-
囲碁・オセロ
-
何故碁会所に40〜50代が全く居ないのか [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
お前らのとこ居る? - コメントを投稿する
-
ちょうどその辺はあほばっかりで囲碁やってないのかもしれん
-
就職氷河期世代はほとんど見かけない
-
東京は40〜50代も居る?
-
囲碁界では60代が新人だからな
四十代はまだ生まれてもいない -
親せきの家にいけば庭に鯉、室内はインコ、応接間に動物のはく製、片隅に
碁盤と碁石があって碁笥のふた開けてジャラジャラ遊んだ記憶があるくらい。
大人になって覚えたのでいまだ二桁級 -
10−30代は?
-
ネットで打ってるんだろ
世代的にも仕事と日々の生活に忙しくて、自由な時間とか取りにくそう -
普通にいるぞ。
俺が月一回主催している碁会メンバーにも、40代50代は複数人いる。下は26位。
ちなみに俺は37。 -
残業その他もろもろで詰んでいる
年数回の碁会の時にしか打っていないという知人が多い -
碁会所はほとんど老人ばかり。
昔から打ってる人はかなり強いが、その一方で碁会所の囲碁教室に通っている老人は上達がすごく遅く弱い。。
だから40〜50代の人が行っても丁度良い相手はなかなか見つからなくなる。
席亭も月に数回しか来ない客のことなんか何も考えてない。
結局、碁会所は老人デイケアと化している。
ネット碁や囲碁ソフトで2〜3段位の強さになったら、碁会所に行って4段だと言えばほどよい強さの爺さんと打てる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑