-
自転車
-
折り畳み&小径車総合スレ 137
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 136
http://medaka.5ch.ne.../bicycle/1528209457/
※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1522629301/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう - コメントを投稿する
-
>>1
いちおつ -
小径79ブランドリンク http://minilove.jp/news/other/2361/
-
ダーリン・イン・ザ・ブロンプトン
-
ハリークイン・ブロンプトン
-
簡単な身体能力チェック
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨) -
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
-
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。 -
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。 -
病気?
-
今年のサイクルモードはどんなブースになるかなー
去年はシックスホイールだったけど -
>>6
>1、30cmの段差越え
普通の道にそんな段差はない
>2、両手放し運転が出来る
片手にドリンク、片手にスマホ?ブレーキはコースター?
>3、片手放しで立ち漕ぎが出来る
何の出前?出前機が遥かに安定・安全
>4、スタンディングが出来る
不精しないで足着きなさい
>5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来る
一輪車にしとけば、両手放しで、場所も取らない
年寄りは自転車なんかに乗るな、出歩くなと?
今時の年寄りには楽隠居なんかさせられない
死ぬまで自分のことは全部自分でやって貰うしかない -
いやとっとと死ぬだけでおkやぞ。
ピンピンコロリでな。 -
ブロって新幹線の棚の上乗る?
-
20インチのディスク台座付カーボンリジットフォークって無いもんだ
怪しい中華のしかヒットしない -
>>18
マツダやナギ、しまなみ海道観光関連を集めた広島県の共同ブースみたいだった
http://minilove.jp/2...4cyclemode_2-26a.jpg
http://minilove.jp/2...4cyclemode_2-26b.jpg
http://minilove.jp/2...4cyclemode_2-26d.jpg -
凪って今は亡き杉村のミニベロそのものだよね?
-
>>19
この可愛いモデルの名前を知りたい -
180cmを無視するミニベロ多くて悲しい
-
180でミニ選ぶなよ
-
ダホンのアルテナLは180ドンピシャだぞ
というか他に180ピッタリの折りたたみは知らない -
ハリークインはブロより良いの?
-
新車でハリークインのやつ買うくらいだったら少し高くても中古のブロ買った方が幸せになれると思う。
-
ホイールとかブロのパーツ使えそう
-
>>25
他ブランド全てを否定するブロ信者がいないだけハリークインはマシ -
「針喰いガイジ」
連呼ガイジは居なくなったのか? -
>>29
アップライトだな… -
ハリークインもブロの5速化ホイールとか使えるわけ?
夢が広がるな -
>>32
ヤマハのモトバイクとか、昔な感じ -
>>29
輪行菩薩さんの自転車だな -
サドル低くね
-
>>37
シート角をよく見ろよ -
妙な自転車だね
こんなのでまとまった距離は走りたくないな -
>>29
サドルに背もたれがあれば完璧 -
>>32-39
私が所有する唯一のミニベロであるが、なぜ20インチかというと、ショートフロントセンターにするためである。
FC=550mmと通常の自転車よりも50mmほど短い。さらにステム突き出しが60mmと短くしてある。
クランクも145mmと短いがハンガー下がりを±0にするためと、サドル地上高を低くするためシートアングルを寝かせてある。
サドル地上高=股下寸法となっている。
サドルが低くてハンドルバーが高くて近かったら、現行設計のフレームスケルトンではママチャリに乗ってお分かりの通り
全く脚の踏ん張りがきかず走れたものではない。現在その弱点を補っているのが電動アシスト車である。
しかし、このママチャリポジションのエクタープロトンはスポーツ走行が可能なのだ。
乗り込んでみてようやく脚の筋肉の使い方が現行と異なることが分かってきた。
今まで有効に使っていなかったハムストリングスのパワーを引き出すことができたのだ。
寝かせたシートアングルに145mmのショートクランクの組み合わせがそれを可能にしたのだ。
そしてこの場合のペダリングで腰を固定するのに有効なのが、高くて近いハンドルバーであることが実走から分かってきた。
上体の姿勢を直立させたときこの自転車のパワーが発揮できるという今までの前傾姿勢ありきの常識を破った。
土踏まずでペダルを前に蹴り出し、腕は伸ばし上体を立てる。・・・これで作用・反作用をうまくバランスしているのだ。
足つき性も良いことから発進・停車が格段に向上した。発進はふらつきがなくスムーズにスーッと前に出る・・・これが気持ちいい! -
>>41
どこのメーカーなの?クランクフォワードのミニベロって珍しいな -
ダサすぎ
-
確かにダサイなw
珍走団かよw
シーシーバー付けなきゃなw -
>>46
後傾姿勢の代表というとリカンベントですね。
何度か挑戦しましたが、上手くスタートが切れないのと、
目線が低すぎて景色が良く見えず乗っていて全く楽しくありませんでした。
小回りもきかないし、車重も重い。
残念ながらリカンベントの何がいいのか私には全く理解できませんでした。 -
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。
欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。
それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。
1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)
リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」
とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。
狙いは良かったんですよ。
人間というエンジンを乗せる自転車の設計はオートバイや自動車よりもある意味難しいのです。
理想の自転車ができるのにはまだ時間が必要なようですね。 -
シートアングルと乗車姿勢は関係が深い。
ドロップバーのフレームにアップハンドルを装着しても上手く行かない。
シートアングルの例を見てみよう。(あくまでも例)
ピスト・・・75度以上
ロード・・・74度前後
ツーリング・・・73度
パスハンター・・・72度
軽快車・・・68度〜70度
これらから、アップライトポジションの自転車はシートアングルを寝かせたほうがいい。
そして、アップライトポジションの自転車は前後輪荷重バランスからリヤセンターを長くフロントセンターを短くする必要がある。
つまり、アップライトポジションの自転車はフレームから設計し直さなければならない。
シート角はどこまで寝かせられるか?
リカンベントは寝かせすぎ、クランクフォワードやセミリカンベントも寝かせすぎ。
私のテストデータではシートアングル60度までである。
シートアングル60〜65度のところに面白いゾーンがある。
ショートクランクとの組み合わせでいろいろ面白いことが分かってきた。 -
>>47
たしかに、2kg程度じゃ、折れないよね。
小径は、シートポストの突き出しが多いのも手伝って
折れそうに「見える」という意味で書いたのであって、
実際に折れるとは思ってないよ。使ってたし。
なんか、ぶらぶらが、段差を超えた時なんかは嫌いで、
使わなくなっちゃったけど。 -
あれ?
輪行菩薩様が降臨してるの?
菩薩様は自分なりの考えで細々と頑張ってるんだから、あんまりイタズラ半分にイジらないであげてw
俺の美的センスとは相違があるけど、こう言う人がいなきゃ世の中つまらないからさ。 -
しょうもな
-
ハリークインとブロは同じ台湾製ギア使ってた
同じ部品なのに製品価格が4倍も違うにはなぜ? -
人件費
-
企業レベルの違い
-
イギリスへの送料+イギリスでの検品+取り付け工賃+日本への送料+ブロの儲け+水谷の儲け+自転車屋の儲け
日本への送料+自転車屋の儲け だけなら安くなって当たりまえ -
取り付け工賃()
-
前傾しないと坂道が登れない自転車は近い将来過去の遺物となるであろう。
LEVELは上体を起こした方がトルクがかかる設計になっている。
太ももの裏側の筋肉・ハムストリングを有効に使用するペダリングなのだ。
競技用自転車は別として、ツーリング車やシティサイクルの現行の設計方法は間違っている。
前傾姿勢を前提としたフレームにアップハンドルを付けてしまったら力が出ないのは当たり前である。
旅する自転車は景色を楽しみながら走れなければ意味が無い。
ドロップハンドルにWレバーなどというのはナンセンスである。
ドロップハンドルの弊害として肩や首への負担を感じている方がかなり沢山おられるはず。
LEVELは真に旅する自転車の条件を満たしている。
ただ、このフレーム設計ができるのは世界で私一人しかいない。 -
小径車の良いところは漕ぎ出しが軽いとかじゃないんだな
ロード界のレギュレーションを無視した自転車しかないのがいいんだ
そしてそれを愛する変態が多いところ
変態サイコー -
キモい。
-
サドルがパセリになってたわ
-
せめて、ブロッコリーだよな!
-
防犯のためマンション4階自室で保管
結局出すのがめんどうで乗ってない -
ハリークインとブロの部品同じじゃね
-
ハリー買ったんだけど、Lowで踏むとゴリゴリする
スターメーアーチャーってこんなものなのかな?
ブロンプトンの2速入れたくなった -
ブロンプトンの外装2速は特許切れてないからパクれないんだろう
あれを進化させて5段ぐらい対応できればいいのにな -
ブロンプトンなんか買うやついるのか?
あほやん -
自動車やオートバイは折りたたもうとか思わないでしょ?
自転車をバカにしてんの? -
何が言いたい?
-
スターメーはよく音がでると言われている
-
>>73
スターメAWはチーーーーーーーー!ってフリー音が心地よいけどね
まあ、最近のシマノ比なら、ちょっとうるさいレベルだが
四の五の言う程うるさくないと思うんで
もしかしたら、トラブルの前兆って事も有るかもね? -
>>74
ブロのディレイラーはコレ↓
http://2.bp.blogspot...B/s1600/IMG_1943.JPG
これはテンショナー↓
https://www.sjscycle...cts/medium/13751.jpg
ブロの折り畳み機構はチェーンが無茶苦茶たるむから
普通のディレイラーでは対応できないんだよね -
スタメの8速ってどうなんだろ。old120mmのがあるみたいだけど。
海外レビューだとalfineと比べて漕ぎがイマイチみたいなんだよね。 -
まぁシマノと比べたらいかん
-
>>80
スマソ、同軸ってか、直近だね。 -
小径は不要だし、折りたたむ必要もありませんね???日本国民の不思議・・・
まずは既知の事実について記録します。
70年代ジュニアスポーツブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
70〜80年代ロードマンブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代BMXプチブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
80年代後半以降MTBブームの時代→折りたたみ小径ありましたが、誰も買ってませんでした。
2K年以降→何故か、一部の日本国民が折りたたみ小径を買いだしました!!!
◎それどころかインチキな雑誌でも特集が始まりました。
経済的な側面から見てみましょう。
「今の若者はもちろん昭和40年代、50年代の若者より広い部屋に暮らしております。」
→折りたたむ必要が無ければ、小径の必要もありませんね。
→そもそもジュニアスポーツは26インチか24インチ、BSランドナーは27インチ、MTBは26インチ
ありましたから。
「今の若者は昭和40年代、50年代の若者より大きな車に乗っております。」
→28インチのママチャリでもそのまま乗せられるぐらいです。
実際、私はずっとセダンでしたが、700Cロードを2台乗せ、屋根にも1台乗せて
運んだりしておりましたが、それは15年前のことです。
35年前に遡って、ワンタッチピクニカ買えよ。
って思ってたら、先日町で、労働者風のオッサンが
古ぼけたワンタッチピクニカに乗っていました。
とりあえず、あの方に関しては認めます。
>>82
例外は無しで、お願いしますよ? -
ジジイがなんか世迷言いってら
-
エセブロンプトンのレビュー尼にきてた
☆☆☆☆☆
うわー、それは素晴らしい折り畳み自転車!
低価格! どんなダホン折り畳み式自転車よりもずっと優れています。私はダホン折り畳み自転車を前に持っています。
折り畳むのが難しく、重いです。 ハリークイン折り畳み自転車は、最高です!
それ以上のものはありません。 軽くて折りたたみやすく、外出先でも簡単です!
あなたと一緒に列車、バス、飛行機に乗りましょう。 いちばん! -
KHSもうちょっとホイールベース長いと良いんだがな
-
ダホンが折り畳みにくいってマジ?
-
>>85
本国の社員が書いたんだな(´-ω-`) -
>>85
なにそのサクラ丸出しのレビューw -
折り畳みの一番多い使われ方って、玄関に置くことじゃないかな
部屋まで上げないし車でわざわざ乗りにいかない、ママチャリとかロードバイクよりおしゃれ
こんな感じの人が多いと思うよ
車とか部屋の大きさは的外れじゃないかな、全部想像だけど -
>>87
ブロンプトンに比べるとクソ -
ダホンもブロンプトンもターンも折り畳みするのすごく簡単。難しいと感じるなら折り畳み自転車を所有する事に向いていないな。
-
>>92
ダホンとターンは片手では折りたためないのでパス -
フレームど真ん中にヒンジがある横方向折り畳み式はパス
ただしフレーム縦パイプそのものをヒンジにしたBSグランテック系は除く -
>>86
ロードとほぼ同じくらいあるけど何か支障あるの? -
小径ならホイールベース1000mm以上は欲しいわ
-
折りたためない自転車=良い自転車ですな???
「折りたためる」もので良いものって存在しないわけですよ。
たいていは「簡素なもの」、「簡易的なもの」なわけだ。
折りたためるから、他のことには目をつぶる。
これは全ジャンルがそうですよ。
自転車に限らない。傘だって、折りたためない傘の方が良いが、
大きくて重たいので「しょうが無く、折りたたみを使う。」
だいたいピクニックのテーブルや、折りたたみの椅子を
家に持ち込んで、ダイニングで使ってる人なんかおらんでしょ?
学生の6畳1Rのちゃぶ台ぐらいだよ。 -
ホンダフリード→自転車がそのまま搭載可能→折りたたみ不要だね?
言うまでもなく、自動車業界の状況を見ても、
外堀が埋まってきており、折りたたむ必要が無くなっています。
業界の仕掛け人は誰なんだろ?・・・折りたたみの。
ファッション業界もそうなんだけども、必ず誰か「仕掛け人」がいるわけだからね。 -
あえて言えば中径(26インチ)の折りたたみ自転車では無いか???
20インチ以下では、やはり実用上は難があり、
段々と乗らなくなる・・・だから小径折りたたみって廃れた
という歴史的な過去がある。
世界中の人達は、どうも記憶力にも難があるのか、
リバイバルで同じことをやってしまう傾向にある。
素直に中径(26インチのことです)の折りたたみ自転車
にしておけば、まだ乗るのでは無いか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑