-
フライトシム
-
ジョイスティックQ&A Part34
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは“無視”してね。
▼前スレ
ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1693588874/
・次スレ立ては>>980-990あたりでよろしく。
・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
▼過去スレ
Part1 https://game.5ch.net...o/975/975735040.html
Part2 https://game.5ch.net...0160/1016033933.html
Part3 https://game.5ch.net...0409/1040983353.html
Part4 https://game.5ch.net....cgi/fly/1053791527/
Part5 https://game2.5ch.ne....cgi/fly/1066839750/
Part6 https://game2.5ch.ne....cgi/fly/1074648862/
Part7 https://game6.5ch.ne....cgi/fly/1080798264/
Part8 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1087828285/
Part9 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1096489214/
Part10 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1104653990/
Part11 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1114528336/
Part12 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1134314869/
Part13 https://game9.5ch.ne....cgi/fly/1145057260/
Part14 https://game12.5ch.n....cgi/fly/1161606966/
Part15 https://schiphol.5ch....cgi/fly/1191853482/
Part16 https://schiphol.5ch....cgi/fly/1229435673/
Part17 https://schiphol.5ch....cgi/fly/1243785115/
Part18 https://schiphol.5ch....cgi/fly/1253323060/
Part19 https://schiphol.5ch....cgi/fly/1264810779/
Part20 https://yuzuru.5ch.n....cgi/fly/1286683431/
Part21 https://kohada.5ch.n....cgi/fly/1312724172/
Part22 https://kohada.5ch.n....cgi/fly/1331033986/
Part23 https://kohada.5ch.n....cgi/fly/1358257529/
Part24 https://tamae.5ch.ne....cgi/fly/1412989674/
Part25 https://tamae.5ch.ne....cgi/fly/1453512133/
Part26 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1492410659/
Part27 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1546351295/
Part28 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1598066470/
Part29 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1609061623/
Part30 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1620955447/
Part31 https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1637635962/ -
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) http://www.chproducts.com/
・Thrustmaster (TM) http://www.thrustmaster.com/
・Saitek http://www.saitek.com/
・Logicool(Saitek製品引き継ぎ) https://gaming.logic...products/flight.html
・Virpil https://virpil-controls.eu/
・VKB https://vkbcontrollers.com/
・Winwing https://www.winwing.cn/en/JOYSTICK
・Honeycomb Aeronautical https://flyhoneycomb.com/
・MFG https://mfg-sim.com/en/ (コンポジット樹脂製ペダル)
・Slaw Device https://slawdevice.com/en/ (全金属製ペダル)
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE http://www.flyelite.com/
・GoFlight http://www.goflightinc.com/ (消滅?)
・Precision Flight Controls (PFC) http://www.flypfc.com/
・Simware http://www.simw.com/
・TRC Development http://www.therealcockpit.com/
▼ 主な販売店
・パソコンSHOPアーク (ark) https://www.ark-pc.co.jp/
・ONTOP http://www.ontop.jp/
・Pilot Shop Flight https://flight.shop-pro.jp/
・ヨドバシカメラ https://www.yodobash...19550/248009/248011/
・ビックカメラ https://www.biccamer...ory/001/100/007/035/ -
いちおつ
前スレ埋まったのであげ -
書き込めない
-
スマホからの規制辛いわ
フラシム板全体そうなのかね -
前スレ994だけど
アンチコリジョンライトスイッチ(magnetic held switch=磁気保持スイッチ)のように動くスイッチできた
デカくなったけどArduinoの位置をずらせば今作ってるLSCPにギリ収まる寸法に収まった
https://youtube.com/shorts/dA58VDDOIaE -
>>9
「(物理の)カットモデル作るかも」って思ってたけど、とりあえずCADで作るかな…
>スイッチを一時的にONへ動かしてもDCS側には伝わってないのが若干気にならないでもないw
DCS-BIOSの仕様みたい
確かに、マウスクリックだと”try to turn it on”の動きをするけどDCS-BIOS経由の外部入力だとその描画をしない(DCS-BIOSのControl Referenceで”1”にセットしてもOFF位置のまま動かない)
ただ、そのおかげで”電気”工作レベルのワイに作れた(リレーロジックで無理やりソレノイド動かしてるw)
※”try to turn it on”はDCS-BIOSのアンチコリジョンやアンチスキッドのコード欄にコマンド(?)の説明としてそう書いてある
他のスイッチは” set position” -
AmazonにTMのAVA在庫があるけど
6月に注文したオイラへの納品はない。 -
>>11
店違うんじゃね -
>>10,13
あ、ソレノイドは使ってるのか
でも思ったよりめっちゃメカニカル構造だった、よくこんなん考えるねw
金属のレバー部はたぶん市販品分解して流用だと思うけど、接点はタクトスイッチを仕込んであるんだな
スイッチの動きについてはDCS-BIOSの仕様上しょうがないのか~
しかしA-10スロットルの小指スイッチで外部ライト消灯した時とか、ここが自動でカチッ!とオフになるとすっげー楽しそう絶対ニヤニヤするw -
TMのAVA朝いちで来ました。
-
カム式のスティクは挙動が違いますね。
とっても良いです。 -
前スレ995ですが、 WINWING Viper MIPを購入し、満足しています。
Virpil VPC Desk Mount V4 - Sと組み合わせて使っていますが、
ICPがピッタリはまり、ICPに付属のねじでしっかり固定することができました。
MFDも頑張ればICPに固定できそうですが(これは別にねじやワッシャーなどの用意が必要そう)、しまうときが大変なので、MFDはWINWINGのパネルマントを使っています。なのでパネルマウントは3個セットは不要で、2個で足りました。
またF-16C以外にもテンキーなどは各機種のマッピングできるので、A-10C2、FA-18C、F-15Eあたりはそれっぽくマッピングして使っています(DEDは置物)。ここまで来たらF-15EのUFCを発売して欲しいですが、多分出ないですよね。。。
一応標準のマウントキット、ドライバーでここまでできたというご報告です。
ちなみにMFDは置く場所的に2つまでにしたいのですが、2つのMFDで、センターのAMPCDも含め切り替えて使っている方はいますでしょうか?SimAppProの画面を見る限り左横上についている物理ボタンでできそうな感じがするのですが、全く反応せず。。。
何卒宜しくお願い致します。 -
>>17
俺の注文いつまで経っても支払いならないな。 -
>>18
カードで払っているのなら、一度カード会社に問い合わせたほうがいい。なりすましと判断されて決済を自動的に止められてる可能性もある。俺は実際そういう事があった。 -
>>18
ストアで在庫ありになっても予約から支払いに進ま無かったので、予約をキャンセルして、在庫から購入しました。予約の意味が無かった。。。 -
注文しなおしました。ありがとうございました。
-
>>14
>ここが自動でカチッ!とオフになるとすっげー楽しそう絶対ニヤニヤするw
でしょ?
デバイス作りの醍醐味よね
因みにドッグを横から抜き差しする構造にしたらちっちゃくなったw
https://imgur.com/gallery/41jeG8n
>金属のレバー部はたぶん市販品分解して流用だと思うけど
どうでも良い話
以前、Air Conditioning Manual/Auto Contorl Switch 作った時も別のトグルスイッチをバラして使った
https://imgur.com/gallery/QWO1Rue
今回のレバーの先端は三角形だけどそっちは球だった
今回のスイッチを使ってたら出来なかったんだよね…Y字に動くトグルスイッチだから
その時にそのスイッチバラしたのって結構ミラクルだったんだなって思った -
発送通知がきた。待ってた3週間はなんだったんだ。
-
winwingのエアラインパネルのFCU ユニット1とかどうですかね。PMDG777でも使いたいのですが、様子を見た方が良いでしょうか?
-
あの値段のモノを買うのに迷うことなくない?
-
安いよね
-
桁間違えてるのかと思って5度見くらいしたもんな
あの値段ならある程度動けば十分だと思うけどな -
F16MIP届いてsettingしていったけど、キーは動くけど、小型モニターに表示されない。特に設定いらんよなあ。
既存のusbモニター悪さしてるのかなあ -
そのモニターは何で接続しますの?
-
>>30
usbモニター -
>>32
DCSならmonitor configのluaファイルでモニターの位置を設定してやるとかね -
MIPパネルもモニターとしてデバイスに認識される?
認識されてないということは、そこからか。 -
認識されていないんならSimAppProとかで直接表示するんだろうけど、接続が上手くいってないとか?
-
simappのenvironmentcheckが、ゲーム起動しても、1は緑だけど、2 3は白のまま。
このへんかな。 -
Simapp内のセットアップウィザード的なものでセットアップしてやらないとUSBモニタには映らないでしょ。そこで自動的にDCSの設定を書き換えてUSBモニタに映るようにしてたはず。
その後で機種ごとにどのモニタに何を映すかとかの設定もしたような。 -
ごめん ICPの話です。
-
うまくいきました。
cipのdedが連動して表示されなかったのですが、DCSのユーザーファイルの中のscriptフォルの中にAndroidアプリ連携のソフトが悪さしてたみたい。削除したらうごました。
お騒がせしましま。 -
スイッチに関しては本当にミラクルだったと思う
同じようなトグルスイッチを何種類か持ってるのに、たまたまバラしたのが丁度良いヤツだったんだものw
因みにSW本体は今日12時間くらいでVer.5作った
今までのはラッチが緩くてちょっと触るだけでOFFになりそうで不満だった
(そうでないとソレノイドの力が足りなくてOFFにできなかったから)
今回の構造変更でしっかりラッチが掛かりつつ、小さいソレノイドでOFFにできるようになったから、機械部分は完成かな -
前にここで、アルミフレームについて教えてもらったものですけど、ミスミの設計ソフトとかパーツリストとかとにらめっこして、どうにか可搬式車輪付きパソコンラックとか作れそうな目途が見えてきました。
ありがとうございました。 -
凄い
羨ましいです -
T.Flight Hotas One Microsoft Flight Simulator Edition ¥20,900
XBOX/PC両対応で白色、来月発売
HotasOneも息が長いな -
高くなったね〜
考え方ではスロットルと分離できて、必要最低限は揃ってるから、拘らなければこれで十分かもね。
特に単発機とか飛ばしてる初心者とかなら。 -
winwingで購入したんですが、2週間たっても荷物番号が未登録のままで、サポートにメールしても返事がないんですが、こんなもんでしょうか?
-
知り合いに頼んでX56用にアフターバーナースイッチ作ってもらった。もっといいスロットルに買いかえたいけどそれまでのつなぎに。
https://imgur.com/a/...ch-x56-hotas-XS0A8N7 -
戸崎言われてるぞ
-
誤爆ごめん
-
初コメ失礼します。
念願かなって初のフライトスティックとしてlogiのx56とフライトラダーペダルを購入したばかりの初心者です。
せっかくならまずは一番なじみのあるシリーズからと思いエスコン7を起動したのですが、ラダーペダルの設定で困っています。
ヨーの設定は何とか出来たのですが、ブレーキの設定方法がわからず知恵をお借りできればと思い書き込ませていただきました。
初歩的な質問で恐縮ですが教えていただけると幸いです。 -
>>56
お返事ありがとうございます。
ゲームパッドでのプレイはすでに攻略済みで、ラダーペダルのキーバインドがわからず困っています。
下記のレビューを参考にヨー軸の設定まではできたのですが、トーブレーキの設定方法がわからない状態です。ゲームパッドのLT(エアブレーキ&着陸時のギアブレーキ)を割り当てたいと考えています。
いじるべき設定項目と軸を教えていただけると幸いです。
https://review.kakak...72/ReviewCD=1576182/ -
>>57
推測で申し訳ないけど、Hotas4持ってるので
多分ブレーキはスロットル側と連動と思う
スロットル下げるとブレーキになるから、単体でのブレーキではないんじゃないかな
ハイGはボタン設定だけど、これはブレーキとは違うし -
>>58
自分も最初はそう思ってプレイしたのですが、スロットルは下限いっぱいまで下げた状態がニュートラル(出力0)でブレーキにはなっていないようです。
着陸なんかはスロットルを絞った状態で旋回しながらストール寸前まで速度殺して接地、その後滑走路上を蛇行走行して摩擦で慣性を殺してオーバーランしてもギリ止まれるかというような感じです。
空戦機動は言わずもがなといった感じです…(´・ω・`) -
winwingブラックフライデーセールやるようだな
詳細は後日 -
感圧はよ再生産してくれ
もうやらんのかもしれないが -
>>59
んー、ブレーキ単体は存在しないのではと思うんだよなあ
他のフラシム(DCSだけど)だと、スロットルの入力はボタン量じゃなく軸としての扱いだし
ニュートラルならコントローラーだとLRを押してない状態というなら。L側(減速ボタン)のが設定されてない。もしくは、マイナス側の入力値になってないのだと思う
Hotas4だと、確か中央位置にニュートラル示す引っかかりがあったし
取り敢えず参考なるかあれだが、X52での記事あったから貼っとくよ
https://note.com/sik...unin/n/nd9f396281616 -
エスコンに関してはシューティング板で質問した方が詳しい人いそうだな
せっかくX56&ペダルの3点セット揃えたのなら、この機会にDCSとか本格的なフラシムを遊んでみるのも良いと思う>>55 -
初期のモノと別物ってくらい進化してるのは理解してるんだけど、エスコンってのがねぇ…
-
>>61
WINWINGよりも精度、質、見た目も良い製品がありますよ。
TIANHANG F16 Base PRO versionです。
F-16のSSCのレプリカモデルです。
https://dcadf4-5.mys...f16-base-pro-version -
なんだこの3Dプリンターで作ったみたいなスティックはw
-
>>65
ここは全く知らなかったわ、かなり再現度にこだわってるメーカーっぽいな
TM互換なら手持ちデバイスとの相性も良さそうだから、グリップだけ買うのもアリだし興味あるなあ
しかしWinwingはスイッチが軽かったりちょいチャチな部分も確かに気にはなるが
HATは基本的に全部プッシュ付きだとか実機仕様よりスイッチ数を増やしてくれるので
シム的に視点操作やら何やら割り当ての幅が広がって非常に実用的で便利なんだよ
TIANHANGはそこら辺どうなんだろう? -
>>66
PA12の耐久性の高い素材が使われてる
>>67
トリガー、プッシュボタンは実物のスティックに採用されてるOTTOスイッチを再現してあるから、重い。あと、全部のスイッチプッシュ出来るで(トリガー、プッシュボタン以外、5ウェイト)。
海外の比較、レビュー動画もあるで。
https://youtu.be/nqs...?si=nAA4uqG4yn3fh8jh -
TIANHANGの彼のディスコードで海外勢と話してるけど、RSのグリップよりTIANHANGのグリップの方が良いと評判が良かったりする。
TIANHANGのSSCのライバルとしてあるのが、InvictusのF-16 バイパー フォーストランスデューサー(SSC)だよ。
https://invictuscock...riant=43271011795044 -
実物のレプリカであるフォースセンサーのSSCはTIANHANGとInvictusの2社だけだけど、どっちのSSCを買うかは自分で決めた方が良い。
自分はTIANHANGのSSCを買って使ってるけど、とても良いしオススメする(サポートも良いし)。
Invictusは知らん。 -
捻りでヘリ飛ばそうとしてるけど手首がつらい
ペダル高いよお -
monstertech の joystick hotas desk mount に興味津々
取説が丁寧だし mounting plate が豊富で使い回しも効きそうだし、何よりクイックリリースで転換が楽そうなのがいい
寸法載ってないけれどクランプ位置もTM flying clampより浅いようだから天板下の横骨もギリかわせそうだし
このメーカはスレでもたまに見かけるけど支払いや納期も良心的ですか? -
>>72
良心的で信頼おけますが、送料込みでこの円安のご時世きつい。 -
買ったときの履歴漁ったら3万ちょいだった
今は5万いかないくらいか・・・
終わったらすぐ端に寄せれて便利だけど流石にデスクマウントに払う額としては抵抗があるなぁ -
>終わったらすぐ端に寄せれて便利だけど
セットアップに小一時間、撤去も含めると1.5時間くらい掛かるワイさんが通りますよっと
https://imgur.com/gallery/Q7U6IQB
https://imgur.com/gallery/NcBv8l4
シム専用機じゃないから「お片付けができるホームコックピット」がコンセプトだったんだけど、デバイスが増えたせいで怪しくなってきた -
>>72
アマゾンでにたの売ってて一万ぐらいだった -
エアバススティックの捻りがブレブレになってきたからwinwingsのセール待ってたんだが
値引き非常に渋い。。 Amazonのエアバス価格とそんな変わらん
どっちが壊れにくいんだろう 一度イカれた実績があるエアバスの買い直しよりはwinwings の方がいいんだろうか。。エアバスも今のロットでは直してきてるんかな -
>>77
もうブラックフライデーセール始まってるんか? -
対象製品はもう値引き額が出てる
エアラインパネル対象じゃないっぽいのは残念
ハニカムで全部揃えてしまったから今回買うものはないか -
ラダー買ったしいい機会だからhotasもスラマスから買い換えようかなぁ
やっぱフィンガーリフトとかシェーカーキット込々のmax買ったほうがいいのかな -
winwingの国内発送体制は開始当初からトラブルが報告されてるけど全然改善されないみたいだな。
中国発送の時の方がよほど早く確実に届くってのが笑えない。
俺も有効化されない追跡番号が書かれた発送連絡メールを何通も受け取ったクチだが、どこから出てきた数字なんだあの追跡番号は… -
問い合わせは英語で問い合わせてる?
-
トラブル多いのか一部なのかわからないけど、自分は離陸パネル2を買ったら3日くらいで到着して拍子抜けしたよ。注文する時に気付いたんだがずっとウイニングだと勘違いしてた。
-
MozaのFFBベースAB9が88900円で、スティックはwinwingと同じに見えるけど、既存のとコネクタ部が同じか不明。WinwingのFFBもAB9っぽいので、おそらく共同開発?
ハンコンでDDが一気に席巻したように、フライトシムもFFBが主流になりそうな状況で、Winwingのブラックフライデーに乗るか迷う・・・FFBだとF16の感圧も模擬できそうだし。 -
>>85
> WinwingのFFBもAB9っぽいので
CYBER TAURUS JOYSTICK BASEってやつ?
形状も何もMOZAとはまったく関係無いでしょ、F-16グリップもちょっと似てるだけで完全に別製品(どっちかといえばWWの方が良い)
ちなみにMOZAのコネクターはTM互換、WWとはネジ径が同じだけで普通には接続出来ない
(MOZAのアプリにWW-16グリップのプリセット用意されてるので、なんか変換コネクターとか存在するのかもだが)
あとMOZAのFFBは非常に素晴らしいけど感圧スティックの再現は流石にちょっと厳しい
プリセットで一応対応はできるが、強く動かせば普通にFFBの壁を越えてスティック引けてしまうのであまりリアルじゃない
少なくとも俺の手持ちデバイスではWWの感圧ベースの方がはるかにそれっぽくて良いな
>>81
俺もだいぶ前に買ったICP発送メール来てんのにまったくトラッキングも出来ないんで問い合わせてみたら
発送先住所が英語表記だとダメなので一旦キャンセルして日本語表記の住所で注文しなおせって指示来たわ
海外通販だと英語表記で普通に届くのに、WW日本支部?が一体ナニをどうしてんだかまったくイミフ
今週ちょうど割引販売あるみたいだから、もし上手くキャンセル出来たら-15%のお値段で買い直すかね… -
winwing、オリオン2スロットル買うとf-15模したグリップが半額ねぇ……
これ、オリオン2 HOTAS NAVYACEのCOMBOが売り切れてなくてセール価格やったらほぼ値段変わんなかった気がするが -
それ、単品でComboを同じ構成にすると自動的にComboと同じ価格になるように
値引きするシステムになってんじゃないの?
どういうカートへの入れ方しても、最終的な一揃えが理論上の最も安い価格になるよと -
WinwingのFFBの価格Xに出してる。430ドルなのでMozaより安くなりそう。
-
ドル100円変換癖なくしたい😢
-
I found on the web that shipments to Japan cannot be made if the address is written in English. Is that true?
The shipping status hasn't changed at all.
英語変ですか? -
WWの日本の倉庫から日本国内向けに発送する契約運送会社が
日本発→日本着なら宛先は日本語で書かねーと受け付けねぇゾって
断ってきた説が以前書き込まれてたような… -
サポートチャットから問い合わせれば、少なくとも無視されるって事は無いと思うけどな。
-
>>93
自分もそう言われたけど、英語表記で前にちゃんと中国から届いた実績があるんだからそれで送って大丈夫だと伝えたら、普通に英語表記でヤマトで発送されて届いたぞ。
その後の日本語表記にしてからの注文の方が無効な発送連絡の連発でトラブルが多かったくらいだ。
届いた荷物の伝票の荷主名義は「倉庫」としか書かれてないし、その辺含めて発送元の情報を問い合わせたら、埼玉なのに「東京」を含めた住所が送られて来るし、日本への理解度はかなり低そうだったな。 -
思い込みでサポートチャットは平日の昼だけだと思ってたのでチャットしたら、明日キャンセルするからもっかい注文しろ言われた
ちょっと安くなるかと思ったら1円違わず同じ値段だった -
ブラックフライデーセール開始はあと1日ぐらい後でしょ
-
>>97
良かったね -
VKBグラディエイターとSTECSminiで満足してるけど、カム付きベースがこんなに安くセールになると試してみたくなっちゃうな…
VRなので、現状ペアのベース部のスイッチはVRの明度(最低な設定が時間帯や天候に寄ったりする)調整や切り替えに使えて便利な数をちょうど満たしていてベストベストに感じているし
以前はボール機構型のスティックだったので、グラディエイターのジンバル機構が軽い調整だけでXY軸の分離も明瞭になって、とてもしっくり来てるんだわ…
ベース部のスイッチは減っちゃうし今後FFBも進化してきそうだけど、カムは一度試してみたいってのはある。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑