-
臨時地震
-
【備えあれば】防災用品 非常食スレ163【憂いなし】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
※※ ※※当テンプレ&したらばテンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆
このスレには【ラクッペペ】【東京(福岡)ee】【千葉あぼーん】等【スレ認定の荒らし】が存在します
荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
このような荒らしに挑発されて相手をすると、あなたも荒らしの一部と看做されてNGされてしまう事があります
返信や反応はせずにさっさとNGしてスルーしてください
また、この荒らしの是非などの議論も禁止です
次スレ立ては>>970あたり
前スレ
備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/eq/1723790060/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ161【憂いなし】
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/eq/1726639333/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ162【憂いなし】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/eq/1729906477/
このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitarab...et/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1 おつ
-
乙でございました
-
>>1
スレ立ておつ -
フランス、国民に食料備蓄を命じる:「第三次世界大戦が今年勃発する」 - The People's Voice
フランス政府は非常事態指令を発令し、テロ攻撃、パンデミック、サイバー脅威、さらには核の放射性降下物に立ち向かうためのヒントが満載の20ページの厳しいサバイバルガイドで概説されているように、年末までに食料を買いだめし、第三次世界大戦に備えるよう市民に命じました。
今朝、フランス政府は国民に対し「直ちにイランから出国せよ」と呼びかけ始めた。
トランプ大統領とヘグゼス国防長官は、大統領執務室から国民に向けて演説予定。
https
thepeoplesvoice.tv/france-orders-citizens-to-stockpile-food-world-war-3-is-coming-this-year/ -
皆の者!
準備はよいか! -
【2025】2025年7月の大災難 55スレ目【2026】本スレ
https://mao.5ch.net/...i/occult/1741800549/ -
キャンドゥでモバイルバッテリーに付けて使う2センチちょいのLEDライト買ったんだけど、ハズレ個体だったのか全部そうなのか点いたり点かなかったりで全然ダメだった
パソコンに挿せば100%点くんだけどそれじゃ使い道ないし損した -
モバブのほうがハズレなんやろ
大損やったなw -
切り餅がセールになってた
いよいよ昨秋収穫の原料に変わって値上がりか…
サトウのごはんも一部製造休止らしいしろくなニュースがないね
5年ぶりに手持ちと同じ目覚まし時計買ったら価格が倍なのに造りが貧弱になってた -
>>8
差し込み部分形状が少しうまく刺さらない給電ケーブルとか稀にあるけどその辺交換してみたら? -
>>8
モバイルバッテリーが小型電子機器向けの低電流に対応してないんじゃね? -
そんなデリケートな品物なのかよー
モバイルバッテリーもLEDライトもー
災害時に手軽にに使えないじゃん… -
>>13
デリケートというかそういう仕様やな -
セリアで似たようなUSBライトを買ったけど普通に使えたよ
モバブ側の問題なのかライトがハズレ個体だったのかは知らんが -
>>15
家も電球色と白色の2つを買ってるがどちらも問題なく使えるね -
ニュージーランドの南島西方沖で発生したM7の地震
次は日本だよ -
>>13
低電流でも給電されるということは、その低電流しか供給出来ないくらい残量が少なくなっても給電されるということだから、過放電でそのモバイルバッテリーが使えなくなってしまう可能性がある。
まぁものによるだろうけど。 -
>>18
あー……リチウムイオン充電池の電力量は電圧で管理するもの(規定の終止電圧まで下がったら微小電流だろうが問答無用でカット)なので、低電流モードだから過放電に至るような事は無いっス -
OSCAL PILOT1 15000mAhバッテリ搭載 18GB+256GB+2TB 5Wスピーカー 170lmフラッシュライト内蔵
\13,000オフで\26,990+1,396pt
https://www.amaz....co.jp/dp/B0DP2KX96M
https://m.media-a...GV0L._AC_SL1500_.jpg
なんかめっちゃヘビーデューティーなスマホや -
>>20
昨年末以降、LiBに関しては1セルごとに個別に制御しないと危ないからダメって事になってます
なってますが……そもそもPSEマーク付いてないとか付いてるけど嘘臭いPSEマークとかが普通に売られてるからなぁ -
ナトリウムイオン電池はやく大量に普及してけろ
-
ワイ、減塩生活強いられてん
-
日本赤十字はさっさと募金窓口開設しろよ
-
足音を立てず密かに忍び寄る大地震
運命の7月5日は直ぐそこに -
そして何もないw
-
まぁ411なんですけどね
-
いろんな月日いろんな地名で予言している人たちがたくさんいてもはや何が何だかよくわからない
今年の3月25日説と3月27日説は外れた
しかも異常気象も大震災も人工的なものが大半という話まである
備蓄だけは着々と増やしている -
欧州では政府が国民に備蓄を呼びかけてるな
災害でなく戦争に備えてだが -
ノストラダムスと変わらない
-
侮らず注意深く準備しかつ過度に恐れずというところですかね
4月になったら(来週の火曜日から)食糧供給困難事態対処法が施行され情プラ法も改正されてSNS規制も始まる
食品も値上げするだけではなくものによっては手に入りにくくなるからこの週末にできるだけ対処しておきましょう -
危機意識が高いんじゃなくて単なる終末論者なだけなやつ、いるよね
-
終末論者を馬鹿にするのもよくわからない
何もしてない人から見たら少しでも備えてる人は頭おかしい人に見えるよ -
終末論なんて防災用品でどうにかなるのか?
ならないならスレチだから失せろってことだろ? -
なるかならないかなんて人それぞれその時の状態次第だろう
んなこと言ってたらテンプレで話し終わってこのスレ要らないわ -
アマゾンでカンパン10袋買いました
ローリングストックします
自分の中では防災用品=キャンプ用品なのであまり抵抗がないです -
ローリングストックするなら乾パンとか異常に長持ちするやつにする必要ないだろ…
-
>>36
言語化がうまい -
宇宙が好きで昔からちょこちょこ最新のニュースを見てるんだけどさ
同じ宇宙の話題でもオカルトやスピ系の人々が独自解釈を展開してるのが多くて避け方に苦慮してる
最近だと量子系の宇宙論をトンデモスピ解釈してたり
災害の話題も予知予言系でオカルトスピに大人気なのがちょっと似てる
人類の科学的終末論はまあアリだけどスピ終末論はナシだと言いたい -
キリスト教圏のプレッパーは終末論者が居るしそっちの備え方は参考になる部分もある
完全自給自足を目指すのは現時点で役に立つかは微妙だけど考え方は嫌いじゃない
ソーラーパネル、ポタ電なんかの電気関係はそっちの需要込みで大量生産した結果でもあるし -
忘れてたおトイレ凝固剤ポチった
-
人生はいつ何が起きるか誰にも分からない
交通事故による母親の死と言う突然の事を身をもって体験した自分は何が起きても大丈夫
なお
備蓄は食料、水、カセットボンベ&コンロなど半年間は過ごせるだけの量を保管 -
水、食料、寝袋、バッテリー、ヘルメット、ランタン
ラジオ、安全靴、携帯トイレ、医療品、下着や衣服
おしりふき、水のいらないシャンプー、ペット用品
テント、笛、水用タンク、紙皿紙コップ、鍋、トイレットペーパー
あとは何がいるかな -
九州の霧島山で噴火警戒レベル3
始まったな -
火山噴火→火山灰でパルプ工場被災→トイペ不足
買い増ししておくかな -
こういう何も調べないやつがコロナの時もトイペ中国から輸入できなくなるとか言って買い占めてたよな
そのせいでたしかに品薄になったが -
噴火に連動して富士山も噴火
そしてその噴火が南海トラフを呼び覚ます -
横だが、買い増しと買い占めは別物だから勘違いすな
マスコミに煽られてあわてて買うヤツが危険、それを見越して買い占める転売ヤーがさらに危険
俺らは流通が機能しているときに地道にコツコツと買い集めればいいんよ -
つかまあ単純に4月からトイペとか値上がりするからな
-
大量のアルファ米とパスタがあるけど、それでも念の為玄米5kgは多めにストックしておきたいんだが、高くて買うタイミングがない
備蓄米って精米されたやつばかり出てくるよね、多分
米穀屋に備蓄米が行き渡れば玄米で手に入るんだが -
>>51
昨日防塵マスクを買い足した -
>>55
まともなやつって値段幾らくらいする?高いよな
大災害で最初に品切れするものって水、パン、カップ麺、缶詰、電池、トイP、ウェットT、給水袋やタンク、カセットボンベ、ほか燃料系、あと何だろ?
皆は安全確保したらまず何を買いに行く?(備蓄万全組は別として)
311時はとにかく水が店頭から消えてた思い出 -
>>58で言っているマスクは普段のマスク
-
4月からまた値上げか
-
南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震 日本への津波の影響なし
https://weathernews....02503/300235/sn.html
準備は早めにした方がいいかもね
少なくとも精神の安定のためには -
近所の川が大雨で溢れた時、道路まで泥まみれになって少し歩くだけで喉痛めたからなぁ
アマゾンのセールで国産の特小無線買っておきました。ちゃんとしたラジオも欲しい
なるべく趣味よりな揃え方をしているけれど、被災時はモラルが崩壊するので
持っていたら集られるって話をいざ聞くと揃えすぎるのも怖いな
オムツと食い物は避難所には持っていくなって言うもんね -
関係ないが3.11の震災の時に公衆電話ガラ空きで家族に連絡とったら周りの人ぞろぞろ寄って来たのは割と怖かった。
-
>>62
防塵マスク、排気弁がついてなければもっと安いよ -
スターリンクROAM新プラン10GB1500円/月
停止再開も簡単、ミニなら本体3.5万程度、消費電力60W程度
ポタ電と併せて防災用に個人で持っとけるレベルでしょもう
なんならそのへんのMVNOより月額安いまである -
火山灰は本当に危険らしいね、あと自分も水害後に乾いた泥で呼吸器やられた話を見かけたから防塵マスクが気になってた
>>65
サンクス
排気弁ないやつは普通のN95マスクで兼用できたらいいけど難しいのかな -
N95マスクは密閉度が劣るんよ
頭の後ろにゴム紐2本でかける防塵マスクは耳も痛くならないからおススメ
また排気弁有り無しは正直あまり変わらんのよね(個人的な感想だけど)
夏など蒸れる時期は排気弁があった方が息がこもらない分、多少ラクかな~ぐらい
吸気はどちらもツラい。息を深く長く吸うのがコツだね
いくつか買ってたまに練習してみるといいよ。オレはそうしてる -
>>70
夏でも冬でも排気弁無いと自分の呼気でマスク内部の口の周りがベチョベチョになるよ
んで、そのせいでマスクがぬるっとズレる不快感&隙間漏れ防止のために汁を拭うために外さなきゃいけない本末転倒
排気弁あってもなるっちゃなるんだけども無いよりは全然いい -
このスレは真面目に進行してるみたいですが
ポータブル電源はスレ内検索で「電源」でも「ポータブル」でも無いですが
ポータブル電源の事ご存知ないでしょうか?
前に買ったのですが、全然充電が持たなくて、100%になっても1日程度で凄く低い%になってて使えないもので
しまい込んでそのままです。機種は何だったか…わかりませんが…そういう症状ってあるんでしょうか?
直し方などご存知でしたら、教えて下さい。
それともこれは初期不良として交換して貰うべきだったんでしょうか?
2-3年前4万円弱で購入しました。 -
すみません >>66 に「ポタ電」ありましたね。
「ポタ電」では検索してませんでした。
買ったのは「ビックカメラ」でした。普段ヨドで食べ物や日用品買ってるので、
高い電化製品買ってもらう為そういうのも揃えてるのだろうからヨドで買おうかと思ったらヨドにはありませんでした。
ポータブル電源 RIVER 2 ZMR600-JP [リン酸鉄リチウムイオン電池 /6出力 /AC・DC充電・ソーラー(別売) /USB Power Delivery対応]
金額:22,380円
/www.biccamera.com/bc/category/?q=%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B%93d%8C%B9+RIVER+2+ZMR600-JP+%5B%83%8A%83%93%8E_%93S%83%8A%83%60%83E%83%80%83C%83I%83%93%93d%92r+%2F6%8Fo%97%CD+%2FAC%81E&sold_out_tp2=2
2-3年前でなく去年でした。値段も違いました。すみません。
販売終了になってるし今はもっと安くなっててショックです。 -
ポタ電は住宅火災に繋がるから安いの買っちゃダメ
-
電池は語りだすと講義が出来るくらい奥が深いカテゴリー
電気の仕事をしている人は電池を信用していない不思議なカテゴリー…
放置でも寿命が安定してる商品も出てきたし、好きなの買えばいいよ -
ゾンビものや都市サバイバルものが好きすぎてバグアウトバッグを自分で用意する段に来てしまった
オールウェザーブランケット2ってやつを買ったよ
寒さと雨風と底冷えで凍え死にかけたトラウマがある
ちと高いし嵩張って重いけど命にはかえられん、 -
>>79
武器は? -
ポータル電源は燐鉄?バッテリーと充電器とインバーターを個別に買って自作した方が安いって人もいるな
-
>>81
ゾンビに襲われたらどうすんだよ! -
まあ災害備蓄を考える際の「3大災害」は
地震
台風
ゾンビ
次点で富士山噴火 -
アマチュア無線もとったけどまあ今の時代だと災害起きても使い道なさそうだね…
ラジオ聴けて暇つぶしになるくらいか
>>83
猟銃持っててクレー射撃やってるけど、ゾンビ出たら銃持っていかないと思う(´・ω・`)
邪魔だし弾は重いし… -
ショットシェルから鉛玉抜いて代わりに50セント銀貨何枚か詰めたやつたくさん作っておかないと…
-
ゾンビが怖いなんて言ってる奴はガキとしか思えない
本当に警戒するべきは 生 身 の 人 間 だよ -
どっちも怖いんだな
-
ゾンビって非常食とか用意してなくて襲ってくる人の比喩だろ
-
荷物持って避難したら「良い人」たちに供出を要求された…なんて話ね
いざそうされたら断るのは難しいよね…周りから白い目で見られながら過ごすのは苦しいし
自分が耐えられても身内が耐えられないかも
>>87
人間が一番怖いとか言ってるうちはまだまだ考えが足らない -
俺もアマ無線やデジ簡特省を検討してたけどスターリンクミニが良さそう
今の状況だと被災下で開通が難しいみたいだけど将来的どうにか変わりそうな雰囲気だし、とりあえず10Gコースで維持しておいてもいい -
>>90
野生動物が一番怖いという意味? -
浅い
-
浅いとか言ってないで答えを書けよ
-
ここの連中は防災を一生懸命考えてるつもりで結局避難所だよりなのがちょっと笑える
-
煽れば答えがもらえると思うのは甘えやでw
-
殆どが自宅避難想定で公設の避難所を頼ってるってレスを見るほうが珍しいがw
-
>>95
ここの住人は基本的に備蓄マニアだから備蓄してない人たちにクレクレされる避難所は最後の手段
基本的にここにいるのほ自宅避難するために備蓄している人たち
武蔵小杉のタワマン周辺などが水没した水害の時も周辺地域の避難所は都内含めていっぱいで避難できない人たちもたくさんいた
食料や水は3日分備蓄しておけばいいなどという言葉を信用してはいけない -
タワマン住民には地元避難所のキャパが全然追いついてないという記事を見たことがあるよ
家が倒壊した住民優先だから30階で停電断水でも風雨がしのげる自宅へ帰れと…
ムサコの一棟であの騒ぎだから震災でどんな事態
になるか想像もつかない
って茨城で地震か -
親族や近隣には全く教えてないよ
米騒動の時にこの人誰?みたいなのが米をわかて欲しいとか言ってきた事も有るから一切口にしない -
ガスボンベは普段から使ってローリングストックしておかないといざという時パッキンが劣化してて泡吹くから注意
安全に使える期間はメーカー製造時から数年のスパン
岩谷の良い奴でも7年
劣化したやつ屋外で使った事あるけどパッキン部分からも炎出てきてホラー -
>>103
101だけど貴方と違って備蓄品も普段から消費して定期的に入れ換えてるから -
>>104
もらってきて実験しただけだぞ -
避難所に頼らざるをえない状況想定しない方が考え甘いよね
防災を一生懸命考えるのに自分の家だけは無事だと信じ込む方が笑えるもん -
>>107
どしたん?話し聞こか?w -
南海トラフ関係ない地域の人に「トラフ想定してないと甘い!」
沖縄の人に「雪害想定してないと甘い!」
北海道の人に「台風を、、」
オフグリットの人に「停電を、、」
男性に「生理の対策を、、」
一人暮らしの人に、、家族持ちの人に、、若人に、、老人に、、
それぞれ於かれてる状況と想定が違うので、その煽りは意味ないんよw -
>>95相手に言っただけでここのスレ民を煽ったわけじゃないけど
なんか変な人にもヒットした
我が家が今無事でも、お隣さんが火事になったりこちらに向けて倒壊しそうになってたら、家を離れざるを得ないし
それを思えば自宅備蓄で乗り切るつもりであっても、避難所に頼ることを考えることはおかしくないでしょ
っていうつもりだった -
>>110
ん?話しの内容すり変わってる?
避難所は選択肢のひとつなだけで、それを選択肢に入れず最初から頼りにしないほうが良い選択になる人もいる
あなたの言い方を借りると「避難所に頼る予定にしてしまうと避難所に入れなかった時点で終わりな想定をしないのは甘い」とも言えてしまう
甘いとかおかしいとか言ってもそれはあなたの価値観でしか無いですよ
避難所に頼りたい判断の人はその内容を話せばいいだけで他人の選択を否定する必要ないんじゃない?
それとナチュラルに人格攻撃する癖は気をつけたほうが良いよw -
>「避難所に頼る予定にしてしまうと避難所に入れなかった時点で終わりな想定をしないのは甘い」とも言えてしまう
>避難所に頼りたい判断の人はその内容を話せばいいだけで他人の選択を否定する必要ないんじゃない?
避難所は選択肢の一つ、というとは当たり前の前提じゃないですか。
このスレにいて今更そこから話さないといけないのですか?
私の意見は一貫して、自宅備蓄を進めることと、その備蓄のうち幾らかのみを持って公助に頼らざるを得ない状況について考えることは矛盾しないと言っているだけです。
論点のすり替えを問う前に自分の理解を疑ってください。
付け加えるなら、>>108-109のような煽りや針小棒大をする人に、人格否定だのと言う資格はありません。 -
5ちゃんねるは便所の落書きだ
気にせず好きな事を書き放題で良い
血圧あげても意味がないぞ -
>>わっちょい xxxx-hjAi
>>107
> 避難所に頼らざるをえない状況想定”しない”方が”考え甘い”よね
> 防災を一生懸命考えるのに自分の家だけは無事だと”信じ込む”方が”笑える”もん
これ言っといて選択肢の一つ、という考えが当たり前っていうのが矛盾してません?
途中からごまかすから”すり替えしたいの?”って突っ込んだんだよw、全然一貫してないからw
>>111で”選択肢の一つ”という言葉が出てそれと同意見な時点で無意味に強がらずに
”考えが甘くて笑える”という的はずれなレスを”っていうつもりだった”とかごまかさずに訂正すればよかっただけじゃない?
>なんか変な人にもヒットした
↑これは直接的な人格攻撃であり、私はあなたの否定なんて一切してませんよ -
争いの火種をまいてしまった…
人間ってちょっと煽られると冷静でいられなくなるのよね -
すごい、強がりも的外れなレスもすり替えも否定も自分がやっておきながら押し付けてきた
>>115
正直ただの煽り単発だと思ってた
自分もこれで終わりにするよ
個人で備えるのも限界あるし、結局最後のセーフティネットは公助なのは、わかって欲しいな… -
都心住みはそもそも避難所に入れんのにね
誰でも無条件で避難所に入れると思ってる時点で想定が甘い -
人口100%の住民が避難できるとは言わんけど
都心住みはそもそも避難所に行けないはレスバのために盛りすぎ
ググったら秒で都内防災マップ出てくるのに -
東京で避難所に入れるのは全住民の2割程度
8割が入れないのに避難所に入る想定してるのはおかしくね -
>>120
支援が受けられない可能性があっても公助に命を託さないのは甘え -
河川氾濫と危険水位で二割でしょ
そもそもこれは備蓄とか言う次元じゃないじゃん
www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/3/pdf/3.pdf
避難所の不足への対応
首都直下地震では、発災1日後に約460万人の避難所生活者が発生すると見込まれており、被害が大きい地域を中心に避難所が大幅に不足する可能性があります。例えば、東京都区部の避難所では、各区の住民が居住する区内で避難した場合には約60万人分、23区全体で広域的な避難を実施したとしても約49万人分不足すると想定されています(図1)。
都内23区に限ってもこんなもん
23区外や都外を含めれば余剰が解消できる目算
だそうよ
2割は盛りすぎ -
>>122
首都直下だと周辺含め被災地なわけで、周辺自治体に都民を受け入れるキャパなんて無いでしょ・・・ -
今年4月~11月頭くらいまでは要注意期間だ
べき論を戦わせている場合ではない -
>>123
建物倒壊とか地盤崩壊みたいな寝泊まりすら怪しいレベルと、
停電や断水のようなライフラインへの被害では大きな差があるよ
直下型地震の被害やキャパについて、素人がと思い作った話を行政や専門家が考えてないわけない
というか避難所に意地でも入れなんて話じゃないし
家に残れない時のことも話そうってだけよ -
家に残れない時の話も普通にしてるけどな
-
それはそれは大変失礼いたしました
-
>>126
行政(一応政令指定都市w)の公表してる避難所の収容想定人数と対象地区の人口比率で1割強だったよ。
2万ちょいの人口に対して大小の避難所合わせて2000人程度の収容しか想定されて無い。
まぁ、実際には自治会レベルの公民館や図書館も避難所にはなるからもう少し多くはなると思うけど、それでも2割にも届かないかと。
大規模災害時は地元民すら避難所に入れない可能性があるのに県外の人間が収容可能っていう方がわからないってだけだよ。
避難所へ行けとか行くななんてのは言ってない。 -
23区の人口密度が一斉に路上に押し寄せたら一歩も動けないほどで車道や橋や階段になだれ込んで阿鼻叫喚だと思うわ
-
ミャンマー震災では、余震中は野宿みたいだな
-
最近のカンパンは柔らかくなったの!?
歯が折れそうな硬さのしか知らないわ -
>>133
都心の主な駅は身動き取れない状態になって帰宅を諦めた人が多く出た
一夜を明かして翌日朝になってから主要街道沿いを歩いて帰宅する人の列がゾロゾロ
311は金曜日だったからね
土日かけて対応すれば良いと冷静に頭を切り替えて、無理に動こうとしないのも賢明な判断だよね -
>>135
311の時は家まで35kmほど歩いて帰ったんだけど、ちょうど半分すぎた辺りで、職場の隣というか同じ建物内が帰宅困難者の避難所だったのを知って愕然としたw
しかも家まで10km以上は帰宅困難者扱いとの事で、職場に戻るも家に帰るも帰宅困難者扱い・・・
もう少し避難所開設してくれればと思いながらそのまま歩いて帰ったw
それから情報の大事さが身に染みて分かったかな -
311の時、帰宅困難者が数十万円のロードバイクを即日購入してたな
-
来るよー!
-
東京都内は高確率で助からない
-
都内じゃ地震で生き残っても数日中に死亡者が出るレベルの深刻な水不足になる
対応策は自宅備蓄で籠城するか、早期に都心脱出するかの2択であって
入れるかも怪しい避難所に身を寄せるという甘えた選択肢を捨てる -
3月25日 ニュージーランドM7
3月28日ミャンマーM7
3月30日トンガ諸島M7
4月1日大隅半島東方沖M6
何かヤバくね? -
何処で災害に合うかわからないからなぁ。現金と最低限度の物は入れてある
行動範囲内の公衆電話の場所はチェックしてるし、徒歩で帰宅もシュミレートするけど
2県またぐと山あり谷有りで絶望感しかないな。都市部でも津波がくるとなると尚更だわ
愛車なら渡河も可能だし、少々サバイバル状況でも帰宅は可能なんだが -
首都直下で怖いのが外国人からの病原体の感染なんだけど
これはあるか分からない個々の犯罪より深刻な問題だがタブー視されている盲点だ
そうでなくともノロなんかは避難所で想定しておくべき -
集合トイレなんかは危険過ぎる⚠
-
水と食料も大事だけど、俺はトイレ問題が一番怖い
都市部の人は避難所をほぼ使えないし、避難所行ってもトイレはすぐ糞の山になって使えなくなる
田舎みたいに穴掘ったり山の中で野糞したり川に流せない、水や食料の備蓄をしててもトレイの備蓄してる人は割合的には少ない
その結果何が起こるかと言うと自分のアパートの部屋とかで小便糞をバケツとか鍋にしてそれを窓とかベランダから下に捨てるしかなくなる
つまり都市部は人の糞尿がマンションの周りに散乱してて、外を歩いたら空から降ってくるのでマンションやアパートがメインの住宅地を歩く時は傘が必要になると予想してる
マンションは基本内側に向かって風が吹いてるので下の階にその糞尿が入ってきたりマンションの壁にべっとり付いたりして糞尿で模様が付いたマンションも見られるようになる
この予想かなり前からしてて何度考えてもこうなるんだけどお前らどう思う?
あり得ないとか、そう思うとか何でもいいから皆の意見教えてほしい -
うちの自治体の避難所(学校)のトイレは、下水管直通
たしかに、行列出来たり、ノロったり、下水管破損で使用禁止になるやもだけど -
マンホールトイレだな
基本的には災害想定だからその辺りは大丈夫だと思うけど、下水処理場は生きてるのだろうか -
八潮の陥没事故の騒動はもう忘れ去られたのかな?
下水処理施設が生きてたとしても下水管がアウトの可能性もあるし
一般ごみの回収処理だって少なくとも数日は止まる想定・覚悟しておかないとね -
仮にトイレが溢れないとしても、衛生的に保たれるとは思えないので、アルコール(+クエン酸)とは別にジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは用意してある。
-
鯖缶大好きだから非常食に買ってきた
期限2年だけど+何年くらいまで食べられるのかな -
消毒には消毒用アルコール、キッチンハイター、パイプクリーナー
マツキヨPBのパイプクリーナーは水酸化ナトリウム2%でめっちゃコスパええで
https://www.matsukiy...iew/id/4978951910678 -
ポータブルシャワーと折り畳み式非常時用トイレ
それに品質がしっかりしているメーカーの汚物袋も箱単位で保管してる
10回分入ってるのも携帯用として所持
だいたいここの民なら持ってるでしょ -
ウンコしたくなったんでしてきます
-
東日本しかり熊本能登でもトイレ周辺やゴミ捨て場など特定場所の衛生レベルが下がって荒れたことはあっても、街の中そこかしこで排水溝や路地裏が排泄物で溢れたとかはいままで聞いたことがない
日本では特定の場所を汚れた場所として固定してそこからは汚染源を広げないって方針があってると思う
外国人も含め基本的に日本で生活してる人なら衛生観念とモラルは日本由来の基準で生活しているだろうから、多少のアウトローは出てくるとしても全体がそこまでひどくなるっていう予想はあまりしてないね
衛生レベルを留めておくためにもジクロロイソシアヌル酸塩消毒剤粉末とかトイレ用殺虫剤とかの薬品も多少準備してる -
ここのスレ民は準備してるだろうけど他の人達が準備してなかったら糞尿臭は免れないかも
見つけたのは5年前の情報だけど8割強が防災トイレの準備してないらしい
凝固剤無しでただのビニール袋とかゴミ袋に溜めるにしても臭いだろうし、ベランダに置いても窓から匂い入ってくる
最終的には外に投げ捨てるしかなくなりそう
川の近くにいる人は袋にためて川に流したりして川がゴミだらけになるゴミ問題とかもありそう
近くの部屋の人がベランダに糞尿ゴミ置きだしたり、そのままビシャっと外に捨てたら自分がきっちり処理してても臭いからは逃げられない
しかも他人の糞尿
冬なら窓閉めきってるから良いが、これからの季節そんな事になったら糞尿の匂いを嗅ぐか熱中症で死ぬかの2択を迫られる
暑い(もしくは臭い)からと外に出たら道路が糞尿まみれで、さらに空から人糞が降ってくる状況
上水道が使えないならもちろんシャワーを浴びるどころか手を洗うことすら難しい
考えすぎかな? -
>>157
東北や熊本はそうだけど関東の都市部の人はどうかな
武蔵小杉のタワマンの人は下の階に住んでるやつが悪いとうんこ逆流させたことを正当化したり、ボランティアで掃除してくれてる人に対してうるさいとかクレームいれるレベルの民度みたいだし
自分が良ければそれでいいという人が一定数いて
そこからは他の人もやってるし有事だから許されるよねという心理で皆やりだしそう
消毒とか殺虫剤は欲しいね
特に手を洗えない状況がかなりキツイ -
今更ですが、もし長文や内容で不快になられた方いたら
ごめんなさい -
>>159
ウン小杉の件でも”トイレ”まわりの管理が荒れたのであって、窓から投げ捨てたなんて話しは聞かないでしょ?
日本のレベルってそれなんだよね
たまにニュースである大トイレが壊れて使えなくてって時も小便器やバケツゴミ箱にはするけど地面などの適当にその場に撒き散らすはあまり考えられない、人目を気にする文化のせい?かもしれんけどね
長期になれば枠から外れる人も出てくるだろうけど前もって廃棄場所を指定するなどすればある程度の管理は可能だと見ている
あと、衛生管理で一番必要なのはやっぱり”汚染されてない水”だね -
数年前にイギリスのバーバリーの店舗の看板の真下(路上)で子供に排便させている中国人の写真が世界中で拡散されたことがある
あの人達は若い女の子に至るまで道端で大小便する人が少なくない民度の人達で世界中でその手のことをやりまくっている
そういう中国人が今の日本にはたくさん来ていて今でさえ公衆トイレや店舗のトイレを汚しまくっている
非常時を考えると頭が痛くなる
>外国人も含め基本的に日本で生活してる人なら衛生観念とモラルは日本由来の基準で生活しているだろうから
甘いと思うよ
中国人に限らず不法外国人の多いエリアはめちゃめちゃ荒れているし -
この前のスマイルセールのときに簡易トイレ買い足したわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT3SKZR1
以前から備蓄してたBOS 50回分とあわせて150回分
2人ぐらしなんで1ヶ月程度はいけるはず -
一戸建てが攻守最強の避難場所なのにまさかアパート住まいのやつなんてここにはいないよな…?
-
去年施設に入所してた母が亡くなって開封済みのテープ式オムツとリハパンとパッドを持ち帰らされて、
開封してあるから寄付も出来ずに持て余してるけど何かそのうち役に立つ気がしてきた -
>>164
住宅地の場合、類焼考えると木造なら戸建てもアパートもそこまでの差はない気が・・・ -
>>165
止血帯とか吐瀉物の処理とかに使えるで -
>>162
不法外国人や反社アウトロー等により局所的に荒れる場所はあるだろうが一般にまで伝搬して
それがそこかしこ全てで荒れるまではそう簡単にはいかないだろうという予測だね
先手を取って排水溝でもピットを掘るでもいいけど汚染が広がりにくい形で廃棄できる場所を作り
そこを衛生的に隔離することでその周りの一定地域の”荒れ”を抑制するという算段 -
>>147
昔のパリみたいだなw
窓からウンコ投げ捨て禁止!って法律ができても誰も守らなくてそのまま100年ぐらいウンコだらけのままだったらしい
公衆トイレもないし鼻の(曲がる)都パリだったんだそうな -
トイレ事情についてもう一つ
被災時に避難所のトイレに紙がなくなって手で拭いた上で壁に擦り付けるという事も実際起きたらしい
避難所のトイレ行くくらいなら野糞をするほうがマシかも知れない
他人のクソまみれ、素手でケツふき手洗い不可は食事できないよりもキツイ… -
トイレは特に避難所を頼ってはならん
-
ホモがラブホ使うとウンコ塗れになるから拒否されるって聞いたが何でだろうか。
-
大地震カモーン今すぐ!
-
>>174
そういう願いはあなた個人に返るだけです -
忍び寄る大災害
ワクワクどきどきの楽しみ -
大災害様
月曜日の朝にお願いいたします m(_ _)m -
太平洋側沿岸部は壊滅的打撃かぁ
空から津波に飲まれていくのを堪能しながら祝杯をあげよう -
皆何日分の水と食料備蓄してる?
南海トラフが実際に揺れたら被災者の数とか規模がやばすぎてインフラや物流がまともになるのは数カ月先になる気がするんだが
被災者が多い分救援物資も回ってこなそうだし半年分無いと不安かな? -
>>180
首都圏、津波は来ない、地盤固い地域家は潰れない、燃えないハウスメーカー
水は20ケースちょいで一応1ヶ月分
食料は米40キロと餅乾麺カップラーメン
ツナ缶鯖缶真空パック豆腐
塩しょうゆ砂糖味噌に乾物ビタミン剤
心の余裕の為のフルーツ缶詰めとジュースにおやつも
トイレ用品や日用品も幅広く備蓄
給水所になる小中学校が目の前だから水はそのうち貰えるかなという想定でお米あれば飢え死にはしないはず
調理は近所に見えないように自宅屋上でこっそりやる予定で炭とカセットコンロと灯油を用意
1ヶ月たっても救援物資来なければ多分周辺の住民は9割飢え死にしちゃうだろうからまさかそんなことはないだろう…と思うけど子供と動物がいるから絶対に困りたくないので備蓄は趣味と称して楽しみながらやってるよ
動物達に ごめんな、食べ物ないんだ…なんて絶対にできないから業者並みに積んである
あと歯ブラシと歯みがき粉は多目に備蓄をおすすめするよ -
人間は3ヶ月動物は4ヶ月分は余裕な量かな
-
都内とかだと家も狭いだろうから
道路が仮復旧するまでの自宅備蓄7日分
遠距離避難用に軽量コンパクト備蓄3日分
遠距離避難しないならレンタル倉庫に満杯 -
>>180
私一人なら二ヶ月くらい保ちそうだけど、単身赴任の旦那が帰ってきてる時だったら1週間で食い尽くされそうだ -
1週間だな
それ以上になりそうな予感がした時点で早々に遠方避難 -
>>181
屋上あるなら小さめの家庭菜園して新鮮な野菜少しでも採れて普通の生活と遜色ない暮らしできそうですね
ペットのごはんとかトイレが無くなって辛い思いさせるのが一番心苦しいだろうなは分かります。
歯磨き粉は盲点だったなー
賞味期限とかもないしローリングストックありっすね!参考になりましたありがとうございます。 -
あと備蓄するのって楽しいし自分なりの準備ができた時の安心感は癖になるよね
いつか役に立つし趣味として健全だし -
>>147
川に流しちゃダメ絶対 -
歯磨き粉は家族で自分一人だけ知覚過敏用しか使えないんだが、昨年の秋頃の値上げ前にめちゃくちゃ買ったわ
それでも2年でなくなるかもしれない程度 -
歯磨き粉はなくなったら重曹で代用できるけどな
-
デンタルリンスの方がオススメ
手術入院時に実感した -
知覚過敏と言っているから
そのまんまの重曹を使うと研磨されるかもしれないからダメそう -
身体を拭くのと頭皮をさっぱりさせる水の要らないケア用品も備蓄済み
-
少なくとも半年間は自宅籠城可能&避難回避&くれくれ回避&衛生面問題無し
まぁ太陽フレアと火山の噴火次第では有るが -
ん ( -_・)?
なんだこのIDは? -
非常用トイレはたくさん買ったしBOSを貯めるストッカーも買ったけど早めにゴミの回収をお願いしたいな
-
自分や自宅だけは助かるという思い込みは
ほとんどの人が素朴に持っていた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑