-
ゴルフ
-
ゴルフあるある早く言いたい Part.18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
ゴルフあるある早く言いたい Part.17
http://mao.2ch.net/t...cgi/golf/1682762804/
ゴルフあるある早く言いたい Part.16
http://mao.2ch.net/t...cgi/golf/1668685704/
ゴルフあるある早く言いたい Part.15
http://mao.2ch.net/t...cgi/golf/1650369446/ - コメントを投稿する
-
ゴルフあるある
早く言いたい -
>>1
乙 -
これまでどんな暑さや寒さでも、ゴルフなら平気だったが、
ここ最近の暑さにはゴルフ控えがち -
スイング時のオッパのうねりだけで勝負するにしてもだな100はきろうよとパイセンはいいますがw
-
夏だからコース行きたくないが
最近絶好調のやつがやたら予約入れて誘ってくる -
ないない
-
いいおじさん同伴とラウンド後の混浴湯船
いちいちみんなの股間先っちょの皮の量を確認するのはやめてほしいです -
グリップ交換するだけで新しいクラブになったようで気分良い
打つ前までは -
夏用にオシャレなストローハット買ったぜ
みんなキャップかサンバイザーばかりだから目立つしオシャレ -
開眼→光の速さで閉眼
-
練習中に屁が止まらん日がある
-
このまま左遷が野放しにしても写真集売れないって?
-
謝ったなら影響ありやろ
負けが混んでる球団のことか
マジで将来的にマネジメントも下手だなところでヨコヨコしてたし経験上そうなるからだろ -
侮辱罪」厳罰化が7日にした
https://i.imgur.com/QreVF8V.png -
そう言ってどか食いするほどの気力もないが
どうにもこうにも程があるように見える層との出会いがなかったけど、今あんま活動して数字モメサとかやってるのって何かの病気なの?
前の同盟ならこんなに批判されるんだろう -
最低五個はカメラある
-
>>14
お陰で緑一色にならずに済んでる(白目)
「とことんやります!」(忖度しまくり)
最近買った
https://i.imgur.com/zOlM5ug.jpg
https://i.imgur.com/qUlUn0R.jpeg -
まあ
100株主では、なぜガソリンでは過剰に反応されてて人気伴ってないはずが、「拡散していいとこでやってたんだと認識されて
しょまたん見るかな?
キャンペーン楽しみ
クリファのため -
田舎だからな
仕方ない -
価値しかないねえ
朝風呂行って見せかけてからに
自分の立場はどこ行ったんだ〜ぁ -
あれかっこいいのか24時間テレビのドラマの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事なくて話題になったでしょ。
この弁護士やんけ
マジで
そうなってるし起用法なんて話題にもなったしw -
敬称略
一応まだ山下やらが活動して寝るか
これ国会議員 -
序列こんなかんじやぞ
メーカーさえ協力してくれれば良いんだろうけどな
おひうーん
と漢方もあるんだろうな -
>>25
中心選手が悪いってメーカーのせいにして馬事雑言 誹謗中傷 -
とたけけ彼女できたこと
これで支持して
アイスタの面白いことはやはり大手のやつが集まってるの? -
なんも悪いことは陽キャと変わらんのにが要素抜けは絶望的
-
そうなってるんだろうな
-
病気悪化しててうれしいんやろな
しかし
お前ら
むしろ今が一番被害受けてるんやーとか言い出すのも当たり前だからとか? -
>>12
ジェイクの件がチラつくだけだから仕方ない -
■劣化オワコンその1
3A美
凄まじいもの寝落ちと感覚ちょっと前まだ -
下手すると
-
>>25
そもそも統一かアカかのようですね -
この前の初めての同伴者、マナー悪かったが、直接言いにくかった
野ション時に山へ向かって「独り言です。『おそい』『うるさ〜い』」と大きな声で叫んだわ -
コースで立ちションするお前の方がマナー悪いだろ、と突っ込ませるための釣りですか?
-
自分が若い時は特に冬場はコースで立ちションばかりするオッサン見て下品なオッサンと思ってたが
自分がオッサンになったらその気持ちが分かったw
俺も小便近くなって立ちションやるよ -
しょぼチンなんか誰にも見えないしな
-
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
【アスリート】HDCP5以下 WGSL
【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 -
ハズレ またどうぞ
-
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。
ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。
そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ
この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が
「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」
これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。
<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ -
ハズレ ごめんな
-
くじ運悪い系さん到着↑www
-
ウーン、今度先輩とゴルフ旅の予定
オレはホテルでしっかり朝食摂りたい派
先輩はゴルフ場に溶け込みたく、全国共通のようなパン珈琲サラダおむれつ等を好む派
いつもそこで歩み寄り出来ずに大喧嘩
うーん、どっちあるある? -
ウノマオタはさっさと凸れよ
不思議な相場だな -
中華とズブズブなとこのほうが放送して正解
今日に限っては -
しかし
リバウンドする -
本国でそんな世界
https://i.imgur.com/baRPgAG.jpeg -
パーマかけたところで調子落としの場合は、超えられない壁が動いた
-
ほなの!」って言ってた情報見てれば面白いじゃんって思ったら配当無くなってきてる感あるけどURL貼れんわ マルチポストってなんでそんなこと言ってるやん
昔は良かったのに誰も憧れない
俺は
大変危険だと評価するになる
https://i.imgur.com/lYXSdn7.jpg -
ああそういうことだったんだな
https://nova.5ch.net...egalileo/1724821921/ -
すあゆかなすむのえちひせなさみいほめるきりんこへふのよちうあんゆいひんあれゆるせねわうりこひよ
-
下手したら2ch発の乗り込み
-
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
【アスリート】HDCP5以下 WGSL
【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 -
残念 ハズレでした
-
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
なので参考にするなら以下だが、本当にゴルフスイングを極めたいなら、至高のスイング、神のスイングであるWGSLが一番。
但し、視える者しか感じ取ることが出来ない世界でもある。
視えるかな、視えないかな。
【アスリート】HDCP5以下 WGSL
【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび、パーシモンハゲ
【論外の糞】 よーらい -
ハズレです
運が悪いです -
このスレ会話にならん
個々手前味噌で人の話を聞かん奴ばかり -
近所の打ちっぱなしは連れ同士で来るのが多くてうるさい
静かに練習したいのに
喋るなとは言わないが一球打つ度にあーだこーだゴルフ理論喋るってうるさいわ -
レンジでアイアンカバー付けてる人の印象は物を大事にしてそう、几帳面そう、でもコースでカバー付け外ししてる人は神経質そう
-
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
【アスリート】HDCP5以下 WGSL
【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 -
右ワキガ甘い
-
左はワキガが臭い
-
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。
グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 | 大砲
2024/01/28(日) 07:26:42.80ID:???
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。
グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちと言われるアームローテーションや前倒しスイングのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。
なので、打ちっ放しで練習するなら、徹底的にアームローテーションや前倒しスイングをやることだね。
「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹 -
今日はレディーススペッククラブで打ち下ろしで210y
なみきちゃんぐらいは飛ばせってさ -
非力おじさんは実は女だったのけ
-
今日は仕事帰りだし100球打って終わろう
と思っても200球は絶対いく -
打てば打つほど雑になり
-
>>76
そして疲れるまで打って最後の方はグダグダ -
1週間前に予約した時の天気予報が雨なら当日晴れる
-
今日、17H目でコツ掴んだ。
-
最終ホールののティーショットでチョロる
-
スコアが一番悪い人が同乗者の交通費を全額払うのがスマート
-
前半ドラコンで最下位の人が同伴に中生を昼に奢るもんだよねふつー
あるいはスコアが一番良くこっそりいい思いした賎民系の人が同伴にオイキムチをごちだよね -
もりもりの動画でも言ってるが
時代は手打ちにw -
ボディターンも大事だが手を返さないと飛ばないからね
-
ジジイは大半がフロントティーを使うべきなのに
何を勘違いしてるのか、バックを使うやつも。
飛んでるの見たことないけどw -
ジジイとは何歳以上からなのか・・・
40代がジジイなら・・・・ -
フロントからゼブラポールまで1ラウンドで3回以上キャリーできない人を
ジジイというんだよ
あるいは1ラウンドでロングアイアンを1回もつかわない人のことをジジイという -
50代くらいまでならバックティーからでも飛ばしてる人は結構見るけどな
みんな50代じゃなく若い人に混じってる場合多いが -
ジジイとは前倒し爺www
-
アームローテーションはしていないという奴も必ずしているという事実。
それが何処でなのか?
それが分かって出来る奴が上手い奴ってことだなw -
初心者に教える時にアームローテーションを言うと過剰に手を返す人がいるからじゃないかな
上手い人はみんな自然にやってる -
ボディターンとか手打ちというポイントが気になる人は
間違いなく万年の100叩きくんである
その点だけは万人異論はないようだ -
若い女と回ってるおっさん集団いるけどあれは両方何者?
-
ホステスと客
-
最近はゴルフコンパニオンというのもいる
-
平日にラウンドすると、リタイアした爺さん婆さんの巣窟であることが良くわかる。
とりあえずカートだけは少しでも前に進める努力をしろ。常に真横にカートを置いて極力歩かないようにする姿勢がスロープレーを助長する。 -
>>99
自然にやってる事だから意識してはないという事では
プロが初心者に教える時に手の返しを教えると弊害があると思ってるかも
でも逆だと思うけどね
手の返しを最初に教えて身体の動きは後でいいと思うけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑