-
スポーツ
-
スポーツの競技性と公平性について
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
野球 改造バット
ボクシング バンテージ厚巻
水泳 レーザー・レーサー
長距離走 厚底カーボンシューズ
F1 レギュレーション解釈の穴
こういう例にあるように、スポーツ界において
ドーピング以外でも道具の差で公平な競技とは言えない状況がある
ルール上はセーフ、またはグレーゾーンではあるが
競技としては競技性を失っていると思う
選手の技術など能力ではなく、道具の差で勝ったようなものだから - コメントを投稿する
-
ズルい事して勝てば、結果として正義なんだろう
しかし、バレたら栄光は没収されるが
でも、一時的には勝利と栄光手に入れられるから厄介なんだよ
まず、勝つか負けるかで勝たなきゃ意味ない
その後にバレるバレないが来るからね
勝負の世界、ずるい奴が多い -
勝てば合理的と言えば合理的だけど
賢く優秀なら正攻法で戦い勝つはず
正攻法で勝つ能力がないからズルしてるんだよな
結果だけ見たら合理的で賢く見えるけど
優秀とは違うんだよな
ずる賢いだけ
ルールの外で戦ってるわけだし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑