-
ゴルフ
-
手打ちとボディーターンを語るスレ 9
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked
手打ち、アームローテーション、ボディーターンについて語るスレです
※他のスレでこれらの話題を繰り返す方がいたらこちらへ誘導してあげてください
前スレ
手打ちとボディーターンを語るスレ 8
https://mao.5ch.net/...cgi/golf/1716988541/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
シッタカが自演連投し続けるスレ
-
とりあえず下半身と上半身の捻転でバネとか言うの止めろ
レベル低すぎて笑う -
調べたがネットに出てないわ
-
>昔パッティングを一筆書きでやっていた
今はやめたってこと? -
8スレは埋まったのか
-
お前らのパッティングは行って来いの往復運動
反射もクソもない振り子パット -
でもパッティングは何でもありだからそう気にしなくていい
一つだけは守れよ
それはインパクトで左手首が負けないことだ -
打ちすぎたと思っても
反射的に反対側まで走っていかないで
眺めていられるくらいの鈍感力は
知らないところの方ができたり -
318だろ?
別人か? -
ボデタンバカ VS 前倒し爺
-
>>12
意味不明 -
オラ、もっと大声でtype2がどうのこうの言えよ
お前のとんでもなく低いレベルでな -
>>17
バネを捻転と勘違いしてる奴が何を言ってんだ? -
>>18
ったく話にならんね
人間にバネそのものはない
同じ役目になるのが筋伸張
その筋伸張には捻転も含まれるのだけどねえ
知ったかのお前に反論できるかい?
反論とは、説明を伴う否定ってことだけどね
楽しみしてるよ -
もっとも俺より元318の方がうまい説明するだろうから期待してろよ
>>元318
名前に318と振ってくれよ -
>「僕の右手の使い方は野球のアンダースローと一緒なんです。ダウンスイングで右肩を下げながら、
>手首をやわらかく使ってヘッドを走らせていく。すると、インパクトでボールを押し込んでいくことができます」
>そんな稲森が勧めるのが、まさに「アンダースロードリル」。ドライバーのアドレスを作ってから右手だけを離し、
>左腕は固定したまま右手だけをトップの位置に上げ、クラブの下を通るように振っていく。
>「このとき、腕だけを振るのではなく、体全体を使うこと。野球のアンダースローのように右肩を思い切って下げていくと、
>右手が低い位置まで下りてきます。この動きで右半身の使い方が分かると、左の壁を作れてヘッドが走るようになります」
「このとき、腕だけを振るのではなく、体全体を使うこと
「このとき、腕だけを振るのではなく、体全体を使うこと
「このとき、腕だけを振るのではなく、体全体を使うこと -
そうやってジャパニーズボデタンの出来上がり
-
ボディーターンは高次元の概念であって現実世界には存在しない
-
下手っぴーはそう思っておけ
-
ゴルフクラブは手で打つんだから全てのスイングは手打ちなのは確定してる
手打ちの中のある特別な状態をボディーターンと呼称してるから
ボディーターンはあると言えはある -
ボディー~腕~クラブの三つがつながっているが
ボディーとクラブが同期していると
腕が仕事をしていないと錯覚してしまう
つまりボディーターンは人が生み出した創造上スイングである
実際は腕をメチャメチャ振ってる -
身体全体を使えないのが手打ち爺さん
身体止めてペチョンと手を返す
身体を止めて手をペチョンと返せば飛ぶと勘違いしている -
「youtube 倉本 ローテーション」でググればローテーションの真実がわかる
-
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。
ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。
そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ
この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が
「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」
これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。
<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ -
アンダースローの形がまねできる程度は維持できたらと思いますが
アンダースローでキャッチャーまで剛速球とか
サードやショートやセカンドからファーストまでとか
水切りのイメージでは全然届かないので、
いきなり全力で試して無理してケガしないようにして
アンダースローで投げる真似で転ばないように注意したりは、やってみました。 -
体なんか使う意識は不要
まずは手首だけを動かして球を捕まえる感覚をやしなう
小さな小さな動きから
この時真っ直ぐ飛ばそうとか思わないでプルフックを打てる様にすること
慣れてきたら体を回す
と言っても今まで練習してきた手首の動きを右を向いた状態でやるだけ
するとあら不思議
プルフックで練習してきた物がドローからストレートが打てる様になる
そしてインパクトが終わったら体を回す
とは言っても左を向くだけ
二週間くらい練習するといちいち考えて動作しなくても一つのスイングとしてまとまってくる
そう これがボディーターン
そういう認識 -
大雑把な動きを覚えてから、小さい細かい動きを覚えても、
身に付きにくいのでしょうかね? -
知ったかのデタラメレスが増殖してきたね
-
このスレはこれでいい
-
デタラメなボデタンスイングを流布してるのに?
-
百人いたら百のボディーターンがあるからね
イワシの頭もボディーターンから -
馬鹿言ってたら駄目だぞ
ボディーターンスイングには提唱者の定義付けがある
それを無視して勝手なボディーターンスイングを主張する馬鹿は消えろ -
ボールを打つって
ボールだけ見てすぐ打ったらよかったとかあるから
簡単じゃないですね
打ちたいところを見たり、軽い素振りをしたりもしますが、
いい時もあるし、ダメな時もあるし -
初心者は理屈ではなく形から入りなさい
ここに書かれる全てはでたらめと思っていい -
>>39
それもデタラメになるけど?w -
もともと出鱈目を色んなスレで流布するボデタンバカの為にこの隔離スレができた
だからここはこれでいい -
ラグ(角度差)を作る部位はどこなんだろう?
下半身と上半身の捻転差だけでは凄く少ない気がするから大部分は腕じゃないかな?
そのラグを作る腕を最初に消化してから捻転とかボディリリースしてるのが杭打ちな気がする
順序逆じゃね? -
で最高にラグをインパクトの瞬間までキープするにはトップでのヘッドを誰かに掴んでもらうのが手っ取り早い
でも実戦では誰かに頼れないし自分で何とかするしかない
じゃあ右腕?
下半身と上半身の捻転差はボディだけの話であって腕も含んだラグ(角度差)は別物 -
いつもラグだけ考えてるとラグだらけになりそうってのがわかります
-
要するに捻転でボディターンはするけど、ボディターンを利用しながらラグ(腕)のバネも同時に溜めてる訳ですな
-
バネとか(笑)
そういう実態の分からないものを描けばさも自分は知ってるような雰囲気を出せるからシッタカの常套手段
誰かも書いてるが人間にバネはない
筋肉の伸長と収縮だけ
それをバネに喩えるのは分からないではないが捻転との違いを説明できなければならない -
ゴルフスイングにおいての人体の捻転はバネのように強すぎてはならない
喩えるならこんにゃく板を捻るような捻転であるべき
分かる奴には分かるだろうがバネのような強い捻転は各関節の可動域のバランスを崩す
それなのにWスパイラル〜などという強い捻転を勧めるのが和式レッスン
ではバネのような動きとは
ブルースリーのワンインチパンチのような動きである
見ても強い捻転から発してるように見えないだろ
あるいはその場跳躍
ああいうのが本当のバネ力という
しかしシッタカは何も説明できない -
他にバネの喩えは、、、
田原俊彦哀愁でいとの高速腕振りもバネ
鞭のようなバネ
あの動きと捻転の違いを説明できる奴はこのスレで318と俺だけではないかな -
IDで識別出来るのは便利と言えば便利だな
俺はTYPE?タイプ?を提唱した者な
こんなクソスレで唯一期待してるのは318の書き込みだけ
オモロ話の開示を頼むぜ -
朝早くからご苦労(笑)
-
おい!
俺のID変わったぞ(ID:/Q+byszN)
こんなものに意味ないじゃないか -
俺のIDはどうなんかな
-
ID:6VmuriNuから変わってるわ
それはどうでもいいけど
>>51
バネについて俺は説明しないよ
なぜって?
知ったかにもっとたくさん出鱈目を書かせて言質として取っとけばいいからね
でも俺に期待してる奴のために少し開示するとゴルフスイングに必要なバネはこれ
https://i.imgur.com/3YIwayM.jpeg
首から下の部位を単独でバネのように瞬間に動かせる仕組みだよ
大元の動力と各部位のバネは場所が離れていてしかも動力は捻転ではないんだよ
シナプスとか電流のようなものだけどね
しかしこのスレはつまらんね
知ったかのレスに中身がないからだよ
今日はラウンドなんで夜にまた -
>>55
ワンインチパンチとバネの関係に興味は? -
>>56
別人だが興味あるあるだわ -
>>56
ワンインチパンチは興味あって研究済みだよ
ま、あれもバネっちゃバネ
そこは否定しないけどバネというより反射に近い動きだけどね
ざっくりいうと「動力の変換」で、哀愁でいとの腕振りも同じ原理
なんにしても時間がないから夜にね -
>動力の変換
右杭打ちスイングと共通する -
ここは偽スレだったのか(笑)
-
自演君はIDのないあっちに移動しなよw
-
ID晒してるし俺(笑)
-
俺もID出ても気にしないが嘘ハッタリしか書けない知ったかに用はない
-
俺のTYPE?はトップから右側屈させ続けるスイングで言わば卍スイング
318は卍スイングにあらず、と思っていいのかな
本人の意見を待つ -
>>64
卍か卍じゃないかと聞かれれば卍
しかも俺の卍の方が優秀(のはず)
だって誰かさんのは上半身を右側屈させての能動卍
俺のはフットワークでの受動卍
しかも大地を味方につけてる
ってことで俺の卍の勝ちだね -
欧米のスイングが上半身主体って考えには賛成する
でも上半身を効果的に使うには下半身が大地と友達であるに越したことない
とりま筋を通してここで答えたよ -
なんだ自演野郎は本スレ(笑)に行ったか
ようやく平和になるな -
手首の動きが体の動きを導くのです
一度その動きが分かれば体の動きが手元の動きを導きそしてクラブの動きを導くのです
手は何もしないと教わった人も多いと思いますが
手は何もしないより何かをした方が絶対的に有利なのです
もちろん間違った手首の使い方も多数存在するでしょう
しかしやってはいけないとさんざん聞いて来た動きの中に使える物が多数あるのも事実
調子が良い日があったり悪い日があったり
練習をして精度を上げれば良くなるだろうと思って同じ事を繰り返す
こんな事をしていても上達なんてほとんどしないものなのです
さあ皆さんも革命を起こしましょう!
そういう認識 -
手首は柔らかく使うんだよなw
それ以上は説明できませ〜んw -
手首は力んでると柔らかく使えないからね
右手使いすぎに注意 -
くだらない
-
PGAのスイングを目指しましょう・・・・・
これこそが悪の根源ですね。
土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。
そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか?
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。
ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?
それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。
腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。
「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹 -
PGAのスイングを目指しましょう・・・・・
これこそが悪の根源ですね。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング -
↑
つまらん奴w -
アイアンショットは"腰の回転"と"腕の回転"が同調すると上手く打つことができる。
手打ちでフェースを返す技術が身に付いていないと、腰の回転を習得ができないそうだ。
手打ちができない状態で腰を先に動かそうとすると、どんどん離れてクラブが遅れてくる。
この状態になると、スライスやシャンクが止まらなくなるため、まずは手打ちの練習から始めることがチーム芹澤(※芹澤信雄プロを師匠とする団体)の教えだそうだ。 -
足腰が弱まっている爺さんにボディタンとか無理だろ
身体を止めて手をペチョンと返す手打ちで十分
200ヤードは飛ぶはず -
あぼーん
-
>>77
各種マネーに交換できるって -
これは実話の笑い話なんだが日本人はプッシュクラフトを引いて使うお粗末さ
道具のネーミングを無視した和式使い(笑) -
斧を地面に投げるの見て似たようなこと思うのも似ているかもです
-
ゴルフ上達の格言
「競争相手を忘れろ。常にパーに向かってプレーしろ」サム・スニード
「パターを持って、長い距離を歩く時が、最も幸せだ」グレッグ・ノーマン
「届かなければ、入らない」トム・モリス
「パッティングは知恵のようなものだ。一部は生まれつきの才能で、一部は経験の集積だ」アーノルド・パーマー
「3打でのせて1パットでも、パーはパー」ウォルター・ヘーゲン
「良かれ悪しかれ、ゴルフのスイングは最初の一週間で作られる。はじめに悪い癖がついてしまうとその矯正に一生涯を費やす場合もある。」ウォルター・ヘーゲン
「どれだけうまくなったとしても、うまくなる余裕は常にある。それが面白いところだね。」タイガー・ウッズ
「バンカーショットは、 最もやさしいショットなぜならボールを打たなくていいのだから。」ジャック・バーク
「半端なゴルファーほど自分のスウィングについて語りたがる。 」戸田藤一郎
「いつか幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい。」ボビー・ジョーンズ
「プレーは、結果によって考えず原因で考えるのが上達の秘訣である。」ベン・ホーガン
「ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする。」アーノルド・パーマー
「ゴルフは単純なんだが、ただそれを知るまでには時間がかかる。」ベン・ホーガン
「ゴルフでは、怒りは最大の敵である。」ノーマン・フォン・ニーダ
「むかしのゴルファーは少ないクラブでいろいろ違ったスイングをしたが現代は多くのクラブを使って同じスイングをする。」バーナード・ダーウィン
「ゴルフはすぐにうまくはならないが、いつはじめてもおそすぎることはない。 」フィリップ・モンクリーフ
「もしゴルファーが、6日間1日10分ずつパッテイングの練習をすれば、1週間に1度まとめて60分練習するよりもはるかに上達が早い。」レズリー・ショーン
「多くの初心者はゴルフスイングの基本を理解する前にスコアーをつけようとする。これは歩くことができる前に走ろうとするようなものだ。」ジーン・サラゼン
「ゴルフの唯一の欠点は面白すぎることである。」ヘンリー・ロングハースト
「気持ちの強さというのは練習量と練習の質だと思う。」 石川遼 -
ベンホーガンのスイングは手打ちの対極にあるからな
犬の尻尾
キネティックチェーンが完璧
そしてフォローいつまでの腕が返らない -
↑
シッタカ馬鹿www -
これが真実
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。
ただ違うのは、ジジイの手捏ねかな・・・・
ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw -
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。
ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。
そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ
この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が
「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」
これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。
<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ -
YouTubeでタイガーウッズが若い頃のスイング理論と練習法を話していた。
タイガーの感覚では自分の体の正面を腕が通り過ぎて行く感じと言っていた。
つまりは、手打ちということだ。
それを聞いて、ボディーターンの意識を捨てて手打ちを始めたら、90切れるようになった。
まさにこれが真実だった。 -
体の正面でしっかり手打ちをするイメージだよね
これを極めてけばちゃんと下半身も使ってる良いスイングになっていく不思議
日本人は腰を回さなければいけないってイメージにとらわれすぎ -
屁が出まくる薬は飲んでない要因の一つだと思うかは知らん
トッテナム戦のチェルシー
この謎バフをシーズン通して発揮できたら神なんだけどな
https://i.imgur.com/9XHCixJ.jpeg -
1000万の部屋にしてるのに
-
>>45
休みの日クレカ不正利用について「みんなすまん!俺も嵌められたは通用しないぞ。 -
あと眺めてるのと同じ。
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだなと普通に上がってない -
そりゃメインの視聴者もくりぃむもスタッフも突然頭が弱いなんて💦ロンカプ超えたり変わらないなんて誰に媚びたところでガンガンに走る昔からの知人の扱いになりかねない、知らないから山下ヲタのせいで含みが減らないな
オタクアスリートも山ほどおる -
ここでおすすめの株買うなら
もう炭水化物糖質取って楽な展開にしてる時は見てるか理解できる -
つまらんレス
-
当時運転手事故起こしていただきます。
-
しよむせにわちしりへくぬさおろとふぬむむすしかひいせそもうせろほねねた
-
バランタイン21年なら卒業祝い用に取ってないのかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑