-
同人ゲーム
-
【エルフ】Wesnothをやるべきです12【オーク】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
『The Battle for Wesnoth』はファンタジーテーマの戦略ゲームです。
オープンソースソフトウェアとして、Windows・Mac・Linux等、マルチプラットフォームで開発されています。
世界各国の有志により翻訳されています。
フリーウェアです。
【関連サイト】
本家(ダウンロードサイト、英語)
http://www.wesnoth.org/
The Battle for Wesnoth Wiki(日本語Wiki、攻略その他)
http://wikiwiki.jp/wesnoth/
【前スレ】
Wesnothをやるべきです12
http://hayabusa6.2ch.../gameama/1417891711/
○シンプルながら奥深いターン制ストラテジー
○いわゆるS-RPG的なキャンペーンシナリオ多数付属
○マップ・ユニット・シナリオ等、様々なMODを楽々追加可
○複数人(AI可)での対戦・協力プレイが可能(公式マルチプレイサーバー有)
○マスターオブモンスターズ、キングオブキングス好きなら是非
○なんとかエムブレム、なんとかオウガ好きもまあ、やってみれ
○スレを立てた時点での最新安定バージョンは1.12.6 - コメントを投稿する
-
スレ番号は13が正しいです
すみません -
乙
-
スレ立て乙
ゴリサーと褥を共にする権利をあげよう -
Li'sar豆知識
次のバージョン(1.14)からドット絵が変わって違和感が減る -
∧,,∧
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ トンスルの材料なんだから
// (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ -
前のスレで妖精のことと
エルフの精霊も失くなったこと教えてくれた人ありがとう
それも気になってた -
砂漠の地図も変更されてて
さすらう幽霊の出かたも変更になってる気がする
前は放置してたら町を占領されてたような気がするのだが
それがなくなってた -
未知よりの侵略のエピソード2やっぱフリーズする
第3章 帝国軍の来襲 の後の
イベントのみのはずの 幕間 運命の評議会 で
フリーズ直前最後に話すのは光の淑女
エラー報告ってどのにすれば良いのかね??? -
やりなおして気付いた
フリーズじゃなくてシナリオ終了でした
シナリオ終了ボタンが右上にあった
すまん勘違いでした -
オークの正当な後継者Li'sar
-
やりはじめたばかりなんだけど、moファイルはどこで配ってますか?
Invasion_from_the_Unknownと言うやつの日本語化がしたいです。
シナリオ本体にmoは付属していたみたいですが、大部分が翻訳されいません。
これは探しても無理ですか? -
どのバージョン?
-
その.moファイルを.poファイルにしないと翻訳が出来ないし、有志が翻訳していないシナリオは
.po変換して自分で翻訳するしかない -
これがめんどくさいから翻訳者増えないのよね
gettextの弊害というか -
>>13
本体 1.12.6
キャンペーンアドオン 1.99.3
そもそも探してもないってことでいいのかな。
付属で入ってた .mo はごく稀に日本語で表示される箇所があるくらいだったんだけど。
配ってる場所もあまり決まってないのかな。 -
>>16
仮に一度完全翻訳を行ってもアドオンバージョン変更で台詞などテキスト変更が行われれば
その部分は誰かが翻訳をし直さない限り出力されるのは英語と言うことになる
アドオン制作者が翻訳を行う事はないので誰かが翻訳し直さない限り変更部分のテキストが
日本語になる事はない
翻訳しても自動的に付属する事はなく翻訳者がアドオン制作者に連絡して付属させて貰う
必要がある。もしくは日本語wikiに置くか地震のブログに置くかとか -
勝手に勘違いしてた
翻訳作業じゃなくて、単純に日本語表示したいのね
Wesnothは公式に多言語化に対応してるから、いわゆる「日本語化パッチ」が配布されてる場所は無いよ
翻訳されたデータは有志が公式にアップしてくれてる
以下蛇足
このアドオンは元々大部分が日本語化されてたみたいだけど
シナリオのアップデートに伴って対応箇所がどんどん無くなったパターンっぽいね
インストールしてみると本体1.12以降用って書いてあるけど、
↓の翻訳データ内は「(requires Wesnoth 1.9.10 or later)」で、
訳文は更に古い「(Battle for Wesnoth 1.7.7 以降、又は Wesnoth 1.8 以降に対応)」になっちゃってるわ
https://www.wesnoth....s&version=branch -
英語の勉強と思って英語でプレイするのが一番良いと思うよ
お陰さまでwesnoth程度の英語なら殆ど辞書に頼らずに読める程度にはなった
たまになんぞこの単語ってのがあるけどググったらすぐ出てくるし便利な時代ですわ -
>>18
そのリンク先に置いてあるブツはずっと更新されてないから誰も使ってない
今の IftU に入ってる mo はそれよりもずっと新しい po から作ってる
たしか BfW本体1.12、アドオン1.90 あたりのバージョンでは完訳だったはず
最近のバージョン 1.99.x あたりで大規模に変更されちゃったから未訳箇所が
激増しちゃっただけ -
むしろ古いアドオンを探すべきだったのか!
あるのか知らないけど -
最新版のIftUが日本語で遊びたいならしばらく待ってね
今Transifexで再翻訳中だから
暇な人がいたら手伝ってくれてもいいのよ?
気合で翻訳しているがなかなか辛い -
ちなみに今アドオンサーバに上がってるversion1.99.3は2.0のRC
つまりまだ未完成だからやっぱりプレイするのは正式版が出てからのほうがいいよ
古いやつなら日本語で遊べるけど作者さんも気合入れて書き直してるから新しいバージョンを待ってて欲しいな -
それまでは日本語対応のSecrets of the Ancientsでものんびりプレイしてください(宣伝)
-
良くわからないけど、現在の日本語版メンテナにして最高の翻訳者っぽい
ヒトががんばってるみたいなんでみんながんばって応援しよう!
IftUもあとたった69%だ!
あ……ちなみに、Secrets ofなんとかは中級者レベルを騙った上級者レベル
キャンペーンです(個人的感想)!翻訳は良いんですが問題はそこじゃないです!
Inky's Questっていう初級者レベルを騙っているけど一部怪しいキャンペーン
でものんびりプレイしてください(宣伝)! -
雰囲気的に最高峰レベルの翻訳者っぽいのが出てきた
-
IftU やり直し終了した1から続けて2もクリアしても2に終了マークがつかないみたい
ということで2からやりなおし中
一回見てしまってるので意欲がつづかず他に浮気してる
10人限定(ノーマルだと)は苦しいね
体力減らしたヤツのかえがきかんしローテーションが苦しい
マップとか雇える種類とか大幅に変更されてる
前クリアしたときに比べて
マップ下に脱出する面
最初しかエルフ雇用できないとか
この面で登場しなかったメンバーは削除とかあったかな?
これも変更になってる気がする -
前やったときはもうちょい日本語が表示されてたと思う
今は殆ど日本語でてこない -
王位継承権の最初のストーリーの動画をみたら
主人公だけ逃げて、他のメンバーは経験値をかせぎに
北上するっていうのをやってたので
真似してみたけど
こまめにセーブせずにやるとかなり死んでしまう
良くてレベル2が2人
ヒーラーをレベル2にしたいんだけど成功したのは数回やって1回のみ
なんかコツある?? -
このゲームはリセットを許容するかどうかで難易度も作戦も極端に違う
-
>>30
囮になる捨て駒をなるべくたくさん用意して、味方NPCを上手いこと盾に使えるよう位置取りを考えろ、ってくらい?
というか数回やって1回成功するくらいなら十分じゃないかな、セーブ&ロードを許容するならだけど
ノーリセ縛りをするなら、そもそもそんな博打じみた稼ぎ自体がNGやね -
>>30
射手をメインにする。戦士は囮にするが戦士は森での移動力差
を使いなるべくHP1でも逃がす。
やっかいな投擲毒攻撃は射手だと使ってくる確率がグンと減る
戦士は森林で回避60%だけど、射手は森林エリアだと回避70%
実際にプレイすると10%以上の差を感じる。 -
「回避率」って考えると小さいけど「命中率」で考えるとデカい
数字って難しい -
Wesnothのメッセージ文字列をコピペ可能な形や
他のプログラムに渡す形で取りだす方法を調べました
http://ideone.com/JvohRQ
Linux限定の方法だけどソースを改変せずとも
gdbを使ってテキストをターミナルに出力させるところまではやりました
この作業もexpectライクなプログラムで自動化できるし
取りだしたテキストを翻訳なり、
マウスでかざして辞書ひける環境にもっていくなりは
ちょっとプログラムが書ける人なら可能だと思います
私が今後やるかもしれんけど
他の人がやってくれるなら
おまかせします
ソースを改造する箇所は上の文書でわかると思うし
(ソース改造して、コマンドラインオプションで、
出すか出さないとか、
その文字列を環境変数で設定したプログラムに渡すとか
のようなパッチを書いて本家が受けつけてくれたら
ややこしいことせずに
英語のシナリオをやりやすくなると思うんだけど) -
ソースを改造しちゃえば
環境関係なく
どのOSでもメッセージ文字列を外に出せるようになります
LinuxとかGDBが使えるようなデバッグ情報つきのパッケージのある環境なら
ソースを改造しなくてもGDBと他のツールを利用すれば文字列を好きなようにできます
上の文書はターミナルに表示する内容しか書いてないし
やってないけど -
自動飜訳に自動でかけるっていう改造は
上の情報があれば
それほどプログラム技術が高くなくても可能だと思います -
自動翻訳の話は毎回荒れるから勘弁
-
私も自動飜訳は嫌いだけど
やっぱ辞書引きにくいんだよな画像だと
OCR使えば文字として取りだせるのかもしれんが
オープンソースなんだし
これで飜訳のついてない英語のシナリオもやりやすくなるぞ
それが目的で調べたんだし -
自動飜訳も悪くはないとは思うけどな
意味わからん文書だらけになると思うけど
元の英文も出すように調べたいとは思ってるけど
今回はまだそこまで調べきれてない
もっとソース読む力ある人か
Wesnothのソースを読んだり調べたことある人なら
もっと簡単にどこをどう改造すれば良いか簡単にわかると思うねんけど
GDB使うと良いのはソースを殆ど読まなくても
あることをやりたいソースの箇所と
そのデータをもってる変数を楽に効率よく探せること
GDBとかデバッガがそれなりに敷居がたかいかもしれんが
一部の機能しか使えなくてもGDBデバッガ非常に強力 -
そんな頭悪い事せずに、普通に翻訳すれば良いだけの話だし
-
飜訳やってくれてる人には申し訳ないけど
飜訳は面倒なのだよ
知らん単語辞書で調べるだけで意味だいたいわかるだろ
語順をガラパゴス言語にならべかえる作業は面倒くさいよ
海外の主流の語順で十分理解できるやん
飜訳してくれる人がまたついてないシナリオも遊びやすくやるし
英語の勉強にもなるやん
経験からすると辞書引きまくって
単語を覚えてくると
殆ど辞書ひかずにその分野の英語読めるようになるし -
GDBとかGNU Global使ってソースを調べていけば
オープンソースならではの楽しみ方が広がる
これらのツールの使いかたの一部しかしらなくても
プログラム読む能力が低い人でも
自分がやりたいことをやるためにどこをイジくれば良いのか調べやすくなるよ -
自動飜訳が荒れるとか文句言うヤツって何様よ
文句があるならきっちり翻訳して自動翻訳を淘汰すればいいだけでしょ
文句を言うヤツって自分では何もしないくせに、文句だけは十人前に言う
印象しかないわ
アドオンの公式添付に自動翻訳のブツを使ってくれとか言ってるなら問題
はあるだろうが、自動翻訳後の.moファイルと生成した.poファイルをセットに
してwikiなりにアップする分には問題はないと思う。
嫌なら見るなって事で無問題 -
>Linux限定の方法だけど
ここまで読んで読むのをやめた -
英語読めるようになれば全て解決
-
取り出したメッセージを読み上げソフトで発音させたりしても面白そう
自動翻訳も便利だし
>>43
まあ翻訳も大事なんだけどね
そのやり方ができるのはある程度英語のスキルがある人だけだし
何もしなくても日本語で遊べるっていうのはプレイヤー人口に関わる大事なことだよ -
後はできれば自動翻訳とかメッセージ出力のやり方をwikiにまとめてくれるとみんな喜ぶかも
ソースいじるとかLinuxやらGDBが話に出てくる時点で一般人にとってはメチャクチャ敷居高いですし -
GDBはちょっと最初の敷居はたかいけど
調べるために使うのであって
GDBを使って、ソースをほとんど読むことなくどこを弄れば良いか情報公開してるから
ソースを改造するなら
シナリオ最初と、会話の文字とりだすのにGDB使う必要はないよ -
GDBも使ってるコマンドはごくごく一部なんだけどな
GDBもそれほど得意じゃねーから
10種類もコマンド使ってないんだけどな 今回調べたときも
Youtubeに上がってるGDBの動画5本くらいみれば俺と同じレベルになるよ
ほんの一部の機能を使うだけでも非常に強力なツールなんだよな
日本語文書少ないけど
マニュアルも日本語訳数カ所にあるんだけどな
最新バージョンのものはないけど
最初ちょっととっつきにくいけど使えるようになると
無茶苦茶便利なツールなんだよな
似たものとしてはGNU Makeもそうなんだけど
本来言われてる使い方以外で使っても非常に便利だよ
この2つのツールは -
滅茶苦茶楽しかったもんな今回の調査
GDBを使ってみて非常に楽して殆どソース読まずに
ソースの何処をいじくれば良いか比較的短時間で調べれたし
今の感じだと俺がパッチつくるか
GDBを自動操作するソフトを使って自動化しないと誰もやってくれないのかよ
やっぱり -
そんなこと言われても今回の書き込みがあったの昨日でしかも平日ですし誰もやってくれないとか言うには早すぎる
ユーザの中でもスキルがあるのはごく一部だしその人たちが自動翻訳を必要とするかどうかも分からない
こうすれば何かできるじゃん!だれかやってよ!じゃなくて
こんなん作ってみたけどどう?って自分の作ったものを先に見せるのがオープンソースの流儀かも
あ 別に批判してるわけじゃないからね むしろ情報提供には感謝してます
上記の例みたいに何もせずに要望だけ言ってるわけじゃないし >>36 を公開してくれてるしこういうやり方もあるんだなと感心した
あとE-mail欄にsage入れたほうがいいと思います -
Linux絡みはたまにこういう勘違いした中学生みたいなのが出てくるから気持ち悪いんだよ
翻訳がどうこう言う前にその壊れた辞書を直したらどうだ?中華かと思ったぞ -
GDBとか持ち出す時点で頭悪いとしか言いようがない
手段を目的にして「俺SUGEE!」とか、馬鹿としか言いようがない -
自動翻訳が云々以前に、連投と自分語りがウザい
なんで自動翻訳推すヤツはこんな変なのばっかりなの…… -
変なのが一人で延々と押してると考えたほうが合理的なような
-
もっと歓迎してくれると思ったんだけどな
えらく攻撃されて良くわからん
自動翻訳以外にも使えるやん
GDBなんで嫌ってるねん
メチャ便利なツールなのに -
ソースを案を作ってないのは非常に簡単だからだよ
場所とはいってる変数の情報は文書に書いとるやん
何故俺が例を示さないといかんのだ
非常に簡単なプログラムなのに -
自動翻訳とか
辞書で引きやすくするにしても
結局ブラウザでやるのが性能良いのが多いから
俺がやるとしたらそうゆう風にすると思うけど
遊びやすくなると思うのに協力するとかじゃなくてなんで攻撃側にまわってるのか理解できんけどな -
嫌われてるのはGDBじゃなくお前だよ
-
なんで便利なツールつかったら嫌われなあかんねん
同じ民族であることが恥かしくなるよ
この国民性どうかならんのかよ
真似できるように情報も惜しまず公開しとると言うのに
自動翻訳+辞書も同時に引きやすくなる方法で改造楽な方法は思いついたので
まずやってみるけど
本家にパッチおくっても採用されそうな気がしない方式なので
そのあたりをここの協力者とやりたかったのに
って言うかこれだけの情報あれば誰かやってくれると思ったんだけど
役にたつやついないのかよ
文句言うだけで
この簡単なプログラムを書けるとか
俺は真面目にWesnothのソースを読んでないけど
読んでて
読むこつとか概要を教えて欲しかったんだけどな
ソース読んだついないのか? -
文句言ってるヤツの思考回路がわからんのだが
嫉妬してるのか?
真似ができそうもないって思い込んでるのか?
自分の能力以上の効率で調べれたGDBを使っていう
GDBをみんな使ったらどうよ
っていう内容なのに
なにひねくれてるんだよ?
それほどハードル高くないんだけどな
実際やってみたとしたら
Youtubeにわかりやすい動画あるんだけどな
英語だけど -
おまえが新入りでログ読む能力すらないことだけわかった
-
wikiにまとめてくれ
2chで長文は勘弁 -
wikiに来られても困るわこんなん
-
今のOSSコミュニティってこんな規約無視の糞コーダーばっかりなわけ?
……見切りつけてM$に転向したくなる気持ちがちょっとだけ理解できたわ -
マナーがよろしく無い
sageろと言われてもsageないし基本的に2chで長文や連投は嫌われる
人の話を聞こうとしないのもちょっとGDBの使い方なんて誰も聞いてないし -
聞かれてもいないチートのレベル上げとかを垂れ流してた奴に似ている・・・
特に無意味に煽りを混ぜてくるあたりが -
半分以上が余計な文章と表現方法
最低限の人に対するアプローチくらいくらいは・・・ね -
自動翻訳よりは機械翻訳の.poと.mo配る方がまだマシかな
-
話そらして上げ足とるのに必死かよ
能力不足のやつか
あってもヤル気はないってのは良くわかった
期待せずに俺がやるよ
期待外れだよ
期待してたのに -
ソース読んでるやついたら
シナリオファイルの翻訳をどこのタイミングでやってるか教えて欲しかったんだけどな
原文と訳を同時表示したいしな
調べたら良いんだけど(また調べるの面倒なんだよな) -
本家にパッチを採用してもらいたいので
最終目的はそっちの方向だけど
それするにはもっとソースを読んで
外人からしたら無用の機能なのでそれをスマートに切れるようにしないかんので
そこはとりあえずおいておいて、辞書引きやすくする+自動翻訳を
はやければ今週末にやってみるよ
今週末は他のことしたいからもうちょっと先になるかもしれん
予定ではLinux専用のやり方にする予定
WindowsでやるにはMinGWかCygwinなどを使えばその真似できるとは思うけど -
一人ごとはチラシの裏にどうぞ
-
かつてはプログラム改造してソースと
インストーラ公開したやつもいたよね
何の努力もせず結果も出さずごたく並べるのは簡単だよ -
ageるな 連投するな 簡潔に書け
たったこれだけのことが何故守れないのか -
曲がりなりにも多言語多環境を標榜しているゲームに
特定のOSでしか動かせない誰得機能.パッチ送り付けるとかテロみたいなもんだろ
英語だのC言語だの気にする前にその手遅れ気味の国語力をなんとかしろよ -
自動翻訳自体は十分実用的な機能だと思うけど本家に受け入れられるものではないだろうなあ
とりあえずwikiかなんかに上げておくのが無難 -
日本語の整理も出来ない奴の書くコードを見てみたい
-
翻訳がない場合、google先生にアクセスして自動翻訳してもらう仕組みができれば、それはそれでいいと思う
-
Linux とか知らんけど、FreeBSD だと
wesnoth -d --log-debug=gui/draw | & grep --line-buffered -i drawing.text | \
grep --line-buffered ''\'.*\''' | sed -l -e "s/.*text //" | sed -l -e "s/' drawn.*/'/"
くらいでそれなりだと思うけど
アポストロフィいらんとか、最初に -L en_US つけるとか、最後に nkf -u -me つけるとかは環境依存で
あと、grep や sed の数は気にするな
まぁ、俺は普通に翻訳するけどね -
自動翻訳したいなら真っ先に検討すべきはwesnoth本体の改造ではなくてgettextの方なのでは
その方が汎用性高そうだし
なんでわざわざgdb噛ませたりしないと気が済まないのか謎だが
仮にシナリオテキストだけ読むのが目的だとしても
先に本体が使うテキストだけあらかじめ読ませてキャッシュしておいて
初見以外は捨てるとかで代用できそう
などと考えていたらやっぱりデバッガ使いたいだけの気違いにしか見えなくなってきた -
あの不自由な日本語が実は自動翻訳の結果だとすると読んでて不快にはなるけどまったく文意が通らないわけではないくらいには実用的なんだがな
-
一応自動翻訳と
辞書ひきやすくするの同時に成功したぞ
ちょっとやっつけの使い捨てモードで作ったので
ソースが恥かしすぎて公開は
もうちょっとソースのみてくれを改善してからにする
所要時間は1時間程度かな
俺程度のプログラムあんま得意じゃないヤツですら -
ブラウザであるサイトを利用して翻訳するようにしたけど
英文読み上げが簡単で読みあげてもらって
わからない単語をweblioポップアップ辞書で引くと
英語の勉強はしやすいな
これでプレイしていけば
辞書なしで英語でプレイできるようになるとは思う
ソースをあんまり読んでないので
元の英文を取りだせてない
ソース読んで 元の英文を取りだせるようにしたね
その前に
ブラウザ使って翻訳だと(性能が一番良いと思うし)
連続してそのサイトにアクセスすると迷惑なので
そのあたりへの配慮もしなあかんので
情報公開はちょっと先なると思う -
俺程度でも1時間程度で
プロトタイプは作れたし
プログラム上手な人ならもっと短時間で組めると思う
手法的にはWindowsでも使える形になってしまった
GDBを使わなかった(プログラムが複雑になるし、テストも大変そうだったので)
Wesnothのソースの一部改変(こないだの報告書に書いた2つのソース)
して実現できたよ
クズプログラマでもソースの場所わかっとんだし
すぐできるから
俺の汚いプログラムを公開すべきか
ちょっと考える
現状の簡単な改造じゃ本家には取り入れてもらえないので
もうちょい考えて次のバージョンをなんとかしたいと思ってる
非常に簡単だったな
調査とプロトタイプで数時間だな
なんで今迄誰もやらなかったのが良くわからん
俺程度でもこんな短時間で出来てしまうのに -
わざわざプログラムいじらんでも>>84みたいにして google-translate-cli にでも食わせれば自動翻訳はできる
ま、俺はやらんけど -
なんなんだこの「俺プログラム得意じゃないんだわ〜」アピールは
-
こんな漫画みたいな人って実在するんだな
-
今のところ自動翻訳エンジン的にはgoogleよりexciteの方がいいんじゃないかと思う
ま、俺は普通に翻訳するけど -
>>84
きたきた詳しい人
これで本体にパッチ当てる必要なくなったよ!!! サンクス!!!
こういうの待ってました!!!
あれから何もしてないんだけどな
ちょっと自分の方でやった分でちょっとプレイしてみたけど
やっぱ元の画面に情報戻さないと
ちょっとやりにくいような気はする
でも辞書ひくなら、ブラウザじゃないとポップアップ辞書使いにくくなるのであれだけど
これで本体にパッチ採用してもらう努力も必要なくなって
格段にハードル下がったよ!!! -
>>84
今ちょっと試してみたけど
シナリオ開始時の文書は出てこないように思うんだが
出てくるのか?
フィルター外しても無いような気がする
他のオプションつけたら出てくるのかね?
ソースで調べた箇所も表示のときじゃなくて
オブエクト作成の時の場所なんだよな
非常の時じゃなくて、シナリオ開始時に文書は連続して一気にくる
箇所になってる
それもオプションで外部に文字で出せたら
理想なんだけど
ゲームしてて気付いたのは意外と文書読んでないかも俺は
勝利条件しか気にしてないみたい -
いくら便所の書き込みとはいえチャットじゃねえんだからさ
ほんの一瞬でいいから書き込みボタンを押す前に躊躇してくれ
その一言は必要か?その改行は必要か? -
今もっぺんやってみたんだけど
grepだけなら遅延なく表示された
sedを入れると駄目みたいだ -
オプションで
--log-debug=gui/draw
でgui/drawとか他のオプションがどこにあるのかが
man wesnothとか
wesnoth --help とかだとみたたらないだけど
このあたりどこに書いてあるんだ?