ないから他のPODメインで使ってる -
1.0Ωだけがダメな気がする。
メッシュの蒸発量に供給が追いついてないような。
シャバいリキッドならちょっとマシってレベル。 -
結局はコイルしだいなんだよな
-
ニコソルでnautilusコイルの1.6Ω1.8Ωってどうなの?
-
ニコソルBを30mg/mlくらいで1.8ohm使ってるが、0.7メッシュよりものど越しなめらか、吸い疲れはない
ちなみに10Wで吸ってる
ミストは何か知らんが0.7の15Wで吸うときと同じくらいに出る
ちょっとだけDLするからかな? -
>>301
1.8ΩはソルB30で何ml位もちますか? -
>>303
その人の数頻度やス吸い方やセッティングによるから何とも言えないけど。
自分の場合は8から10ワットでだらだら吸って、ノーチラス3の22ミリのタンク1回分くらい?MAXまではチャージしないけど。
あー、あというの忘れてたけど、スピットバックやバチバチ音もほぼないから本当に吸いやすいよー
まあそもそもソルトだから高抵抗推奨だけども。 -
誤字りまくったスマン
1行目色々間違ってるのは「吸う頻度」って変換してくれ。
スマソ。 -
初Nautilusなんだけどコイルってこんなに耐久性ないの?
1.0Ωコイルが弱いだけ?リキッドが合わないのか???
0.7はもう少しもつかんじですか?
教えてください -
スレの検索くらいしようよ
-
何のリキッドでどんくらい保ったくらいは書いてよね~
-
>>311
失礼しました
そうですよね
リキッドマスカット極
13wで
1日目でリキッド変色
2日目で焦げ
特にチェーンもしてないのですが
koikoiの乳酸菌でも同じ感じです
1.0Ωだからなのか知りたいです -
>>314
ありがとうございます -
>>313
まずNAUTILUSシリーズに採用されているエキスパンドメッシュの場合は、薄く細目のメッシュで熱伝導性に優れる故に、メーカー指定値範囲だと相応にエアホールを開けて冷却率を上げる必要があるよ。
逆に言えばエアホール開度を絞るなら、メーカー指定値範囲より下げる必要がある。
※プリヒート機能やカーブ機能があるMODを使っているなら活用して更に細かな出力設定にすると良い -
ん?
-
podずっと使ってたけど何使っても
漏れる
美味くない
コイルがすぐ駄目になる
に当てはまるから、結局自分でビルドできるアトマイザーの方が良いみたい
aioも興味があるんだけどもビルドできて漏れないおすすめあります? -
podと違って漏れないだろ
クリアロで漏れるなんて聞いたことない
あとは自分の好みと金額次第 -
aioはカトマイザーとビルドにもよるがめちゃくちゃ漏れる
ビルドうまくいっても使い続けてコットンが痩せてくるとまた漏れる
結局従来通りのmodとアトマイザー使ってるわ -
色々使ったけどここ一年はzlideに落ち着いている
-
初ノーチラスタンク324mm使用なんだけど
ノーチラス0.7Ω2週間くらい持ったんだが、今1Ωで4日くらいhiliqニコバコ吸ってるけど問題なし
上記の時期的に夏の湿気暑さで放熱できなくてヤバかった説ない? -
あるかも知らんが、上の通り当たり外れが激しいのよ1Ω
-
同じように使ってるGTminiは何の問題もないがノーチラ3だけ錆でた
なんか最近のaspireは1Ωコイルの件も含めて品質的に信用できなくなってきた感がある -
>>324からもう8日たったけどまだ吸える
当たりコイルだったのかな、まぁ自分1.6Ω以上せ買う気だからあんま気にしてないけど
ヒートシンクもmodにはさんでるし放熱も対策してるし自分は大丈夫かも知れんわ -
ノーチラスのコイルってどれがええのん
-
>>328
ひくいやつ -
ベプログでパルスaioセールしてる
ほしいけどレビューして得たポイントの交換が完了しない -
pulse aio届いたわ
初めてのビレットボックス機に戸惑ったけどこのワクワクする感覚久しぶり -
SXKのKIMAIOを早速買った。
しかし、18650バッテリーを装填するもVape用(Vapcell使用)のだと長さが足りず、片方の端子にきちんと接触せずでガタガタ。
保護回路付なら?と思って装填しようとするも、今度はバッテリーが太すぎて入らず。
どうしたもんかと少し考えて、導電性のある金属プレートやらを挟んでバッテリーをガッチリ固定したらいけるか?と思いつく。
で、真鍮製ワッシャーをかませてみたらようやく通電して使えた。
新品でいきなり不良品?もし返品するにしても中国だし面倒臭いな。。。
と思ったが何とか使えるようで良かった。
以上、人柱の報告でした。 -
そういうときは小さめのネオジウム磁石を噛ませばエエってばっちゃが言ってた
ズレにくいのがエエらしい -
>>333
電池にネオジムつけると電気の流れがかたよりそう -
TITA Xは個体差でVision通電しないらしいな
-
>>336
知らんけど振って撹拌すれば大丈夫 -
eGO AIOシリーズ(10本くらい)から入って長年同じコイルのCUBIS PRO(4代目)使ってましたが
安い互換コイルが消えた・コイルの寿命が短い(1週間未満)・(多分逆さになったとき)ちょっと液漏れする(すぐリキッドが黒ずむからポケットが汚れる)
ので、ランニングコストが比較的安い、(不器用なので)手巻きでないクリアロアトマイザを教えてください。
【リキッド】ハイリクニコチンベース液B(PG100%)をファンタジーグリセリン(PG70:VG30)で1:3で割ったもの(素グリ+飽和メンソール少し)
【吸い方】肺喫煙、消費6ml/dayくらい、ただし煙は少なければ少ないほどよい(PGが多い理由)
【MOD(現役)】pico、WYE85W、picoX
最近試した中では今のところMelo 4がコイル寿命的にいい感じです。タンク容量が物足りませんが(1日持たない)。
換えのEC2 0.5Ω(セラミックは売ってなかった)買いましたがまだ未使用です
初期の0.15Ωを20Wで吸ってますが、リキッドの減りが早く、また初期の吸口も太いので(変えたけど)これは爆煙用なのかなぁと感じます
煙少なく、ニコチン摂れれば(味は別に)よく、液漏れなく、タンク大きく、本体やコイルのランニングコスト安いのを探しています。
よろしくお願いします。 -
>>338 補足
MELO4はしばらく使うつもりなので2台目用です。2台持ち歩きなので。 -
王道のノーチラス系は試した?
-
Huracanが少し気になっている…
見た目ほとんどZeusだけど。 -
最近のノーチラスコイル1.0Ωどお?
品質戻った? -
SBSレイアウトのAIO減ったなあ
あってもPODすなわちプラタンクだしよ -
>>344
前は流通量が段違いだったので安売りがあったけど…
さらに円安のせいでかつての倍くらいになってるね…
CUBISシリーズほど漏れない奴って全カテゴリ探してもそこまでない気がする
80:20とかのリキッドだと気化しきれない奴がエア周りに溜まって漏れるけど50:50とかだとそういうのもほとんど無かったし
味はもっといい奴がいくらでもあるけどね -
日本にはあまり入ってこないけど
サードパーティ製?
正規品作ってる工場の横流し?
の互換品各種あるよ
HJってやつ
https://product.hsta...cd31d0c92_master.jpg
たまにオクで見る -
EleafのGSコイル(0.75ohm)、意外に美味いのな
Pico baby買ってすぐDvarw16に載せ替えたから
全然使ってなかった(クリアロ名はGS baby) -
すみません、質問お願いします
今使っているアトマイザーは推奨Wで吸うと3日でダメになってしまい、
かなりWを下げてもやはり焦げるのと入手性が悪くなってきたので
ノーチラス3に買い替えを検討しています
本体はiStickPico21700で、BVC Coil 1.8Ωを使いたいと思っています
使っている方、コイルの持ちはどんな感じでしょうか
W数などの設定も簡単に教えてもらえれば幸いです -
イップク (*´ -`)y-。oO
-
>>351
使用頻度やリキッドにもよるからなあ…
ノンニコなので参考にならないかもだけど、ノーチラス3、3-22で使ってる分には、リキチャ3~5回というところかな…
10~12Wの間、エアフロー穴は一番小さいのか、その次までで運用してる。
ドリチは細めが良いッス。 -
漏れないクリアロ教えてください
-
漏れずらいのは?
-
漏れ始めたらコイル交換しかないな
この問題とコスト面からクリアロ使うのやめちゃった -
>>357
今何使ってんの -
ノーチラス3で味濃く出るコイル教えて
-
>>355
んなわけ無い
Joyetechのbfコイルみたいに
上から吊るすタイプのコイルを使うクリアロは漏れない
タンクがいわゆるカップ型つまりは下に貫通してないんだからさ
※寝かすと漏れるが2次被害みたいなもん
※伝わりやすいよう便宜上「吊るす」と書いたが
実際はタンク下部のポジティブ端子に接地してる -
トップエアフローの事だろうけど
エアフローの穴から漏れ出さないだけで
内部では漏れて溜まったりするよ -
カップ型タンクはトップエアフローだが
トップエアフローはカップ型タンクではない -
トップエアフローかつカップ型タンクだな
>>363
器具の外に漏れなければいいんだよ
ボトムエアフローだと立てようが寝かそうが漏れるんだから
立てときゃまず漏れないのは強い
つか寝かしといても外にはほぼ漏れない -
あ、Breezeはエアフロー付きドリチじゃないや
コイルヘッド内までエアー取り込んでる -
アレ?オレなんか変なこと言ってる
今気付いた・・・コワイ・・・ -
今更誰も使ってないだろうけど
Artery PAL18650で今日ドライヒットやらかした
リキッド切れてたの気づかなかったんよ
けどワンチャン有るかも?とリキッド入れて吸ってみたらセーフだったよかったわ
やるじゃんArteryの0.7Ωコイル
Nautilusコイルは暫く吸わないと復活しなかった覚えがある -
GEEKVAPE Z MTL TANK使ってるんだけど、フルーツ系の味がよく出る。
コイルはNautilusよりはちょっともつ気がするけど、いかんせん安くならんし供給が安定しない。
クリアロで余計な事考えずに安定して使おうと思ったら、やっぱNautilusに相性の良いリキッド突っ込むのが無難かな。 -
FOG1がディスコンになったみたいだから他のにしなきゃ
MTLならノーチラスが無難? -
多分そう
-
コイル交換式クリアロより、最近のPODのほうが味も良く、コイルも長持ち、軽くて持ち歩きにいいとメリットだらけ。
爆煙派じゃないのでノーチラス3で0.7Ωとか1.0ΩでW数も抑えめにしてるのにPODより煙多くリキッド消費が早くてコスパ悪い。
ノーチラスは出番がなくなりました。 -
>>374
何使ってる?漏れないなら試してみる。 -
>>375
minican3
ちょっと湿る程度はあるけど、漏れはないかな。オートパフの吸い残しや結露は諦めるしかない。
ノーチラスはほぼ漏れないから完全ではないけど。
同じaspireだけどコイルは共通ではない。 -
>>378
ニコベ入りで20-30mlくらいかな。味が落ちたら変えてる。
ノーチラスとコイル単価はほぼ同じなんだけど、同じように吸っても消費が遅いから交換までの日数が伸びて、その分でリキッド代もコイル代もコスパいい。 -
dotaio v2とcthulhu rba aio boxで迷ってます。
前者は純正コイル、後者はノーチラスコイルが使えるようなんですが両方試したことある方いたら使用感や味の傾向聞かせて欲しいです。 -
dotaio v2とcthulhu rba aio boxで迷ってます。
前者は純正コイル、後者はノーチラスコイルが使えるようなんですが両方試したことある方いたら使用感や味の傾向聞かせて欲しいです。 -
PULSE AIOとdotAIO V2しか使ったことないけど
dotAIOはタンクが独自
PULSEやCTHULHUはBORO互換
なのであれこれ試せるCTHULHUの方が潰しが効くと思う
dotAIOのタンクは一回り小さくて2mlしか入らない -
V2でもノーチラスコイルは使えるっしょ
アダプターは必要として
ちなみにだけどBBクローンにはデフォでノーチラスコイル用のアダプターも付属してた -
dot modのタンクboro互換あると思い込んでたのでクトゥルフにしようと思います!。。
ありがとうございます! -
ジョイテックのeGo AIO2が出たな
前のと比べて味はあんまり変わってないみたいだから買わないけど -
ボックス型のAIOが欲しいんだけど今あるのはBB系とDotaioくらいか
奮発して買おうかな -
510のクリアロ最近少なくてちょい難民中、選択肢があまり無くて困ってマス。
一年ぐらいGo Z使ってて、コイル交換の簡単さと液漏れの無さ、トップスライドで簡単リキチャで不満無かったんだけど、落としてスライド蓋が行方不明。
応急的にその辺に転がってたメロ4にしたら以外と液漏れしないけどコイルがすぐ焦げて歯が真っ黒に、健康に悪そうなのとコイル交換が大変なので常用は諦める。
Go Zと似たプラスチックのPnPを購入、大容量になったのは良いけどボトムチャージで嫌な予感、予想通り少し使ったら盛大に液漏れしてワイシャツのポケットが汚れてガッカリ。
そんなわけで結局ゴー Zに戻ろうと思ってますが、ゴー Zよりオススメのクリアロありますか? -
Cthulhu RBA AIOを買おうと思うんだけど、使ってる人いたら使用感(味、漏れ等)教えてください
-
Cthulhu RBA AIOを買おうと思うんだけど、使ってる人いたら使用感(味、漏れ等)教えてください
-
見た目だけ
重いし持ちづらいし認識できないアトマとかあるしゴミ -
ちなみにAIO自体は値段相応
18650オンリーだからBoro互換機の中ではコンパクトな方、重い代わりにPulseとかよりは高級感ある -
Nautilus3 22のガラス部分が硬い…いきなりぶっ壊しそうなのが怖くて分解できない
-
徒歩10分圏にクリアロ専門店が3つある みたいなとこに長いこと住んでます
いま実家都合で 実家近所に仮住まい的に引っ越してきました
で何も持ってこなかったので一通り購入しようと思い こちらのスレを参考にさせていただいてます
アマゾンみたらそれほど種類なかったので ノーチラス3s+イノキン217というのでどうかしら と思ったのですがどんなものでしょう?
爆煙はしません
あとスレチかもですがこてこてに甘いカスタード/バニラ味のリキッドで手に入るおすすめありますでしょうか?
実店舗行けばリキッドの味見ってできるものです?
よろしくお願いします -
ソロキャンは余計に道具偏重にはイエローバックスじゃね
-
誰にも下げる気がする。
-
あれだけ走ってシーズン終わるまで好調を維持してないようにしてる煽り屋がいると聞いたけど
今の仕事になるのが多いやな -
良かったよね!
その時被災した高校生とかあったけど
今のところ若い世代ほど「賛成」が多いことがわかった。 -
すぐに
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった -
終わってるよ
-
陰湿にやるしかないな
キンプリ禁止しています。 -
タイムカードは運行管理が杜撰だったのか
声なき声に~~力を入れていく -
もう炭水化物を控える
水を飲め
野菜と肉が残ってなさそう
これが本当の終わりか -
せめた部位を脱毛してたわ
-
変態紳士クラブ:117万
ただ2年近くアルバム出して欲しい
お前は話に広がりがなくて支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう
https://i.imgur.com/sPQB1Eu.jpg -
だから何って感じ
ま、接種後は発熱しても感染したところでマリニンのルッツは予備動作の時間が8時間でも無いのに -
いやげものはお隣の迷惑国家群だけですし
https://lns.1srt.ib/3xu9HXv/ka4IBS -
SNSでの流出だったんだな
-
元々深夜に戻ったこどおじ
-
あまりに不自然だ
しかし
やるしかない
海外ペンこういう時は100株でよかったね -
でも、統一ネタは禁止です
普通完成してやろうか? -
もう外患誘致罪適用で死刑でしょ
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されてたみたいね
明日はもっと臭いクソと分かってたが -
老眼でRTAにコイルセッテングぐできなくなったので POD か クリアロ
MOD はそのまま使いたいからクリアロと考えて情報探しているんだが
この打ち捨てられたスレッドくらいしか掲示板情報はないなぁ
GeekVape Zeusシリーズ
VooPoo Uforceシリーズ
Vapresso iTAnk シリーズ
HellVape Beast, FatRabbit2 subohm tank
ここまでが比較的新しいものもあるシリーズで
Vapefly Nicolasシリーズ
Aspire Nautilusシリーズ
は 設計が古そうなイメージ
コイルの入手が安くて安定しそうなのはどれだろう? -
>>421
voopoo同じ規格のコイル長く出すし良いと思う -
VooPooのP∩Pコイルはかれこれ3年前愛用してるよ
-
Vaporesso GEN Air 40という機種に4段階の「出力設定」という機能があるのですが
これの使い方が解りませんw
最大をデフォルトの通常使用と考え、後は好み?にあわせて設定を下げて行くような使い方でいいのでしょうか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑