-
おたく
-
日本刀って・・・
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本刀って、いいよな!
男なら、ぜひ一振り欲しいと思うよな。 - コメントを投稿する
-
あの刀身の美しさ。
心が震える・・・!
-
日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。だから戦場では常にサブウェポン。
-
刺身包丁こそ漢の武器だぜ!
-
ブシドーブレード好きやったわ
-
日中戦争のとき実戦では左右の袈裟切りと胴への突きが有効だと
陸軍中野学校で国井善弥が指導したとか -
日中戦争のとき日本軍の士官が軍刀で剣道の面の要領で頭頂部を打ったら
中国兵のヘルメットではじかれて、逆に青竜刀の袈裟切りで返り討ちにあうこと
が多発したのであわてて中野学校へ国井氏を呼んでアドバイスをもらったのが
↑の話ね -
>>3
達人が使うと、そんな事ないって聞いたけど、実際どうなんだろうな… -
数人切ったら使い物にならなくなる
たしかによく聞く話だけど、そんなことないという人もいるね -
俺も日本刀ほしい
-
包丁だって数人は殺せるのに。
-
忍者刀
-
傘を刀にみたてて一人でチャンバラしてた深夜1時
-
突き技こそ実用的で最強
-
日本刀は浪漫の塊
-
剣術の経験がある刀持ってる兵士と
ナイフの訓練やってるナイフ持ってる兵士って
いったいどれぐらい戦闘力の差があるんだ?
銃剣持ってる兵士なら一対一でも銃剣の
圧勝だと思うが刀とナイフなら
一対二で互角一対三で
ナイフ圧勝だと思うんだが -
銃剣過大評価しすぎ
あれは短い槍と一緒 -
銃剣登場後もサーベルはしばらく廃れないからねえ
-
ツイスト・ダガーってやつが欲しい
-
>>10
数回で切れ味が落ちて使い物にならなくなるのは、合戦用に大量生産された粗悪品という説がある -
メタルギアソリッドにも刀出てたもんな
-
メタルギアソリッドには忍者とカタナが出てくるけど
そのほうが海外向けにはいいんだろう
GTAとか洋ゲーでも日本刀は良く出てくるし
サムライやニンジャやカタナが大好きなんでしょ
かなり誇張されてることが多いけどね -
たしかにエンタメの世界では日本刀はそうとう誇張されてるね
まるで44マグナムの反動で肩が外れるみたいにw -
数人で切れなくなるとか首取りの道具だったとかの不当な過小評価も
考え物だけどな。 -
闘神伝
-
まあ斬れなくなってもさせばいいだけだしな
-
兜の上から刀でぶったたいて相手に眩暈を起こさせたりする戦法も
あったというんだから斬る一辺倒の武器ではないわな。 -
刀で叩いてリアルにピヨらせる技があるとはw
-
薙刀が最弱だろ
-
薙刀>>>>銃剣>>>刀でしょ
-
大正、昭和刀なら安いな
軍刀でも群水刀だとちょっと高いが満州刀だと安く、
九八式よりも海軍陸戦隊野刀の外装のほうが高い
日本美術刀剣保存協会の鑑定は高いし時間がかかるw
-
まあ、20万だせば居合いで使えるレベルは買えるから、買ったらよろしw
-
>>31
長いやつは一撃目を当てなければやられる -
薙刀が最強なのは認めるがあれは女の武器の印象が
あるからどうしても刀の方が強いと思ってしまう -
薙刀といえば武蔵坊弁慶か
-
薙刀は平安時代あたりまではよく使用されてたんだっけか
あと僧兵の武器として
江戸時代以降は大奥とかの女中のイメージ -
薙刀は遠心力で威力が出せるから女性でも使えるということ
らしいけど、大男が風車のように振り回す豪快な薙刀もかっこいい -
海外の武道愛好家では普通に男でも薙刀つかうし
日本の役者なら真田広之が上手いらしい -
薙刀は習得が大変らしいけど
槍の方が比較的単純に習得できる -
戦場とかで徴兵された農民の集団が戦うなら
つまり初心者、素人が集団で戦うなら
槍>>>>>>>>刀
達人どうしが1対1で決闘するなら
隙が少ない刀のほうがいいかもしれない -
素人の集団戦なら
長槍>>>>>>>>短槍
達人同士の決闘なら
短槍>>>>>>>>長槍
初心者同士の対決なら
銃剣>>>>>>>軍刀 -
公平な考察をするスレだなぁ
-
結局、もっとも実戦的な剣術はなんなの?
示現流
念流
とか -
示現流と薬丸自顕流どっちが強いの?
-
日本刀って手入れをおこたらなかったら
20人ぐらい斬れるらしいななまくら刀ならすぐ
さびてつかいものにならなくなるらしいが
それと血油で斬れなくなっても手入れすれば
また斬れるようになるらしいな
でも百人切りはむりらしいさびるから -
ミタさん、きいオナニーしたいの。
ミタさん、一緒にやってくれないの? -
ミタ:オナニーとは自慰行為つまり、自分1人で自分自身を慰める行為であり、男性の場合、通常陰茎を右手で握り上下に動かす行為のことです。
-
ミタ:女性は、自分の性器(特に陰核、尿道口など)や乳房(主に乳首)や肛門を指で刺激するほか、最近ではバイブレータ(陰茎を模した振動機)を使用する人もいます。また、陰部を圧迫するだけでオーガズムに達するという人もいます。
ちなみに私は反ってるチンコ(反町)が好きです。 -
終わったな、このスレ…(つд`)
-
へんな奴に住み着かれたようだ
-
ニコ厨、2ch住人、非リア充、ペドラー、童貞
-
もうスレのびないなあ
-
んじゃ剣道と居合いをやってた俺がカキコするよっと
日本刀はかなり洗練された刃物ではあるが、使い慣れた人でないとその
力を発揮できないかと、たとえなまくら刀でなくても
何人も人を切り続けていれば血油や刀に傷が入り使えなくなる
何より戦国時代にしろ第二次前にしろ戦場だと使う人の体力と技術は必須
-
http://sorceress.rai...rop.jp/blog/2005/06/
Q:人を一人斬ると刀身に膏がべっとりと付いて、二人目からは斬り難くなるという話がありますが、本当でしょうか?
A:以前、肉屋から豚の頭をそっくり買って来まして、真正面から頭蓋骨ごと(ただし牙だけは避けて)スパリ、スパリと
何度も斬撃を試みたことがありますが、スライス・ハム状になるまで、何回でも抵抗感なく骨ごと断ち斬ることができました。
どうも、膏のせいで日本刀が切れなくなることはないのではないか、というのが、現在の心証です。 -
農民は槍で戦ってたらしいが
日本刀で戦ってた農民もいたのか? -
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
-
武士はともかく集められた農民達は日本刀とか支給されたのかな?
せいぜい槍ぐらいかな -
肉屋で買った肉を実験の検証に使うのはおかしくないかな?
食肉とされるものの全ては血抜きされているもので
生物を実際に切るのと条件が異なる
時代劇等で相手の刀の切れ味を落とすために油を流したり
するシーンがあるが理にかなっていると思う
カッターナイフでリスカしてる知人がいるんだが
血を拭かずにほっとくとすぐ刃が錆びていた -
>>63
だったら血脂がどうこういうのはやめて血とだけいうべきだな。
ちなみに血がどういうメカニズムで即座に刀の切れ味を落とすんですかね?
錆びはそりゃ大敵だけど即錆びるわけじゃないし。
>時代劇等で相手の刀の切れ味を落とすために油を流したり
>するシーンがあるが
これは具体的にはなんというドラマに出てくるんですか? -
つか、油と脂の違いくらい知っとけよww
-
>>64
鬼平犯科帳や影狩りシリーズ、さいとうたかをの描いてる
作品に多くみたな、七人の侍でも刀の消耗防止に予備の刀を村に配置してた
ちなみに油は液状、脂は個体をさすので人を切る時の血脂という
表現は間違いではない -
>>67
さっきから見たとか自己申告してるだけで
具体的な例がさっぱり出てこないじゃん。
例えばそれらのタイトルの中でどのエピソードだよ?
確認できるように出典を挙げなければそれは言い逃げだよ。
あと常温で固体状のものを脂というんだよ。包丁の邪魔者になるのは脂の方。
血液が即座に刃の切れ味を落とすという根拠も忘れないでね。 -
つか、参考が漫画だの映画だのの時点で全然話にならないんですけどねw
-
たとえタイトルだしても調べないんだから
自己申告や漫画映画の知識じゃ〜といわれるだろう
だから化学的に論じてみよう
刀の主成分は鉄や玉鋼でありそれにつく腐食生成物だけを
錆と言う
錆を誘発させる物質としてあげられるのがCl
海水や除雪剤に含まれているもので血液や尿といった体液
にも含まれる
刀の錆にしてくれるなんて言葉の語源はこれにあり
刀に血液が付着すると錆びやすく手入れを怠ると錆やすい事から由来
即座にというソースを上げる必要はないよな?
このスレで俺はというか誰も言ってないし、 -
というかそろそろ日本刀のいいところはなそうぜ
-
まあ、刀は錆びさせないためにも最低3ヵ月に一回はお手入れだね
研ぎに出すのもいい値段取られるし -
>>70
調べてやるから出せって。出せないんなら論拠が何もないってことになるよ。
作品タイトルとエピソード名。さいとう作品なら尼とかでカンタンに手に入る。
それとある程度の時間の経過による錆の発生を論じているだけじゃ二、三人しか切れないことの根拠にはならないよな。
自分で血が抜かれている肉では切れ味が変わらないことの検証には不足だと書いたんだから
血が即座に切れ味を変化させるメカニズムを書いてくれよ。
63 :おたく、名無しさん?:2012/05/17(木) 11:22:01.33
肉屋で買った肉を実験の検証に使うのはおかしくないかな?
食肉とされるものの全ては血抜きされているもので
生物を実際に切るのと条件が異なる
-
まあ、江戸なんかの死体使った試し切りじゃ、
四つ胴が最高っていわれてるから、それなりには切れるのでは -
>>73
ぱっとコミックなかったので同じさいとうたかをシリーズから
拝札人シリーズ 中山道恋道行 アマで有るかはしらんが頑張れ
切れ味の検証に不足てはないか?とは書いた
血によって錆やすいことも書いた
即座に錆びるのってどこ書いた?そしてそろそろ日本刀の良さを
語ろうぜでFA
-
>>76
血抜きされている肉が検証用には不足である理由は書いてないんだけどな。
少なくとも脂が切れ味を落とすというウソは暴いているから。
>拝札人シリーズ 中山道恋道行
それが収録された本なら尼以外で買える様だな。どんなアホなことが書いてあるか楽しみにして注文するわw
実験より漫画で見たこと優先って時点で話にはならないけどww -
日本刀の良さ?倭寇から日本刀の強さを思い知らされた明軍は日本刀を主要装備としている。
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。 だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。 それゆえ我々も日本式の長い刀を
備えるべきだ。
http://www.h5.dion.n...ai/ronbun1/1shou.htm
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)この論断は歴史的事実と確かに一致している。 -
役立たずだった朝鮮の刀剣に対し、戦場で大いに威力を発揮した日本刀。
ルイス・フロイス『日本史』
・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。
・だが日本軍はきわめて計画的に進出し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼(のよう)にして先を争って遁走した。 -
ヨーロッパにも名声が轟いた日本刀。
アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
チェンバレン「日本事物誌」
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。 -
日本人は刀に手を掛くれば必ず傷を附け、
刀は甚だ重く、剃刀のごとく鋭く、
両手をもってこれを扱ふゆえに、
一撃をもって人を殺しまたは腕を断つを常とせり
パードレ・フランシスコ・カリヤン
「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ち振るい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。
程宗猷 「単刀法選」
日本刀法は神秘的だ。
左右への変化がすさまじく誰にも予測できない。
そのせいで槍を持ってしても毎回日本刀に負けてしまう。 -
槍もいいもんだ、蜻蛉切みたいなのもあるし
というか伝承通りにすごい切れ味は有ったのかな?
刀の基本と同じで引かないと切れないんじゃ -
刀は引けばより切れるというだけで引かなくても切れるよ。
例の実験で固定された刀に銃弾が当たっただけで真っ二つになっているようにね。 -
反りのある刀は鈍器としても強いという逸話
『武功雑記』
・刀のそりよきころなるはあたりつよし、高麗陣に加藤肥後守、軍兵どもの
てきをきりあぐみたる時、肥後守いさましめて、馬上にて幾人きりたをし候や、
かぞへみよと申さるに、刀の直なるにてはあたりよはくて敵たをれず、
そりたるにてはきれずといへどもたをれぬはなし -
古刀はチタン合金。
天田昭次『鉄と日本刀』
・平安時代中期以前の製鉄は火力が低いため、鉄もチタンも溶融点に達せず、チタンは鉄粒の間に鉄滓とともに
介在している。鍛錬によって鉄滓とともにチタンも幾分除去されるが、鋼中にはいまだ相当のチタンを含有している。
チタンのある量は炭素と融合してフェライト結晶中に固溶し、残りのチタンと炭素は炭化チタンとして鋼を形成する。
その結果、肌は多少粗く、ところどころに鉄滓を含み、疲れのように見えるものもあるが、総じて光沢があり、高貴の感がある。
・初期の日本刀の地鉄が青い光を伴って、いかにも特殊金属と見えるのは、チタンを過剰に含んでいるためである。
・製鉄法が進歩し、錬鋼の手法が採用されると、鋼中の鉄滓や炭化チタンは著しく減少した。鎌倉・南北朝時代はチタン鋼として
最も理想的である。
・室町時代以降は製鉄法が著しく発達し、鉱石は溶融し、チタンも鉱滓とともに排除されるところとなった。わずかに
残留するチタンはフェライト中に炭素と固溶し、炭化チタンも減少し、チタンの支配力は微弱である。一方、炭化鉄が台頭し、
一般的な鋼材としては理想に近い製品になったが、鍛刀上からは大きな後退であった。 -
刀はナイフなんて話にならないほど斬れる
まあ現代戦で格闘戦なんてめったにないし
しかも6キロもするし刀もはやただの美術品
格闘戦ならかなりの強さを発揮するのは
間違いないけどね -
まじかそんなに軽いのか
-
ここに売りに出ている定寸の刀だと拵えをつけて鞘を払った重量は重いものでせいぜい1.4キロ。
ほぼ一キロのものや900グラムもそれほど珍しくない。長さや威力の割には
かなり軽い武器だよ。
http://www.toukenhat...ods/sword/sword.html -
それだけ刀が軽いなら武士じゃなくて
農民でも振り回せるだろうな強いか弱いかは別として
やっぱり剣術やってる奴と未経験の奴なら
かなり力量の差があると思う -
戦国時代なら成人男子はみんな二本差しにしていたというし。
ヴァリニャーノ
・若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
一五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
・日本人は、人を殺すことを、動物を殺すことよりも重大には考えていない。
そのため取るに足りない理由からだけではなく、自分の刀の切れ味を
試すためであれば人を殺してしまうのである。自分の屋敷でも人を殺すことが
あり得るし、戦争が実に絶え間ないので、大部分の人々が刀で命を奪われている
ものと思われる。 -
昔は怖い時代だったんだな
-
国民性が全然違うな。海外に傭兵に行って条件が気に入らないってんで
刀を抜いて暴れて長官を人質にし、その勢いを恐れてオランダ人が逃げるなんて話がある。
・ここにおいて彼等(日本人)は咆哮するライオンのごとく、
彼(長官)に跳び懸り、頭を押え手足を縛し、
長き布をもって頚を巻き、もし声を発すれば直ちに首を斬るべしと脅したり。
商務員ヤコブ・ホーマンは、事の起こる前のその室を出で、
長官に尋ぬべき事ありて立戻りしが、この騒ぎを聞きて引き返し、
兵士に対かい、長官殺されんとするがゆえに武器を取るべしと叫びたり。
これによりてはじめて大騒擾を起こし、
広間の外に在りし日本人数人もまたこの事を聞き、
剣を抜きて広間またはその付近を守りし兵士を襲いたり。
彼等は不意を襲われ、かつ銃器を有せざりしがゆえに、まず逃げたり。
よってその辺には、日本人に敵する者一人もなかりき。
バタヴィア城日誌 -
武士怖すぎだろ
-
槍の方が刀より強いって話をよくきくが
相手によるんじゃないかな?
槍は突き一発よけられたら刀に斬られてしまう
わけだしその突きをかわすのが難しいわけだが -
【栃木】男性3人日本刀で切られる 65歳男性、左腕を切断される重傷 逃走した男を逮捕
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1337335809/
まあ、素人でも切れるね・・・
医学生が強盗に日本刀で応戦、左腕を切り落とし死亡させる…米国
http://blog.livedoor...rchives/1302111.html
前に米国でもあったのかw -
栃木県宇都宮市でかなり恐ろしい事件があったみたいだが
記事をみて不謹慎ながら日本刀てすごいなと思ってしまった
容疑者は60代で腕を切断とは・・・すごい切れ味だな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑