-
海外アニメ漫画
-
最近の海外アニメのテンプレ状態が酷い件について
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが始まって以降、新作カートゥーン(主に子供向け)の8割が、魔法、LGBT、異世界、冒険物、ヒーロー物、それらの繰り返しばっかじゃねーか
思考停止にも程があるだろ
もうエドエッドエディやジョニーブラボー、フォスターズ・ホームみたいなアニメは作れないのかよ?
きっと上で上げた2作品とコンプライアンス()がクリエイターを甘やかしたせいだな。 - コメントを投稿する
-
子供向けアニメもアンチ対象って事か?
割とガチめにスレチだ早く帰れ -
>>135
ニコロデオンを見ろ(命令) -
やたらLGBTとか百合とかのキャラ出すのなんなん
普通に気持ち悪いし「多様性」だの言ってるけど、しつこく強調すると同性愛者のイメージ下がるぞ -
作り手はこの手の脅迫には屈しないよな
-
2010年代に作られた海外アニメなんてやっぱりロクでもねえわ
知ってる物だけ挙げればゴースト&モリー、ビッグシティグリーン、クラレンスはともかく
他のはキモオタや腐女子が好みそうな作品ばっかりだし -
>>146
レギュラーSHOWは? -
異常なアメリカ偏重
-
一番大事な子どもとその親の人気を完全に無視してんだからお笑いよ
キモい冷笑系アニオタの人気なんてエンタメ重視の海外アニメにいらんわ -
実際に、アドベンチャータイムのモノマネをしようとしたのか知らないが変に複雑難解にしすぎて失速した「悪魔バスタースターバタフライ」ってアニメがあるんだが…これ見ててやっぱり海外アニメはシンプルな方がマシかもなと思ったわ
キモオタ媚びは全て滅べ -
>>144
>やたらLGBTとか百合とかのキャラ出すのなんなん
>普通に気持ち悪いし「多様性」だの言ってるけど、しつこく強調すると同性愛者のイメージ下がるぞ
簡単だよ。LGBTや百合は作り手の好みだから。アメリカの映像制作業界はアイビーリーグ出身で上流階級、リベラルで米国西海岸大都市郊外在住のキモヲタばっかりになって、一般人の嗜好とは外れ始めた。
この背景にあるのはアメリカのメインカルチャーにおいて、コミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、乗り物、パソコン、アイドル、模型、格闘技などのオタク文化が存在感を示していているという事なんだよ
オタクが作ってオタクが見てオタクだけがニコニコしながら褒めてるけど、SF耐性アメコミ耐性がない一般人にはつまらない
マニアが好む嗜好と一般人の好む嗜好は別だ。 -
で、実際に海外アニメに鬱要素・厨二要素みたいなシリアス組み込んで何か利益があったの?
「キモオタが喜ぶ」以外のアンサーで答えてね -
どこの国のアニメだ?
-
実際クオリティも低予算のAV並みだから笑えない
アドベンチャータイムでコケて二度とテレビで新作作ろうなんて思わなければ、海外アニメ界隈も平和のままだったかもしれないのに… -
カートゥーンネットワークの中が海外アニメの全てだと思ってる人まだいるの?
-
チャウダーの日本版また見たいなぁ、DVD売ってないんよな
-
アドベンチャータイムから始まったカートゥーンアニメキモオタパラダイスをティーンタイタンズGOとガムボールで潰して終わらせようとしてるのかな?局の方針を見る限りでは
まあ俺に言わせれば後者の2つは2010年代の海外アニメどころか海外アニメ界そのものを潰しに掛かってるようにしか見えないけどな -
ひょっとしたらガムボ&TTGは2010年代の海外アニメで調子に乗り始めたオタク共に地獄を見せる事で敢えて制裁を加えてるのかもしれない?
「こんなの誰が見るんだよ」的な物を作ったりしてさ -
また発達障害者が書き込んでるな
-
ヒーローものが多くなってるというのは、たぶん「お悩み(問題)解決」ってのが話作りやすいからなんだと思った
日本のアニメでも、部活作ったり生徒会なんかがその役目をする作品めっちゃ多いし、ヒーローにするのはお国柄って感じか -
>>159
と、差別主義者が1言 -
>>160
ヒーローモノは昔から普通にあるだろ…スーパースリーとかUバード、マイティマウスにパワパフとかさ -
悔しかったら
魔法・LGBT・異世界・厨二・鬱要素をナシで面白いカートゥーンアニメを作れや -
カートゥーンってなにー
-
個人的には2030年までにキモオタ・腐女子に媚びたようなのは完全に滅びる事を祈るよ
やっぱり海外アニメはシンプルな内容で単純明快かつギャグ満載の方に限るわ
オタクからの支持なんて無くてもやって行けないわけじゃねーし -
個人的には2030年までにキモオタ・腐女子に媚びたようなのは完全に滅びる事を祈るよ
やっぱり海外アニメはシンプルな内容で単純明快かつギャグ満載の方に限るわ
オタクからの支持なんて無くてもやって行けないわけじゃねーし -
誤爆連投スマソ
-
そもそも、日本のオタクは「本当に」海外アニメが好きなのか?って感じのが界隈に多すぎる
どうせ自己承認欲求を満たしたいだけなんだろ? -
おいおい、今日ディズニーチャンネルで「兄妹の『スーパーヒーロー』のアニメ」という2種類の類似作の1、2話目を先行放送するらしいが…。
もう嫌だ、今の海外アニメって真面目にこんなのしかもう出来ないの?
次はどうせレズ異世界魔法乱発だろうな -
>>160
じゃあ魔法ものが多くなってるのは何故? -
ヒーロー物がどうしても廃止出来ないなら、せめて魔法レズ異世界だけでも封印してくれ
-
ミッキーマウスが魔法使いになるやつ
-
>>152,163-168,170
ここ近年、日本で公開される米国製映画は興収10億円が大きな壁となっている。アベンジャーズシリーズ(正確にはマーベルシネマティックユニバース)ですら10億を超えるのが難しい
原因で一番デカいのは、日本は映画・映像業界では数少ない「供給国」になっている事。2つ目の原因は、映画の内容的に日本市場と致命的に相性が悪いという点であろう。
米国では主力コンテンツのアメコミ原作映画作品が、日本では興行収入がちょっとやそっとでは伸びない。これが痛すぎる。
あとアメコミヒーローのイモすぎるデザイン何とかならんのか。日本のヒーロー物でいうと月光仮面や遊星王子、スーパージャイアンツの時代のセンスだぞありゃ -
>>172
映画好きほどアメコミ原作映画嫌うらしいな
アメコミヒーロー物映画って内容が陳腐だからな
キャラ替えて、CGとVFXで誤魔化しているけど、いい歳したおっさんの主人公が、
変なスーツを着てアンパンマンと大差ない展開でオシマイという作品ばっかりだもん -
意味不明な事書いてる奴はまとめてNGで
-
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や思想よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。 -
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や想像力よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。 -
次またレズ魔法異世界ゴリ押しの海外アニメ作られるようならもう海外アニメには未来は無いのも同然だな。
-
まあどうせまたレズ魔法異世界の糞コンボモノが流行るんだろうけどさ
-
ルーニーテューンズカートゥーンズとかいうカートゥーン界隈期待の新星
昔の良いところが詰まってるしポリコレもなさそう -
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や想像力よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。
サヨク(自称リベラル)に支配されるとこうなる、ってのが今の日本で低迷する米国映画 -
>>182
「アウルハウスだいちゅき」まで読んだ。 -
>>174
「ルースのおま○こ舐めたい」まで読んだ。 -
ぼくはクラレンス!は面白かったなー。
-
レズ要素はあってもゲイ要素が非常に少ない……あっ……(察し)
-
ハズビンホテルはどうですかね?
-
スマイリングフレンズください
-
アウルハウス?は見てないけど小中学生くらいの女の子が私たちレズビアンです!って言ってるベタベタしてキスしまくってるっぽいシーンが流れてきてるのを見てちょっと引いた
欧米ではこれが当たり前の光景なのか? -
「やらなきゃ!ヘイリー」とかそんなに面白いか?
お前らが魔法要らないレズ要らないヒーロー要らないとかいうから……
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑