-
懐アニ昭和
-
日本テレビ版 ドラえもん Part13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昭和48年4月2日〜9月30日放送
日本テレビ系 毎週日曜日 午後7時〜7時30分
1回2話 全26回 52話 カラー
制作 日本テレビ動画 日本テレビ
01 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1010847855/
02 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1031831619/
03 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1052481196/
04 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1071563397/
05 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1108338623/
06 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1139846927/
07 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1185204455/
08 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1229185171/
09 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1302472900/
10 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1419076277/
11 http://mao.2ch.net/t...i/ranime/1517572467/
12 http://mao.5ch.net/t...i/ranime/1587422776/
50周年を迎えた日テレ版ドラえもんを語りましょう。 - コメントを投稿する
-
知らんがな
-
>>1がまず盛り上がるような新情報を書込めよ
-
ギリギリまだ50周年じゃないだろ
-
第一回放送が4月1日とか4月2日とかバラバラだが
どっちが正解なんだぜ?
毎週日曜放送で9月30日が最終回なら
4月1日日曜日が第一回じゃないのか? -
日曜だから4月1日で間違いない
-
まさか半年で終わりだとは思わなかったな。
スポンサーはどこだっただろうかな。 -
制作会社の社長が夜逃げ
-
スポンサーはどこだっただろうかな。
-
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
> (´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1002 頭の悪いコメンテーターどもよ -
わたくしミント・ブラマンシュが>>11GETですわ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((
, '⌒,⌒ヽ
∠ 〈ノノ)))〉>
/\/\ ハリ゚ ヮ゚ノ/
/ / \⊂エァ--lフ"
())ノ___ \⊂エノ^
/ /||(二二)-く/_|ん>―几
Y ⌒ /|Ⅲ||彡Vミニニ〈〈二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )|| (⌒ )|三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ミントは可愛い!ミントは黒い!ミントは着ぐるみ好き!
MINT is lovely!! MINT is black!! MINT likes kigurumis!!
ヴァ>>2ラさんへ 読めないけど利用価値アリですわ!
>>3ルフィーユさんへ 裏がないから気楽ですわ❤
>>4ォルテさんへ 利用価値アリですわ!
ラン>>5ァさんへ 扱いやすい人ですわねw -
触手スーツ
-
>>9
キンケイのおでん -
スターウォーズをパクるなんて。
-
どら焼きの食品メーカーだったりしなかったの?
-
タイムマシンの移動シーンは
ヒャアーから半世紀経っても大して進化してないよね -
ドラえもんはやっぱ大山のぶ代じゃないと
-
>>17
そっちのスレ行ってくさい -
幻のフジテレビ版で起用予定だった大山のぶ代を
そのまま日テレ版で起用してたらどうなったか興味ある
テレ動がクソすぎて歴史は変わらなかったかもしれんが -
放送開始からちょうど50年
-
テレ朝で日テレ版のストーリーをリメイクしても面白くはないんだろうな
復刻厨は日テレ版をそのまま見たいだけだから -
今のジャイアンって日テレ版に寄せてるよな
https://twitter.com/...P0Id8vwRYTkqaGEDSzMg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
どこにでも湧いてくるリメイク厨…意味わからん
-
つまらない映画より日テレドラを映画館で流した方が泣けるだろ
-
AIが進化したらドラえもんのような知的な受け答えのできる知能ロボットが
実現するんだろうな、という実感が最近沸いて来た。もう夢物語ではない気がする。 -
AIの技術を使って、画面のキャラクターを別の物に置き換えることが
今なら自動で可能であろう。たとえばドラえもんのアニメーションで
登場する人物やロボットなどのキャラを、それぞれ別のキャラに置き換えるのだ。
そうすれば、お話としては同じだが演じているキャラが違うから、
すくなくともキャラクターで縛ることはできない。また単なるアイディアは
著作権法では保護されない。
それでもストーリーと台詞が同じのままではまずいかもしれないが、
置き換えて作られたアニメはまるで別の漫画家が描いた作品のアニメ化と
区別しずらいものになるだけであろう。なんなら台詞もいじることができるし、
声優の声質も今のデジタル技術を使えば、太田淑子の声を別の声優の声に
置き換えるなどは造作もないことだ。BGMの音楽も差し替えてしまえる。
そういう具合に相当のリメークを施せば、それはもはや藤子不二雄の
作品ではないから、原作者やそのケツ持ちである小学館などからの
制約をうけなくなるのではなかろうか? 将来、アメリカなどで
日本製のアニメを元にしてAI技術を使ってキャラをアメリカナイズしたり、
背景もアメリカン風にして、台詞ももちろん英語、などに自動変換する
技術が開発されて、元が何のアニメなのかわからないようにして
新製品を作るというビジネスが立ち上がるかもしれない。あるいは
訴訟のリスクを回避するために第三国に変換工場を置き、そこから
輸入するという形を採るなど。 -
普通に面白かったのに
なんで人気出なかったんだろ?
ガチャ子のせいなのかな? -
>>30
kwsk -
どこかに当時の視聴率調査票の結果は載っているだろうか?
また当時の他の番組などとの比較で視聴率は高かったと言えるだろうか?
自分は地方にいて中学生だったけれども、小学館の学年誌を小学生時代に
長らく読んでて、ドラえもんの連載はもちろん大好きで良く読んでたので、
楽しみにして観てたんだけれどな。家はまだモノクロテレビだったけれども。
そのため長らく本作をモノクロだと誤認してた。 -
>>32
とりあえず安藤本読め -
>>24
テレ朝ドラの映画も作品によっては傑作と駄作があるからな -
田中角栄の地位の没落と
ドラえもんの社長が夜逃げ(?)したのと
何か関係性があるのだろうか? -
ドラえもんを作るという話になったときだったか、
田中角栄に呼ばれて、アニメの監督だったか?がよろしくと言われた
という話があったかもしれん。もう昔のことで記憶が怪しいがね。 -
まー、夜逃げした社長の立場からしてみたら、
当てようと企んだ「やっちまえ!」で抱えた負債をドラで元とれたから、また赤字になる前に
尻まくったってだけなんだろうけどな。
作品に対する思い入れとか、なんもないと思われ -
絵描き歌のリメイクやってたw
-
もしも、本作が虫プロで制作されていたなら、どうだっただろうか?
歴史にIFはないのだが。 -
最初は虫プロで製造するという案もあったのだという。しかしそうはならなかった。
ひとつの理由にはあのころ藤子不二雄の漫画のアニメ化はあたらなくなっていたからかも
しれない。虫プロのアニメーターは当時劇画系の方がお好きだったりなども。 -
登場人物の心象風景を濃い劇画タッチの止め絵で表現
ドラえもんがアイテムを出す描写は毎回スロー且つ衝撃的な演出にする -
虫プロは手塚原作やめても潰れたし。
あしたのジョーなんか今から見れば特大ヒットだと思うんだけど、不思議だよな -
手塚原作だと100%入る商品化権収入があしたのジョーだと16%しかなかった。
-
16%となるとキャラクター商品が6倍売れてやっと手塚原作と同等の収入という割りの合わない仕事。
しかもあしたのジョーなんて、アトムみたいにチョコやソフビといったキャラクター商品が子供に売れるような題材でもない。
でも手塚原作では企画が通らないので仕方ない。
メルモ、トリトン、ワンサくんと手塚原作の企画を実現したのは西崎というのが皮肉。
東映動画だとミクロイドSやジェッターマルスを実現してたから、単純に虫プロの営業力のなさということもある。 -
ただあの頃、アニメ制作は過当競争気味に既になっていたためかもしれないが、
メルモもトリトンもジェッタ-マルスもミクロイドSもワンサくんも、
どれもこれも半年間の放映に留まった。 -
てす
-
虫プロはこの際どーでもいいが、
それまでは藤子原作を独占してたのに、
ドラだけ急に日テレ動画が製作することになった
東京ムービー側はどう思ってたんだろう?
考え得る理想的な IF は、
日テレ動画社長が夜逃げした後で、
ムービーがドラの製作を引き継いで続けていれば
ではないだろうか。
日テレ側の対応ミスってことにもなるけどな。 -
多分、名誉毀損とか誣告罪とかあるから本当のことがかたられていない部分があるのだろうと思わざるを得ない。
たとえば、会社の金とか渡された大金の製作費を個人的に持ち逃げして、某社長が身を隠したとかのような。 -
>>51
ちょっと何ゆってるかわからない -
故人については社会的評価を低下させる事実であっても、それが真実であれば免責される。西崎の本もそれで出せた。
新倉雅美は86歳、健在でも別におかしくないな。現実的には訴訟リスクなんかほぼないだろう。 -
ところでこの業界の慣行はどうなっているのだろうか?
アニメの製造は、前払い?後払い?
週払い?それとも月払い?それともクール(13週単位)払い?
制作には多額の資金が要るし、作品立ち上げのための準備期間なども必要だから、
ある程度まとまった金が放映の開始前に既に渡されていなければ作り始めることも
できないはずだろうと思うのだが。 -
のび太も怒る平日だらけの6月 「1日くらい祝日」がかなわぬ理由
https://www.asahi.co...H52RWR6FOXIE00R.html
ネタに詰まったときに発想が浮かぶと漫画にするんだろうな。 -
東京ムービーがドラえもんを作るために藤子F不二雄を呼んだら
間違って赤塚不二夫が来て元祖天才バカボンになったのだ
だからこれでいいのだ -
俺も父の日に地下鉄送られたい
-
虫プロは(穴見常務が亡くなってからは)営業の能力がまるでなかったと思われるのが致命的。
絵描き(作品の作る側)ばかりが会社を支配していたんじゃないのかね。販売や営業の人材がおろそかになっていた
のだと思う。それまで殿様商売みたいなところがあり、マーチャンダイジングの権利金が沸いてくる状況に
慣れてしまっていたためではないだろうか。 -
何かと虫プロに執着してキモい。スレチ
-
絵柄的にも違和感ない東京ムービーが引き継いで続行して欲しかったな
-
BPH
-
韓国のオタク友達の情報によると
釜山にあるビデオ店にて、5年前に「日本テレビ版ドラえもん」の録画ビデオが全話分存在した模様
日本に昔住んでいた50代男性が廃棄処分目的で持ってきたっぽい
しかし、そのビデオ店は潰れていまい、現在行方不明とのこと -
韓国のオタク友達の情報によると
釜山にあるビデオ店にて、5年前に「日本テレビ版ドラえもん」の録画ビデオが全話分存在した模様
日本に昔住んでいた50代男性が廃棄処分目的で持ってきたっぽい
しかし、そのビデオ店は潰れていまい、現在行方不明とのこと -
もっとちなみに
中東圏で送信をしている「spacetoon TV」というアニメ専門チャンネルでは
日本テレビ版ドラえもんを放送したことが何回もある
2006年まで定期的に放送していたんだけど、制作会社からストップをかけられた -
中東w
-
情報ありがとう。今すぐ見せてくれたら信じるよ
-
放送予定が今後ないフィルムを持ち続けて居ても資産として課税されるだけかもしれないと
思えば、廃棄処理してしまうのが合理的だった、そういう時代があった。 -
銀を回収しましょうといって、フィルム会社などが病院から
古くなったレントゲンのフィルムを接収して回収屋に回していたりもした。
そうやることで銀価格の上昇を抑制しようとしていたのだ。
今となって考えれば、それらのフィルムを単に廃棄せずに
AIの学習用のデータとしてデジタル化しておけばよかったのだが。
日本は狭いし施設は手狭だし、かさばる資料の類いはすぐに棄てられる。
敗戦すれば、軍関係の書類はみんな焼いてしまうし。 -
数十年後に実現したAI学習のためにレントゲン写真をデジタルデータ化して保存したおけば良かった?
大丈夫なのかな、この人。
バレバレの嘘を言う虚言癖がある奴とか意味不明な独り言を言う奴とか変な人が集まる。 -
今日のゴールデンのバラエティ内の家事エモンのコーナーで日テレ版の曲がバンバン流れてて草
-
真の科学者は、本物の記録や資料を残す価値を知っている。
ある時代に記録や資料から得られた情報よりも、分析する
技術が進歩した未来にはもっと情報が取り出せる可能性がある上に、
未来にはもはや再度とり直すことのできないその場限りのデータや記録
というものもあるからだ。観測は一般には同じにならず再現しない。 -
NHKでやってる「フランケンシュタインの誘惑」
面白いよな、過去に正しいと認識があった科学が
どれだけ人間性とか、無知とか、誤認とかで間違いがあったか解り易く見せてくれてて -
東京現像所「廃業するからフィルム取りに来てね。捨てるよ」 [595582602]
https://hayabusa9.5c.../news/1694236507/l50 -
いよいよドラえもんのフィルムも廃棄されてしまうのだな。南無阿弥陀仏
-
引取り者不明フィルムの一覧出して欲しいな
何か発掘されるかもしれない -
>鈴木太郎
どうでもいいけどスネ札50円だかデロマニアだか知らないけどこいつらいい加減訴えろよ
この10年以上関係ないドラえもん関係のスレに訳の分からない事を書いたりいい加減こっちは迷惑してんだよ -
真佐美は完全閉じこもっちゃったな
フィルムは溶けて残ったのはダビングしたDVDだけだが
DVDも寿命短いんでいずれ富田版はもちろんすべてが消えちゃう
真佐美は自分の意向や美学に固執してるが誰も真佐美本人には興味ないんだよね
本当に日テレ版ドラえもんを大事にするんなら手持ちの本編をあらゆる方面に放出すべきだよ -
日テレドラは東洋現像所、今のイマジカだな
この作品の著作権消滅する2043年までフィルムを頑張って保管して欲しい -
真佐美さんの持ってるDVDは彼の家で保管するだけだと災害でも起きたら無くなっちゃうから、ISO化して色んな所に保管しておいて貰うしかないな
-
当時の原作はまだまだ、世の中に浸透してなかったって考えでOK?
-
当時リア小だけど小学館の学年誌で連載してたから、小学生は知ってたけど、テレビ化で一気に
知名度は上がった。あと当時はアニメとは云わないで、テレビまんがって云ってた -
販売時はISBN通りじゃないんだ?
ドラえもん大ヒットするまではA先生が藤子不二雄メインって事でいいの? -
>>86
当時のF・不二雄はオバケのQ太郎ぐらいしかヒットがなかったかも
だからその見解で合ってると思います
当時のアニメはA・不二雄がメインだったと思う
ちなみに当時のA・不二雄の少年誌連載はサンデーでプロゴルファー猿
キングでオヤジ坊太郎、チャンピオンで魔太郎がくる !!
F・不二雄は主に低年齢向け雑誌連載がメインだったように思う
当時のF・不二雄作品のバケルくんはヒットしてなかった -
安売り特売の媒体のDVDを選んで買って多分最高速モードで書いて使っているようだから、
エラーがおきまくるでしょうな。蛍光灯の紫外線などにも弱い色素タイプの板とか
だったりね。 -
そんなことはない。オバQは2人で描いてはいてもF主導、パーマンはF、ヒット作で言えば
ハットリくん、怪物くんはAだが、学年誌側の信頼がFに向いていたから、Aが別のアプローチで劇画やホラーに行けた。怪物くんは少年画報社、魔太郎は秋田書店、少年時代は講談社と、Aは小学館以外での活躍が目立っているし。 -
それに時系列では、魔太郎も猿もドラえもんより後だし
-
初期パーマンは合作で、元ネタはAさんのXくん オバQはスタジオ・ゼロ
ドラえもん連載 このころはFさん暗黒の時代で学年誌落ち
ドラえもんが売れるのは74年の単行本化から それでも当初全6巻 -
当時の子供達の話題になったんか?
-
>>92
雑誌のドラえもんというワードが出たらそれなりに話はするが
どちらかというと話題に上るほうではなかった
当時の話題は6時7時代本放送や再放送のアニメ・特撮モノが主流
それに週刊誌や月刊誌のマンガなど
あとテレビドラマやバラエティー(8時だよ全員集合!)なども話題だった
自分の周りで日テレのドラえもんの話題をする人はほとんど居なかった
全国的にはあまり話題になってなかったと思う -
自分のところはふつうに話題になってたな。
割と好きだった。 -
結局のところテレビアニメは裏番組がどうなってるかによって
結構評判に差が出るのではないかな。 -
それはそうだね。それと時間帯だ。もしも子供用番組を夜の9時台10時台に乗せたら
視聴率はあの当時は期待できなかったはず。小学生は夜の8辞とか9時には布団に入って
寝る、そうして朝の7時には起きるというのが昔の常識だったからだ。 -
昔は一家にテレビは一台で、裏と被れば見られなかった。日テレドラはマジンガーの裏だから負けたと言うヤツがこのスレにも時々湧くが、うちの
痴呆は当時民放2局しかなかったから、マジンガーは裏じゃなくて、変身ポンポコ玉だったw
あと途中(20分)からお笑いオンステージ -
民放2局しかないような僻地の視聴率なんか相手にされないから。
視聴率は関東での数字で評価される。 -
>>98
お前なんか赤いプルトニウムにシメられてしまえ -
>>99
気を悪くしたらすまんね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑