-
経済
-
年金制度とふるさと納税制度って似てるよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
将来、破綻はないにしても
有っても無いのと変わらない制度になるのが決まってる非合理な設計されてるから
GPIFは運用費用利権もあるだろうし
ふるさと納税も仲介サイト利権もあるだろうし - コメントを投稿する
-
ふるさと納税ってさ
寄付控除制度で返礼品貰うって謎の仕組みなんだよ
寄付金貰って、寄附金額の半分くらいのものを送る
実質、国が貰うはずの税金で地方の商品を買ってあげてるようなものなんだよね -
ガソリン価格は補助金出すくらいなら
二重課税やめた方が効率的なのに
税金とって、その税金で補助金って非効率ジャップ -
再エネ・脱炭素化事業補助金予算 約2000億円
ガソリン補助金予算 6兆円
マジでこの国馬鹿なの? -
ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
-
あかん、もうちょっとやってみるわ
-
老人と障害者を若者が支える・・・
つらたん -
誰だよこの制度考えた奴
-
底辺への競争でググれ
グローバル化+資本主義では労働者にツケが回る -
+0.78。
含み損あんまかわらんが出来れば今年の見どころ
宇「僕ほんとにあったけど -
同業者から1回転を跳ぶつもりだったんですミスじゃないからなあ
時系列が違う -
しかし
マスコミもほんといい加減だな。
生きてたな -
日本はもう終わり
-
新政権では廃止してほしいね
おかしいもんこれ
将来の前借り
都市部インフラの劣化 -
ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円
・寄付額とともに経費も年々増加
・大都市は毎年、数十億円の税収減に
・現行ルール5年、見直しの声も -
菅が作った利権
中抜きサイトと地方創生系のコンサル企業が稼ぎまくってる
しかし、ふるさと納税返礼品、地元企業に発注するわけだろ?
そうなると市町村と民間企業との癒着深まる気がするんだが
将来、市町村もどこかで利益相反的な税金の使い道しだすだろ
一部の地元企業だけを膨らますような -
日本も政府効率化省作って、ふるさと納税廃止しろ
そして消費税無くせ
税還付の仕方がズレてる
還付するなら取りすぎるな -
「割を食うのは現役世代」元厚労省職員 厚生年金料引き上げ“反対署名”集め
-
障害年金の請求手続きに使用する診断書
日常生活の能力の判定
1.適切な食事
配膳などの準備も含めて適当量をバランスよく撮ることがほぼできるなど。
2.身辺の清潔保持
洗面、洗髪、入浴等の身体の衛生保持や着替え等ができる。
3.金銭管理と買い物
金銭を独力で適切に管理し、やりくりがほぼできる。
4.通院と服薬(要・不要)
規則的に通院や服薬を行い、病状等を主治医に伝えることができるなど。
5.他人との意思伝達及び対人関係
他人の話を聞く、自分の意思を相手に伝える
6.身辺の安全保持及び危機対応
事故等の危険から身を守る能力がある
7.社会性
銀行での金銭の出し入れや公共施設等の利用が1人で可能
回答はすべて4択
・できる ・おおむねできるが時には助言や指導を必要とする
・助言や指導があればできる ・助言や指導をしてもできない若しくは行わない -
終わるらしい
-
ふるさと納税
憲法92条 地方自治の本旨
地方自治法第十条 負担を分任する義務を負う
憲法違反だそうです -
年金とふるさと納税は未来の人に負担を押し付ける制度
早く見直せ -
初の100億円突破! 気仙沼市のふるさと納税額 過去最高に 好調の要因は?〈宮城〉
-
今迄の功労としての年金は良いんだ
老人らの年金受給
しかし、無能障害者に年金渡すっておかしくないか?
どうして真面目に働いてる連中や税金納めてる連中が苦労しなきゃいけないんだ?
社会保険料下げろよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑